Twitterより
軍事における「全滅」というのは、戦闘集団の3割が死傷した状態の事を言うらしい。
— 呪術さん (@jyujyutusan) December 22, 2020
わしら素人は、9割以上死んで全滅、的なイメージだけれども。
実際3割が死傷するともう3割は逃げて、残った4割は負傷者の収容で手が埋まり、結果集団全体が戦闘能力を喪失する、という事らしい。
素人には判らんな。
これは仲間たちがやった3人vs3人の戦いですが、最初の1人が討たれるだけで、一気に集団としての機能がおちます。
— 吉村英崇@マトメ、総PV1200万突破ありがとう _(:3 」∠ )_ (@Count_Down_000) December 23, 2020
人数が多くても、わりと少ない人数で一気に集団が集団としての機能を失います。
3割で全滅といいますが、1割、いや5%の戦闘不能でも手痛いと私は感じますhttps://t.co/mPmZh8EOwW
1/3で全滅がものすごくわかりやすい動画ですね。
— 呪術さん (@jyujyutusan) December 23, 2020
確かにこれなら、1割損害で逃げるか謝るか決めないと、相手に何の損害もなく全員消えてしまうかも。
最近では薬で痛覚消して負傷という概念を消しているところもあるようです…
— Milky (@mi_20010717) December 23, 2020
なるほど。
— 呪術さん (@jyujyutusan) December 22, 2020
三割指標、普段の生活にもありそうですね。
この記事への反応
・つまりAPEXで一人落とされると全滅していた…!?プレマス帯だったら終わりだもんね。場合によってはガン逃げするし、ダウンの手当ても大変。
・どっちかと言うと「実際に前に出て戦うのは3割くらい」であって、その3割が死ぬと攻撃能力もしくは戦闘能力を喪失するので「部隊として全滅」になるんだゾ。
・大事な考え方ですね。
・3割というのは聞いてたが、そういう理屈だったのか。てっきり7割も戦意喪失して逃げだすんだとばかりw
・全滅ってそういうことなのか
・全滅!?
12機のリックドムが全滅だとぉ!?
3分も経たずして…
のイメージが強いから10割だと思ってました。
・apexでもスマブラでも味方死んだらほぼ勝敗つくもんなあ
・なんか今のコロナ患者収容してる病院にも通じるね。
【【悲報】最近の日本人、「許すまじ」という言葉を全く違う意味に捉える人が多い模様・・・】
【web小説の影響で『チート』という言葉を間違えて使っている人が増えたと話題に!おまえらは本来の意味、知ってるよな?】
そういう意味なのか…
てっきり参戦した人が全員やられたら全滅だと思っていた
てっきり参戦した人が全員やられたら全滅だと思っていた

誰だよ
自分以外がどうなろうと関係無くね
自分が生きてればそれでいいよ
「軍事的には部隊の30%がやられたら全滅を意味する。これを新卒に当てはめると…」 ⇒ めちゃくちゃ分かる説だと話題!!
まあ軍事上の目安だがな
全員倒れることが全滅ってとらえてた場合、ピンチ状態がそれに近い感じなのな
それも全滅なんじゃね?
3割で全滅というより、3割からが全滅って感じだとは思う
一般的に使われる全滅と軍事用語としての全滅を同一で扱ってる時点でこいつアホだろって突っ込みが殺到しそう
ただ近現代の戦史の研究から軍団兵力の1割の損害を受けたら撤退するのが普通
3割なんて軍団が完全に崩壊しており、撤退すらできない状態に追い込まれてる
ナンバーワンストリーマー
硫黄島守備隊は全員死んだじゃん。最後の一人になるまで諦めるなそれが大和魂だ
なお内戦は人が目標なのでコワイコワイ
でもぺこらちゃんのお腹にはもうREDALiCEの子供が(´;ω;`)
足をなくした兵に一人介助が必要になるから、二人の戦力減になる計算。
ホワイトハウスまで陥落したら自由世界終わってたから指揮官は大事
特に昔の戦いでは死者はそんなに出ない。人的資源は貴重だったし相手も皆殺しなどそうそう考えないし
馬鹿みたいに殺しまくるようになったのは20世紀からだよ
人口が増えたから人命のバーゲンセールになったんだろうな
そのコメントがあって安心した
1人で担げても各種連絡が必要になる
これが普通の戦争のロジック
でも、そんなのを無視した玉砕覚悟の戦略を日本がやったからアメリカは恐れおののいたんだよ
20年前からしってるわ
まぁ、実際に肉弾近接戦で味方がある程度目の前で討ち死にしたら3割は逃げるよなぁ、と
ホワイトハウスに突っ込む予定の飛行機は乗客達が猛反撃してきたのでハイジャック共がやけくそになって墜落させたらしいな。ほんと乗客達の勇気に敬意を表するわ・・・アメリカ万歳😭
ソ連の兵士は畑で量産されてるからなぁ
9割ってなんでそこまで無駄な兵力を削るんだよ
ちゃんと一人で敵軍を壊滅させたり軍師はビーム出したりしてるよ?
マッチョなら1人で二人担げるし
アニメや映画とかでは全滅って表現は9割死亡なんだから。
実際に戦時にならない限りどうでも良過ぎる。
誰だよ、回線落ちすんなw
今の日本で同じ事が起こったら日本人骨抜きにされてるし普通に国会議事堂に落ちてきそうだな
確かにFALL GUYSは色々な本質が垣間見れるなw
球技におけるポジショニングの重要性とか凄いよくわかるし。
当たり前のことだな
全滅、壊滅、殲滅と明確な選別があるよね
撤退できない・逃走経路もない・救護なんてしてる余裕もないので重傷者の治療は諦める
等の要因が重なると、既存戦力が全て攻撃要員に化けるので簡単に倒せなくなる
不利な側は負けたら次がないからそんな戦い方もできるが、優位な側は次を見越して戦わなければならないので、犠牲も厭わず殺しにくるような連中とは付き合ってられないんだよな
3割どころか基本的に1人減っただけで回らなくなるような人員で組まれてるところが多いんじゃないの?
腕も足も飛び出すし、すげーな
むしろ近現代ほど当てはまるぞ
戦闘部隊も後方部隊も高度に組織化されてるから、
そこから三割ごそっと欠員が出ると組織運営に致命的な支障が出る
どの道あまり適切な使い方ではないよな。ちょっと大袈裟に言ってる、せめて部隊壊滅が合う
靖国で再開出来るから片道の燃料で征くんだが?
あと少人数の場合は10割だろ、あくまで軍事においてなんだから。3人じゃ戦争にならない、せいぜいテロ。
テロリスト6人のうち2人捕まえたんで全滅ですって言ったら大炎上必至
ホワイトベース隊としては結構な痛手だったわけだな
組織的な行動ができなくなるだけの人員が死傷したら全滅
その損害率が大体3割
そりゃ近代国家成立以前の軍隊なんて大概、農家の次男三男や浮浪者、犯罪者崩れを強制徴募しただけだもの
今の時代銃や多くの人動員して戦争してるのなんかテロリストくらいだろ
大国は空爆メインで航空戦力バンバン配備してる印象しかない
部隊も防空配備ばっかりだし
大日本帝国は国民全員倒れるまで御國のために一億総丸で敵と戦うよ
戦術戦略用語に関しては片岡先生が定本を出してる。3割で全滅はその通りやけど全滅とする理由が全然違う。
美少女私( ゚Д゚)【作戦学の世界では次の作戦を遂行できる能力を喪失した状況で全滅】
コンスコン隊のリックドムは12機ですよ
戦闘禁止区域から出た瞬間に全て消された、という意味の全滅
そもそも軍事的に大事なのは壊滅全滅とかではなくユニットの続戦能力。
士気、食糧と装備、指揮系統、通信系統、兵站系統、この5つのどれが損失しても続戦能力が減る、人員損失だけを見ているわけじゃないから。
50%の人員損失でも士気が高く戦えるユニットがいれば、人員損失が3%だけど将校が全滅したユニットは実質「全滅」。
3割人員損失しただけで「全滅」扱いする軍隊はないよ。ちなみに最前線ユニットでは3割人員損失が割と普通。
日本の経営者が如何に無能かをこの1つだけで顕している
近代戦でも逃げる敵兵は放置された。戦況に影響しないから。
ナポレオン時代のサックスが【追撃は極めて効果的】と提唱して敗残兵の軍事的価値を発見した。
美少女私( ゚Д゚)ノシ【まあ、ソビエト兵とかは追撃より略奪優先】
兵の価値観がナポレオン以前。
美少女私( ゚Д゚)【まあ、ペリリューではその数字そのまま】
すでに全滅しているってことやなwww
軍事的には部隊が機能しなくなった時点で消滅と変わらんしな。
違う
そもそも前線で戦ってるのは全体の3割という話
後方指令部、予備部隊、兵站、衛生、警備や治安、後方連絡線防衛部隊などの配置に7割というのが多い
3割やられれば、前線を突破されたことになり、後方部隊は丸裸になるから、大した装備を持ってない連中は逃げ惑うか、降伏するしかない
ちなみにこの3割のさらに3割あたり、つまり全兵団の1割の損失を勝敗分岐点に設定する指揮官が多いとは言われてる
全滅は全滅のイメージのままでよい
このスレの場合はたとえば「戦闘不能」とか、他の表現がある
なんの作品だったかは覚えてないけど
ツイカスって話題ロンダリング好きだよな 何回やってんのこれ
米軍の使うM4も殺傷力落として負傷させるための弾薬使ってるって聞いたな
死亡するより負傷させた方が敵対勢力へのダメージになる
日本だと信長タソくらいしか実践出来てねーと思うぞ、それw
戦争で2割がやられるともう戦えないっていうもの
分かりやすい例えだったなアレ
こう考えると軍隊の強靭性がよく分かると思う
捕虜全部地中に埋めたり、死刑囚集めた部隊作っては敵軍の前で集団自決させたりする古代中国ェ・・・
後者なんかあまりのことに孫氏が困惑して負けるってすげえな
攻撃能力の話だぞこれは
一人死ぬだけで合体必殺技が使えなくなるだろ?
怪人にトドメが刺せなくなるんだから、一人死んだだけで全滅だよ
軍隊より弱い
美少女私( ゚∀゚)【ええ質問や】
戦略兵器に相当するゴレンジャーボールが使えなくなるから全滅。
同様にゲッターロボもひとり特効すれば合体できないから全滅。
???「戦いは数だよ兄貴! 」
趣味だからだろ
普通の人は別に知らんでいいだろこんなこと。
3割減で隊全体が機能しなくなるってなら今からでもいいから別の言葉当てはめろ
防大って、偏差値そこそこ高いのよ
ちなみに日本旧陸軍は5割で全滅判定だった
わかるー
壊滅は、部隊が崩壊する。
殲滅は、部隊自体が無くなる。
といったところでしょうか。
現代の戦争はとにかく卑怯に賄賂でも脅迫でも使って内部から乗っ取る侵略戦争の時代だ
日本はもうほとんど乗っ取られ完了している
1割で撤退、3割で壊滅みたいなの言ってた
戦犯はスクウェア
アスペすぎて好き
だからと言って全滅が30%とは限らない
いくらでも補充可能だから。
3割って士官込みの数字だぞ
普通に戦えなくなるわ
全滅とは
進め一億火の玉だ
にっぽんじんなら玉砕すべし!
無双だと 味方軍、士気低下! 味方軍孤立、救援を要請! 本陣に敵軍接近!自軍崩壊の危機!!
が鳴りやまない無双あるある状態だぞ
因みに自衛隊は北朝鮮軍に勝てない
兵隊も軍事力も半端ないし核まで持ってるからね
少なくとも連隊単位での概念だからな
たとえ10分の1以下になっても戦線を維持してしまう日本軍が異常なんだってばよ
温いじゃん
俺は知っている
ヒロポンからしてソッチ方面の目的あったので最近の範囲が昭和の初めくらいなんだけど良いのか?
3人の中1が知ってるレベルの知識ってことは・・・どういうことだってばよ?
SONY全滅wwwww
如何に戦力を削ぐか、を考えるとすごく有効らしい
減らない訳だ
旧日本軍は3割ぐらいじゃ引かなずに攻めてくるから相手にしたくない国だったらしいし
某国は1割でも兵が逃げ出して全滅になるから味方についたら負けるレベルらしいし
スナイパーがわざと近距離でも殺さずに腹とかモモとか狙うのはそういうこと
初耳って奴は知り合いに軍ヲタが一人もいないんだな羨ましい
だから中隊で攻撃する時は小隊以上の陣地は攻撃する前に迫撃砲やらなんやらでなるべく戦力を潰してから叩く
>人数が多くても、わりと少ない人数で一気に集団が集団としての機能を失います。
>3割で全滅といいますが、1割、いや5%の戦闘不能でも手痛いと私は感じます
3人のうちの1人がやらたらそれは3割ちょいなのでは?
俺の、酒の摘みにしかならんけどな
打ち切るわ
俺は、もっと強い人間を求む!
人間は、俺が殺す
ひとつ残らず
的になるだけだろ
すべて滅だろうが
お前も全滅したいか?
何でや阪神関係ないやろ!
そう考えたら三國志とかで出てくる単騎で大軍を蹴散らすって意外とありえそうなんだよな、徴兵された奴らだったら5・6人殺られた時点で戦意なんてガタ落ちするだろうしそれが伝播して総崩れって流れで。
ローマ帝国歩兵だと半分ぐらい。中世の欧州亜大陸の騎士だと一割から二割ぐらいといろいろ
中世欧州基準だと三割死亡ってのは最前線組が全滅してる
騎士が全滅しておりその郎党しか残ってない状況なのでこれはもう戦えない
ローマ帝国基準でも最前線のローマ市民(ローマ人)の半数以上が死んでいるってことは20代から40代の働き盛りが死んで最後列の50台の定年間近の老兵しか残ってない。のこりは属国でなんやったら寝返る同盟国兵しか残ってない。戦えるはずがない
そこを理解せず引こうとしないやつは
いつまでたってもランクが上がらない
バイト入れ替わり激しいんやろうなぁ
コレで知った一人です。ヴ王ありがとう。