• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

アプリ使用もよくない?「スマホを一晩中充電」してはいけない理由 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19511149/






記事によると


就寝中に充電して、定期的に100%になるようにすればいいと思うかもしれませんが、それではバッテリーにダメージを与えて、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。

スマホのバッテリーの寿命を長くする方法と、一晩中充電してはいけない理由をご説明します。

充電式バッテリーは、使用年数に応じて容量が徐々に減ってきます(使用しなくてもやはり減ります)。普通に使っていると1年ぐらいで容量が減るはずです。

容量が75%まで減ると、わかりやすい不具合が発生し始めます。

一晩中充電してはいけない理由

スマホの充電は朝起きたときのルーティンにするか、仕事中や夜テレビを見ているときにしてください。

本来推奨されているのは80%なのに、
100%まで充電し、プラグを差し込んだままにしておくと、
必要のないときにエネルギーを消費させてしまい、
バッテリーを劣化させてしまいます。


また、スマホを枕の下に置いたまま眠っていて、バッテリーが極端に熱くなると危険です。

ですから、絶対に枕の下にデバイスを置いたまま寝ないようにしてください。空気の流れが無いと、バッテリーが痛む可能性があるだけでなく、火災の危険性も高まります。

スマホの充電中にアプリを使ってもいいの?

充電中にデバイスに大きい負荷がかかるようなことはしないようにしましょう。

実際には、多くの人がやってしまっていますが、たびたびそういうことをしていると、取り返しのつかないダメージにつながることがあります。




この記事への反応


   
まる二年間寝るとき充電して使っていいるけど、
未だにモバイルバッテリーのお世話になったことがないな。
気をつけているのは、絶対充電しながら使わない。


ゑっ、寝るときに充電してた

そもそもバッテリーは消耗品だぞ?何いってんだ?

だったら充電タイマー機能でもをいれろよw
私はバッテリーは消耗品と割り切ってる。


最近のスマホは
深夜の充電速度を落とすようになってるのが
多いんじゃなかったか
実際うちのもそうだし


「使用年数に応じて容量が徐々に減ってきます」じゃなくて
回数と聞いた記憶もある。
「定められた運命、定命の者よ」


スマホは使いたい時に使えればいい。
電池の劣化のスピードなんて気にしながら使いたくない。




バッテリー過充電による劣化は
たまに聞くけど、下手に気をつけると
充電し忘れることがあるからなぁ





B08R59MXP9
板垣巴留(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.1



B08R6ZY83D
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-01-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:00▼返信
んなのわかっててみんなやってんだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:01▼返信
やめないよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:01▼返信
いつの時代の話だよ情弱バイト
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:01▼返信
最近のスマホは過充電しない機能ついてるから気にすんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:01▼返信
今のスマホって満充電時間設定できるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:02▼返信
買い替えが当たり前の現状でそこまで神経質に考えれるか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:02▼返信
そうやってバッテリー交換が増えるならいいんじゃね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:02▼返信
やめられない止まらない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:02▼返信
過充電防止機能付いてないスマホとか何十年前の使ってんだよガイジw
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:02▼返信
Androidは知らんが
最近のiPhoneには
「バッテリー充電の最適化」って
設定があるの知らんのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:02▼返信
AppleのMacやLenovoのPCは、バッテリーの保護機能が有効になってると80%まで充電したら自動的に充電止まるようになってるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:03▼返信
スマホなんて二年で買い換えの消耗品やし
何年も同じの使うなんて学生か低属派遣くらいやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:03▼返信
>>1
ちまき死ね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:04▼返信
劣化したら買い換えればいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:04▼返信
でもiPhoneは労わって使ってもパフォーマンス落とされるから長く使えないじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:04▼返信
トランプ「スマホがヤバイ電」
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:05▼返信
ゲームしないなら2万ちょいで充分な性能のスマホ買えるしすぐ買い替えればいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:05▼返信
iPhoneは夜充電すると急速にならずに朝の起きる時間ぐらいまでに100%になるように調整される
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:05▼返信
Androidでも普通に充電止まるようになっとるわwww
何年前のスマホ使ってんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:06▼返信
そうiPhoneならね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:06▼返信
>>1
わかってるがやめられん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:06▼返信
毎回バッテリー残量0にしてから充電してそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:07▼返信
いつの時代の話してんのこいつ
今のスマホのバッテリーは過度充電しない設計になってるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:07▼返信
>>5
これだな。保護機能は当然として、今は時間設定が出来て普通だな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:07▼返信
ガラケーならありえた話しやw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:08▼返信
つか今って80%が推奨なんだから表示上は100%でも
実際は80%でストップするようにしてるんじゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:08▼返信
>>1
ならねーよ。今の電池はの仕組み理解しろや逆だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:09▼返信
2年ごとに機種変更してる限り、関係ないな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:09▼返信
昭和のバッテリー知識のまま育ったおっさんの話しはシカトでおk
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:09▼返信
昔のガラケーや旧式の話。いまは過充電を抑制する機能が入っているのを機能がIT記者を名乗っているのに知らんのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:09▼返信
ナニイッテンダ
普通1~2年で機種変するからどうでもいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:09▼返信
最近のスマホはこの辺の対策できてるから挿しっぱなしでなんも問題ないぞ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:10▼返信
>>28
機種変しても古いスマホ使うでしょ
緊急時の予備になるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:10▼返信
え、過剰充電しないように今なってるじゃん????
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:10▼返信
そもそもスマホ側で制御してるしバッテリー悪くなる前に機種変するから関係ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:10▼返信
iphone se 四年半でバッテリー交換一回しかしなかったけどそれなりに使えてた
寝る時に充電しっ放し、充電しながらゲームしまくりでな
気を付けて使ってもどちらにせよバッテリー交換一回は要るだろうから気にしない方がストレス無さそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:11▼返信
充電したいときが充電どき!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:11▼返信
>>33
売るから使わん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:11▼返信
痛んだら換えればいいんだよなぁ
何年にも渡る不自由を数千円で吹っ飛ばせるんだから、そりゃ飛ばすよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:12▼返信
いたわり充電できるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:12▼返信
最近のアイホンは満充電でも80%がデフォ設定になってるけど満充電や減りすぎもダメで付ぎ足し充電を推奨してるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:12▼返信
最近のスマホは100%か近づいたら自動で充電止まる機能ついてるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:12▼返信
いたわり充電あるから問題なし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:13▼返信
どうせ電池劣化した頃には買い替えるから問題ないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:13▼返信
加熱だけ気を付けろ。
遅かれ早かれ、バッテリーは死ぬ
それか、大抵や人は、その前に買い換える
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:13▼返信
いたわり充電機能がある【SONY】のXperia使ってるよ!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:14▼返信
>>31
そんなに頻繁に機種変更するくらい欲しいと思える機種あるか?
バッテリーも最近はかなり持つようになってるし
俺はPCメインなんでスマホなんて外出時以外使ってないってのもあるが
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:14▼返信
さんざん言われてるけど昔のガラケーやスマホでは多々あった事だけど
今のスマホで一晩中充電してもそんなバッテリー劣化は感じないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:14▼返信
今なんて過充電しないように制御してくれてるだろうに…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:14▼返信
5年くらい前の情報だなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:15▼返信
むしろバッテリーの劣化=機種変更の時期だから
いつまで古い機種使ってるんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:15▼返信
ソニー独自の充電最適化技術と「いたわり充電」により、充電時のバッテリーへの負荷を軽減し、
2年使っても劣化しにくい、バッテリーの長寿命化を実現したエクスペリアを、僕は使います
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:15▼返信
>>41
80で止まって以降ムッチャ充電遅くなるからその機能切ってるわ
100に即ならないとストレス溜まる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:16▼返信
何年前の話だよw
100%まで充電されても無駄に充電を繰り返さないように制御されているから大丈夫だし、
80%云々も寝てる時間に合わせて深夜に80%でいったん充電停止、起きる時間に100%になるように充電再開ってやってるからなぁ
この記事でまともなのは枕の下で充電するなってことだけ。そもそもそんなことするヤツがいるかわからんが
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:16▼返信
iPhoneだと自動制御してますが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:17▼返信
常に繋ぎっぱが一番寿命持つとかどっかで見たけどあれは本当だったのだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:18▼返信
ン?10年前のバッテリーか?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:18▼返信
いつの話だよこれ・・・
Appleが問題ないって回答してたよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:18▼返信
Xperiaはバッテリー劣化しやすいよ
これはまじ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:19▼返信
※53
しばらく電源を切らずに使ってると寝てる時間と起きてる時間を集計して寝てる時間にしかその機能動かなくなるぞ。
まあ頻繁に昼夜逆転するような生活だったらだめだろうけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:19▼返信
サムネが ONYのXperikan wwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:21▼返信
今どきのはいっぱいになったら充電止まるようになってるはずだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:22▼返信
こんなの常識だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:22▼返信
>>62
それはもう4,5年前の話
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:22▼返信
いまだにPSPのやつみたいなバッテリー想像してるアホおるの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:22▼返信
別に何やっても経年劣化するんだから好きに使うわ
こんな無駄な努力したところでバッテリー寿命は大した変わらん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:22▼返信
いたわり充電も知らんのか?何年前の記事だ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:22▼返信
いったい何年前の話してるんですかねぇ…
リチウムイオンが普及しだした頃ならこの話は納得するけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:23▼返信
>>59
ねーよ
Xperiaはいたわり充電があって、この記事に書いてある注意点を自動で解消してくれる
結果バッテリーの寿命が長持ちする
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:23▼返信
今更馬鹿なネタ書くなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:24▼返信
馬鹿がドヤ顔で書いた知識んだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:24▼返信
今どきのスマホは過充電にならないように充電量を制御しているはずだが?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:24▼返信
平成20年代のバッテリーの話してんのか?
今は100%表示がバッテリーの80%程度になるように抑えらてたりちゃんと設計されてるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:24▼返信
リチウムバッテリー系とかそれを見越して実際の容量100%の所を80~90%の上限に設定してバッテリーの負担を下手したり寿命を延ばすシステムを組み込んでる(らしい)じゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:24▼返信
iPhoneはプログラムされるから問題ない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:24▼返信
いつの話をしてるんだよ
自動でバッテリーに最適な充電方法になってるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:25▼返信
こんなのかなり前から言われてる話じゃねーか
バカじゃねーの
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:25▼返信
>>27
日本語で頼む
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:25▼返信
バッテリ充電の推奨が80%って知らなかったわ。
いつも100%になるまで待ってUSB抜いてた・・・。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:26▼返信
今のスマホでそんな心配いらんやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:26▼返信
今どきのスマホはそういうの対策済みやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:26▼返信
>>77
むしろかなり前には言われていた、が正解
今はバッテリー保護機能ないスマホなんて存在しないだろ、中華スマホは知らんが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:27▼返信
こんなの今更ドヤ顔で言う事じゃねーだろ…
企業側でとっくに対策されてんだし
ジジババにでも説明してるのかっての
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:27▼返信
ありがとう任天堂
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:27▼返信
インテリジェント機能があるから今はまったく気にしなくていいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:27▼返信
Xperiaの最新型は充電しながらアプリやってもバッテリ消耗しないようにするゲームエンハウサーがあるが
87.投稿日:2021年01月12日 10:28▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:28▼返信
そもそも充電しなかったら勝手に使って減っていくだけだからかえって寿命が短くなるよな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:28▼返信
最近のスマホは充電の度合いをちゃんと調整してるだろ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:28▼返信
こんな今更な事を取り上げるなよ
今どきのスマホならその辺もコントロールされてるだろ
知らんのかよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:29▼返信
今時スマホもPCもセーブ機能あるだろ
5年以上前は知らんが
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:29▼返信
なにが今すぐ止めようだボケ
わざわざ確認しながら充電など面倒なこと誰もやらねーよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:29▼返信
今更何を言ってるのやら 100%になる前に充電止まってるだろ 表記は100%なだけやで
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:30▼返信
一昨年買ったxperia5にはそれ対策で
ゆっくり充電して指定時間に満充電になる機能ついてるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:30▼返信
そのために満タンまで充電されない機能付いてるくね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:30▼返信
最近のスマホはそこまで馬鹿じゃない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:30▼返信
タイマーコンセント使ってるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:30▼返信
大体のスマホは最適化充電機能あるやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:31▼返信
>>94
XperiaでいうとZかZ1あたりからいたわり充電機能あるね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:32▼返信
何年前の話だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:32▼返信
電源入れたままか電源入れてないかの充電で違うだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:33▼返信
情弱は何年前の情報をありがたがってるんだ?
速報性が売りのまとめサイトが、古臭い情報を垂れ流すなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:35▼返信
>>99
これZじゃなくてXZの間違いだった
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:35▼返信
急速充電機能使うから劣化速くなるですぜ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:35▼返信
libでトリクル充電なんて怖い充電器あるのか?
これだけ火災起こしているんだからあるんだろうが少なくともスマホなんて人体に一番近いクソヤバ機器でそんな設定ありえんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:36▼返信
過充電になるような低技術低品質の中華製使ってるんだろ
安かろう悪かろうだしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:38▼返信
そう言うなら
もっと簡単にバッテリー交換できるようにしてよ
昔はできたよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:39▼返信
こういう事言ってる人に限って、裏で常に使いもしない常備アプリを無駄に起動させてるだろ。

常に通信してるアプリないか調べた方がバッテリーにやさしいですよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:39▼返信
いつの時代のスマホの話だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:41▼返信
今時のスマホには過充電にならないよう充電スケジュールぐらい搭載しているぞ
豚並みにアホだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:42▼返信
>>109
安価なスマホとかじゃねーの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:42▼返信
>>2
ちなみにスイッチも同じ現象を起こす。これ豆な
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:43▼返信
スイッチプロと騒いでいる奴ぐらいバカ
バッテリー技術を考えろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:43▼返信
え?最近のってバッテリーの過充電防止機能ついてね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:43▼返信
>>4
その割にはIphoneのバッテリーは早死にするよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:43▼返信
6plus6年目で毎日一晩充電だけどバッテリー容量まだ7割あるけど?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:43▼返信
iPhoneだと自動で起きる時間に調整してくれるが
そのせいで寝正月明けは13時頃に満充電になる様に動いてたわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:43▼返信
>>6
2年も使わない可能性の方が高いしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:44▼返信
>>7
買い替えも進むからメーカーも喜ぶしな。バッテリー交換など金の無駄だし
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:45▼返信
>>10
最適化してもアップルが負担を重くするから意味が無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:45▼返信
 
 
いつの時代の話してんだ?  頭昭和かよw
 
 
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:45▼返信
過充電は対策されてるし3年とかで買い換える人には問題ないし
5%以下みたいにギリギリまで放電して使う方がバッテリーに良くない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:45▼返信
>>14
2年も使うならバッテリー交換よりも買い替えた方が良いしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:46▼返信
あの…勝手に充電止まります…
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:47▼返信
朝起きてから充電したら50%くらいまでしか充電できんやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:47▼返信
ちょっと前までは昔の電池はそうだけど今の電池は朝まで充電しても劣化しないみたいなこと言ってたのにな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:48▼返信
中華製では無いので大丈夫です
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:48▼返信
アイポンなら勝手にやってくれるのです
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:49▼返信
え?今のiPhoneなら勝手に調整してくれるだろ
大体朝になる前まで80%まで充電してその後100%まで充電するって
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:49▼返信
いや100%いったら充電されないようになってる
随分昔からだけど
この記事書いた奴は無知
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:50▼返信
アメリカのゴリラが新型コロナ感染、ウッホッホォォォォォォォッ!!!!!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:50▼返信
アホすぎて草
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:51▼返信
>>115
5のバッテリーは1年半で死んだけど
今使ってる8は3年経っても短くなった感ないよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:51▼返信
いたわり充電すら知らないバイト
さすがに恥ずかしくないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:52▼返信
記者もマナー講師と一緒よね
記事を書いて稼ぐしかないから、しょうもない記事を量産するしかない
芸能人のしょうもないニュースとかもそうだし、こういうのもそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:52▼返信
今のスマホは学習するから「こいつはこの時間帯は刺しっぱなしにしてる時間が長いな・・・せや!スロー充電したろ!」やぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:52▼返信
じゃあ、なんでスマホ側で充電止めないんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:53▼返信
所詮は消耗品
いたわり充電とかあるし気にしない
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:53▼返信
こういうの電池側や電源管理アプリでできないもんなのかよ
さっさとバッテリー劣化させて新しいのに交換してや~ってことか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:55▼返信
ガラケーでも使ってんのかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:01▼返信
そうですか
では寝るとき充電しますね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:02▼返信
>>27
高温満充電が一番劣化早いぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:05▼返信
どこのポンコツスマホだよ。ガラクソーですらそんなこと起きんわ
得体の知れない無名メーカーのスマホもどきの話を持ってこられてもな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:05▼返信
今のスマホはほとんどの奴にいたわり機能ついてるだろ
記事書いた奴はタイムスリップでもしてきたんか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:05▼返信
ガラケーといい10年前にスマホにかえてからも夜つなぎっぱだけど、電池がどうこうなったことないわ。
その前にほかの不具合がでたり、買換えがくる。
唯一初代iphoneを買換え後にプレーヤーとしてその後3年くらいつかってたら電池が膨らんだくらいだな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:06▼返信
>>26
劣化に応じて上限開放するのが一般的だと思う。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:06▼返信
初代レグザフォンかて
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:08▼返信
いまどき過充電対策してないスマホなんて無いやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:08▼返信
普通にやってるけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:11▼返信
今のスマホとか使ってない?昔と違って止まるだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:13▼返信
※145
何年前の話だって言ってる奴多いけど、そもそも昔からなんともないよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:16▼返信
俺のは安い携帯だからスマホ自体が消耗品


153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:16▼返信
中華スマホ限定の話だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:18▼返信
バッテリーマネジメント機能がなんのためにあるのか知らんのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:19▼返信
いや最近はいたわり充電実装されとるやろが。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:20▼返信
いや、本当にいつのスマホだよ…
最近(でもないが…)充電が進めば勝手にトリクル充電に切り替わってるわ
っか充電速度を見てれば想像つくだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:22▼返信
Xperiaだといたわり充電って機能があってな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:25▼返信
モバイルバッテリーで充電して100%になったら自動で充電止まるワイ高みの見物
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:25▼返信
>>13
新しいやつは日頃の習慣を覚えて調整してくれるよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:26▼返信
過充電が良くないとかどんだけ化石な話題だよ‥
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:27▼返信
バッテリーの寿命前に端末が先に寿命を迎えるから関係ないですね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:28▼返信
ガラケー時代の話してへん?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:30▼返信
髭剃りとかならこれが正解なんだけど、なんせスマホの場合は黙っててもアホみたいにバッテリー消費するから
電源に繋ぎっぱなしじゃないと話にならないんだよな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:31▼返信
いやこの方法で普通に5年以上保ったし
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:32▼返信
いつの時代の話だよ。今時のスマホは基本的に充電し続けても過充電しないようになってんよ。「充電しながらの使用」は昔と変わらずダメージあるけど。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:32▼返信
今はもうゆっくり一晩かけて充電するいたわりモードとかあるがな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:33▼返信
>>163
ここ数年出たやつなら普通に使って一日50%~70%くらいの消費せんと思うけど、そんなにアホみたいに消費するってバッテリー弱ってるか機種古い?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:35▼返信
急速充電もバッテリー負担だからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:35▼返信
>>99
無知なのか文盲なのか知らないが
Xperia 5はいたわり充電に手動設定があって時間が設定できるって話だぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:37▼返信
コアバッテリーの電池の事だろうけどガラケーみたいに取り外しできるの少ないぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:37▼返信
なにが【マジ注意】だ。
充電出来てなくて次の日スマホ使えないことのほうがマジで注意だわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:39▼返信
これずっと前から言われてるけど最新機はさすがにもう何かしら対策してるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:40▼返信
>>27
昔のニカド電池は使いきってから100%まで充電しないとメモリー効果でだんだん充電容量が減ってしまうが今のニッケル水素電池だと逆に20~80をキープするのが理想で100%まで充電するのは電池寿命を縮めるとして非推奨となっているのだが?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:41▼返信
もう何年もそのスタイルだけれど今までトラブル起きた事無いぞ?
恐らくその頃には買い換えてるからな1~2年毎
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:42▼返信
バッテリー逝ったら交換すりゃいいだけじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:49▼返信
androidって傾向調べて制御しないの?
iosは80%を越えたら制御するはず。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:49▼返信
>>102
にわか乙
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:51▼返信
>>175
交換すると高いぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:53▼返信
iOSは寒いとバッテリーの減りは激しいよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:53▼返信
80%でお知らせしてくれるアプリ使ってるわ
おかげでバッテリー快適や
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:53▼返信
これ、10年くらい前にメーカーから
今のスマホは過充電されない設計になってると否定されてるだろ
充電の最適化設定がないとしても問題ないわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:54▼返信
バッテリーに気を使う生活するくらいなら買い替えるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:55▼返信
情報が古い
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:58▼返信
これがいわゆる害悪まとめブログのガセ記事か
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:58▼返信
最近のスマホってそうならないように作られてるでしょ
そもそも昔のスマホならバッテリー自体が安くで売ってるし自分で交換すればいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:59▼返信
情報が10年くらい古いw
今のスマホは普通に過充電の制御処理が入ってる
ドヤ顔でこれ言ってる奴いたら情弱で普通に恥ずかしいから覚えとけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:00▼返信
100%まで充電すると、カウンターが1つ進むと聞いたことあるな、カウンターが増えれば増えるほど、充電の減りが早くなるように設計してるらしい、なぜなら買い替えさせる為
このカウンターをリセットさせるアプリもあるがまだ使った事はない
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:03▼返信
電源についてはNHKのスマホ講座でも触れてるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:08▼返信
ゆーて4、5マンやし
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:08▼返信
そんな一昔前の話今頃するなよ
とっくに改良されてるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:08▼返信
リチウム電池側で制御してるでしょ
FETあたりで
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:11▼返信
すまんが買えばよくね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:12▼返信
過充電っていつまでも充電アダプタが熱持ってるって事だろ
今の奴なら100%になったらそれ以上充電されなくね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:13▼返信
これ、リチウム電池に衝撃があるからとかだろ
確かガラケーからスマホ初期はこんな話だって
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:14▼返信
充電の最適化ってやつやってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:20▼返信
いたわり充電機能あるから問題ない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:21▼返信
泥は知らんけどiphoneは充電100%になると自動で充電止まる
試しに充電中に充電アダプターを触ってみるといい
充電中はかなりの熱を持ってるけど、満充電以降は数時間繋ぎっぱなしでも常温になってるから
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:22▼返信
最近のリチウムイオンバッテリーは過充電を防ぐ機能がついてるから差し込みっぱなしでも問題ない、まあ、新品状態のパフォーマンスをなるべく長く維持させたいなら80%〜20%かオススメではある、それがバッテリーにとって一番快適な状態らしいので
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:22▼返信
いつの時代の話?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:24▼返信
こういう大事な注意喚起は伏せ字するのやめてください
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:24▼返信
今のiPhoneは80%で止めて起床時間に合わせて100まで調整する制御入ってるから何も考えずに充電かけっぱなしでいいよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:24▼返信
まぁ同じ携帯使い続ける人には重要だろうが、大抵の人は長くても4年しないで機種変するだろうし関係ねぇな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:25▼返信
>>179
それは泥も一緒
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:26▼返信
毎晩充電してるiPhone8
もう4年になるのにピークパワー86%って良い方?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:26▼返信
コリアボカンスマホwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:26▼返信
100%近くになったら殆ど充電してないから
過充電なんてやりたくてもできないよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:27▼返信
とりあえずアップルがiOSアプデで充電を遅くしたのは有名な話
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:27▼返信
素人考えを対策のないままやってるとでも?
同様に考えられるノートPCは何時から使われてると思っているのか。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:28▼返信
ゲームしなければいいんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:31▼返信
>>209
関係ないぞ充電するタイミングの問題だから
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:34▼返信
そんなんもうOSでせい
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:35▼返信
※41
継ぎ足しOKはiPhoneに限らずリチウムイオン電池そのものに言えるからね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:35▼返信
いつの時代の話だよ
最近のスマホは充電は極力劣化しないように最適化されてるよ
異常加熱したら電源が自動で切れるのはもはや常識だ→目覚ましが鳴らなくなるので枕の下がヤバいのは変わらないが
スマホは電源が入っていれば常になにがしかのアプリが動いているのに充電中は使うなとか馬鹿じゃねーの?
本当にダメなら動作制限プログラムを組み込むだろ普通
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:36▼返信
いやいやいや、何年もバッテリーの性能だけ据え置きにしてるのが問題でしょ?
生産側に非があるだろこれ。小型で容量もあり、熱量も低いモデルが生産できるのにないんだからさ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:37▼返信
寝てる間に充電したり充電しながら起動してたりしてても買い替えるまでに余裕で平気だよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:39▼返信
ドックに入れて常時充電が仕様のswitchって欠陥商品だったのねw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:39▼返信
ゲーム+充電しながらが悪いんじゃなくて発熱が問題でしょ
ソースはノートパソコン用冷却台に乗せ、毎晩放置ゲーしてたワイのXperia
2年半経過後も80%以上
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:41▼返信
iPhoneはアップルタイマーで無理矢理劣化させてんでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:42▼返信
充電コードでもかなり違う
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:45▼返信
いつのスマホだよ
激安スマホでも充電コントロールしてるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:46▼返信
このはちまバイトもヤバいけど、こんな何時の時代だよというネタを堂々と掲載してる
ソース元のライブドアニュースがヤバ過ぎだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:51▼返信
今のスマホどころか昔の3Gガラケーですら過充電されない機能ついてるんじゃね?
ただの音楽プレイヤーと化した昔のガラケーを夜間充電してるが
満充電された後はバッテリー部分が熱くなってないし
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:52▼返信
知ってるけど外出時常に満タンじゃないと気になる病なので家ではつけっぱなしでiPhone買い換えながらもう10年以上だが困った経験なし
2年で変えるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:56▼返信
ねーよ
寝てる間に充電しろ
必要なら充電しながら使え
マナー講師と同じで記事書くためにあることないこと拡大解釈して言ってるだけだから
多少傷めるのは事実だけどリチウム電池なんて自然劣化し続けんだから大差ない
2,3年で交換する方が良い
古いバッテリー10年使ってる方が危ないわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 12:59▼返信
1回使いきるか5%ぐらいで充電で電池は安全性はあるだろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:02▼返信
何年前のバッテリーの話してんだ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:03▼返信
こじきの感想おつ。
劣化したら取り替えればいい。
そもそも高機種買ってれば、エコ機能ついてるし。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:07▼返信
寝るとき充電しないでいつすんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:08▼返信
どうせ買い替えるんだから普通に使えばいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:10▼返信
貧乏人の発想だわ
時間や手間をコストとして考えられないんだよな
バッテリー買い替えるのが一番「安く」済むのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:14▼返信
そもそも今のスマホは一晩中充電程度で過充電なんてされねーよという話なのに
買い替え云々言ってる奴はアホなの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:16▼返信
>>5
自分のは85%設定出来るから購入時から100%充電したことない。
この記事読むまでみんなそうしてるんだと思ってたよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:19▼返信
過充電なんてふっるいガラケー時代の話だろw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:23▼返信
>>232
自分がこうしてるから全員同様にしてると思ってるとか
危険人物の発想やんけ
頼むから重大事件とか犯罪を起こさんでくれよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:26▼返信
充電ゲージ劣化なんて普通に今でもあるぞ
だから充電タイマーなんてもを付けるメーカーがある
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:35▼返信
>>230
お前の脳みそも
買い替えられたらいいのにな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:36▼返信
枕の下に置いて眠ったらそらダメだけど
充電は挿しっぱなしでも大丈夫だぞ、就寝時の充電は80%以降のんびり充電するように制御されてる
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:36▼返信
きっちりこの通り充電守ったのと
何も気にせず充電したのとしっかり比較したデータとってほしいわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:48▼返信
過充電はされない
が、80%~100%あたりの充電はバッテリーへの負荷が高いのに加え、寝ながらだと100%状態が維持されるため、寿命は減る
(減るって言うかこれが普通で、労れば伸びる)
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:54▼返信
一度は充電ゲージ使い切りして充電する方がリチウムの寿命は持つから
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:55▼返信
>>159
バッテリー交換なんて安いんだから常にフル充電が正解。
震災被害に遭えばフル充電が良いって思うから。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:56▼返信
>>173
縮んだら交換で良いよね(・・?)
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:00▼返信
>>240
それただのリキャリブレーション
毎回やってたら逆に寿命減るから
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:01▼返信
バッテリー充電式じゃなくて有線電源で使えるアンドロイド端末ないのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:04▼返信
スマホなんて何年も使うもんじゃないし別に気にしないな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:14▼返信
大体の人は2年で買い替えるし何も問題ない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:24▼返信
100%が駄目ならソフトウェアで80%超えたら充電しないようにすれば良い
表示だけ100%にして。ていうか今どきその位制御してるんじゃないの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:25▼返信
自分で簡単にバッテリー交換出来ればいいんだけどなぁあ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:43▼返信
エクスペリアならいたわり充電て機能があって、指定した時間に満充電になるようになる機能、例えば23時から8時に指定すると23時から充電し始めると8時に満タンになるように充電する
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 14:59▼返信
Xperia1マーク2持ちだが全然平気だねw
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:01▼返信
最近のスマホって100%になったら冷たくなってるし
満タンになったら勝手に電気シャットアウトしてんじゃないの
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:04▼返信
アフォフォフォフォw
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:06▼返信
今どき過充電はしない
USB電圧電流計付ければわかるよ
使い方によっての劣化なんて個体差もあるし同じ環境で1年とか使わないと差なんてわからない
「バッテリーに悪いですよ」とか言ってもデータを出してるところみたことないわ
繋いだままゲームは悪いだろうw
熱くなる
熱がバッテリーに悪影響があるのは間違いないし
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:20▼返信
そんなもんとっくに機器側で対策されてんのにこいつはいつの時代からきたんだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:24▼返信
過充電防止なんてガラケーの時代からある機能じゃね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:34▼返信
え?いつの記事!?過放電さえしなきゃいまのスマホは使い方でバッテリーの寿命なんて大して変わらんだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:45▼返信
大した金もかからんから気にせんわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:32▼返信
マジでこれやってたらスマホの裏蓋が外れるくらいバッテリーが膨らむぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:33▼返信
この手の話ってデータ出さないよな。言ってるだけで。

ニッケル時代ならともかく、リチウムイオンになってからバッテリーの劣化なんて個体差でしかない。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:34▼返信
※253
熱問題もじゃあ気温の高い国だとスマホ寿命短いのか?って話になるが
特に問題にならんよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:36▼返信
今どきは90%以上充電しないとか、そこから設定時間に合わせて過充電時間を短く100%まで充電するとかあるからね
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 16:39▼返信
散々やっちまってるよw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:24▼返信
劣化したらまた充電したらいいだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:25▼返信
長時間のゲーム配信は充電したまま見ちゃうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:41▼返信
いつの時代のバッテリーなんだよ
過充電防止とか子供でも知ってるわw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:45▼返信
こいつの携帯はニカド電池なんだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:47▼返信
だいたい2年で買い換えるから問題ないでしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:51▼返信
長期間放置しててもリチウムイオン電池は放電して死に至るさかい
短い寿命はバッテリーの宿命や
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 17:53▼返信
一晩で100→20ぐらい減るのに朝のほんの少しの時間で充電できるわけがないし、最悪の場合電池切れで目覚ましアラームを使えない可能性すらある
ブルジョワや在宅ワーカーの発想だな
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:08▼返信
はい嘘
スマホは過充電対策されてるからそうはならん
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:12▼返信
お前ら自分のバカさ加減でマウントとろうとするなよw どうなってんだ知能
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:15▼返信
消耗品に何言ってんだよ貧乏人
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:16▼返信
要するに「自分の機種を知ろう」ってことね
例えばiPhoneとかの、そこそこスペックの良い中流〜上流を謳ってるスマホと充電器は全機種とも過充電防止が実装されてる
しかし安価だったりカスタマイズをウリにしているスマホは過充電防止が無いものもある
どちらが劣っているとかいう話ではなく使い手の選択の話
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:17▼返信
>>133
今やiPodとして使ってる4は未だにバッテリー元気だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:19▼返信
>>5
うちのは寝るときに充電すると自動的にいたわり充電モードになるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:21▼返信
アイポンだけど80%以下になったら何度でも交換してくれるからアプリ起動しながら充電しまくってるで
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:23▼返信
バッテリーだめになったら金出して交換するだけだわ、朝起きてから充電とかやってらんねえよ
んな事いちいち気にしてるからハゲちまうんだぞお前ら
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:27▼返信
ソニーは10年以上前からいたわり充電機能をウオークマンとかに搭載してたな
特許なのかね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:43▼返信
充放電を同時にさせなきゃいいんだよ。
毎晩充電くらいは構わん。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:46▼返信
未だにこんなこと言ってるやついるんだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 18:50▼返信
どのみち2年でバッテリー交換する気もなくなるぐらい陳腐化するからどうでもいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:05▼返信
今時スマート充電ついてない機種あるんか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:47▼返信
3年ぐらい普通に毎晩充電してるけど全然普通に使える件
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 19:53▼返信
ノートPCの内臓バッテリーも凄いことになったわ Windows10でもアカンのね
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:03▼返信
いつの時代の携帯だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:21▼返信
新しいの買えばいいじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:21▼返信
そんなに気になるならタイマー付きのタップ使いなよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:32▼返信
普通寝るときは充電するやろ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:50▼返信
最近のは対策済みと聞くが
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:51▼返信
>>275
俺もxperia使ってるから、夜寝る前に充電すれば自動にいたわり充電モードになる
てかそこそこ劣化するにせよ、だいたいスマホなんて3、4年アクティブに使えればいい方だし、それくらいならよっぽどじゃない限りバッテリーは劣化しない
実際3年くらい使えばどうせ機種変更するし、そこまで深刻に考える必要は無いと思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 20:54▼返信
>>118
2、3年は流石に使うけど、言うてスマホのバッテリーなんて今時の機種はそうそう劣化しない
いくらなんでも10年くらい使うってなったら話は別だが、今の時代そこまで同機種をメインでずーっと使う人は稀
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:05▼返信
iPhone過充電防ぐ機能付いてないか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:37▼返信
なんだこの頭の悪い記事は
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:49▼返信
充電発熱で暖房替わりに使ってますが。。。何か?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:49▼返信
知ってた
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:59▼返信
日本人はスマホのバッテリー気にしすぎ
2〜3年スパンで買い換える人は気にするだけホント無駄だから5年以上ずっと使い続けるって奴だけ気に掛ければいい
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 22:37▼返信
バッテリーに負荷かけない充電機能がもう何年も前の機種から標準搭載されてる事も知らないのか。
一体何年前からタイムスリップしてきたんだかねえ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:06▼返信
骨董品かな?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:50▼返信
どうせ2,3年で買い換えるしバッテリー交換って奥の手もあるから別に
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:14▼返信
今のスマホは全部対策されとるわw
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:14▼返信
バッテリーケアモード使えば?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:18▼返信
充電しながらの使用はバッテリー減り早かったから基本的にやらないようにしたら寿命良くなった
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:33▼返信
20年前の話題かこれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:38▼返信
お前らの走馬灯w
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:48▼返信
嘘松
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:58▼返信
そういうのはスマホのOSが制御するんだよ、人がやることじゃない
iPhoneは普段起きてる時間を学習して充電してくれる
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:03▼返信
言われてる通り過充電はとっくに対策されてる
気を付けないといけないのはそんなことよりも発熱
電力消費の早いアプリとかを使いながら充電したりすると簡単に発熱するしこまめすぎる充電も害
つまりながら充電のほうがよっぽど悪影響がある
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:48▼返信
滅茶苦茶古い時代の話じゃん
バッテリー容量関係なく充電抜き差しするとやばいとか色々あったな
今のバッテリーは熱が劣化の一番の原因って聞いたけど
まぁ3年ぐらい前に買ったスマホ繋げっぱでゲームしたり使い倒してるけど
一定以上の消耗は感じるがそれでもさほど劣化は感じられんな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 03:12▼返信
糞古い情報だな
こういう記事ノートPCとスマホをごちゃまぜで書いてて役に立たない
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:38▼返信
過充電対策のことは、今じゃもう危機についてるどころか充電器側にもついてる時代だしなぁ
しかも記事で爆発するっていうエビデンスとして使ってるのも2016年だし古すぎ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:16▼返信
いたわり充電とか付いてるだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 15:16▼返信
Fireタブレット10は最初から残り5%で電源が切れた
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 15:35▼返信
はっきり言って
充電しながら使った方がバッテリー寿命が伸びる
アプリ使用に必要な電力が充電器側から供給されてバッテリー使用の依存度が低くなる為。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 15:43▼返信
>>308
繋げっぱなしの方が充電器からの電力でアプリ動くから、バッテリー寿命伸びる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 18:39▼返信
電池技術まだまだこんな発展途上のクソなのに
全部電気自動車にしよーぜーとか狂ってんな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 22:53▼返信
好きなように使って壊れたら買い換える
こんな面倒なこといちいち考えてねえわあほか
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 07:16▼返信
2年で買い換えるからそんなに気にせんだろ。
壊れてからじゃ遅いし、、
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 07:21▼返信
>>173
答え自分で書いてんじゃん。馬鹿かな?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 10:35▼返信
最近のなら問題なかったと思うが
まあ買い替え前提なら好きにすればいいと思うわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 10:39▼返信
別に困ったことねーけど、いたわり充電機能とかあるし。
2年経ってバッテリーヘタッた頃に買い換えるしな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 12:31▼返信
電池交換3回まで
3年更新
つまり早ければ電池は1年で駄目になる危険があるって事だよ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 12:45▼返信
この理屈だとぶひっちドックでさしてやるとバッテリー毎回劣化してんだなw
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 13:07▼返信
最近のはそのへんも自動でやってくれるだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 13:14▼返信
そもそもこの知識も本当なのかどうかというのもわからないよな。
充電しながら使うのはNGだとか、30%以下になるまで使い続けるのはNGだとか色々あるよな。
結局使い続ければ劣化していくのは止められない。長く使いたくば日々あまりスマホを使わないようにすればいいんじゃないか。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 14:04▼返信
これアンドロイドやiPhoneのバージョンで色々と違うから危ないぞもう更新されてるけどiOS12辺りは充電が速いから危なかった
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 14:37▼返信
まぁ、こんな事よりなんでも防水が効くと思うな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:26▼返信
充電中に寝なきゃ大丈夫?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:45▼返信
ゆっくり充電機能あるやろ
役に立ってるかは知らんけど
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:10▼返信
めんどくさ
毎年買い換えるから別にいいよwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:23▼返信
夜爪を切るな、ぐらいの迷信。サイトの信頼度と同等か。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月15日 18:17▼返信
いまだに外部給電モードみたいなの開発されないんだな

外部バッテリーから給電する場合、内部電池は最低限の維持だけして

画面やCPUへは外部給電を当てて長時間使えるようにできないもんかね
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 11:39▼返信
3G使いのはちま
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 19:17▼返信
開発サイドの意見で申し訳ないけどさ
そんなの想定して開発してるんに決まってんだろ!
としか言えない
充電しっぱなしで壊れるような物作らねぇよ
ホントこういうデマはマジでムカつく
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:31▼返信
どこの国産スマホだよw
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 10:48▼返信
1A以上の急速充電使いながら過充電が寿命減らすとか話してるの笑えますね
バッテリーに最もダメージ与えるのは急速充電なんだよなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 02:33▼返信
信用するなよこんなアホくさい話
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:30▼返信
>>1
携帯は2年おきに買い替えるものです。
スマホの電池が緩くなった時、買ってからだいたい2~3年経っているものだから
その時が買い替え時。
だから、過充電でも気にするなってことだ。
2~3年経った携帯なんて使い物にならない。遅いし容量少ないし。
2~3年の未来で、5G未対応のやつなんていらないだろ?

直近のコメント数ランキング

traq