• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「旦那に軽自動車をやめさせたい」という女性の投稿に反響



記事によると


・ネット掲示板に「軽自動車をやめさせたい」というトピックが立った。

・内容によると、トピ主は夫が軽自動車に乗っていることに不満を持っており、交通事故に遭った時の事を心配しており、普通車に乗り換えてほしい様子だった。

・トピ主は免許を持っていないが、新たに普通車の購入をするときは差額分を出すと提案したが、夫は拒否しているため、どう説得すべきか悩んでいる様子だった。

・これに対し、「普通車なら安全ですか?ぺしゃんこにはならないですか?」「軽自動車の世代による。2世代以上前なら買い替えるべきだけど最新世代なら衝突安全性もそこそこ上がってる」と、耐久性が全てではないという声があった。

・他にも「友だちの旦那さんは寝たきりになったけど普通車だったから命は助かったと言われてた」「数年前、停車中に前からコンパクトカーに突っ込まれたんだけど、私の方が大きな車に乗ってたから助かった部分もあった」といった賛同の声も出た。


この記事への反応


軽自動車は明らかに危ない。救急部で働いていたときに、軽自動車と二輪車にだけは乗らないようにしようと固く誓ったよ。

軽の規格を知ったら乗れなくなると思うが。


うちの両親両方とも免許持ってるけど父が軽にしようとして母が死ぬほど反対して普通車にしたらしい…
私も普通車がいいと思う…


間違いなく軽自動車の方が死亡リスクは上がる。
防ぎようもない貰い事故も実際多い事も事実。


軽自動車大国の沖縄でクルマ走らせるとわかるのだけど、軽自動車って自転車感覚なんですよね。
ここに書かれてるように、確かに事故には弱そうだけど、近場をフットワーク軽く移動するにはすごくいい乗り物だと思う。
気軽だけにセンシング技術を高める方向が吉かと。


世の中に安全を保証する車なんかない。車の大小に関係なく事故を起こしても貰っても誰も怪我しないなんてことは有り得ない。


関連記事
【衝撃画像】「車のエンブレム外したろwwww(ベリベリ)」 → 剥がした結果、中からとんでもない闇が出てきてしまう・・・

【老人ミサイル】80代男性運転の軽自動車が突然ベンチに突っ込み座っていた男性1人が死亡2人けが




軽自動車は耐久面がちょっと不安だけど、
安いというメリットもあるからな…



B08R59MXP9
板垣巴留(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3


B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9




コメント(1068件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:01▼返信
我々は、渋谷にパイプ爆弾をセットした‼️
政府による緊急事態宣言の再発令後、初の週末を迎えた東京・渋谷には9日、多くの人が訪れた。ダンスレッスンに通いに来たという女性(20代)は「2週間前にも渋谷に来ましたが、宣言が出ても、人の多さは変わらない印象ですね。距離を取るなどは心掛けています」と語った。都は不要不急の外出自粛を呼び掛けているが、友人とカフェで勉強をしにきたという男子高校生(18)は「(外出は)罪悪感はあるけど、特に行動の制限はしていない」と話した。学校から帰宅途中という制服姿の女子高校生(17)は「友達と『(緊急事態宣言でも)休校しないんだね』とか話します。電車に乗って同じ教室に集まったら意味がないと思う」と不安を口にした。3カ月ぶりに友人と遊ぶ約束で渋谷に来た埼玉県坂戸市の男子高校生(18)は「人が多くて怖い部分はあるが、家に居すぎても気持ち的に暗くなってしまうので出かけてきました」と話した。 >>1
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:02▼返信
革共同中核派内はちま起派内鉄子の部屋

 みなさんようこそいらっしゃいました
わたくしが、鉄子と申します。
今日のゲストは、あら、もう何回目かしらね、今をトキメク永遠のはちまのエンターテナー
ララ💖ちゃんに来て貰いました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:02▼返信
プリウスミサイルに衝突されたらひとたまりもない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:02▼返信
元枢機卿、若い信徒と同じベッドで寝て股間触る…歴代教皇も黙認
【ローマ=笹子美奈子】バチカン(ローマ教皇庁)は10日、元枢機卿による未成年者への性的虐待疑惑などに関する調査報告書を公表した。歴代教皇は疑惑を知りながら元枢機卿を重用し続けていた。報告書によると、ワシントン大司教や全米カトリック教会の要職を長年務めたセオドア・マカーリック元枢機卿は若い信徒と同じベッドで寝たり、股間を触ったりする行為がたびたび目撃されていた。告発する匿名の手紙も多数寄せられていた。歴代教皇はこうした疑惑を知っていたが、処分を怠っていたという。約450ページの報告書には90人以上の供述が記されている。マカーリック氏には1970年代から性的虐待を行っていた疑惑がある。枢機卿はカトリック教会で教皇に次ぐ高位の聖職者だ。教皇から任命される一方、教皇を選ぶ権利を持つ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:03▼返信
衝突試験で軽自動車の真横からの試験は公開されてない理由を考えろよ

当然、普通車は公開されてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:03▼返信
すべて税金が悪い
税金が無ければ国民は気兼ねなく自動車を買い替えられる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:03▼返信
金のこと考えないなら装甲車にでも乗れよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:04▼返信
みんなどんなデバイスではちま起稿を見ているの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:04▼返信
事故の死亡率を見ると軽自動車と普通車で大差はないようだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:04▼返信
最近の軽自動車は安くないぞ
乗り出し200万超えとかザラだぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:04▼返信

おまえの麺許を見せてくれる?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:04▼返信
ワゴンRとヴィッツなら、後者の方が安全だって言うの?
どっちも変わらんと思うが
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:05▼返信
ベンツ最強
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:05▼返信
旦那が拒否る理由を知りたいが軽が危ないのは事実
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:05▼返信
今の軽自動車ってあのサイズなのに内部がとても広くて快適なんだよね
とても軽自動車だとは思えない位に中はゆったりできるし

・・・つまり外部からの衝撃をよりダイレクトに人間に伝えてくれる構造なんだよなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:05▼返信
戦車なら安心
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:05▼返信
いい嫁さんじゃないか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信
>>普通車なら安全ですか?ぺしゃんこにはならないですか?

こういう極端なバカ死なねぇかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信

恵の車開花へて、、つまり、また子を産むがか❓
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信
トラックに突っ込まれたら終わりだよどうせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信
>>12
後者の方が格段に安全
同じくらいのボディサイズでも軽は少ない馬力で動かすためにボディがペラペラ
ヴィッツはコンパクトでも作りはしっかりしてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信
タントとか真ん中のピラーがないけど
あれ左側面に衝突されたら全滅じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信
軽自動車なんてまともな人間はのらんよ
・・・・まともじゃない人間ばかりなんだよな・・・・・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:06▼返信
いつの時代の軽自動車のこと言ってるのやら
今は大して変わらんぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:07▼返信
そして最強ミサイルへ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:07▼返信
(´・ω・`)なんもかんも税金や車検費用が高すぎるのが悪い
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:07▼返信



     母の股ぐらたん
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:07▼返信
>トピ主は免許を持っていないが
免許すら持って無くて草
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:07▼返信
高速道路の事故映像見たら分かるだろ
普通車はフロントが潰れる程度で済んでるのが多いけど、軽は大体後部座席までグシャグシャで原型留めてない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:08▼返信
噛みつくような話か?
安いけどモロいなんて皆承知だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:08▼返信
>>16
個人で戦車は買えないから装甲車だな
マローダーだっけ?
乗員の安全性だけを最優先するならオススメの車
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:08▼返信



       それ、野村に訊いてみよう
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:08▼返信
※24
嘘ついてんじゃねえよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:08▼返信
だから税金が悪いっつってんだろ
買い替えたくないんじゃなくて買い替えられないんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信
へぇ~今の人って事故って車がクシャクシャになること前提で車選びするんやな
ほならハマーH1とかロールスロイスがあたりが頑丈だからおすすめやで
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信
その代わり前部分が長くて角の視認性が悪い
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信
>>30
なお車両は安くない。維持費は安いがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信
>>20
マローダーならトラックを踏み潰せるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信
本当は見栄で普通車に変えたいんだろ。バレバレ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信
軽でも問題ない
下手だから事故る
ただそれだけ
危険予測できない奴は運転しない方がいい
キチガイが飛んできたら普通車でも死ぬ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09▼返信


     おでんしゃ、、🍢
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信
事故った経験があれば頑丈な車の有り難みは痛いほど分かるもんだよ
自分はもうドイツ車から他に移れないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信
いとこは乗用車で事故って寝たきりになって今年で12年目
あれから事故ったら即死するよう軽に乗ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信
当たらなければどうということはない
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信


    死ぶや逝き
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信
>>35
マローダーに比べたらオモチャみたいなもんだけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信


   死部屋行き
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:10▼返信
でも結局売れるのは軽自動車という現実
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:11▼返信
先日の逆走正面衝突事故も加害者の普通車逆走爺さんは無事で
被害者の方は死亡で軽自動車だったからな軽の方が危ないのは明白
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:11▼返信
事故らない、事故っても軽傷で済む運転を心掛けよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:11▼返信
軽と普通車で生存率どれくらい違うの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:11▼返信
アメ車なら銃撃戦になってもドア貫通しないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:11▼返信
※42
トラバントとか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:11▼返信
バイクに比べたら比較にならんほど安全
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信


     飽和脂肪酸で、大腸癌、膀胱癌


        な男
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信
苦しまずに逝けるという利点はあるじゃんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信
>>39
普通車なんて誰でも買えて維持できる
見栄という発想がもう貧乏極まってて草
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信


車椅子パトカー
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信
軽自動車はシャシーがオモチャみたいだから衝撃面が簡単にぺっしゃんこになる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信
軽自動車に乗ってるのが恥ずかしいって層だろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信
>>8
Androidだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:12▼返信
>>11
麺?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:13▼返信
耐久面で選ぶのは全然あり
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:13▼返信


乙武を、バラバラに解体
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:13▼返信
あの上級国民もプリウスのおかげで助かったからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:13▼返信
>>14
もし話し合っても拒否るなら妻が自分で買ってしまえばいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
>>48
ホント日本て貧しくなったよな
その現実から目を逸らしてはいけないね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
まぁ普通車がアルミホイルだとすると軽自動車は発泡スチロールだからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
いつ事故るかなんて分らんからな、心配なら強く言い続けるしかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
高速に乗らなきゃまぁいいんじゃね
正直横から突っ込まれたら何乗ってても一緒だから
考える必要は無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信


        秋葉原で殺人やってくるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
>>57
だったらもう一台買えばいいんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
金出されても軽にこだわる夫の意図を想像するとちょっと怖いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
率先して事故るリスク考えてるなら車やめた方がいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
上級国民も何人轢いても大丈夫だったからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
離婚すれば解決じゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
ヤリスとかは海外でも普通に売ってる車だしな、複数の海外での安全基準もクリアしてなきゃ
販売できないし。一方軽自動車って日本でしか販売出来ない構造の車で
安全基準も比較的安全運転心がける日本市場に合わせて作られてる車
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
※40
その考えが事故を招く
運転じゃなく運もあるんだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:14▼返信
>>18
どうせ車乗ったことないやつだから気にするな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
>>57
税金関係くらいしか変わらんからな
車両自体はむしろ普通車の方が安いっつーか軽が高騰しすぎ
軽の新車が200万ってあたまおかしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
電動の2ドアの車とかもうゴーカートだな
あれは死ぬ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
電動の2ドアの車とかもうゴーカートだな
あれは死ぬ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
子どもいたら大きい方が良いんじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
>安いというメリットもあるからな
自動車税が安いだけで他は全部普通車のが上だろ
走らん曲がらん止まらん、値段は高くて燃費は悪い。車の悪い所を凝縮したのが軽自動車だぞ
選ぶなら1300のガソリン車がベスト
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
だから医者はドイツ車信仰だもんな
外科医だとボルボも多いが
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
>>23
小さくてかわいい(あと安い)って理由で乗る人いそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
※46
個人輸入しかないしナンバーもとれるかわからんし大型免許が必要になるかもしれんらしいんだけどそのへんどうなん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
軽自動車はもらい事故で死ぬからなぁ…死にたくない人は軽は乗らない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
>>51
車種や事故条件にもよるけど
大型車両と事故ったら90%ほぼ死ぬと思った方がいい
普通車だとシートベルトしてればギリ命とりとめる可能性
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15▼返信
普通車のルックスにこだわるならARMORED LEXUSでも買えば良くね?
防弾仕様で銃撃を受けても安心
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:16▼返信
軽が安全性能を軽視してるとは思わないし、普通車が絶対安全とは言わないけど、乗れるなら普通車に乗るに越したことはないよな。まぁ軽自動車並みに小型だけど頑丈な普通車とかあればいいんだが。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:16▼返信
軽自動車でもいいって擁護してるやつが一定数いることに驚いた
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:16▼返信
>>70
横からの衝突こそクラッシャ.ブルゾーンが無いから車の頑丈さが物を言うんだぞ
それこそ頑丈なほど安全で軽は最悪
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:16▼返信
SUVでも乗っとけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:16▼返信
>>28
夫の安全を考えるいい嫁さんやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:17▼返信
>>60
恥ずかしいからではない。単純に軽自動車は死ぬ確率が高いからだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:17▼返信
>>22
アレはドアのフチがピラーを兼ねてて、クソ分厚くなってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:17▼返信
高速道路は少し怖いがそこ以外はそれなりに便利だしな。丸の内辺りとかで軽はさすがに恥ずかしいが
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:17▼返信
※85
実際のところどっちの方がいいんだい?ボルボ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:18▼返信
>>39
こういうねじ曲がった性格の人嫌い
女だからってすぐ叩く馬鹿
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:18▼返信
狭い路地ででかい車ははっきり言って邪魔、そういうとこに住んでるなら軽にしてくれ、こっちにぶつかる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:18▼返信
プロボックスなんて軽より安いけど、それはそれで全力で反対するんやろうな。この手のまんは
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信
ただし頑丈な車はその分重量も増えるし、燃費も悪い
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信
>>68
厚紙じゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信
>>92
介護するハメになるのは妻だしな
両足切断とか後遺症残るやつより即死の方がいいんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信
>>99
頑丈さだとボルボが最強と言われるが、中国資本になってからどうだろうかね?
まぁドイツ車でも十分だと思うよ。走る楽しさとかそういうものも含めたら比較にならないし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信


軽は酔って吐く
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信
拒否するくらいだから軽のスポーツカーにでも乗ってんのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19▼返信


汚いもんでるし
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信
それもそうだ

軽卒だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信
>>74
むしろ事故るリスク考えてないようなら車やめた方がいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信
走る棺桶
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信
>「普通車なら安全ですか?ぺしゃんこにはならないですか?」

普通車ならボンネットとエンジンがぺしゃんこになる
軽自動車は後部座席までぺしゃんこになる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信
当たらなければどうということはない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信


  みんな、吐くんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20▼返信
>>89
北海道で軽自動車に時速100km超えるスピードで信号無視して突っ込んだ普通車がいたんだけど…普通車の中の人は軽症で、軽自動車の家族4人全員死亡したことがあったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21▼返信
衝突のエネルギーは質量に比例するからな

一番軽い軽自動車はオハジキ状態
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21▼返信
いい車である必要はないけど、いい車はやっぱがっしり感違う
ちょっとあたってベコボコで怪我するよりはよほどお安いと思うね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21▼返信


    カレーはいたら、取れなかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21▼返信
車の重さ(値段)は命の重さ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21▼返信
軽は装備付け過ぎて値段が高くなり過ぎなのが・・・
メーカー側からすればそれでも儲けにならないらしいけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21▼返信


     覚えてるわ1986

鉄子が吐いた
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22▼返信


  臭いの蚊🦟
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22▼返信
つい最近、軽自動車と逆走クラウンの正面衝突事故があったよな
結果は軽の運転手死亡、クラウン乗ってた逆走ジジイは軽症
軽は走る棺桶だよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22▼返信
普通車だろうが軽だろうが事故おこしたら終わりと思って運転してるわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22▼返信
>>99
普通に国産の普通車買っときゃ大丈夫
とりあえず相談するなら偏った考えを持ってる信者には聞くな、とだけ言っとく
ドイツ車信者とか害悪の域に達してるのもいるから気を付けた方がいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22▼返信
衝突安全基準の高い軽なら街乗りで安全運転してれば問題ない。そうでない場合は普通車でも危ないのは変わらない。
H1とか乗るなら別だろうがTopgear見てた時色々思うことはあったな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22▼返信


    甘づっぱりなのか、、仁志
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:23▼返信
>>40
軽と普通が衝突したら普通の方は生き残る
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:23▼返信
まあコロナで死ぬんですけどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:23▼返信
>>116
衝突だと脆い方が衝撃吸収の役割をするからな
普通車対普通車ならどっちも相当なダメージだろうけど、普通車対軽だと軽が一方的にダメージ食らってしまう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:23▼返信
ボルボとかどおどすか?安全どすえ?
知り合いの人がボルボからN-BOXに乗り換えて
『燃料代が全然違う!荷物も載るし取り回しも楽やし税金も安いし車庫証いらんし最高やわ』
って言うてたけどw
あ、あとタイヤとか交換部品とかも軽と比べて全然値段が違うけど命には変えられまへんもんねぇ?
まあ、頑張っておくんなまし。
ウチは軽で十分どすわ〜
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:23▼返信


   しーと、ふあっきゅー
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:24▼返信
※126
という国産信者の戯言でしたとさw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:24▼返信
>>121
軽自動車は日本でしか売れないから値段が下げられないだけだぞ
普通車は世界で売るから台数の関係上安く出来る
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:24▼返信
ならテスラの戦車みたいなやつ乗っとれや
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:24▼返信


      ポテチの油も色残るね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25▼返信
頑丈なのが欲しいならプリウスにしろよ車体価格も安い方で燃費すげえ良いからうってつけだぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25▼返信
普通車と言ってもAセグだったら変わらないんじゃないかな
Bセグでも1.5未満とかでも違うんかね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25▼返信


     カップ麺とかシートに麺だけ残った
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25▼返信
>>126
偏った考えを持ってる信者に聞くな、と偏った視点でものを言う
オラぶったまげたぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25▼返信


  よく吐いてよく笑うだ‼️よ!お前
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25▼返信
衝突実験の動画を見て潰れてないメーカーの車を買うといい
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
金が無いんでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
>>139
Aセグですら全然違う。車両重量はそのまま頑丈さに影響する
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信


       大きなお、せ、わ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
今の人気の軽自動車って普通に150万円(売れ筋モデル)とマジで高いしなw
税金とかも年間コンパクトカーに比べて2万円くらいしか違わないし
月に1600円位の差しかなく
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
じゃあお前が金出してプレゼントしろよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
>>134
別に国産車信者じゃないけど?
整備とか面倒だから国産車を奨めるだけ
普通にぶっ壊れるからな外車は
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信


       だが、買わぬ‼️
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
事故ってケガするのは運の要素でかくて、普通車に乗ったから安全ってわけでもないし
安全性で選ぶより、普段使う用途や予算で選んだ方がいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26▼返信
この嫁さん安全性てのは建前で、本音は軽自動車に乗ってるのはダサいからやめてだろ

単なる見栄だけで言ってたらそれがダサいと思われるから、それらしい理由つけて分不相応な車求める奴男でも女でも割といるよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:27▼返信
田舎だけど富士山ナンバーの白クラウンのカッコよさは異常。ナンバーが1か7だとさらに際立つ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:27▼返信
>>149
ほら、外車が普通にぶっ壊れるとか言う偏見まみれw
まさに信者の発言ですね。偏った見方(爆笑)
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:27▼返信
不具合多くても足回りがしっかりしてたフォルクスワーゲンが好きだったけど
あそこも中国になってしまった
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:27▼返信


     シェアカーしてるから、イラね
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:27▼返信
鉄の箱に守られてクソみたいな運転するからそんな考え止めろ
逆走ジジイやプリウスミサイルに対抗するならエスパーになるか装甲車に乗れ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:28▼返信


   全く同じ車は無い
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:28▼返信
>>155
フォルクスワーゲンが中国?????何を言ってるんだお前は
ボルボと勘違いしてねーか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:28▼返信
>>141
ドイツ車信者の方ですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:29▼返信


    ひとつひとつひとつひとつひとつ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:29▼返信
当然自分が事故に遭うことも考えなければいけないが
相手を轢いたり物ぶっ壊したりすることも考えろよ
普通ならそこまで大したことなかった場合も、重量級の車なんかで当てたら経済的に死ぬぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:29▼返信


    ふたつふたつふたつふたつ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30▼返信


  みつつみつつみつつみつつ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30▼返信
>>160
いんや?別にどこの信者でもない。国産でもいいものは良いし外車も国ごとに違った良さがあると思ってる
だからお前の言ってることがあまりに噴飯すぎてね。自分は偏見持ってないという愚かしさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30▼返信
俺はBMW乗ってるけど
軽いいなーって思ってるよ

死にそうだから乗らないけど
いいなーって思ってるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30▼返信
>>100
女だから叩いてる要素皆無やんけ
さすがに被害妄想
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30▼返信
>>154
事実だろ。見栄で乗ったら痛い目を見る
国産だとマツダが壊れやすいか
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30▼返信
※114
自爆横転事故が多いのも軽の特徴だぜ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:31▼返信
※162
任意保険に加入しない主義の方ですか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:31▼返信
※154
天井落ちたり窓が開かなくなったりドアノブモゲても動くのでヨシの精神が必要だぞ
これくらいは壊れたの範囲外だからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:31▼返信
>>129
それは車種による
コンパクトカー程度じゃ軽自動車と大して変わらない
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:31▼返信
軽である以上寸法が決まってるからな
室内空間最優先の箱型ばっかで衝撃吸収空間全然無いし
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:31▼返信
165だが、国毎に違った良さがあるっていったけどイギリス車は好かないな。つまらない
韓国車は論外
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:31▼返信
軽は少ししか安くねえし税金だって年間3万くらいしか変わらん
その税金だって10年でやっと30万なわけで本体価格からしたら微々たる金額だしそんな金額ケチってペラペラかつチープな物に乗り続けるのが良いと思うのならどうぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:32▼返信
>>171
うん、だからその時点で偏見まみれって言ってるわけでね。乗ったことないのバレバレw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:32▼返信
>>170
それで賄えたらいいんだけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33▼返信
※171
THE偏見って感じでコーヒー吹いた
なるほどこれが国産信者って奴かw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33▼返信
ダンプカーが最強だよ😃
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33▼返信
>>159
中国になったっていうか、俺がゴルフ買った次の年くらいから中国工場作って
新しいゴルフ8はもう中国生産だからもうベッタリよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33▼返信
衝突で死にたく無いならボルボ買え
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33▼返信
>>131
普通車て範囲が広すぎて当てにならない
どの程度の大きさの普通車なのか示せよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33▼返信
ミニバンの3列目は荷物置き場、人間は座るなYo!
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:34▼返信
>気軽だけにセンシング技術を高める方向が吉かと。

どっちかといえば軽の場合、自分が突っ込んだ時より相手に横から突っ込まれた時の方が危ないから、この場合は軽側のセンシング技術高めても意味ないのでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:34▼返信
事故る前提で車選ぶくらいなら車乗らないでほしいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:34▼返信
>>96
排気量別に直したら1500cc以下の車両と軽自動車じゃ大して差ないけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:34▼返信
一応金属の箱に入ってる形の軽自動車が走る棺桶なら、生身むき出しのバイクや自転車は走る何になっちゃうの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:35▼返信
>>172
よく調べてごらん?
知識ないのに書き込まない方が良いよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:35▼返信
外車が壊れやすいとか何十年前の感覚で言ってるんだろう?
純粋に気になる。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:35▼返信
軽じゃないと車庫に入らんからうちは代々軽だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:36▼返信
軽だから死んだ、普通車なら助かったという事例は非常に少ない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:36▼返信
どうでもいいわ
好きなのに乗れよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:36▼返信
※187
走る死体
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:36▼返信
どれだけのスピードで突っ込むのか
どれだけデカい車が突っ込んでくるのか、にもよるが

同じ基準で安全テストをやっていけば、そりゃ軽の方が先にテストクリア出来ないのは確か
安全性を高めるってそんなもんだしな。

ダンプカーが突っ込んでくればそりゃ軽だろうが普通自動車だろうが関係なくおじゃんだし
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:36▼返信
ぺしゃんこになるには法定速度ギリギリだして正面衝突かダンプに挟まれるかくらいやな
安全運転してれば一番確率高いのは暴走車が突っ込んでくることかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37▼返信
>>193
死体がはしったあああああああ!!!!!
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37▼返信
>>171
天井は初めて聞いたわ
俺が知ってる中で酷いのは、DSG欠陥認めたのに日本はキャンペーン対象外で修理費自腹(70位らしい)とか、BMの1.6L直4ターボは熱対策不十分でやたら手を入れなきゃだったりとかかな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37▼返信
実際軽自動車は死ぬよ?
高速道路の逆走事故で高齢者は普通自動車に乗ってて
軽自動車に乗ってる方が死んでる例がいくつもある
普通自動車のほうは重症止まりで命は助かる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37▼返信
国産車も含めてデカイほうが有利よね
物理的にもそうだし、デカイ≒値段が高い≒衝突安全性能だし
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:38▼返信
死ぬときは死ぬ
死に損なった時のほうが辛い
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:38▼返信
最近もあったじゃん。逆走してきた普通車に正面衝突された軽自動車のドライバーがなくなった。普通車の方は重症。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39▼返信
>>185
万が一とか想定出来ないお前みたいなのがよく事故起こすんよ。しかも他人を巻き込んで
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39▼返信
あ~これはヴェルファイア()とかアルファード()乗りたい言い出すやつだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39▼返信
寝たきりになるくらいなら、しんだほうがマシ
寝たきりじゃ住宅ローン免除にならないからね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39▼返信
>>199
デカい≒衝突安全性能は分かるけど、デカくてもお手頃なのはそこそこあるで
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39▼返信
ワイ、ジムニーで滑ってきた普通車に正面衝突されたけど、無事やったで
相手の車のフロントがペシャンコになっててジムニー強くてワロタわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:40▼返信
>>203
今ならグランエースやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:41▼返信
軽の人気のboxタイプの後部座席とか座席のすぐ後ろが後部ドアだしな
あれはダンプじゃなくても普通車クラスが突っ込んできてもぐしゃりだと素人でも分かる
一人で乗る分にはまだいいが、後部座席に子供乗せてるのが・・・
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:41▼返信
>>202
だな。万が一を想定できない奴は運転すんなって話
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:41▼返信
自分が安全運転してても貰い事故とかあるからなぁ。
エアバッグがどれだけ効果あるのか試したことないから知らんし
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:41▼返信
>>168
スズキ車ランプ切れてんぞw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:41▼返信
動けばいいから、サクシードとかプロボックスとかハイエースでええわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:42▼返信
俺はトヨタのパジェロ一択
海外の過激派テロが銃架取り付けて軽装戦車にしてるくらい頑丈だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:42▼返信
差額出してくれるのはいいけど、車両本体だと軽は今200万を軽く超えてくるから普通車の方が安いことも多い
税金や保険料の維持費10年分を払ってくれるならアリやな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:42▼返信
※189
最近は話がでるのはテスラぐらい?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
>>212
なおハイエースは盗難リスク
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
>>213
ちょっと何言ってるか分からないですね…w
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
時速50でも割と死んでた昭和の車を考えると、下手な中古コンパクトより最新の軽の方が同等以上に安全だろうな
ただし軽トラはダメだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
今の軽は安くねーぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
実際軽自動車の事故画像見る紙装甲だからな
装甲車一択だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
>>203
>>207
よくある底辺DOQ大家族のステータス神器。メーカー側も需要あるのでウキウイで作ってる模様
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
>>206
ジムニーはタフだよな
作りやデザインがシンプルなのもいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
※213
それどこで売ってんの
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44▼返信
>>206
ワイもジムニー乗り
あれほんと頑丈よな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44▼返信
※189
5~10年くらいなら窓落ちたりドア開かなくなるくらいはあるぞ
あとはエアフロセンサーとか電装系もダメになったな
でもメンテサボって壊れるのはあたりまえでノーメンテでそこそこ動く国産車がおかしいんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44▼返信
軽の試験結果はいいって言っても日本のザル試験の話だからな
重量が軽いほど、安全装備が多いほど高得点が取れるザル
試験を分けるとコストが掛かるから絶対に欧米並みの基準まで上げない
エルクテストっていう急ハンドルテストもやらないから重心高い不安定カー
税金は安いけど本体価格が決して安くない
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44▼返信
軽トラでスピード出してるイキリ土方とかをよく見かけるが、アレは事故ったら簡単に死ねる走る棺桶だからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44▼返信
>>215
テスラもあれは故障と言えるのだろうか?
新しいことを色々と試みてるからその過程での不具合って感じがするな
イタ車の電装系が未だに弱いってのはちょくちょく聞くけど、そんくらいか
存在自体が不良品の中韓は知らない
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:45▼返信
普通車 :0.22%
軽自動車:0.26%

事故での死亡率だけ見るとそんなに変わらないけどな
古臭い先入観で「軽は危険だ」って叩く奴が多すぎるだけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:45▼返信
何乗っても死ぬときは死ぬやろ事故なら
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:46▼返信
>>188
自分こそよく調べた方がいいわ
何年前のデータ見てるんか知らんけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:46▼返信
やり方が間違ってるな
旦那に普通車乗って欲しいならまずは自分が免許取得してちょっといい普通車買えばいい
男なんて見栄っ張りのガキばっかだから、嫁にグレードが上の車乗られてたらムキになって自分もいい車乗り出すよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47▼返信
軽は危ないとか言ってる時代遅れの人に
「軽自動車の割合は年々増えてるのに死亡事故の数は年々減ってる」
という事実を告げると黙る
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47▼返信
※225
10年でもそんな露骨な不具合出たことないぞ。もちろん周りの外車乗りでも
1年点検は欠かしてないが、そこでの修理はほぼ皆無。消耗品の交換程度だわ
まあトヨタ車のメンテフリーっぷりには流石に敵わないのは分かるが
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47▼返信
>>229
内訳を晒せよ
都合の良いデータ引っ張ってきてなにドヤッてんのw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
>>225
そもそも日本とヨーロッパでは考え方が違うからな
ヨーロッパだと交換前提だから壊れる前にに交換だけど、日本は壊れない事が前提
さすがに10年過ぎたら部品交換が必要になったくるけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
軽自動車は自損事故でも死ぬ確率がかなり高い
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
離婚が怖いから結婚しないようなもんだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
電車になるんで軽はすぐ消滅するよ
アイミーブはフレームコストが高いので普通車よりも値段が高くなる
まあ電池の規格化でフレームは入れさせられるんですがね
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:49▼返信
※1 通報逮捕案件?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:49▼返信
※222
タフもそうだけど自分で整備しようって思わせる車だった
ジムニーのおかげででどんだけ構造や整備の勉強になったことかw
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:49▼返信
>>229
自分の体がどんな状態になろうと死ななきゃいいんなら軽で良いんじゃね?
俺は怪我したくないから普通車一択
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:49▼返信
>>233
軽とか関係なく安全装備のおかげじゃないのかそれ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
2トントラック乗ろうぜ荷台改造してキャンピングカーにも出来るし
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
※197
欠陥認めてるのに自腹なのか…(困惑)

天井って内張りのアレだよ
結構落ちてると思うんだが最近のは大丈夫なの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
今の軽が高くなってるのは電子機器のせいなだけで、
低排気量にする為に車体そのものが軽くて軟弱。

調べた事のある人なら軽を買うっていう選択肢は無いと思う。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
>>232
ちゃうねん。見栄を張りたいのはこいつなんや
差額を出すとか金の話をしてる時点でそんな余裕ないし
免許ないって前提な時点で自分で取得する気はないってことやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:51▼返信
>>236
ちなみにヨーロッパ車の品質自体もここ10年で滅茶苦茶上がってる
2010年以前のは割と不具合多いんだけどその後のはホント壊れない
全く別物
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:52▼返信
コンパクトの場合、欧州の安全基準もクリアしてるだろうし
流石に軽と変わらないってのは無いんじゃね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:52▼返信
そう言いつつ収入が足りないとか旦那に愚痴ったりしてないだろうな?
分不相応な生活してるから金が足りなくなるんだぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:52▼返信
※245
聞いたことないな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:52▼返信
じゃあ、徒歩はもっと危険だから外に出ないでね
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:53▼返信
そういえばごく最近、高速道路の追い越し車線に逆向きに停車していた(逆走の結果か?)78歳の白のセダンに、青い軽自動車が衝突して・・・78歳は怪我。軽自動車の方は死亡した。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:53▼返信
※233
自動ブレーキ等のシステムにより、そもそも事故自体が少なくなってる
若者が持たなくなってるのもあり、自家用車の保有率の低下でそもそも車乗る奴自体が少なくなってる
軽自動車の割合が高くなってるんなら、軽自動車同士の事故の割合も増えてるわけで、軽自動車同士なら普通車かそれ以上の車との事故より軽微で済むだろう
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:54▼返信
トラックにぶつかられて、ベンツだから助かったんですよって警官に言われたことあったなぁ。軽とかドアが紙だもんな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55▼返信
>>242
事故ってんのに普通車なら怪我しないは草
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
やっぱ、徒歩は危ないから、ハロワ行くのやめるわwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
>>245
初期のDSGの頃の話だけどね
今でも壊れたらウン十万かかる

天井の内張りはさすがに聞いたことないなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
昔ドイツ車乗ってて車庫入れで軽にぶつけたとき、
警察が軽の方だけ大きく凹んでるの見て笑っとったわ
まあ10年前の話だけど
260.投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
軽で生きり運転してる貧乏ガイジ、ウケるw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
車離れのくせに軽は危ないとかアホかよ
そもそも、お前らクルマ持ってねーだろ

あ、田舎者?そうでしたか・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
っぱ電車よ
車と激突してもピンピンしてるし車だけ一方的に鉄屑に
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
>>228
最近のアバルトは壊れにくくなったと聞いたな
運がよければノートラブルで10年乗れるとか
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
>>225
それ30年くらい前の話だね。国産じゃ考えられない故障ばっかりで、外車はお金かかるって時代があった。今は全然そんなことないよ。外車メーカーも自信つけてて保証期間が伸びてるんで、何かあっても無料でやってくれるし。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
※261
車持ってないイキリニート、ウケるw
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58▼返信
※261
やめろよ。一家の大黒柱が15万のボロ軽でイキり運転してるとか死にたくなるだろ・・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58▼返信
じゃあ、装甲車一択だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58▼返信
旦那のそのこだわり・・・ジムニーか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:59▼返信
軽自動車ww
カマホモやんww
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:59▼返信
BMWかボルボに乗っとけ!
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:59▼返信
>>266
貧乏軽のイキりニートキター爆笑
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:59▼返信
>>261
日本語も話せないアホまるだし、ウケるwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:59▼返信
>>234
運がいいと壊れんみたい
あと、外車のDはしれっと部品交換したりしてる事がある
いつの間にか新品になってたとか
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
安全性と走破性ならウニモグをオススメするよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
金は出すって言ってるんだから他の問題もあるんでしょ
維持費の事を考えてないなら夫はそこを説明すべきだし
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:01▼返信
>>264
今の欧州車は主要メーカーなら10年ノートラブルは普通だよ
電装系で故障が出るケースはたまに聞くけどその程度だし、この手の故障は国産車でもよくある
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:02▼返信
まぁ、横からど突かれたり、大型と事故ったらオモチャのように潰れるのは事実
車体のフレームからなにから弱すぎなんだよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:02▼返信
まぁ、実際軽乗ってるとカッコ悪いしな
デザインとかじゃなくてそれくらいの稼ぎしかないの?って思うもん
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:02▼返信
※274
運じゃなくて年式の問題
2005年以前のはダメってだけ。2010年以降のは大体大丈夫
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:03▼返信
>>264
アバルトは直して走るのも楽しむものだっておっさんのアバルト乗りに言われたことあるけど、現行型は三回くらいしか故障したことない
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:03▼返信
衝突安全性ならマツダかホンダに乗れ
日米欧のテストでトップだから
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:03▼返信
寝たきりだけど生きてたから良かった←は?
普通車だと停めたり移動面倒なだけだぞ
改良型が軽だってのにわざわざ古い初期型みたいなの買うの?
それなりに使用率高くないなら意味無いぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04▼返信
本人に、しかも差額出すって言ってんのに断られた話をSNSに投稿して解決するわけねーだろw
良いね欲しさの嘘松かよww
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04▼返信
増車するにしても軽はねーなぁ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04▼返信
事故にあったら普通車でも意味無いから装甲車でも買えば?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04▼返信
軽の費用に妻のプラスアルファのせて買えるような普通車って安全性は正直誤差の範囲じゃね・・・
そりゃ普通車のほうが固いだろうけど、頑丈って程のものは買えんだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:05▼返信
安全性を盾にして軽自動車はダサいし
恥ずかしいからデカい普通車を買えって
言ってるようにしか見えない。
購入費や維持費のことを考えないアホ女。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:06▼返信
>>272
免許すら持ってなさそーな知恵遅れぶりで草
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:06▼返信
>>282
あんな衝突実験あてになるかよw
停止物に対しての法定速度での衝突実験だぞw
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:06▼返信
いい歳した男が軽はダサい
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:07▼返信
単純に普通車に乗りたいだけやろ
夫の心配なんてしてねぇよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:07▼返信
>>288
もっと稼げばいいだけじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:07▼返信
まぁ軽に乗ってるってことは「普通車の維持費を払う程度の稼ぎもありません」って言ってるようなもんだしな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:07▼返信
>>291
それな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:08▼返信
>>5
マーチ、ノート、フィット、スイフト、MAZDA2(デミオ)クラスは普通車だから安全なのか?

そういうことじゃないよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
自分でデカいの買って乗ってたらマンさん
そんな無駄な事に金使いまくって風、俗やるまで堕ちてれば?それが一番ダサいけど‪w‪
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>294
軽とアルベル並んだ時のあの何とも言えない惨めさ漂う空気
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>288
購入費って、軽自動車はAセグのガソリン車より高いぞ?
イースとかみたいに極端に安さに振った車種でもなければ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>231
衝突実験を調べようね
あれれ~軽自動車は何で側面からの衝突は検証しないんだろう?
というか同質量の衝突実験のデータとか信じてるわけ?

301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>288
女にも男にもいるんだよなぁ
建前つけて実は単に見栄張りたいだけの奴
別に好きな車に乗ればいいのに、いちいち理由つけて自分フォローする必要ないやん
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10▼返信
軽は狭い道の多い日本向きなんだよ
利便性では軽が圧倒的に上
普通車の利点は乗り心地くらいだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10▼返信
>>297
いやいや、そんな言うほどの額じゃねーだろ
どんだけ金持って無いんだよ、働いてるんだろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10▼返信
>>86
そういう人は頑張ってミニにして欲しい
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10▼返信
バカばっかかよ、普通車を乗用車にしてる現実がおかしいということに気づけよ
燃費も良いから環境に優しく、スピードが出ないから大事故も起こりにくい
駐車場も多く置けるから路面店での渋滞も抑えられる
排気量規制すりゃいいんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
>>302
軽で通れてコンパクトカーで通れない道なんて限りなくゼロに近くないか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
※46
なお特殊車両扱いになる可能性が高いのでまともに走らせられない模様
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
この間の奈良の高速道路逆走正面衝突
逆走クラウンはフロントほぼ大破でも運転者78歳は骨折
衝突された軽自動車の35歳は死亡
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
>>301
好きで軽自動車に乗ってる変態なんているのかな?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
>>302
ここにもアスペおるなwww
そういう事言ってんじゃないよ
日本人ですよね?
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
>>291
と言って年収に見合わない車乗ってる奴もめちゃくちゃダサいけどなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
>>305
燃費は悪いからね軽自動車
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
今でもボルボは特別頑丈なのだろうか
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
>>305
燃費は普通車のコンパクトカーの方が上だよアホ
軽は少ない排気量と重量制限で無理矢理馬力出すから燃費が悪くなりがち
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
ちゃんと運転してる奴なら軽をバカにするなんて有り得ないけどな
ペーパードライバーのバカが普通車に乗ってイキってるとか怖いな、そいつが絶対事故り易いから気にしてんだろ、怖い怖い(´・д・`)ウワァ...
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
>>310
いやいや、お前も軽だろwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
>>305
は?排気量規制してどうすんだよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
燃費考えるなら全員カブに乗れよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
>>302
ポツンと一軒家かな?
一生軽トラでも乗ってろw
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:13▼返信
>>309
S660とかコペン辺りならいそう
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:13▼返信
>>312
それな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:13▼返信
>>306
コンパクトカーってなんだよwww
ほぼ軽しゃねーかwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
※287
妻の方が年収1.5倍とかだったらどうするw
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>319
お前もどうせ軽だろwww
おつかれ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>305
HVだと軽より燃費良くてガソリン代半分になるぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>287
普通車というだけで、軽とは全然違うからそこは気にしなくて大丈夫だぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>303
マンさんじゃ稼げないでしょ?
アホか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>320
そういう「好きで乗ってそう」ってのが分かる軽はアリだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>280
フランス車は2010年以降も微妙・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>315
軽自動車をバカにしてるんじゃあない
軽自動車に乗ってるおまえらがバカにされてるんだぞw

いい加減に気づけ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
>>3
どちらもメリットとデメリットがあるしな。逆に運転が下手な奴が大きな普通車に乗ると事故を起こす可能性が上がるし
※特に初心者に限って大型ワゴンに乗ったりする
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>>309
趣味性の高い車種以外なら単純に税金安いから乗ってるのがほとんどだろ

そもそも車はただの移動手段で安けりゃいいて考えの人間なんていくらでもいるわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>「友だちの旦那さんは寝たきりになったけど普通車だったから命は助かったと言われてた」
 
正直、死んだほうがマシって事もあるけどな。
知り合いも事故って首から下が不随になって20年以上寝たきり生活の人がおるよ・・・
本人はいつか治ると思って頑張ってるようだけれど・・・
そういってもう50歳近くになってしまった・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>>323
どうもしねえだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>>329
まぁフランスはなぁ・・・欧州車でも明らかに格下だわな
売りも無いし
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>>6
軽自動車だけ優遇されているしな。せめて普通車も優遇しろよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>>324
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:16▼返信
>>308
逆もあるだろwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:16▼返信
>>8
アンドロイドに決まっているだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:16▼返信
>>330
でもお前バカにされて着飾ってるだけのダサい奴って陰で言われてるぞ‪w‪
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>312
重たいものの方が燃費良いとか物理無視するのやめてもらっていいですか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>332
それ、好きで乗ってるとは違くね?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>9
トラックとぶつかったら軽だろうと普通車だろうと終わりだしな
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>338
セダンと軽の衝突事故で逆は俺は聞いたことないわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>10
安いのは税金だけだよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
軽にも色々あるからな
ジムニーのような部分的に普通車より頑強な軽もある
その一方で車内空間を確保するためにフレームや面をガリガリに削ってる軽もある
そして近年、後者のような軽が増えつつある
車内広々空間!と謳っている軽自動車はまず安全性能を疑ってかかろう
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>294
別に車に興味なけりゃ節約対象になるんじゃね
車より家や家具や他の趣味に金使いたい人もおるやん
車で稼ぎ判断するとかいつの時代よw
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>332
なるほど安ければボロい服でも便所サンダルでも構わないものなw

納得しました
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:17▼返信
>>11
カップ麺の許可証などあるのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18▼返信
>>333
俺の友達もそれ!事故で下半身動かなくなってもう12年。大きい車にしとけば良かったって未だに愚痴ってるもん。あんなに筋肉無くなった細い足見てると何とも言えない気持ちになる…
うんこも自分出出来ないんだぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18▼返信
ランクルでも買ってあげなさい
生存率上がるよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18▼返信
軽に乗ってる奴バカにしてるって何?陰キャ過ぎるだろ‪w‪
何きにしてんの?軽にコンプでもあんのか?‪w‪
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18▼返信
>>337
??
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18▼返信
※289
悔しそう。やっぱ貧乏軽ガイジってすぐに挑発に乗るんだよね。
小さい車で劣等感丸出しでイキってるとか俺なら恥ずかしすぎて死ねるわw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18▼返信
貧乏人は潰れて死ねと言うことだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19▼返信
>>325
軽をハイブリッドにすりゃいいですよね?
醜い利権で環境侵すのやめてもらっていいですか?
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19▼返信
>>12
小型普通車の方が安全だな。ただ突っ込んできた相手がトラックやトレーラーならどちらもあの世だろうが
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19▼返信
>>341
312じゃないけど、お前バカ?
燃費は重量だけじゃあ決まらない。排気量が少なすぎるのは燃費の上で致命的なんだよ
しかも重くなるようなエンジンパーツもつけにくいからな
軽はカタログスペックでも碌な燃費出てないからな
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19▼返信
軽で高速とばす奴どうにかしろよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19▼返信
>>352
軽をカッコ悪いって思ってるだけじゃない?
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19▼返信
>>14
税金だろうな。明らかに無駄金だし
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
>>354
軽コンプとか‪w‪
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
軽に乗ってダサいのが許されるのは22歳までかな。
30にもなって軽に乗って燃費が―とか言うてる貧乏乞食おる?笑
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
>>352
いや、偏差値低い奴をバカにする心理と一緒
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
※308
いや白い逆走?車は停車していて青い軽が衝突したと聞いてるぞ
まあどっちにしてもこういうとき軽は不利だし、これからも増えるよな。
嫁さんの心配ももっともだ。昔とは違う。
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
車に全く興味ないけど移動が必要な人は
いくら馬鹿にされようとピンとこないだろうからいいんじゃないか
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
ハイトール系はバランスも悪いから、当てられるとひっくり返りやすい
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
>>341
そもそも軽は軽くないけどね。Aセグと大して変わらん
そんな物を660CCの貧弱エンジンにターボで強引にパワーを引き出して走るか、ノンターボで高回転域を多用して走るからガソリン喰うんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
>>16
どっかの馬鹿が言った様にセンチュリーなら安全だな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
>>359
見てるだけでイタいもんな
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:20▼返信
>>354
お前、免許持ってないだろwww
免許持ってるやつは軽を利便性を痛いほどわかってるぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
軽自動車コンプレックスってあるんだな‪w‪
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
なまじ車が頑丈だからって危険運転するようなやつもいるんで
車が頑丈なことよりもスピード出さない道交法違反しないってことのほうが大事だって
県警の交通課に20年間務めた爺ちゃんいうとったよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>322
もはや何を言ってるか分からん・・・
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>17
黙って事故らせれば保険金が入るのにな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>17
黙って事故らせれば保険金が入るのにな
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>10
その分、内装やら部品の耐久性は良くなってるけどな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
軽自動車コンプレックスってあるんだな‪w‪
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
ランクルかハマーをオススメしとく
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>367
反対向きにされたダンゴムシ思い出したwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>17
黙って事故らせれば保険金が入るのにな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21▼返信
>>344
ないね。重量で決まるしね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
軽自動車コンプレックスは笑う‪w‪
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
>>314
なんだろ特殊なケースで比較するのやめてもらっていいですか?
この世に存在する全車両の軽と普通車の平均で考えてもらっていいですか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
>>340

本物のバカ…?w
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
ジムニーにすれば良いじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
>>355
その通りです
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
なんで排気量が少ないと燃費悪いかっつーと、そんだけ高回転まで回さなきゃならないからだよ
もちろん排気量多すぎるのも燃費悪いのは当然だが
燃費を著しく悪くするのはエンジンの回転数だからな
最近はマシになったとは言え、コンパクトカーも同じように技術改良されてるから相対的に燃費が悪いのは変わらん
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
まん友にマウントするための材料だろ
衝突性なんかどうでもいいんだよ
白ナンバーがいいだけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22▼返信
>>373
軽乗りに論破されて
妄想入ってんじゃねーよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:23▼返信
>>392
カッコ悪いやん
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:23▼返信
>>39
それだろうな。周りの知人に自慢できるし
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:23▼返信
>>309
ワイはアルファとジムニー持ってるけど、ほとんどジムニー乗ってるわ
楽しいからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:24▼返信
>>390
普通車の方が燃費上ですね。残念ながら
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:24▼返信
>>356
元の燃費が悪すぎてHVにする恩恵が少ないんだよ
だからスズキはナンチャッテHV止まりの車しか出してない
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:24▼返信
むしろ扱いきれてないのに大型車に乗るクソ老害共をなんとかして欲しい
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:25▼返信
>>1
なら大型を取らせてダンプに乗せると良い。例えぶつかっても相手が死ぬだけだし
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:25▼返信
※390
軽の燃費とかそこら辺のセダンにすら負けてんぞ。最近のセダンはリッター20kmとか普通に走るからな
軽が勝てる相手なんて燃費の悪い大排気量車くらいのもんだ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:25▼返信
軽で高速乗るアホは知らん
ミンチより酷くなるぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:25▼返信
>>402
プリウスくらいのコンパクトにすればいいのにね
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:25▼返信
>>7
センチュリーで良いだろ。どこかの馬鹿も言っていたし
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:26▼返信
軽が著しく安全性がないわけではないが、大きい車に当てられると弱いよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:26▼返信
>>390
全車種って、軽とスーパーカーとかも含む普通車を比べてどうすんだよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:26▼返信
>>405
俺も見たことあるよ、高速で大破の軽の周りに飛び散ったやつ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:27▼返信
>>408
ハリケーンミキサー‼︎
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:27▼返信
>>388
お前らアホやなwwwだったらセダンとトラックぶつかったらセダン乗りは死にます!って自ら宣言しとるようなもんやろwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:27▼返信
つーか燃費なんていくらでもデータ転がってるし、ちょっと調べれば軽の燃費が微妙ってのはすぐ分かるんだが
真性のガイジ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:27▼返信
>>347
金持ちは興味関係なく、全部に金を使えるし使うんだ。余ってるから。どこかに振り分けるという感覚がない。全く興味なくて無知でも周囲の人間に合わせるから、自ずと高級車になる。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:27▼返信
>>354
軽自動車は税金安いしセカンドカーとして持ってるわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:28▼返信
>>95
普通は「夫が交通事故で死んで保険金が入れば良いのに」だしな
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:28▼返信
>>412
いや実際死ぬだろ。トラックにぶつかりゃ大体何だって死ぬ
ただ軽は死亡確定だけど普通車なら重症で済むかもな
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:28▼返信
みんなのところ雪どう?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:28▼返信
安全性とか二の次で、自分の旦那(男)が軽自動車なんて乗ってるのが恥ずかしい!みたいな、見栄っ張りのまんさん思考なんだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:28▼返信
高価な車には高価なだけの理由がある
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
※399
世間からバカにされても結構 ジムニーに乗ったことがない人には何を言ってもわからんよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
>>415
横だが、セカンドカーでも軽はないわ。せめてコンパクトカー
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
>>413
軽は軽いから燃費がいい!
とか言ってんだぞ?聞くまでも無いだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
>>419それしかないだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
>>30
今時の軽は税金などの維持費が安いだけで価格は安くないぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
>>414
追記しとこ。アルベルは高級車とは思ってない。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:29▼返信
高速乗って移動しなきゃならない環境で生きてる時点で底辺なんだから早く稼いでいい環境住めよ
貧乏人同士で争ってて滑稽だぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:30▼返信
>>421
ジムニーは特別な長所があるからあれは軽と別枠で認識してるわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:30▼返信
>>421
うーん🧐
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:30▼返信
>>42
嘘松は消えて下さい
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:30▼返信
>>402
狭い道とか離合できねぇから迷惑なんだよな、無能な普通車乗りは国道だけ走ってろボケ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
>>427都会にって意味?
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
>>423

軽だから軽油入れそうなレベルのゲェジだよなw
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
>>420
1500cc直列3気筒ターボで1,000万超える車とかにはさすがに理解に苦しむ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
知り合いが二人も衝突事故起こされて後遺症もちになってるからな
選べるなら普通にしとけ軽にして後悔しないようにな
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
>>368
なんだろ、、メーカー発表値無視するのやめてもらっていいですか?
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
>>427
早く稼がなきゃダメ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:31▼返信
※370
ハンドルプルプルしてるのに必死になっていきってるやつな笑
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:32▼返信
逆に轢いた時殺す確率が上がるけどな普通車だと
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:32▼返信
>>430
どこに嘘松要素が?
まさかドイツ車=高級車と思ってるとか???
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:32▼返信
>>432
さあ
毎回高速乗って行くとこ次第だろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:32▼返信
>>438
想像したやんwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:34▼返信
>>437
毎回高速乗ってる時点で事故率ヤバいし死ななくても金掛かるだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:34▼返信
>>414
イメージだけで語ってそうで草
普通に金持ちでも自分用は軽自動車一択の人結構おるよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:34▼返信
極寒の中を裸で歩くようなもんだよ、実際
あんなちゃっちい規格の四輪が日本以外で存在しない意味をよく考えた方がいい
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:34▼返信
>>400
うそつくのやめてもらっていいですか?
世界一売れている車(カローラ)だけ比較してもテキトーな軽より燃費悪いんですが?
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:34▼返信
軽自動車ってエアバッグ付いてるの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:34▼返信
>>436
軽 700~900kg程度
Aセグ 800~1000kg程度
対して変わらんぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:35▼返信
>>445
バカやんけ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:35▼返信
>>403
車の懸賞当てるしかないね
頑張れ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:35▼返信
事故ニュース見ると安い車は車が大破してるのに、高い車はたいした事になってないケースとかあるから安い車は怖いよな
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:36▼返信
実際頑丈じゃないのは確か
耐久面はめっちゃ脆いぞ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:36▼返信
軽自動車同士なら離合できる道で正面から普通車に乗ったバカがやってきやがったから、相手にバックさせたら「ガリッ」ってこすってやんのwww普通車乗るならそれなりの運転技術を身につけなよ、アホ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:36▼返信
※402
お前にとってはプリウスが大型車なの笑
自ら貧乏軽カスと証明してるようなもんだぞ爆笑
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:36▼返信
やっぱり付いてて良かったって機能ってシートヒーターとマッサージだな
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37▼返信
事故った時のことについて語ってるけど本音は軽は貧乏くさいから買い替えさせたいって話だろw
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37▼返信
>>453
軽自動車関係ないやんw
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37▼返信
事故った時のことについて語ってるけど本音は軽は貧乏くさいから買い替えさせたいって話だろw
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37▼返信
>>453
お前、軽自動車だな?www
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37▼返信
>>446
カローラってどんだけ車種と車両タイプあると思ってんだアホ
セダンのカローラなら軽と燃費変わらんぞ。カタログスペック上も実燃費もな
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:38▼返信
もう普通車に変形できる軽自動車開発しようぜ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:38▼返信
>>454
※にしないで返信からにしたら?
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:38▼返信
>>455
マッ・・・サー・・・ジ・・・????????
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:39▼返信
>>456
それしかない
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:39▼返信
>>431
プリウスで離合出来なくて軽自動車なら離合出来る道なんてそんなにあるか?
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:39▼返信
高速乗ってる底辺が軽コンプなだけだろ
そういうのが一番ダサいぞ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:39▼返信
これは割と正しいけどな
セダンのってた同僚が後ろに後輩乗せた状態でトラックに追突されて荷台部分ひしゃげてたけどみんな軽いむち打ちだけで済んだからな
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:39▼返信
>>463
シートがブルブルなるでしょ?腰の所とか
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:39▼返信
>>397
人それぞれやな
ジムニーからラングラーに乗り換えたけど、結局ジムニーが好きで戻る人もいる
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:40▼返信
>>451
お前アホやろ、車乗ってるやつ全員事故してると思ってんの?(´◉◞౪◟◉)
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:40▼返信
安い←フラグ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:40▼返信
妥当だろこれは、気持ちはわかるわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:40▼返信
>>259
自分の車も満足に乗れない技量を笑われたんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41▼返信
>>428
ジムニーは軽さが最大の武器だからな
悪路を走る時はパワーより軽さが重要な時もあるし
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41▼返信
>>468
それつまりエンジンの振動でシートがガタガタ揺れてるってことかい?
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41▼返信
>>448
販売台数が圧倒的に違うレアケースを比較するのやめてもらっていいですか?
しかも結局軽の方が軽いという自爆データ出すのやめてもらっていいですか?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41▼返信
>>457
おまえ必死すぎやろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41▼返信
>>252
お前頭悪いってよく言われない?
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:42▼返信
劣等感感じて生きてるだけじゃん‪w‪
金持ちは車種なんて気にしんぞ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:42▼返信
>>463
昔のレクサスLSにオプションで設定があった気がするよ、マッサージ機能
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:42▼返信
>>475
ちょい待ち!マッサージ機みたいに振動する機能!付いてないの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:43▼返信
※439
残念ながら、歩行者にぶつかったときに、ボンネットを浮き上がらせて衝撃を軽減する機能がついているから
ボンネットが大きい普通自動車の方が、歩行者保護性能は高い
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:43▼返信
>>476
販売台数??????言ってることが意味不明
大体の車種がこのラインに収まってるって話だぞ?
あと元※の奴も軽とAセグが同じとは言ってないからな。大差ないっつってるわけで
実際100kgとか乗ってる人数で変わる程度の誤差でしかないし
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:43▼返信
>>480
それです!普通にオプションでどの車にもあるんだと思ってた
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44▼返信
※474
その軽さがジャダーのきっかけにもなるってジムニーのショップの人が言ってたな
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44▼返信
>>479
実際車持ってないから分からないんだよ
軽はマジで安全面に問題有
そんなにスピード出してないガードレールに追突する自損ですら廃棄レベルの大破したりする
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44▼返信
安全制度返しで軽一択ってことはこいつら金ないんだろ?
お前らの言ってる頑丈な普通車ってやつはこいつらには買えん
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44▼返信
>>480
>>481
待て待て、本気でオラ混乱してきたぞ
皮肉?マジ?マッサージ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44▼返信
>>459
軽はええぞ?狭い道もスイスイ
離合もラクラク
見た目デカいだけのデクの棒に乗ってるやつもアホやな〜
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45▼返信
>>486
冬になって事故車よく見かけるけど、軽は大体フロントぶっ潰れてるわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45▼返信
>>454
必死なアピールご苦労さま
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45▼返信
おぉ伸びる伸びるw
こどおじ、賃貸、普通免許、軽自動車、結婚はおまえらのコンプレックスを刺激してよーく伸びるなぁw
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45▼返信
>>422
コンパクトカーにそんないい車種ないからなぁ
車に何を求めるかによるんやない
白ナンバーであることに拘ってんならそれはそれでいいけど、見栄張りたいだけの頭悪い人間としか見られないよな
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:46▼返信
>>403
そもそも令和になって車って
それがないと生活できない県に住んでる雑魚の証明。
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:46▼返信
>>484
LSは要人を乗せるような車だから設定されてるだけでしょ
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:46▼返信
陰キャ底辺→高速で軽はと悩む
陽キャ金持ち→高級車乗り回して遊びまくり
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:47▼返信
>>484
>>495
マジか。流石にシートにマッサージ機能はラグジュアリー機能すぎて想像できんかった
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:47▼返信
>>480
ちなみに俺のはLSの2017年、ちょい古いけどね
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48▼返信
そもそも事故が起こると想定した安全性なら、徒歩<自転車<バイク<軽<普通車<大型車<ダンプカー<戦車<外出自体しない

となるが、何故軽と普通車の間に合格ラインを設定した?(笑)
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48▼返信
>>493
あくまで似た条件で選ぶならって話だからな
実際はメインがスポーツカーでセカンドがSUVなんだが
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48▼返信
>>446
カローラHVの燃費知ってる?
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48▼返信
>>495
いやいや、普通に乗る分で!
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48▼返信
街乗りは軽で長距離移動はワンボックスで使い分けてるわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:49▼返信
軽自動車が危険って常識だよなぁ
少なくとも免許取り立ての子供に買い与える物じゃない
自分の責任で買って使う物だよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:49▼返信
ゴキくんなんでや・・・
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>453
軽乗ってるやつは運転が上手いって思ってる典型だよな。
単に車が小さいから小回りきいてちょこまかしてるだけなのに、そういうのが2000cc3000cc以上の車からすると滑稽でならないんだよ。
軽に乗ってるやつに限って下手くそなやつ多いよ。小さいから多少小回りきくだけで同じ大きさの車に乗ったら多分わかるけど。それすらも想像できないのが軽ガ〇ジ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>474
現行型は重くなったけど、MTのクロカンてもはやジムニーくらいしか残ってないからな
シエラはデザイン良いけどオフロード性能はまだ軽に負けてる感じだし、やっぱジムニーしか勝たんのよな
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>502
シートマッサージはそんなメジャーな機能じゃねえからw
知り合いが乗ってる車でも知る限りで聞いたことないw
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>479
金持ちは下の人間のことなんて眼中にないからね。自分はメリットがないから乗らないってだけで。
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>499
なに言ってんのお前www
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>504
そら高速乗って移動しまくるアホならな
そうじゃなきゃ危険じゃないわ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50▼返信
>>446
なんでカローラと比べるんだ?
比べるならヤリスとかフィットとかデミオとか辺りだろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:51▼返信
>>510
反論できないのね可哀想(笑)
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:51▼返信
>>506
車両の小ささに加えて視点が高い車が多いから視界も広いしな
運転下手なオバサンでも乗り回せるくらいに乗りやすさが重視されてる
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:51▼返信
>>503
俺も5分くらいの所なら嫁の軽で行く時ある
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:52▼返信
>>5
で?
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:52▼返信
>>499
車同士の事故が起こる可能性が高いから
注意しててもおかま掘られたりするからな
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:52▼返信
保険料も高いしな
危険なのは保険屋も認めてる
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:52▼返信
>>8
心の目だよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:53▼返信
>>513
ダンプカーとかwww
国は全国民にダンプカーを推奨
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:53▼返信
>>512
そういう事を言うとまた「レアケースが云々」言ってくるぞ
自分の気に食わないことはレアケースにぶち込むタイプっぽいからなw
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:53▼返信
>>497
外車ハイクラスにはついてる。運転席まで。揉みが強いんで、運転中はやらない方がいいけど。
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:53▼返信
軽自動車で死んでる人沢山見てきたからな…「安物買いの命失い」だよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:53▼返信
事故前提でものを言ってる時点で普通車乗りの頭の悪さが露見しとる(´◉◞౪◟◉)
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:53▼返信
>>513
ダンプカーw
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:54▼返信
>>524
ダンプカーに乗るぞー
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:54▼返信
>>507
シエラは結局ジムニーの排気量拡大版だから、4WDシステムが合ってないんだよね
ジムニーだとトルクが足らんなって人が買うんだろうけど、実際そこまで変わらなさそう(乗ったこと無いから知らんけど)
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:54▼返信
高速乗ってる底辺なのにこのイキリ様は余程の軽コンプとみた
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:54▼返信
>>520
戦車でもええんやで?
何故ダンプカーをピックアップしとんの?
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:55▼返信
>>522
新車価格1500万とかそのクラスかな
1000万の自分の車にはついとらんかった
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:55▼返信
>>489
大きい車を運転できる人は小さい車も運転できる。逆は難しい。
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:55▼返信
動力ユニット前置き車は重量を支えるフレームを設置します
軽はお上指定サイズなのでアイ以外はタカタ展開の時間稼ぎをする空間なしです
なので最近の鋳物フレーム仕込みやフルラダーフレームはタカタ展開する前に折れます
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:55▼返信
ダンプカーブームがやってまいりました
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:55▼返信
>>508
知らんかった…オプションにはてっきりあるもんだと…すまん
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:56▼返信
>>500
だったら最初からそう書けば良いのにな
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:56▼返信
軽と普通車の税金とか同じにしたら次買い替えるとき普通車にする人ふえるだろうけど
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:56▼返信
>>23
ニチャアって音立てながら喋ってそう
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:56▼返信
>>498
需要あるんだな、マッサージ機能
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:56▼返信
>>533
トヨタ ダンプ
ホンダ ダンプ
松本  ダンプ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:56▼返信
>>492
あえて不利な方で普通車を論破するのが楽しいんだろ?それがはちまの楽しみ方よ(´◉◞౪◟◉)
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:57▼返信
>>24
物によってはコンパクトカーと値段も変わらんしな
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:57▼返信
>>470
話が飛躍しすぎ、ヤバじゃん
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:57▼返信
>>528
高速乗る=底辺とかいう謎理論
むしろ金がない底辺は下道走りたがるだろうし、出張の多いそこそこの役職持ちは高速での移動が多い
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:57▼返信
>>529
戦車は買えんやん
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:57▼返信
軽に乗ってる奴って狭い道でも真ん中走ってくるから普通車より怖いんだが
自分から事故りに行ってない?
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:57▼返信
>>533
松本=最強
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:58▼返信
>>296
普通車じゃないが?
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:58▼返信
っぱランドクルーザーが最強よ
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:58▼返信
>>527
一応試乗したけど街乗りじゃ違いがほとんどわからんかった
軽の方が発進がやや速い?程度
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:58▼返信
>>546
チェーンも付いてるw
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:59▼返信
>>548
最強なのは確かだが、取り回しが悪すぎてな
悪路を走るのでもなければ持て余す
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:59▼返信
>>546
竹刀も付いてるw
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:59▼返信
田舎だと1家に1台とかじゃなくて大人1人に1台とだから軽多いんだよな
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:59▼返信
>>550
スパイクは禁止だぞ!
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:00▼返信
>>548
いや、ダンプカーブームに乗っかれ
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:00▼返信
>>521
ありそう
そもそもどの部分を指してレアケースって言ってるかが分からんけど
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:00▼返信
※539
ホンダのダンプって軽じゃんw
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:00▼返信
ダンプは強いがトレーラーは弱い
これ豆な
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:01▼返信
最近の軽は乗り出し200超とかあるし普通車がいいぞ
税金は高くなるけど
高速とかで100km以上でぶち抜いてく軽見ると炭酸抜きコーラ状態になるわ
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:01▼返信
>>553
そうなんだ
1人1台ダンプカーは無理だもんな
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:01▼返信
>>44
残念ながら老人ロケットには無力だ
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:01▼返信
>>556
あれでしょ
世界が韓国から孤立する的な論理と似たような感じで
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:01▼返信
>>48
税金には勝てないしな
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:01▼返信
>>557
気付いた?w
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:02▼返信
二輪車は絶対ダメ、軽自動車は二輪車に比べればはるかにまし
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:02▼返信
>>560
おじいちゃんもおばあちゃんも子供もイッヌもみんなダンプ転がしてるよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:02▼返信
みんなモルカー乗ろうぜ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:02▼返信
>>412
そうだけど。なにいってんの?だから軽なんて話にならないってことね。
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:02▼返信
>>49
そもそも爺さんは金持ちが多いしな。車も高級車だろうし
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:02▼返信
>>548
ランクルの性能発揮できる環境がほぼないけどな
ワイのルビコンは宝の持ち腐れ感半端なさすぎてつまらんから手放したわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:03▼返信
>>300
友達いなさそう
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:03▼返信
軽自動車が安いのは税金だけだろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:03▼返信
カーテンエアバッグ・サイドエアバッグ両方ついてる車は横からの衝突に強い
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:03▼返信
>>50
今の日本は相手が当たり前の様に突っ込んで来る時代ですから(ウインカーも付けないし信号無視は当たり前)
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:04▼返信
前は普通車持ってたが、狭い道は通れんわ
燃費は悪いわホント役立たずだったわ
まあ、オレ普通車だぞ!っていう、くだらん虚栄心だけは満たしてくれたがな(笑)
今は軽に変えてどこでもスーイスイ
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:04▼返信
>>559
140kmで走ってる軽見たことあるぞ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:04▼返信
>>549
660ccと1000ccだとやっぱり違いはあんまり無いんだな
どうせなら1000ccの方は既存のとはタービン変えて低速トルク重視のエンジン特性にすればよかったのに
そうすればシエラも存在意義が大きくなりそう
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:05▼返信
>>575
どんだけ運転ドヘタクソなんだよw
横幅195cmの車乗ってるけど幅で困ったことなんて一度もねーわw
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:06▼返信
>>557
そのうちNダンプとか出るのかなw
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:06▼返信
ワンランク高くなるとシートの乗り心地ぐらいしか実感しなくなるな
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:06▼返信
>>576
軽のリミッターが140だから、それが限界のハズ
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:06▼返信
>>579
じゃあNSXダンプで
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:07▼返信
※543
仕事で乗るなら軽か普通車で悩む訳ないだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:07▼返信
事故った画像見るとぺちゃんこが多いじゃん
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:07▼返信
・世の中に安全を保証する車なんかない。車の大小に関係なく事故を起こしても貰っても誰も怪我しないなんてことは有り得ない。

仕事できないんだろうなぁ
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:07▼返信
安全運転してれば
事故なんて年末ジャンボに当たる確率より低いわ
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:08▼返信
>>444
それは極少数。軽のメリットを金持ちが感じることは少ない。運転しやすいか、目立たないかくらいだから自家用車には選ばれにくい。
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:08▼返信
>>582
NewSportsXダンプとかもはやワケわからんな
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:08▼返信
>>580
馬力やトルクの差はでかいぞ
500馬力くらいになると流石に強烈
内装とかはメーカーの色みたいなもんだから高い=ハイグレードとも限らないのがな
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:08▼返信
これは久しぶりにマンさんの言うとおりだわ
軽の作り方は普通車とは根本的に違うからなぁ
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:08▼返信
>>558
トレーラーはジャックナイフ現象を利用して他車に想定外の攻撃が出来るぞ!
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:09▼返信
>>588
峠道を16輪ドリフトでかっ飛ばすダンプ・・・胸熱
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:09▼返信
軽っていまみんなアイドリングストップ車じゃん
あれ嫌い
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:09▼返信
ポツンと一軒家ばりの道幅なら軽オンリーだろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:10▼返信
どこにウェイト置くかだけだろ。
安いが良いなら軽しかない
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:11▼返信
※582
いいとは思うけど何運びたいの?
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:11▼返信
やっぱいつかはレクサス乗りてーな
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:11▼返信
>>595
意外に5年くらいじゃ元が取れなかったりするんだなこれが
軽の方が車両価格高いから、維持費が安くてもトータルで見たら普通車の方が安上がりだったりする
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:11▼返信
>>578
図星付かれて必死やんwww
せめてデカい図体で道幅取って軽の邪魔だけはすんなよ?あ?
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:12▼返信
>>586
その低い確率のためにどれだけ金を使えるかってことだな。安全運転してても突っ込まれたらどうしようもない
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:12▼返信
違うでしょ!
ママ友に軽だとマウント取られて悔しいからでしょ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:12▼返信
>>593
俺も嫌い。赤信号からの発進がワンテンポ遅れがち
自分はいちいち切ってる
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:12▼返信
※592
もちろん16輪ステアリングだよな・・・胸熱
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:13▼返信
>>403
そもそも令和になって車って
それがないと生活できない県に住んでる雑魚の証明。
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:13▼返信
安いからやぞ??
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:13▼返信
>>585
うわぁ…
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:14▼返信
違うでしょ!
ママ友に軽だとマウント取られて悔しいからでしょ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:14▼返信
※506
軽カスぼっこぼこで草wwwwwwwwwwwwww
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:14▼返信
>>599
図星ってそれお前だろw
まともな運転技術持ってたらサイズ的な意味でいちいち軽に拘んねーよw
軽しか乗り回せないようなザコは「自分は車両感覚ありませーん幅食ってゴメンナサーイ」ってフロントに貼っとけw
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:15▼返信
>>575
他の人は通れてるんだよなぁ
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:15▼返信
>>562
そんな空気を感じるコメントも見かけるな
思い込みと勢いで書いてるように見えるコメントとか
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:15▼返信
>>603
ダンプでD
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:15▼返信
>>577
せやな、せめてスイスポのエンジンをベースにギア比を変更すれば良かったのに。
ちなみに現行型シエラは1500ccやで
店員曰く高速走行は圧倒的にシエラらしいけど、実際は分からん
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:16▼返信
>>594
日本の田舎道は意外と普通車通れないからな、日本で優秀なのはやはり軽
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:16▼返信
>>614
秘境にでも住んでるのかな?
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:16▼返信
>>602
アイドリングストップは燃費基準を達成出来ないから仕方なく付けてるだけだからな・・・
嫌なら今んとこトヨタ位しか選択肢は無いよ
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:16▼返信
事故らなければどうという事はない!
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:17▼返信
>>608
何を敗北臭漂わせて必死にアピールしてんだよwww
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:17▼返信
>>1
長いから3行にまとめてくれんかのぉ
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:17▼返信
>>616
そこら辺の理屈は何となく分かる
まあ、オフにできるから毎回切ってるよ。たまにめんどいけど
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:20▼返信
>>615
秘境でも優秀な軽
いざというとき役に立たない普通車w
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:21▼返信
事故ったら普通車でも危ないだろ
ハマーでも乗ってろw

事故前提で話すなら、車なんか乗るな
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:21▼返信
>>621
普通は秘境で運転する機会なんてねーからw
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:21▼返信
>>615
秘境だとそもそも車が通れない
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:22▼返信
>>624
で、軽が勘違いして突っ込んで行方不明になるんですね
わかります
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:22▼返信
※624
だからこそジムニーなんですよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:23▼返信
>>600
一生突っ込まれる心配して生きて行けばー?wwwまあ、相手がダンプだったら終わりだけどな(笑)
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:23▼返信
>>622
何故突然ハマーが出てくる・・・
同価格帯で危ない方を選択するのが謎って事だろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:23▼返信
ダンプに突っ込まれてペチャンコになったニュース見て軽はないわと思ってる
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:24▼返信
>>626
ジムニーは軽じゃなくてジムニーってカテゴリだな
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:24▼返信
※627
相手が軽ダンプでも?
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:24▼返信
軽自動車の税金上げればいい
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:24▼返信
>>626
いくらジムニーでも道なき道はスタックしたり、最悪谷底ダイブだぞ
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:25▼返信
>>632
それやろうとしたらスズキの社長だか会長がぶちギレしたやん
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:25▼返信
でも歩行者や自転車の交通弱者と事故した場合軽より普通車の方が相手に致命傷を与える確率は高いよね
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:25▼返信
>>403
そもそも令和になって車って
それがないと生活できない県に住んでる雑魚の証明。
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:25▼返信
>>625
軽く煽ったら必死に食い付いて来るやん普通車カスって頭悪いの?
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:26▼返信
※633
そういうときは諦めましょう
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:26▼返信
>>587
だからイメージで語ってるやんそれw


640.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:26▼返信
デラマンなら安心
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:26▼返信
丈夫な軽トラ乗ったら文句ブータレそうやな
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:27▼返信
狭い曲がり角が多い住宅街を良く通るから、軽が便利なんだよなぁ
ノーズが長いと、対向車がいたら切り返さないといけなくて、後続車に迷惑かかるし
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:28▼返信
>>639
実際、それなりに稼いでる奴はまず軽は買わんぞ
周りでも役職付きで軽に乗ってる奴は見たことない
一番安い車でFitだったわ
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:28▼返信
>>635
同じ状況なら、硬いAピラーに当たる前にボンネットで衝撃吸収できる普通車のが優しいんじゃない?
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:28▼返信
やっぱりモルカーが最強だよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:29▼返信
北海道札幌市の住宅街でタンドラ乗りが死んでたけどね
いい感じで空を舞ったんだろうな
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:29▼返信
安全装備と耐久性は全く別物だぞドアホ
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:29▼返信
※642
ヘタクソはいちいちそんなことを気にしなきゃいけないから大変だね
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:30▼返信
※632
軽を上げるんじゃなくて普通車を下げたほうがいい
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:30▼返信
>>627
その時は諦めるしかないね
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31▼返信
>>610
お前の通ってる道って道路が自動的に広がってくれるのか?(笑)
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31▼返信
デパートの屋上においてある、100円入れたら自動運転のあれでも乗ってろ
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31▼返信
軽コンプ何故か発狂‪w‪
移動しなくて済むリア充に散々バカにされたんか?
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31▼返信
なんかここで論議されてる普通車とこいつらが買える普通車って違くね・・・
マーチとかスイフト程度しか買えないなら大した安全性担保できてないし正直軽でいいと思うっちゃうけどな
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:33▼返信
ロールバーを組み込め
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:33▼返信
>>613
スマン、1000ccターボと思い込んでたわ
高速域は比べるまでもなく、確実に1500のが上だよ。
1400ターボはエスクードとエンジンが被るから無いだろうなぁ
スズキはエンジンラインナップが貧弱過ぎるのも問題だね
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:34▼返信
>>654
そもそも田舎なら会社で軽自動車程度なら支給されて通勤仕事に使える
普通ファミリカーにするから
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:35▼返信
事故前提で語ったら、オープンカーなんて走る棺桶かよwって思えてくる
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:35▼返信
Youtubeで「エレマン」って検索してみろ
普通車のアホがどんだけ無能か証明しとるわ笑
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:36▼返信
※407
センチュリオン?(難聴)
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:36▼返信
※658
普通車って言ってもケータハムやロータスのスーパー7って言う走る棺桶もあるしね
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:37▼返信
>>653
と、思いたいんですね、わかります
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:38▼返信
健気でいい嫁やん
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:39▼返信
じゃぁいっそ免許返納しよう
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
>>661
アトム4も中々の棺桶っぷりだぞ
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
軽カス発狂中くそワロタ
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
ダンプブームの次は棺桶普通車ブームかな?
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:41▼返信
車屋やってたけど一定層のお客はそういう認識あるよ
特に旦那が収入そこそこあって奥さんの車買うときに小ベンツとかBM選ぶのがほとんどそう
多少ぶつけても頑丈だし安全面からもいいのと、軽は少しぶつけると全損扱いになりやすいしねぇ
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:42▼返信
>>666
Youtubeで「エレマン」で
検索してみろアホ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:43▼返信
だいたいニュースで流れる衝突事故の死者は軽自動車にのっていたと報道されているよね。これ意識して聞いてるとほんとうに軽自動車ばっかだから
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:43▼返信
>>668
Cクラスまでは奥さん需要多そう
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
※657
妻がお金出すってのが普通車に乗る説得材料になるレベルの人たちよ?ファミリーカーはきつくね?
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
金のないDQNか運転へたくそなBBAしか乗らんわな普通は。
そんなもんに必死になって反論してるような軽カスはいつまでたっても底辺軽カスだよ。

674.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
結論、日本は軽に乗りましょう
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
>>673
と、思いたいんですね
わかります(笑)
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:45▼返信
軽自動車の衝突安全性ってのは自車と同じ重量のものと衝突した場合の安全性であって普通車と衝突したなら安全でも何でもないぞ
軽自動車でも安全と言えるのはジムニーぐらいだ
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:45▼返信
>>670
可愛そうなのが、ぶつかられた側の時。ぶつかった方は生きてるのにな…ってなる。
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:45▼返信
>>670
なお、プリウスミサイル
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:45▼返信
※673
もうやめたれw爆笑w
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
>>674
訂正、日本の貧民は軽に乗りましょう
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:47▼返信
※665
こんな車で砂利満載してるダンプの後ろとか走りたくないよねw
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:48▼返信
植物人間状態とか半身不随になるくらいなら一層のこと死んじゃいたい
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:48▼返信
マウントとりたいのはわかったw
好きなのに乗れば良いw
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:48▼返信
>>572
命も安いぞw
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
>>673
これはえげつない死体蹴りですね
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
でもデカい車がいいとも限らないしな
加害者側になった時に相手をすりつぶすわけなので

1.5トンぐらいの衝突安全性が高い車がバランスいいんじゃないかな
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
>>684
ていうか軽乗りは人として安っぽい
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:51▼返信
>>672
うーん田舎なら1人1台の感覚なんだけどな
ローンで買うんだからそんなにキツくないと思うが
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:52▼返信
その普通車がどんな普通車なのかに依りますよ。大して変わらんのも少なくないよ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:53▼返信
※689
そう、ヒュンダイならね
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:54▼返信
数日前に西名阪で軽自動車と普通車の事故
軽自動車に非はなく逆走の老人普通車と正面衝突
軽の35歳死亡、普通車の78歳生存
軽は走る棺桶と思って乗りましょう
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:55▼返信
>>683
勝手に納得してて草
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:56▼返信
・よく行く所が軽しか通れない道
・初期費用の関係

乗る理由ってこれくらいでは?
クッション空間小さいのに安全性が一緒てのは無理がある
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:56▼返信
>>691
軽自動車が高速に乗るのはマジで怖い
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:56▼返信
>>685
へーすげぇ
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:57▼返信
※689
安全性の話をしているのに軽自動車と変わらないような普通車とか選択肢にないでしょ
トンチやってんじゃないんだから
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:58▼返信
>>680
おバカは普通車に乗りましょうwww
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:58▼返信
※688
そもそも軽でも新車なら150万ぐらいが普通だから
安全性が高そうな2017年JNCAPで点数一位のインプレッサのベースグレードが200万ぐらいでべらぼうに高いというわけでも無いよね

コンパクトカーなら同じ値段(むしろそれよりも安く)でヤリスでもフィットでも選び放題
中古まで考えると軽より割安なのが100万以下でごろごろしてるのが普通車だし
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:59▼返信
>>679
自分で自分のコメントに爆笑wって言ってて虚しくないか?ww
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:00▼返信
日本の軽自動車ってのは貧乏人のために開発された命の軽さとトレードオフした安いクルマだから
普通車やトラックなんかと事故ったらぺしゃんこで死ぬことは覚悟して乗らないとね。
軽は値段が安い、税金も安いってことはそんなのに乗る人の命も価値は低いからという前提のクルマだからね。
単に小型車乗りたいなら安全性の高い小型車を選べばいい。
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:00▼返信
べつに軽でもいいんだけど、せいぜい近くに買い物行ったり、市内を移動するくらいにしとけ
軽で遠乗りや高速で移動とか死ににいくようなもん
そもそもね、軽って車体強度や安全性以上に操縦安定性が悪いんだよ、長距離や悪条件下での事故率がグンと上がる
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02▼返信
>>544
ダンプカーは変えるぞ
普通車より頑丈で安全な高級車もな
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02▼返信
>>694
アホ!普通車でも怖いわ
そんな当たり前の事も分からんか
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:03▼返信
>>526
運転手付きの高級車でええんやで?
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:04▼返信
>>693
全然違うわwww
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:04▼返信
飲酒運転で警察から逃げてた女がタクシーのカマ掘ってピンボールムーブかましてた動画見たときに「あっこれは命も軽だわ」と強く思ったからうちは軽は購入対象外にしてるわ
ママチャリとしてはクッソ便利なんだけどな
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:04▼返信
トラックに追突されて挟まれた画像を探せばわかる。
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:05▼返信
戦車オススメ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06▼返信
そもそも軽自動車は昔、サイズアップと排気量を550→660に拡大した理由が衝突安全の為の重量増対応の為だったのに、メーカーは衝突安全じゃなくて室内空間に振りやがったからな
安全な訳がない
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06▼返信
※701
ハイトワゴンが高速道路で横転してる映像みたけど
普通車のセダンならそんなことで横転しないだろ…という事が結構あるからな

限界という点では車高が高いSUVとかも嫌だし普通のセダンやステーションワゴンがバランス良いと思う(見た目はSUVも好きだけどね
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08▼返信
いやこれそもそもなんで討論になってるのかがわからん。
軽自動車と普通車で比較したら頑丈なのは間違いなく普通車やろ。
どっちが安全性高いかの話でしょ?
普通車だから助かったはあってもその逆はないし。
高速を走行したら誰でもわかるレベルで違う。
軽を推してる人は普通車に乗った事がない(運転した事がない)または、軽しか買えない人の僻みしかない。
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08▼返信
たまに出てくる戦車推しはなんなの?陸自なの?両津なの?
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09▼返信
安全性を重視するなら10tトラックがオススメ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09▼返信
ハイトワゴンは駐車してても横風で横転するレベルやぞ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09▼返信
>>710
ハイトワゴンなんてそこら辺の交差点でも転がってるからな。自爆で
どんだけ不安定なんだよ・・・ってな
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09▼返信
>>713
出たな極論マン
軽がそのヒエラルキーの最下層になるだけで何の反論にもなってないところがお察しである
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
>>711
安全性重視するなら10tトラックに乗れよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
>>712
軽の上をどんどん列挙して軽を貶したい奴なんじゃね
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
じゃあ稼いで自分で乗ればいいじゃん
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
>>709
昔の軽に比べて今の軽は車内空間広いなと思ったけど、そういうことだったのか
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
通勤経路や駐車場の関係で軽のほうが使い勝手がいいからあえて乗ってんじゃないの?
狭い道を自由に動き回れることのほうが安全という考えもあるよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
>>717
そこは「家から出なきゃ安全だ!」位は言えよ
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
>>713
戦車>>10tトラック>>普通車>>軽

この図式が変わってなくて草
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13▼返信
>>717
10tトラック以下の乗用車にも及ばない軽
命も軽なのかな?
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13▼返信
命の値段だな
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13▼返信
>>716
何言ってんだかwww
安全性で普通車カスがマウント取って来てる時点でこういう展開なるのは必定
軽と普通車を比較するのなら総合的に比較すべきだろアホ
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13▼返信
>>711
もう少しこう何というか
手心というか… w
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13▼返信
マジで軽とかに乗ってる奴って年収どんだけなんよwww
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:14▼返信
命が惜しいなら一生車に乗るな
730.投稿日:2021年01月10日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:15▼返信
>>726
あらゆる車の中から安全な車を選びましょうなんて話はしていない
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:15▼返信
>>726
総合的に比較して
トラック>>乗用車>>>軽

お前はトラックをマウント道具にしてるけど軽の位置がどんどん下にいくだけやぞ?なんせ一番下なんだから
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:15▼返信
>>726
総合的に比較するのも構わないけど
普通車と軽自動車はどちらが頑丈で安全かは決めておきたいね
君はどう思っているのかな?
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:15▼返信
>>729出た‼︎極論マン‼︎
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:17▼返信
>>728
いや待て
この頭の悪さから働いてないまであるぞw
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:17▼返信
上級国民にカミカゼアタックされたら乗用車でも大破よ
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:18▼返信
※728
720万くらい
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:18▼返信
>>735
0か…
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:19▼返信
>>737
ボーナスは?
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:19▼返信
※711
普通車二台持ちだけど正直事故なんて一生に一度会うかどうかな上、大半の事故は死ぬようなもんじゃない
なのでリスクと天秤にかけて人によって要不要が変わってくるわけで
通勤片道3キロ田舎道で普通車はどう考えてもオーバースペックだし、逆に月3000キロ走るドライバーが軽なら軽はやめとけ!ってなるけどさ

だいたい軽しか買えないは流石に草。中古選べば誰でも普通車乗れるっしょ
運転感覚や加害リスクも考えると軽も悪い選択ではない
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:19▼返信
>>721
そんなゴキブリみたいに言ってやるなよ…
それにそこまで運転に自信ないならもう車に乗るなよ危ねーから
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:19▼返信
>>737
あっ(察し)
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:20▼返信
・世の中に安全を保証する車なんかない。車の大小に関係なく事故を起こしても貰っても誰も怪我しないなんてことは有り得ない。
じゃあ安全基準たかめてもしょうがないなw
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:21▼返信
>>737
今、ネット見て720万のボーナス計算してる中www
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:22▼返信
>>743
ここにも極論マン
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:22▼返信
>>740
そうやって慢心してて足とれるレベルの事故貰って後遺障害持った知人と大怪我負った知人がおる
どちらも軽だった
バイクなら近い知り合いが2名亡くなってる
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:24▼返信
普通に買えるなら買えよ
なんで軽しか乗れない奴に頼ってんの?だっさ‪w‪
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:25▼返信
「防弾チョッキ着てても頭撃たれたら死ぬから着なくても同じ」ってレベルの話しか出来んのか極論マンは
「ギリースーツ着て下に全身防弾スーツの方が安全」って話しか出来んのか極論マンは
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:26▼返信
平均値の600あれば普通車余裕やろ
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:26▼返信
>>734
極論マンと叫ぶマン登場!
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:26▼返信
>>737
昨年の所得税は?
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:27▼返信
>>728
いや、お前年収いくらだよゴミ
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:27▼返信
>>748
だから極論マンなんよ…
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:27▼返信
※746
軽っていつのかにもよる。あと車種だな

普通車でも昭和後期から平成一桁台の車はカスみたいな感じだし軽だと猶更ヤバそう(軽トラ・軽バンは足切断機だったじゃん・・・?
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:27▼返信
極論くんは任意保険すら入ってなさそう
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:28▼返信
当たり前だろこれは
安全性の規格も普通車と軽自動車は違うし
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:28▼返信
軽トラ乗ろうぜ
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:29▼返信
>>755
みんなに質問
任意保険に入ってない人とかいるの?
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:30▼返信
>>757
俺は彼女に乗る
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:31▼返信
>>732
極論マンとか言ってるバカの思考など所詮この程度か
その理屈で行くと軽→原付→自転車→人ってなるんだがwww
つまり人が一番危険だから人は外に出れなくなるよなぁ(笑)
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:32▼返信
高速道路とプリウスミサイルに気をつければ安全面は気にしなくてもいいなじゃい?
維持費がどれだけ差があるかを明確に突きつけた方が妻には効きそうだけど、金に困ってなさそうなら普通車でいいよ。
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:32▼返信
※746
それに俺は車必須の田舎に住んでるけど知り合いや学校の奴で車で死んだ・後遺症が残った事故を起こしたやつなんていない(アラサー)

どんだけ昔の話含めてるのかな
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:33▼返信
>>731
だが10tが最強なのは事実だろwww
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:34▼返信
ベンツの10トンええぞ~
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:35▼返信
軽のスポーツ車とかは衝撃どうなん?
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:35▼返信
>>746
お前の身の上話をされても困る
767.投稿日:2021年01月10日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:36▼返信
>>765
プラスチックと変わらんね
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:36▼返信
>>753
極論マン好きすぎやろおまえ
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:36▼返信
>>764
極論マン
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:39▼返信
>>768
いや、街乗り用軽より強く作ってんのかな?って
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
妻が金出さないと買えない普通車なんて軽とかわらん・・・
今は軽で節約して後にいいのを買いなさい
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
>>741
普通に軽の方が便利で草
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
>>751
オーバーキルはやめてさしあげろw
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:41▼返信
>>771
サイズの制約があるからまんまり変わらんよ
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:42▼返信
>>44
たしかに
それを言った奴の装甲は薄かった
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:43▼返信
マンさん軽でも幸せに暮らしてる夫婦も居るんやで、普通車乗っても幸せならない典型的なバカは早く普通車買って事故って死ねばいいわ
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:44▼返信
>>765
最近はどうなんだろうな
以前、ビート、カプチーノ、AZ1が流行った時は
まあ大勢が亡くなったな
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:44▼返信
>>777
しっかり原文読めバカ
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:45▼返信
>>763
何も考えずに最強選ぶなら採掘場とかにいる重ダンプだろ
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:45▼返信
>>727
持ってる車の優劣でマウント取ろうとする人間って時点でお察しwww
ほら、お前の大事な車ちゃんを磨いてやれ(笑)
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:47▼返信
車なんて動けばいいって思ってても、経済的に裕福になれば掌返すもんだ
ソースは俺
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:47▼返信
>>722
全然笑えないんたが…
どこに笑えるポイントがあるのか
説明してもらいたいわwww
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:49▼返信
>>782
女にモテなさそう…
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:50▼返信
>>784
僻みが滲み出てるの大草原生えるわ
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:51▼返信
古いランクル乗っとけばいいよ
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:53▼返信
※784
あまり嫉妬がどうとか言わない俺でも流石にこれには嫉妬乙と言わざるを得ない。
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:53▼返信
いい嫁さんじゃないか
夫の車なんて動けばなんでもええやろ!みたいな人も多いぞ
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:55▼返信
Youtubeのエレマンって投稿者見てみろ
普通車がどれだけ不便かわかる
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:56▼返信
>>785
あ、そう
なるほどねwww
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:56▼返信
たぶんこの女は軽自動車のことをアーマードトルーパーみたいなものだと思ってるんだろうな
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:57▼返信
普通車乗って事故に有ってろ雑魚
金が無いのに無理して自分の首絞めてろ
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:57▼返信
>>787
そうなんかwww
ならそうかもな
794.投稿日:2021年01月10日 14:58▼返信
このコメントは削除されました。
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:59▼返信
>>786
ヨンマル欲しいけど排ガス規制で乗れないんや⋯
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:59▼返信
「えーマジ軽!?キモーイ」
「軽が許されるのは生活保護だけだよね?キャハハハハ」
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:03▼返信
軽自動車もさいきん高いから良いグレードはコンパクトと同等か高かったり
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:04▼返信
すぐに年収の話にもっていく奴…
もっと心にゆとりを持てよ
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:05▼返信
>>796
10年前
マジで女はそう言ってたな
時代は変わったが
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:06▼返信
>>792
普通車で首絞まるかよwww
お前年収いくらだよwww
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:07▼返信
普通車に比べると軽自動車は安全性が低いなんてのは当たり前であって人によっては十分に判断基準になる
たったそれだけの事なのに何故頑なに認められないのかコレガワカラナイ
マウント云々じゃなくてただの事実だろ
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:07▼返信
>>792
普通車で首絞まるかよwww
お前年収いくらだよwww
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:08▼返信
>>799
今も男で軽は内心ドン引いてるぞw
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:09▼返信
>>798
というお前は?いくら?
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:09▼返信
>>792
普通車で首締まるくらいの生活なら軽でいいと思う。いいと思うというか、仕方ないよね。
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:10▼返信
とりあえず重たい乗用車は道路もすり減りやすいのでやめてもらっていいですか?
軽なら3車線作れる道でも2車線だったりするのでやめてもらっていいですか?
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:10▼返信
>>796
ナマポは車ダメな
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:10▼返信
>>801
だよな
それ以上でも以下でも無い
ほんと意味がわからん
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:11▼返信
>>805
稼げない甲斐性無しなら仕方ないわな
月に1万とかそんな差額も捻出できないとか甲斐性無し通り越してド貧民ではあるが
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:11▼返信
>>806
面白いw
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:11▼返信
>>761
プリウスミサイルって気を付けようがあるの?
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:12▼返信
>>803
まあ、そうかもなぁ
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:12▼返信
>>806
3車線www
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:14▼返信
>>806
駐車場も枠が増えるな!
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:14▼返信
※708
撃てない砲塔積んでる戦車乗るぐらいなら96式装輪装甲車のほうが内装も広くていい
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:16▼返信
>>703
軽ならもっと怖いね…
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:17▼返信
>>815
燃費もいいしな
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:17▼返信
>>815
マニアの方ですか?
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:17▼返信
>>804
キモいです、それ。
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:19▼返信
ヒロシは数千万はかせいでるけどジムニー乗ってるもんな
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:20▼返信
>>820
別に外車も持ってるけどね
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:20▼返信
世界中の人が軽自動車乗ればCO2減るのに
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:22▼返信
>>822
みんな歩けば0になるのに
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:22▼返信
>>822
減らないよ
むしろ電気化しにくい軽はエコに反する
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:23▼返信
都会住んでると糞狭いコインパーキングの奥の空に駐車したりすごい楽なんよな 軽自動車
826.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:24▼返信
※824
電気自動車にしても2パーしか減らないらしいけどね
827.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:27▼返信
>>826
そもそもCO2で言うなら全員バイクに乗れって話になる
安全性?それを捨ててるのは軽も同じだわな
828.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:27▼返信
フフフ、軽ねぇ…
829.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:28▼返信
小さい車ほど、後ろから追突された時に、フロントも潰れて前の大型車の真下の奥にめり込んで、車体ごとスクラップにされやすいから、老害の公用車は軽自動車以下を推奨
830.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:28▼返信
じゃ、大型免許取得してもらわないとw
831.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:28▼返信
>>829
2Fとかランボルギーニにでも乗せときゃいい
832.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:31▼返信
>>804
金なんて言わんがGT-Rに乗っている
それで察してくれ
俺は軽も大好きだぜ
833.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:32▼返信
>>831
ミゼット2でええやろ
834.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:32▼返信
※824
エネルギーは質量に比例する。狭義(燃費)で見ればロス分の差は有るけれど、元々地球環境(誰の地球環境なのかさっぱり分からんけどなw文系ってこんなのばっかりw)から見れば質量で決まる。
エネルギーってのはロス考えるとこねくり回せば回すほど大きくなるもんだ。
こういった事すらわからないのが文系バカ。頭痛いわ。
835.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:33▼返信
>>832
金額の話になったら所得税とかそこら辺突っ込まれたら答えられないからな
仕方ないわな
836.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:34▼返信
>>834
物理を覚えたての高校生かな?
だが、それにしても熱機関の熱効率って視点が抜けてるからどうしようもないね。程度低すぎ
837.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:35▼返信
※818
いやぐぐっただけ
838.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:35▼返信
>>834
エネルギーはwww質量にwww比例するwwwww
それ古典力学限定の話じゃねーかwせめて熱力学くらい学んでからコメントしてさしあげろwww
839.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:36▼返信
>>836
俺も同じ事思ったw
840.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:37▼返信
※820
買ってすぐ横転してたな
841.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:37▼返信
>>834
お前文系バカなのかwww
熱力学の勉強しなさいwww
842.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:38▼返信
低学歴が背伸びして物理の話をしたらフルボッコにされた件
843.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:39▼返信
先週軽自動車が逆走した普通車に正面衝突された事件あったじゃん
逆走した爺は無傷で、軽自動車に乗ってた若者は死んだぞ
844.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:39▼返信
>>834
だから※はやめろって
ちゃんと返信からやれよ文系バカw
845.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:39▼返信
真面目な物理の話をすると。
熱機関が仕事を生むわけだが、この仕事への変換効率が重要で、発生した熱量との差分は熱エネルギーとして外に逃げてしまうだけになる
だから熱機関の仕事への変換効率、すなわち熱効率が極めて重要になる
846.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:40▼返信
>>837
お前834だろw
847.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:40▼返信
>>840
お前834だろw
848.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:40▼返信
事故らないように運転するしかないねそもそも安全な車はこの世に存在しないが
849.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:41▼返信
>>834の人気に嫉妬
やっぱり人気の秘訣はバカであることなんだな
850.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:41▼返信
戦車もいいけど燃費がねw

リッター当たり400m位じゃないの?
851.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:41▼返信
>>843
お、お、おかしいなぁ…質量にひ、比例するってネット弐書いてたんだけどなぁ…
852.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:42▼返信
本当に危ないと思うなら車なんかに乗るな
853.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:42▼返信
夫がなんで拒否してるのか
 
まずそこを詳しく説明しろよ
854.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:42▼返信
エネルギーは質量に比例する(キリッ
855.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:42▼返信
エネルギーってのはロス考えるとこねくり回せば回すほど大きくなるもんだ(メガネクイッ
856.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:42▼返信
※847
残念だが違う 815だよ♪
857.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:43▼返信
エネルギー云々言ってる人がいるが、そもそも衝突したら相手の重量にもよるわけで
軽自動車が一番やわらかいんだから全エネルギーが軽自動車に押し寄せると思えばわかりやすいかと
858.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:43▼返信
電気自動車にすれば二酸化炭素排出量が減るって欧州とかは断言してるけど実際どうなのかな
化石燃料車を走れなくして全部電気自動車にするんでしょ?
そのぶん膨大な量のバッテリーが必要=レアメタルの採掘や輸送も必要になるけどその時に発生する二酸化炭素って相当な量だと思うんだけど
859.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:43▼返信
※851
エネルギー量は質量✕速度の自乗だよ。
860.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:44▼返信
>>856
マジレスしてきたwww www www
861.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:45▼返信
※860
あかんかったか?
862.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:45▼返信
>>859
いや、それとは意味が違うんだよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:46▼返信
>>858
試算だと1台当たり5万キロくらい走ったところがCO2排出量で見て同じになるラインらしいよ
逆に言えば、それくらい走らないと電気自動車のメリットはない
ただまあ、発電所の増設費用とかそこら辺は無視した試算だが
864.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:46▼返信
※858
ハウスメーカーの社長が2%減の削減効果しかないと言っていた
865.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:46▼返信
>>858
欧州の電気自動車病はトヨタとかの日本のハイブリッドに勝てないから言い出しただけやぞ
866.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:46▼返信
>>861
お、おう…
867.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:47▼返信
>>864
お、おう…
868.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:47▼返信
しかし質量に比例は腹抱えて笑わせてもらったわw
869.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:50▼返信
>>863
バッテリーの損耗による交換とか車重が増える事による道路へのダメージも無視してそうですね
870.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:51▼返信
重たいものの方が燃費良いとか物理無視するのやめてとか、エネルギーは質量に比例するとか、変わった考えをお持ちの方がちょくちょく登場するよね何故か
871.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:51▼返信
まあ同程度の衝撃に対して軽が普通車に劣るのは動かせない事実だが。
旦那もこだわりがあるんでは?
頭ごなしに自分の意見押し付けないで話し合えよ。
872.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:52▼返信
>>871
お前が正しい
873.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:54▼返信
>>870
お前も834と同レベルで何も理解できてねえな
燃費の決定要素は重さよりも熱機関の熱効率
エネルギーが質量に比例すること自体は正しいが、CO2排出量は化石燃料の使用量で決まるから結局は熱効率が何より大事だという話
で、排気量が少ないと高回転が必要だから必然的に燃費=熱効率は悪くなるってこと。実際にゃ燃費は普通車と同水準だな
最低限、この程度の工学的要素は理解してからじゃないと恥かくだけだぞ
874.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:55▼返信
>>803
皆がお前と一緒だと思わんように。
875.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:56▼返信
小向美奈子ってお尻も出来るんだね
876.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:57▼返信
>>873
変わり者が多いって言っただけなのにそんな力説されても
877.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:58▼返信
>>876
「重たいものの方が燃費良い」を変わり者としてあげてる時点で何も分かってない奴が変わり者を笑ってる構図にしか見えないんだもの
目くそ鼻くそ
878.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:00▼返信
確かに家族連れで軽自動車は危ないわ
事故多発の所仕事で毎日通るが軽自動車横転してたり、原型とどめてなかったりが多くて怖い
879.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:02▼返信
重さと燃費が直結するならプリウスなんてのは物理法則を捻じ曲げたオーパーツだわな
あれ結構重いし
880.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:02▼返信
軽自動車ってダサいよな

よくあんなもん乗れるわ

歩きの方がマシやろ
881.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:03▼返信
ちなどういう乗り方をするかでも燃費は変わる
軽で高速は最悪と言っていい
882.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:05▼返信
ジムニーでスレ内検索したら
滅茶苦茶有ってワロタ
キミらジムニーどんだけ好きなんだよ
883.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:05▼返信
>>877
めんどくさいから305から始まるコメント読んでこい
884.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:05▼返信
ジムニーは愛されていい
885.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:06▼返信
>>883
「軽ければ燃費がいい(キリッ」とか言ってる奴のバカっぷりが露呈してるだけだろ?
わざわざ読む必要も無い
886.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:07▼返信
※882
ジムニーで日本縦断したぐらい好きやで
887.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:07▼返信
え?
まさか軽=軽いから燃費がいいとか信じてる奴いるの?

マジで?!?!
888.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:09▼返信
燃費がどうとか、カタログ見りゃ一目瞭然なんだがな
軽の燃費は「普通」

以上、閉廷
889.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:09▼返信
何年か前の九州か関西の台風のときに駐車場でひっくり返ってる車がそろって軽自動車だったな
単純に軽い、それで背が高いからバランス悪いんだろ
890.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:10▼返信
>>887
今や1tもある軽自動車もあるからな
ちっとも軽くないよ
891.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:10▼返信
>>889
実際めちゃくちゃバランス悪い
軽に乗るにしてもせめて背の低いやつにしとけって思う
892.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:12▼返信
>>890
もう軽って何だよって次元だな
普通車でも700kgなんてのもあるし
660ccかそうじゃないかの違いくらいしかないな
893.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:14▼返信
まぁ、加速する際には軽さは燃料消費に有利だな
巡航中は、効率の良い回転数でエンジンを回せる普通車が有利
ハイブリッド車は、減速時に半分以上エネルギーを回生し、加速時に利用できたりするのでさらに有利
894.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:18▼返信
たまに社用車とかで軽を運転することがあるけどマジで怖い
ひっくり返りそうでカーブとかほんとゆっくりしか曲がれないわ
895.投稿日:2021年01月10日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
896.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:19▼返信
>>885
勝手な決めつけをした挙げ句に、同じ事を繰り返すのか
バカを通り越して呆れる
897.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:19▼返信
高速に乗るときとか軽と普通車とスポーツカーで負担が全然違うんだよなあ
軽は追い越し時にいちいち神経使うから疲れる
スポーツカーはどんなタイミングでも他車の邪魔にならず追い越しかけられるから実に楽
898.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:20▼返信
>>896
え?斜め読みしたけど「軽は燃費がいい」とか言ってるのが論破されてるだけでしょ?
ここ直近の20コメにも言えるけど
899.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:21▼返信
今の軽は少し前の普通車より頑丈だぞ
というか安いからだけで乗ってるわけじゃなくて普通車で軽サイズのコンパクトな車が無いし、機能も軽の方が良かったりするから選んでるんだろ
でなきゃnboxが日本一売れてる車になるわけがない
900.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:22▼返信
※896
軽は軽いから燃費がいいっていう信仰を完全に否定されて気が狂っちゃったんだね。
可哀想に。
901.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:25▼返信
>>898
そうだよ
だから「重たいものの方が(=軽自動車より重たい普通車が)燃費良いとか物理無視するのやめてとか」とか言ってるのはおかしいよねって言ったの
902.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:26▼返信
>>891
背の低い軽・・・カプチーノ?
903.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:30▼返信
※901
悪いが日本語として何言ってるのかわからん。>>898と同内容ってんならそうと解釈するが、
904.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:31▼返信
>>882
ジムニーはラダーフレームって言って頑丈な鉄のフレームの上にエンジンやらボディやらが乗ってるから下手な普通車より安全まである
頑丈なぶん標準の軽自動車が車重600〜700kgに対してジムニーは1トンと重たくなっていて燃費も犠牲になってるがな
905.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:31▼返信
※902
ケータハム160じゃないかな?
906.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:32▼返信
ほんと愛されてんなジムニー。
気持ちは分かる。
907.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:34▼返信
>>904
軽が危険なのは軽さからくる耐衝撃性の低さなわけだから、軽と言っても1㌧もあればそりゃ安全だよなあ
908.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:40▼返信
普通車でも軽自動車でも殺人的な質量なのは変わらないだろうし防御面を重視した方がイイとは思う
909.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:42▼返信
ガードレールに刺さってる車とかを見れば一目瞭然
軽はあり得ないって思うわ
910.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:49▼返信
死にたくない、死にたくないって、馬鹿かよ
お前は必ずいつか死ぬのに
911.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:56▼返信
耐久性云々言う奴は大勢いるけど、事故る前提の時点で運転しない方がいいだろって毎回思うわ
どちかといえばもらい事故を気にしてるのは当然分かってるけど、普通車だから助かった、なんてそれこそ結果論でしかない訳で。耐久性ばっかり気にしてる手前勝手な連中は軽だろうが普通車だろうが自分が簡単に加害者になり得る事を心配した方がいいんじゃないか?
その上でまだ被害者面したいなら装甲車にでも乗ってろ
912.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:57▼返信
>>910
走る棺桶に乗って死にたくないじゃん?w
913.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:58▼返信
>>899
え?
少し前の普通車より!?
え?!w
914.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:00▼返信
>>911
まだ生きてたのか極論バカ
コメ番号は立派なのに乗ってる車はカスなんですね
915.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:00▼返信
ここの普通車の定義ってベンツなんだろうな
対して軽自動車はスバル360なんだろう?
916.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:03▼返信
今の軽自動車ってデカいんですけど。頑丈かは知らないけど
事故って死ぬ奴は何に乗っても死ぬんですけど
917.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:05▼返信
>>911
自分や家族の命、身体を守るためにできる範囲のことはするって当然のことだと思ってたわ。結果論でもなんでも、いざという時に怪我が小さくて済むなら多少の金なんて惜しくない。
918.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:07▼返信
>>914
いやお前誰やねんw
コメ番号がどうこう言ってるのを見るに頭おかしいのは間違い無さそうだからいちいち突っかかってこないでねwお前が今やってるのがまさしく「被害者面」だよ
919.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:09▼返信
>>917
高速でぶつけられてガードレールに衝突したことあるけど、BMWだったからか無傷で済んだわ
事故ったときの保険マジ大事
920.投稿日:2021年01月10日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
921.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:11▼返信
>>920
疑う余地はないわな
922.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:15▼返信
>>917
うん、金があるなら好きにすればいいんじゃない?
ここで言及されてるのは金の問題じゃないけど
923.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:21▼返信
普通車や大型車でも横からつっこまれたら軽と大差ないんだが
924.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:24▼返信
※22
最近の軽自動車の衝突安全性向上ってサイドエアバッグ、カーテンエアバッグとかの搭載によるものであって、軽自動車の制限による各部の薄さはどうにもならないからね。
逆に言うとそれらの装備がなければ、(特に横からの)衝突に対する安全性はイメージ通りだよ。

もちろん昔に比べれば超ハイテンとかの採用比率アップでだいぶ良くはなっているのだけど、同様にコンパクトカー(Bセグメント以上)も頑丈になってるし。
Aセグメントの普通車だと軽と大して変わらないかもしれないが。
925.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:24▼返信
>>643
ワイの親戚開業医やけど普通に軽すわ
車なんて安けりゃいいつってる
まぁ趣味のバイクにあり得んほど金かけてるけど
926.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:48▼返信
安全性能が低いからアメリカで販売出来ない
927.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:54▼返信
軽しかいらないという
うちの奥さんにも
いってやってくれ…
928.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:00▼返信
ラングラーのMT仕様が復活したらジムニーからの乗り換え検討する
安全性?乗り心地?そんなの気にしてんならVIPカーにでも乗ればいい
929.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:02▼返信
なぜ軽に乗るのか
維持費の問題もあるんですよ?
930.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:09▼返信
※929
なお安全性云々の話題では散々ディスる癖に軽は維持費が普通車に比べて安すぎる!とか騒ぎ出す模様
931.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:23▼返信
知り合いに似たようなこと言って昔のフィアットパンダに乗ってる馬鹿女いるわ
そんな車10年前の軽自動車よりボディがペラペラだっての
932.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:23▼返信
別に軽じゃなくても死ぬときゃ死ぬ
933.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:24▼返信
もし事故ったらなんてこと考えてたらチャリになんて乗ってられんな
934.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:26▼返信
即死かか、植物人間かの違いだぜ
935.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:30▼返信
>>920
はい。
936.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:32▼返信
ドライバーによるだろ。SNSやって気が散ってるドライバーは事故率高いと思う。
937.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:33▼返信
>>913
頭悪そう。
938.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:34▼返信
>>912
長生きしたいほど充実してるの?
939.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:35▼返信
>>929
大きさの問題もあるんだよ。
940.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:37▼返信
普通車と軽の死亡率の差を見ると笑ってしまうけどな。
そもそも車ばっかり気を付けていても仕方ねーぞ。
941.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:41▼返信
>>922
じゃなんの問題?
942.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:48▼返信
まーんさん自身が稼いだお金で、初期費用の差額だけじゃなく保険や税金もずっと差額は払ってくれるのなら・・・
943.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:57▼返信
装甲ヨギボーにすりゃいいのに!
944.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:58▼返信
ぶつかればたいして変わらんよ
945.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:59▼返信
そんなに死にたくなかったらドイツ車に乗れ
946.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:02▼返信
夫に死んでほしくないって家庭もめずらしいな希少
947.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:05▼返信
お前らが何のデータ見てんのか知らんが車関係で働いてる俺が知ってる数字は軽と普通車が死亡率ほとんど同じやぞ
軽いから危険は文系なのか知らんがマジでただの馬鹿の考えで、軽い方が衝突のエネルギーは低くなる上に派手に壊れて人間を守る仕組みが有るのも知らんだろ。遅い球の方がホームランにならん上に弾が勝手に潰れれば全然飛ばないと言えば少しは馬鹿でも理解できるか
948.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:06▼返信
安全性を考えたら普通はマローダー買うよね?
949.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:06▼返信
>>946
ネットに毒され過ぎ
950.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:09▼返信
せめてコンパクトカーにした方が良いだろうね

951.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:10▼返信
>>947
車関係で働いてる(ガソスタバイト)
952.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:20▼返信
こりゃあ米1000いくな
こどおじとか賃貸は伸びるけど軽自動車も伸びることが分かってしまったなw
953.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:21▼返信
>>952
車コンプは激しい奴は激しいからなw
954.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:25▼返信
両方持ちだが、2台目は軽選んじゃうな。
955.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:25▼返信
軽はリセールバリューがいいから。コンパクトは値段つかないし。外車の値下がりはやべえでしょ
956.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:29▼返信
>>955
外車は下がったところを掴むのが一番いい
3年落ちか5年落ちだな
そこからの下げ幅は一気に小さくなる
957.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:33▼返信
>>945
そこはドイツ車じゃなくて普通ボルボだろ

>>947
焼き豚カス理論で話されてもねぇ
F1マシンみたいに軽量でも剛性の高いカーボンやHALOみたいな安全装置有りきなら軽くても良いが
軽なんかにそれらを搭載したら値段が跳ね上がるしそもそも全長が短い分衝突時の影響は普通車より大きい
958.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:34▼返信
>>636
お前はどこに住んでんの?
車無しで生活できる場所って地球上で探しても極めて稀だと思うが。
959.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:34▼返信
>>547
普通車だが?
960.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:36▼返信
>>343
地元で事故った軽は2トントラックを吹っ飛ばしてたな。
当たり方で如何様にも変わるわ。
961.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:39▼返信
>>29
高速で事故るならかんけいねえわ。
大型トラックですらひしゃげて死亡事故とか起きるし。
962.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:40▼返信
>>35
そういう奴はホイールローダー乗っておけばええねん。
戦車にぶつかっても死なねーわ。
963.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:41▼返信
>>571
友達居ないからコメントで絡んで欲しいんだろうよ。
964.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:43▼返信
>>116
んなもん普通車でも死ぬわ。
965.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:43▼返信
不自然な遠投が随分目立つな
1000に届かせたいクソバイトのコメ稼ぎか?
966.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:45▼返信
>>111
事故を考えてるような奴は車乗るなや。
事故らないようにする日々の意識薄いだろうし。
967.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:57▼返信
※957
それは昔の話
今はマツダど提携してる
968.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:07▼返信
乗らなければいいのに
それかレンタル
969.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:12▼返信
てかレースしてるわけではないからな
軽で十分だろ
安全な車つーなら軽装甲車でも乗ればいい
970.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:14▼返信
現在は軽規格が売れてるからと言って安全かと云うと将来的にEVや自動制御の時代になる頃には
間違いなく軽規格は危険な前時代の遺物として廃止にはなると思う
軽規格は色々と犠牲にしてるものがあるんだ
971.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:20▼返信
事故ってのはいくら自分が気を付けてても巻き込まれる事もあるし起きる時は起きるもんだ
その時に後悔しても遅いから軽自動車はやめてくれと言ってるんだから正しいものの見方をしてるでしょ
972.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:28▼返信
軽は大好きだが事故だけがなあ
まあ、だけど死ぬときゃよほどの車に乗ってないと死ぬよな
973.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:32▼返信
別に誰が何に乗ろうがどうでもいいけどさ、軽に乗りながらやたら煽り気質の人は何がしたいんや?
自らの身を危険にさらしに行って自殺志願者か何かか?
974.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:32▼返信
税金が安いのだから仕方ない 国が悪い
975.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:34▼返信
当たらなければどうということはない
976.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:40▼返信


>トピ主は免許を持っていないが、



977.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:49▼返信
※975
まあ実際これ。事故る方にかける保険みたいなもんだし。
978.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:56▼返信
>>969
突然のレースで草
おまえは一体なにと戦ってるんだ?
軽で十分というのも不適当
全てにおいて普通車以下で遠出する余裕もなく税金が安い貧民向けの玩具w
大半の地域で車庫証明がいらない自転車レベルの扱いw
装甲車には及ばないけど普通車で十分安全性は満たしているので残念でした^^
979.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:56▼返信
>>947
派手に潰れるゾーンが狭すぎてエネルギー殺しきれないんだ…
980.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:59▼返信
※929
維持費や大きさの問題で軽に乗ってます、って言えば納得なのにな。普通車と安全性で張り合おうとする意味も必要もわからん。
981.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:02▼返信
>>911
事故らないと思って運転してる人のほうがよっぽど怖いわ。意識しろよ。
982.ネロ投稿日:2021年01月10日 21:05▼返信
メス豚は、見飽きた
毎日、有り得んほど湧くからな
人間の、失敗作
983.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:09▼返信
何で事故るの前提で話してるんだよ
事故ったときに危ないからというなら、歩いて移動する方がよっぽど危険だろ
984.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:09▼返信
>>947
50kgの人間と100kgの人間がぶつかったら、どっちがダメージ大きいかな?
985.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:13▼返信
>>983
自動車保険てなんであるんだろうね?
986.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:14▼返信
高速とか軽で乗るとやたら疲れるしなぁ
まぁ好きなもんでいけばいい
バイクよりは頑丈だし普通よりは諸井
普通だってトラックとぶつかれば同じようなもんだ
987.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:17▼返信
>>980
本当になw
末期症状にもなると走行性能や快適性まで普通車を上回ると宣うからね
988.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:20▼返信
実際ニュースで事故映像の数々見てると
軽乗用車なんてペシャンコで死亡率高いもんな
989.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:40▼返信
>>381
お前らが軽()乗りのゴミ底辺だからって棚上げは草
一生恥さらして乗れ
990.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:43▼返信
漢は黙ってクラウン
991.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:44▼返信
>>537
這いつくばって生きてそう
そのまま軽乗り底辺でいてね
992.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:44▼返信
漢は黙って黒塗りのセダン
993.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:45▼返信
>>884
普通にダサいし底辺御用達だよあ)
994.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:47▼返信
高速なんか絶対アカンわw
995.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:47▼返信
>>916
ハリボテの底辺御用達車だからね
もちろんペラペラだよ
996.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:49▼返信
>>947
お前が底辺で軽乗り回してるからやろ。
軽乗り貧乏さん達の棚上げ酷すぎ
一生這いつくばってろゴミカス
それか事故ってミンチになれ
997.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:49▼返信
>>983
転ばぬ先の杖と言ってだな
998.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:50▼返信
軽乗り貧乏さん達の棚上げ酷すぎ
一生這いつくばってろゴミカス共
はよ事故ってミンチになれ
999.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:51▼返信
軽で白ナンバーは役満。要注意
脳に欠陥ある異常者でかつ底辺しかいないよ
1000.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:56▼返信
>>675
図星なんやろなぁ…w
1001.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:58▼返信
日本の軽自動車ってのは貧乏人のために開発された命の軽さとトレードオフした安いクルマだから
軽は値段が安い、税金も安いってことはそんなのに乗る人の命も価値は低いからという前提のクルマ
単に小型車乗りたいなら安全性の高い小型車を選べばいい。
>>450
1002.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:00▼返信
日本の乗用車は衝撃の緩和が目的で、全部潰れやすい仕様なんだけど。
大きい乗用車=安全ではない
事故るの前提で考えるバカは、トラックでも乗ってろよ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:02▼返信
>>206
お前らダサすぎ
知恵遅れチー牛しか選ばないよあんなゴミ車
1004.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:04▼返信
>>219
軽乗り底辺「今の軽は安くねーぞ」

底辺向けの税金には触れない
1005.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:04▼返信
軽と普通車では「殺してしまう確率」も変わるという事を頭に入れとけよ
まあプリ○スとか見ればどっちが危険かなんて考えるまでもないんだがな
1006.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:05▼返信
>>229
軽乗り底辺終わり人「古臭い先入観で「軽は危険だ」って叩く奴が多すぎるだけ」

1007.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:06▼返信
>>233
軽乗り底辺知恵遅れ「軽は危ないとか言ってる時代遅れの人に
軽自動車の割合は年々増えてるのに死亡事故の数は年々減ってるという事実を告げると黙る」

1008.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:07▼返信
>>1002
軽乗り底辺知恵遅れ「日本の乗用車は衝撃の緩和が目的で、全部潰れやすい仕様なんだけど。
大きい乗用車=安全ではない
事故るの前提で考えるバカは、トラックでも乗ってろよ」
1009.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:08▼返信
>>1005
軽乗り底辺負け犬「軽と普通車では「殺してしまう確率」も変わるという事を頭に入れとけよ
まあプリ○スとか見ればどっちが危険かなんて考えるまでもないんだがな」
1010.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:10▼返信
>>904
でも底辺負け犬がよく乗り回してるからイメージよくないよ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:10▼返信
>>1008
車のこと知らねーバカはすっこんでろよ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:11▼返信
>>899
軽乗り底辺負け犬「今の軽は少し前の普通車より頑丈だぞ
というか安いからだけで乗ってるわけじゃなくて普通車で軽サイズのコンパクトな車が無いし、機能も軽の方が良かったりするから選んでるんだろ
でなきゃnboxが日本一売れてる車になるわけがない」

1013.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:11▼返信
そもそも死ぬような事故に遭う奴は常にスピード出し過ぎてたりウインカー出さなかったり右左折時に大きく膨らんだりっていうクズばっかなんだよ

軽に乗ろうが普通車に乗ろうが事故るやつは事故るからそんな心配をしなきゃいけない運転手に対してはこの場合は「乗るな!」が正解だな
1014.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:12▼返信
>>938
軽()なんか乗る負け犬達よりかはいい暮らししとるで
1015.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:12▼返信
>>1009
車のことすら知らねーニートはすっこんでろよ
1016.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:13▼返信
>>1015
車のことすら知らねーニートはすっこんでろよ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:13▼返信
>>952
クズ底辺主婦と無職が図星付かれるような記事だと伸びまくるよ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:14▼返信
>>1014
軽()なんか乗る負け犬達よりかはいい暮らししとるで
チビデブハゲのニートだけどな
1019.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:15▼返信
>>955
軽乗り底辺さん擁護必死過ぎやろ
どんだけ這いつくばって生きてるの?
死んだほうがよさそうだけど
1020.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:16▼返信
>>1016
連投とか必死やねw
余程悔しかったんだねあらあらあら
1021.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:17▼返信
>>1020
暇人ニート、自演乙
1022.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:18▼返信
>>1011
図星ですかw悔しいですかw
軽乗り底辺は一生這いつくばってろ
1023.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:19▼返信
>>1021
自演の意味すらわかってないとかあらあら
一生這いつくばってろな
1024.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:21▼返信
>>1023
暇人ニートの相手はここまでだ
じゃあな
1025.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:34▼返信
>>941
意思の問題
日本語が読めるなら金について言及してないのは小学生並みの理解力でも解ると思うけど?
1026.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:44▼返信
>>981
どこの誰が事故らないと思ってるって?どこにそんな事が書いてあるのか教えてくれませんかね?
読解力が無い奴が多すぎて困るなこういう所は
日本語が理解出来ないのは事故る事故らない以前の問題だな。意識しろよw
1027.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:48▼返信
読 解 力 www
意識しろよとか意識高い系なんですね


アホか
1028.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:53▼返信
>>959
小型車だが?
普通車は3ナンバー
1029.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:59▼返信
なんで経済力闘争みたいになってんの?
ここにいるの数千万ぐらいの貯金しかないやつらばかりだろ?
無理して普通車乗らずに軽に乗って貯金しろよな
年金もらえるかわからないんだから将来に備えろ
1030.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 23:00▼返信
おっす!おら悟空!
ガイジってなんだ?軽自(動車)のりゃくか?おらげぇじは苦手だぞ。
1031.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 00:09▼返信
>>1013
数日前の事故知らないんだな…普通自動車が逆走して軽自動車と正面衝突、軽の運転手は亡くなったんだ…
1032.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 00:23▼返信
まさか軽自動車ネタで1000いくとは。そこまでコンプ抱えてるなら普通自動車買えばいいのに。
1033.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 01:22▼返信
※916
「今の」じゃないのがいつのものを指しているのか分からないけど、少なくともこの20年は軽自動車のサイズ変わってないよ。
軽自動車の規格上限ギリギリだから。最後に引き上げられたのが平成10年。
1034.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 01:53▼返信
軽とか普通車とか関係なく、衝突安全性の高いクルマに乗るべき
海外でも売っているクルマならば、海外の厳しい安全基準に適合しているし評価(等級)も分かるのでよい
1035.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 01:56▼返信
安全運転していても貰い事故はある。対向車が中央線をはみ出してきたりとか
衝突安全性能が生死を分けることは大いにある
1036.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 02:40▼返信
安いから軽自動車に乗ってるなぁ

まぁ、、、ぶっちゃけ車が必要ない環境なんだけど、公共交通が充実してて
1037.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 05:44▼返信
高速道路なんかの事故映像だと大概軽自動車の方はクシャクシャになって死んじゃってる
高級スポーツカーなんかだともの凄いスピード出して事故ってて相手方は亡くなってるのに本人は軽症なんてよく見るよね
1038.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 06:34▼返信
軽自動車が安いって5年ぐらい前の話じゃないの
現王者のNboxとか、軽SUVのジムニーやハスラーだとハイグレードなら200万超えるぞ
高すぎだよ
1039.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:02▼返信
玉突き事故のニュースで死んでるのはいつも軽自動車だからな
これは間違っていない
1040.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:07▼返信
欧米のEURO NCAPやIIHSと比べ、日本のJNCAPは安全性に対する基準が緩い。


軽自動車か普通車かではなく、国産車に安全性を求めるならグローバルモデルが良い。
1041.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:33▼返信
軽は便利だからなー
軽専用の駐車場停められるのもでかい
1042.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:33▼返信
軽自動車としか書いていないが、もし「ジムニー」だったら、変えたくないのも納得の選択。
1043.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 09:28▼返信
軽自動車は事故った時の粉砕ぶりを見るたびに、これは無理だと思う
お金をケチって命を失いたくない
十年以上前のニュース、母親と娘が乗った軽自動車の上に岩が落ちてきて、娘さんが亡くなったニュースを読んだ
軽自動車でさえなければ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:36▼返信
軽は金がどうしてもない奴用だろ 後交通量が少ない地域住み
軽はぶつかってもぶつかられても死ゾ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:39▼返信
むしろ大事故を想定して軽を擁護してる奴頭まんさん以下
1046.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:39▼返信
むしろ大事故を想定して軽を擁護してる奴頭車乗れない女以下
1047.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:41▼返信
※1032
ちゃんと読んだか?女さんは金出すと言ってるか夫はそれでも嫌がってるぞ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:43▼返信
「普通車なら安全ですか?ぺしゃんこにはならないですか?」
極端だなこいつ どうせ貧乏独身女だろうな
1049.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:07▼返信
差額と言わず全額出すしかないねぇ~
でもそれはそれで金を出してやったのに我が物顔で自分ばっかり乗り回すのムカつくとか言い出しそう
1050.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:10▼返信
軽に限らず国産車乗ってる奴はアホ
ドイツ車乗ったら、怖くて他は乗れんわ
1051.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 13:49▼返信
どんな車だろうと二輪だろうと何に乗っても危険予知できていない奴が大体事故ったり死んだり加害者になる
1052.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 14:12▼返信
税金が安いというだけのゴミ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 16:04▼返信
>>1048
事故が怖いならダンプカーや装甲車に乗れと言う極端な軽自動車乗りにも突っ込んでやりなよw
1054.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 16:04▼返信
原付とかスクーターならリスクが高いけど、
市内の移動や買い物に使うだけなら(普通車と比較して)そこまでリスクは跳ね上がらないはず
高速やバイパスは避けた方がいいけど
1055.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 18:49▼返信
軽自動車が売れてるのはもちろん安いのはあるけどサイズや性能も兼ね備えてるから売れてるんだよ
普通車ほどの大きさもいらないしね
1056.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 19:00▼返信
トラックに突っ込まれたらぺしゃんこになるし、事故ったら運と速度次第だと思うけど
140キロ高速時代になったら、軽だときつくなるから10年乗るつもりなら軽じゃないほうがいいかもな
でもうちの親もそうだったけど、身の丈にあってない車なんて家庭壊すだけだから
子供を大学に行かせる金もないならそもそも車所持すら辞めた方がいい。職場遠いなら近くの家賃の安い家に引っ越せ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 19:30▼返信
>>1055
アルトみたいな小さいのが売れ筋なら理解出来るが、
コンパクトカーと軽トールワゴンは大きさほとんど変わらんぞ
結局は費用の問題でしょ

軽って扉が異様に薄いよね、ゴーカートみたいで楽しいけど
1058.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 19:44▼返信
軽自動車が危ないと思うほどの速度で運用してる現代社会が異常だと思うぞ? 大型自動車も二輪にも乗るけどお互いへの配慮とか尊重が見られなくなってるわ。 本当に日本人の民度は下がってる。 ドラレコも単なる録画じゃなくて公的機関とかに常時転送して取り締まりに使うべきかも知れんな。
1059.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 22:30▼返信
とはいえ販売台数でいうと軽自動車が上位をしめてるんだよね
1060.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 02:39▼返信
トラックがとか言ってる奴は自分以外はトラックしか走っていない世界にも住んでるのか
相手がトラックだろうがなんだろうが普通車の方が生存率が高いのは明らか
1061.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 02:52▼返信
でも売るのは置いといてタダでくれるって言われたら乗る人がほとんどだと思う
わざわざ金出して買わないだけであって
1062.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 09:43▼返信
小型車もやばい
下手すりゃ軽より手抜き
1063.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:25▼返信
※1050
運転下手なんですね
安全運転してれば怖いと感じることはない
1064.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:30▼返信
マツダのSUVでも買っておけばいい。
マツダの車、全般的に安いし。
1065.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:33▼返信
小型車だからって安全性に問題があるとは限らない
例えばベンツのスマートは日本のCセグ並みの頑丈さがある
1066.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:17▼返信
そんなに強度の高い車求めるならvolvoでも買って乗っとけ
その前に車両感覚大丈夫か?
技量以上の車に乗らせて、他人に迷惑かけんなよ。
1067.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:11▼返信
基本は大きいほど安全、ダンプ最強 1000万円超えるけどな
1068.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月27日 11:26▼返信
軽も高いぞ
NBOXの値段アレ高すぎだろ

直近のコメント数ランキング

traq