静岡競輪場、KEIRINグランプリで配当金10倍支払う 「言いにくいが返還を」
記事によると
・2020年末のKEIRINグランプリを巡り、静岡競輪場(静岡市駿河区)が20万200円の配当の的中車券を払い戻しに来た男性に10倍の200万2000円を手渡していたことが明らかになった。
・静岡市が8日に発表した。男性を特定できず、市は「こちらのミスで言いにくいが、返還してほしい」と呼びかけている。
・担当者は「これほど大きな差額は初めて。一生懸命、車券を売ったが、ガッカリだ。相手の特定も難しく、困った」とこぼしていた。
この記事への反応
・誰が返すかw
・仮に善意で受け取りその後車券買うなどして費消してしまえば返還義務はないが、さすがに有り得んか
・宝くじでも一万以上は銀行でしか払い戻しされないのにこの手のってこんなにザルなの?
・勿論どこにも悪意はないと思いたいが、確かお釣りでも貰いすぎると違法になるケースがあったはず。この場合、明らかに貰い過ぎなのはわかると思うんだが、どうなんだろ。ならんのけ?
・自分たちのミスなのに被害届とかおかしいでしょ。
・記事に被害届の提出云々ってあるけど払戻し窓口係のミスなのに受け取っただけの人を告発するって横暴じゃない?
・この場合、いくら相手がミスをしてても、気づいてるはずだから窃盗にならないのかな?
・これ、20万の的中なら、普通は機械で払い戻すわけで、払い戻された本人も200万的中の車券だと思い込んでたんじゃないかな・・
・確かに言いにくいわなw
・俺にも間違って賞金10倍支払って!
200万もの札束渡す前になにかおかしいと感じなかったんだろうかw

アナログなの?
「特定している、返しやがらんとえらい目に遭わすぞ」と嘘でも言わんあたりもうダメでしょ
お金返してケロ。」
賭博場 「むりです。」
窓口どんだけ無能なんだよ
そして今頃感染病棟で連絡がつかない
きづかなかったで終わる案件だよ
全く分からんってぶっちゃけちゃいかんでしょ
まあ監視カメラくらいはあるだろうから最悪手配できるんじゃね?
さすがに200万は気持ち悪くて受け取れんわ
間違えたやつの給料から天引きしろ
返してくれないんだろ
ネット上では自称法律に詳しい人が詐欺とか犯罪連呼してるけど
お釣り多目に貰って黙っとくのは犯罪だからこれも普通に犯罪
それは今でも続く世界各国の習わしだ
でも責任を問わないとわかっての犯行かもしれん
間違えたやつが悪いんだろこんなの
防犯カメラもあるだろうし探すのは容易だろ
それを全部やった上で分からないんだよバカが
検察側はわかっていてやったって証明しなければならない
いやいや間違えて高額を渡した奴がバカだから
監視カメラもあるだろうし、ポリさんがガチれば逮捕できるかもね
って感じで普通に疑問持たずに200万持って帰ったと思うぞ
これだからオフライン受け取りは最高なんだよ
銀行から間違いで振り込まれたのをそのまま自分のものとして黙ってたら犯罪だったと思うが。
そう珍しいことでもないからなあ 思わず間違って渡しちゃいそうな金額だよ
もう一桁上ならそうそう払い戻しなんてされはしないから、すぐ間違いに気づくんだろうけど
絶対返さんやろこんなんw
まさか未だに現金箱から引っ張り出してんのか?
金額少なかった時に後から窓口来ても追加で貰えないのに、多く渡した時は返還しろって理不尽じゃね?
ご愁傷様
返ってくるわけがない
JRAしか知らないんだが、ATM自動支払い機換金だと100万が上限だよ?
それ以上換金だと払い戻し窓口扱いなんだよ
今までにちょくちょくやらかしてたっぽいけど…
まさか、ワザとやらかして、キックバックしていた、なんてことは…?
お釣りを多く受け取って申告しないのと一緒なら、詐欺罪適用
逮捕&実名報道
最高懲役10年
たまに新聞に載ってるよな
返す気が無いんだから無駄だよ
脱税ばれたときはその方が悲惨だぞ。
特定できないなんて言ってたら返す方が馬鹿だわな
オッズにもよるわ。予想して当てたやつならまず気付くけど穴等ならわからん。
というか特定できないって分かって安心してるんじゃねえのw
…カメラは?
監視カメラあれば特定できるだろうし監視カメラなし、通常従業員2人のところ1人だったってなると
本当に過失で持ち去られたのか疑いたくなるね
むしろ窓口係員までが間違えたことに違和感を覚えるわ
倍率とかの根本的な打ち込みミスだったりして
マニュアル無視してるなら自業自得だな
是正処置して終わりー
普通有り得んでしょこんなん
返さないで使った場合犯罪者だから ミスしたのに何でってのは通じない
そっちの方にびっくりだわ
絶対逮捕しろ
そんなん通るわけないじゃん。
市の予算から差額の180万を返すってあるよ
競馬の配当金ってお釣りなの?
契約を交わしたきちんとした売買なの?
単品で20マンのところ200万の配当金あったとしたらわかるだろうけど、3〜40マン分買ってその中の1個が200マンになってたと思ってた場合はどうなん?
警察の見解もなんもないし返す返さないの論点はっきりしてないしただの水掛け論でしょこんなの
そんなことはない
「常識で考えて」といえるレベルなら100%とおる
ばかかおめぇ
すっとぼけられる訳ねーだろ
突然出てきたこいつどこの誰やねん
A<Bさんがチェックしてないけどヨシ!(200万ドーン
お釣りを過剰に払われて猫ババして逮捕された、遺失物横領罪が適用されそう。
何故気付かなかったんだ
「これほど大きな差額は初めて」って
今までも額間違ってたってことだな。
受け付け内でさえ
チケット入れたら自動で金が出てくるような機械導入してないのは
怠慢としか言いようがない。
自業自得。
受付内から客の顔が映るカメラ無いとは考えにくいがどうなのだろうか。
気づいたていたという証明もできんだろ
公益法人に課せられる法人税、法人事業税、法人住民税が脱税できるから
潰れるまで何十年も法人税が完全ゼロ、脱税が可能
180万の損が、何千億円もの利益になって大儲けできる
気が付かなかったもう使ってしまった故意じゃないと言われれば罪になるのかさえ難しいラインだなぁ
出来てもたいした罪にもならんわな。
釣銭と一緒
給付金不正受給してる奴らと同レベル
釣り銭や銀行の窓口での現金の受け取りで多い金額を受け取ったのに気が付いていて持ち逃げした人が詐欺になってるから
これも被害届を出せば普通に詐欺になる
軽い罪では無いぞw
釣り多くても言わなそうな詐欺師だな
つか多く渡された釣り銭を気づきながら持ち去るのと同じで普通に詐欺罪じゃねえの?
監視カメラで顔はわかってる、全国どこの競艇場でも次に足を踏み入れたら捕まると思え、来なくても警察に映像を渡して捜査もしてもらう、とでも脅しとけやw
仮に映像データがもう無いとか不鮮明で使い物にならないとしてもだ
どっちもその場で言えって話なのに何をズレたのことを言ってるんだ?
お釣りを渡されて相手の目の前で数えて「足りないよ」と言えば流石に追加で貰えるし
目の前で数えて多ければ返す、それが人として当たり前のことだ
「お釣りお確かめください」と親切に言われないとわからんのか?
釣りじゃなくても相手が渡す気がなければ犯罪だろ
釣りじゃなくて品物として間違って高いものを渡されたとかでも黙って持っていけば犯罪
早く返した方が身のためやで
すぐに1000万使い込んで残りを返すのがかしこいな