バイクの鍵の写真をTwitterにアップしてる人を見かけまして、ちょっとやばいんじゃないかなってことで試したことを書いていきます。
— ぼん△MT-25&YZF-R6 (@BON0412) December 29, 2020
バイクの鍵の写真をTwitterにアップしてる人を見かけまして、ちょっとやばいんじゃないかなってことで試したことを書いていきます。
こいつを3Dプリンタで出力します。すると写真一枚からコピーができてしまう。 pic.twitter.com/PGZkDyblO1
— ぼん△MT-25&YZF-R6 (@BON0412) December 29, 2020
これ思いついてから始動まで一時間かかってないからね
— ぼん△MT-25&YZF-R6 (@BON0412) December 29, 2020
しかも従来の金属削り出しの複製と違って騒音もほぼないから誰でもできちゃう
これ写真は白背景のアップだし、実物との比較もできるっていう理想環境ではあるから、実際はもっと難易度高いだろうけど、不鮮明なら複数作って次々試すってこともできる
— ぼん△MT-25&YZF-R6 (@BON0412) December 29, 2020
何より未遂でも痕跡が残りにくい
この記事への反応
・元バイク屋です。鍵は知識のある人なら凹凸を見れば簡単に作れてしまいます。
鍵を作る設備がなくても、金物屋でブランクキーを買ってヤスリが1本あれば出来てしまいます。
・現役鍵屋です
詳しい説明は省きますが3Dプリンター使わなくても【ただ回るだけの鍵】は身近なもので作成できます。鍵は財産を守る大事なものであり、個人情報ですので取り扱い注意ですね
・見かける度に注意とばしてるけど…
実例を目の当たりにするとまた違うなぁ
・つまり使ってる鍵の写メを撮っておいて、失くしたときにぼんちゃんに送ればいいんですね。ヨロシクオネガイシマス
・凹凸がわからなくても鍵番号からも作れるらしいですしね
・鍵屋です。作るのは可能です。メーカーが分かれば、そんなに難しく無いです。ただ最近のバイクは回るかどうかは別問題です。
・最悪鍵にあるシリアルナンバーで複製出来る鍵も存在します
みんなやめような!

顔認証も
Twitterでやってみたけど、結構いたぞ
検索したらこの国やべえって思えるぞ
3dプリンタでスーパーハカー自慢?
WE HAVE JUST BEGUN TO FIGHT!!!
便利
無警戒ってレベルじゃねーぞ!
買えるないもんでもないだろ
両面(裏面)分からんと無理じゃねーの?
片方の凹凸から裏推測すんのか?
そいつの住所が分かっていて鍵の画像があって更に盗もうとするなんて状況って天文学的に低確率になりそう
どんなキーホルダー使ってる?
てツイートに反応してアップされてるぞ
オタクだから俺持ってるぞという自慢
車やバイク単体だと誰のだよ他人のだろって事が多いから両方見せてドヤる
鍵の画像上げるようなバカは他の個人情報も上げてるだろうから芋づるで行ける
実際それ使って動いてる動画があるからなあ
それに最初盗むときにさえそれ使えれば盗み終えた後はちゃんとした合鍵作ればいいし
そういう知能が無い人間もそれなりに存在するんだろうけど
家庭用10万以下だぞ?
ワシントンポストがTASロックマスターキーの写真をうっかり記事に掲載して、最終的に3Dデータが出回ることになったし、意識しないで写り込む事はたまにある。
現実にはそんな待ちの姿勢でなく、例えば鍵を差し込む直前を、望遠カメラで撮るなどして、対象に気付かれないで複製を作る。
メーカー純正で番号が写っているなら、鍵自体なくても楽天で注文できるよ。
器具が揃ってれば誰でも出来ることをスーパーハカーってなんだよ
こんなにわかりやすい話で何が言いたいかわからんとかアスペか?
ご家庭で簡単に複製作れる時代だから迂闊なことすんなって言ってるんだよ
ディンプルキーでも番号がわかればOK
ワイのスーパーカブC125最初からイモビ付いてるで
やるかどうかが問題だから
包丁で簡単に人やれると思いついたんだよ!って言っても「当たり前だろ」って返答が返ってくるだけ
電子キーは、信号複製簡単にできるからな
あれはあれで、セキュリティにデカイ穴がある
スマートキーだから10分で盗まれる
盗難は鍵付きばかりじゃないんだし
鍵の写真をのせなきゃいいんだから。
確かベンツとか盗まれてたよな
結構安いのがAmazonにあるんだよなびっくりした
情報リテラシーを学ばないでネット使ってるから平気な顔で個人情報に繋がるものを一生残るネットに載せられる
俺俺詐欺が横行するのを見るに
言葉巧みに鍵の写真を送らせるなんてことも考えられる
鍵の写真をUPするバカがいることに驚く
きみは
ほんとうに
ばかだなあ
鍵って、定型があるんだよ
それ以上は言わない
SNSに画像アップするときは映ってるものチェックしないとね
後々認証だの出てきた時、写真残ってたらそれを解析して使われる可能性もある
そうなったら終わりだよ
ただハンドルロックは確かに解除できるな
普段からハンドルロックしてないけど・・・
こいつもそれ見たんだろな
鍵屋です…
そもそも画像すら必要ねーわ
ハンコは文化だ!とかIT大臣は頓珍漢な逆ギレして危機の本質を全然知ろうともせんからの
読み取り側のセンサーはすぐ古くなるし頻繁に交換もされない
だからまともな所では生体認証が単独で使われない
悪用されるに決まってるだろ
物事に分別もつかずに自滅してる馬鹿は
この際だからコロナで死滅してくれ
物理的に同じ形の鍵だけ作っても動かないぞ。
あるで