https://news.livedoor.com/article/detail/19511149/
記事によると
就寝中に充電して、定期的に100%になるようにすればいいと思うかもしれませんが、それではバッテリーにダメージを与えて、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。
スマホのバッテリーの寿命を長くする方法と、一晩中充電してはいけない理由をご説明します。
充電式バッテリーは、使用年数に応じて容量が徐々に減ってきます(使用しなくてもやはり減ります)。普通に使っていると1年ぐらいで容量が減るはずです。
容量が75%まで減ると、わかりやすい不具合が発生し始めます。
一晩中充電してはいけない理由
スマホの充電は朝起きたときのルーティンにするか、仕事中や夜テレビを見ているときにしてください。
本来推奨されているのは80%なのに、
100%まで充電し、プラグを差し込んだままにしておくと、
必要のないときにエネルギーを消費させてしまい、
バッテリーを劣化させてしまいます。
また、スマホを枕の下に置いたまま眠っていて、バッテリーが極端に熱くなると危険です。
ですから、絶対に枕の下にデバイスを置いたまま寝ないようにしてください。空気の流れが無いと、バッテリーが痛む可能性があるだけでなく、火災の危険性も高まります。
スマホの充電中にアプリを使ってもいいの?
充電中にデバイスに大きい負荷がかかるようなことはしないようにしましょう。
実際には、多くの人がやってしまっていますが、たびたびそういうことをしていると、取り返しのつかないダメージにつながることがあります。
この記事への反応
・まる二年間寝るとき充電して使っていいるけど、
未だにモバイルバッテリーのお世話になったことがないな。
気をつけているのは、絶対充電しながら使わない。
・ゑっ、寝るときに充電してた
・そもそもバッテリーは消耗品だぞ?何いってんだ?
・だったら充電タイマー機能でもをいれろよw
私はバッテリーは消耗品と割り切ってる。
・最近のスマホは
深夜の充電速度を落とすようになってるのが
多いんじゃなかったか
実際うちのもそうだし
・「使用年数に応じて容量が徐々に減ってきます」じゃなくて
回数と聞いた記憶もある。
「定められた運命、定命の者よ」
・スマホは使いたい時に使えればいい。
電池の劣化のスピードなんて気にしながら使いたくない。
バッテリー過充電による劣化は
たまに聞くけど、下手に気をつけると
充電し忘れることがあるからなぁ
たまに聞くけど、下手に気をつけると
充電し忘れることがあるからなぁ

最近のiPhoneには
「バッテリー充電の最適化」って
設定があるの知らんのか?
何年も同じの使うなんて学生か低属派遣くらいやろ
ちまき死ね
何年前のスマホ使ってんだよ
わかってるがやめられん
今のスマホのバッテリーは過度充電しない設計になってるわ
これだな。保護機能は当然として、今は時間設定が出来て普通だな。
実際は80%でストップするようにしてるんじゃないの?
ならねーよ。今の電池はの仕組み理解しろや逆だわ
普通1~2年で機種変するからどうでもいい
機種変しても古いスマホ使うでしょ
緊急時の予備になるし
寝る時に充電しっ放し、充電しながらゲームしまくりでな
気を付けて使ってもどちらにせよバッテリー交換一回は要るだろうから気にしない方がストレス無さそう
売るから使わん
何年にも渡る不自由を数千円で吹っ飛ばせるんだから、そりゃ飛ばすよ
遅かれ早かれ、バッテリーは死ぬ
それか、大抵や人は、その前に買い換える
そんなに頻繁に機種変更するくらい欲しいと思える機種あるか?
バッテリーも最近はかなり持つようになってるし
俺はPCメインなんでスマホなんて外出時以外使ってないってのもあるが
今のスマホで一晩中充電してもそんなバッテリー劣化は感じないぞ
いつまで古い機種使ってるんだよ
2年使っても劣化しにくい、バッテリーの長寿命化を実現したエクスペリアを、僕は使います
80で止まって以降ムッチャ充電遅くなるからその機能切ってるわ
100に即ならないとストレス溜まる
100%まで充電されても無駄に充電を繰り返さないように制御されているから大丈夫だし、
80%云々も寝てる時間に合わせて深夜に80%でいったん充電停止、起きる時間に100%になるように充電再開ってやってるからなぁ
この記事でまともなのは枕の下で充電するなってことだけ。そもそもそんなことするヤツがいるかわからんが
Appleが問題ないって回答してたよな
これはまじ
しばらく電源を切らずに使ってると寝てる時間と起きてる時間を集計して寝てる時間にしかその機能動かなくなるぞ。
まあ頻繁に昼夜逆転するような生活だったらだめだろうけど
それはもう4,5年前の話
こんな無駄な努力したところでバッテリー寿命は大した変わらん
リチウムイオンが普及しだした頃ならこの話は納得するけど。
ねーよ
Xperiaはいたわり充電があって、この記事に書いてある注意点を自動で解消してくれる
結果バッテリーの寿命が長持ちする
今は100%表示がバッテリーの80%程度になるように抑えらてたりちゃんと設計されてるよ
自動でバッテリーに最適な充電方法になってるよ
バカじゃねーの
日本語で頼む
いつも100%になるまで待ってUSB抜いてた・・・。
むしろかなり前には言われていた、が正解
今はバッテリー保護機能ないスマホなんて存在しないだろ、中華スマホは知らんが
企業側でとっくに対策されてんだし
ジジババにでも説明してるのかっての
今どきのスマホならその辺もコントロールされてるだろ
知らんのかよ
5年以上前は知らんが
わざわざ確認しながら充電など面倒なこと誰もやらねーよ
ゆっくり充電して指定時間に満充電になる機能ついてるぞ
XperiaでいうとZかZ1あたりからいたわり充電機能あるね
速報性が売りのまとめサイトが、古臭い情報を垂れ流すなよ
これZじゃなくてXZの間違いだった
これだけ火災起こしているんだからあるんだろうが少なくともスマホなんて人体に一番近いクソヤバ機器でそんな設定ありえんだろ
安かろう悪かろうだしな
もっと簡単にバッテリー交換できるようにしてよ
昔はできたよな
常に通信してるアプリないか調べた方がバッテリーにやさしいですよw
豚並みにアホだな
安価なスマホとかじゃねーの?
ちなみにスイッチも同じ現象を起こす。これ豆な
バッテリー技術を考えろ
その割にはIphoneのバッテリーは早死にするよな
そのせいで寝正月明けは13時頃に満充電になる様に動いてたわ
2年も使わない可能性の方が高いしな
買い替えも進むからメーカーも喜ぶしな。バッテリー交換など金の無駄だし
最適化してもアップルが負担を重くするから意味が無い
いつの時代の話してんだ? 頭昭和かよw
5%以下みたいにギリギリまで放電して使う方がバッテリーに良くない
2年も使うならバッテリー交換よりも買い替えた方が良いしな
大体朝になる前まで80%まで充電してその後100%まで充電するって
随分昔からだけど
この記事書いた奴は無知
5のバッテリーは1年半で死んだけど
今使ってる8は3年経っても短くなった感ないよ
さすがに恥ずかしくないか?
記事を書いて稼ぐしかないから、しょうもない記事を量産するしかない
芸能人のしょうもないニュースとかもそうだし、こういうのもそう
いたわり充電とかあるし気にしない
さっさとバッテリー劣化させて新しいのに交換してや~ってことか
では寝るとき充電しますね
高温満充電が一番劣化早いぞ
得体の知れない無名メーカーのスマホもどきの話を持ってこられてもな
記事書いた奴はタイムスリップでもしてきたんか?
その前にほかの不具合がでたり、買換えがくる。
唯一初代iphoneを買換え後にプレーヤーとしてその後3年くらいつかってたら電池が膨らんだくらいだな。
劣化に応じて上限開放するのが一般的だと思う。
何年前の話だって言ってる奴多いけど、そもそも昔からなんともないよな
最近(でもないが…)充電が進めば勝手にトリクル充電に切り替わってるわ
っか充電速度を見てれば想像つくだろ
新しいやつは日頃の習慣を覚えて調整してくれるよ
電源に繋ぎっぱなしじゃないと話にならないんだよな。
ここ数年出たやつなら普通に使って一日50%~70%くらいの消費せんと思うけど、そんなにアホみたいに消費するってバッテリー弱ってるか機種古い?
無知なのか文盲なのか知らないが
Xperia 5はいたわり充電に手動設定があって時間が設定できるって話だぞ
充電出来てなくて次の日スマホ使えないことのほうがマジで注意だわ。
昔のニカド電池は使いきってから100%まで充電しないとメモリー効果でだんだん充電容量が減ってしまうが今のニッケル水素電池だと逆に20~80をキープするのが理想で100%まで充電するのは電池寿命を縮めるとして非推奨となっているのだが?
恐らくその頃には買い換えてるからな1~2年毎
iosは80%を越えたら制御するはず。
にわか乙
交換すると高いぞ
おかげでバッテリー快適や
今のスマホは過充電されない設計になってると否定されてるだろ
充電の最適化設定がないとしても問題ないわ
そもそも昔のスマホならバッテリー自体が安くで売ってるし自分で交換すればいい
今のスマホは普通に過充電の制御処理が入ってる
ドヤ顔でこれ言ってる奴いたら情弱で普通に恥ずかしいから覚えとけ
このカウンターをリセットさせるアプリもあるがまだ使った事はない
とっくに改良されてるわ
FETあたりで
今の奴なら100%になったらそれ以上充電されなくね?
確かガラケーからスマホ初期はこんな話だって
試しに充電中に充電アダプターを触ってみるといい
充電中はかなりの熱を持ってるけど、満充電以降は数時間繋ぎっぱなしでも常温になってるから
それは泥も一緒
もう4年になるのにピークパワー86%って良い方?
過充電なんてやりたくてもできないよ
同様に考えられるノートPCは何時から使われてると思っているのか。
関係ないぞ充電するタイミングの問題だから
継ぎ足しOKはiPhoneに限らずリチウムイオン電池そのものに言えるからね
最近のスマホは充電は極力劣化しないように最適化されてるよ
異常加熱したら電源が自動で切れるのはもはや常識だ→目覚ましが鳴らなくなるので枕の下がヤバいのは変わらないが
スマホは電源が入っていれば常になにがしかのアプリが動いているのに充電中は使うなとか馬鹿じゃねーの?
本当にダメなら動作制限プログラムを組み込むだろ普通
生産側に非があるだろこれ。小型で容量もあり、熱量も低いモデルが生産できるのにないんだからさ
ソースはノートパソコン用冷却台に乗せ、毎晩放置ゲーしてたワイのXperia
2年半経過後も80%以上
激安スマホでも充電コントロールしてるわ
ソース元のライブドアニュースがヤバ過ぎだろ
ただの音楽プレイヤーと化した昔のガラケーを夜間充電してるが
満充電された後はバッテリー部分が熱くなってないし
2年で変えるし
寝てる間に充電しろ
必要なら充電しながら使え
マナー講師と同じで記事書くためにあることないこと拡大解釈して言ってるだけだから
多少傷めるのは事実だけどリチウム電池なんて自然劣化し続けんだから大差ない
2,3年で交換する方が良い
古いバッテリー10年使ってる方が危ないわ
劣化したら取り替えればいい。
そもそも高機種買ってれば、エコ機能ついてるし。
時間や手間をコストとして考えられないんだよな
バッテリー買い替えるのが一番「安く」済むのに
買い替え云々言ってる奴はアホなの?
自分のは85%設定出来るから購入時から100%充電したことない。
この記事読むまでみんなそうしてるんだと思ってたよ。
自分がこうしてるから全員同様にしてると思ってるとか
危険人物の発想やんけ
頼むから重大事件とか犯罪を起こさんでくれよ
だから充電タイマーなんてもを付けるメーカーがある
お前の脳みそも
買い替えられたらいいのにな
充電は挿しっぱなしでも大丈夫だぞ、就寝時の充電は80%以降のんびり充電するように制御されてる
何も気にせず充電したのとしっかり比較したデータとってほしいわ
が、80%~100%あたりの充電はバッテリーへの負荷が高いのに加え、寝ながらだと100%状態が維持されるため、寿命は減る
(減るって言うかこれが普通で、労れば伸びる)
バッテリー交換なんて安いんだから常にフル充電が正解。
震災被害に遭えばフル充電が良いって思うから。
縮んだら交換で良いよね(・・?)
それただのリキャリブレーション
毎回やってたら逆に寿命減るから
表示だけ100%にして。ていうか今どきその位制御してるんじゃないの?
満タンになったら勝手に電気シャットアウトしてんじゃないの
USB電圧電流計付ければわかるよ
使い方によっての劣化なんて個体差もあるし同じ環境で1年とか使わないと差なんてわからない
「バッテリーに悪いですよ」とか言ってもデータを出してるところみたことないわ
繋いだままゲームは悪いだろうw
熱くなる
熱がバッテリーに悪影響があるのは間違いないし
ニッケル時代ならともかく、リチウムイオンになってからバッテリーの劣化なんて個体差でしかない。
熱問題もじゃあ気温の高い国だとスマホ寿命短いのか?って話になるが
特に問題にならんよな
過充電防止とか子供でも知ってるわw
短い寿命はバッテリーの宿命や
ブルジョワや在宅ワーカーの発想だな
スマホは過充電対策されてるからそうはならん
例えばiPhoneとかの、そこそこスペックの良い中流〜上流を謳ってるスマホと充電器は全機種とも過充電防止が実装されてる
しかし安価だったりカスタマイズをウリにしているスマホは過充電防止が無いものもある
どちらが劣っているとかいう話ではなく使い手の選択の話
今やiPodとして使ってる4は未だにバッテリー元気だな
うちのは寝るときに充電すると自動的にいたわり充電モードになるな
んな事いちいち気にしてるからハゲちまうんだぞお前ら
特許なのかね
毎晩充電くらいは構わん。
俺もxperia使ってるから、夜寝る前に充電すれば自動にいたわり充電モードになる
てかそこそこ劣化するにせよ、だいたいスマホなんて3、4年アクティブに使えればいい方だし、それくらいならよっぽどじゃない限りバッテリーは劣化しない
実際3年くらい使えばどうせ機種変更するし、そこまで深刻に考える必要は無いと思う
2、3年は流石に使うけど、言うてスマホのバッテリーなんて今時の機種はそうそう劣化しない
いくらなんでも10年くらい使うってなったら話は別だが、今の時代そこまで同機種をメインでずーっと使う人は稀
2〜3年スパンで買い換える人は気にするだけホント無駄だから5年以上ずっと使い続けるって奴だけ気に掛ければいい
一体何年前からタイムスリップしてきたんだかねえ。
iPhoneは普段起きてる時間を学習して充電してくれる
気を付けないといけないのはそんなことよりも発熱
電力消費の早いアプリとかを使いながら充電したりすると簡単に発熱するしこまめすぎる充電も害
つまりながら充電のほうがよっぽど悪影響がある
バッテリー容量関係なく充電抜き差しするとやばいとか色々あったな
今のバッテリーは熱が劣化の一番の原因って聞いたけど
まぁ3年ぐらい前に買ったスマホ繋げっぱでゲームしたり使い倒してるけど
一定以上の消耗は感じるがそれでもさほど劣化は感じられんな
こういう記事ノートPCとスマホをごちゃまぜで書いてて役に立たない
しかも記事で爆発するっていうエビデンスとして使ってるのも2016年だし古すぎ
充電しながら使った方がバッテリー寿命が伸びる
アプリ使用に必要な電力が充電器側から供給されてバッテリー使用の依存度が低くなる為。
繋げっぱなしの方が充電器からの電力でアプリ動くから、バッテリー寿命伸びる
全部電気自動車にしよーぜーとか狂ってんな
こんな面倒なこといちいち考えてねえわあほか
壊れてからじゃ遅いし、、
答え自分で書いてんじゃん。馬鹿かな?
まあ買い替え前提なら好きにすればいいと思うわ
2年経ってバッテリーヘタッた頃に買い換えるしな。
3年更新
つまり早ければ電池は1年で駄目になる危険があるって事だよ。
充電しながら使うのはNGだとか、30%以下になるまで使い続けるのはNGだとか色々あるよな。
結局使い続ければ劣化していくのは止められない。長く使いたくば日々あまりスマホを使わないようにすればいいんじゃないか。
役に立ってるかは知らんけど
毎年買い換えるから別にいいよwww
外部バッテリーから給電する場合、内部電池は最低限の維持だけして
画面やCPUへは外部給電を当てて長時間使えるようにできないもんかね
そんなの想定して開発してるんに決まってんだろ!
としか言えない
充電しっぱなしで壊れるような物作らねぇよ
ホントこういうデマはマジでムカつく
バッテリーに最もダメージ与えるのは急速充電なんだよなあ
携帯は2年おきに買い替えるものです。
スマホの電池が緩くなった時、買ってからだいたい2~3年経っているものだから
その時が買い替え時。
だから、過充電でも気にするなってことだ。
2~3年経った携帯なんて使い物にならない。遅いし容量少ないし。
2~3年の未来で、5G未対応のやつなんていらないだろ?