前回記事
【スクエニ、『ドラクエ』シリーズの動画配信、個人利用の収益化をついに許諾!!】
↓
「ドラゴンクエスト」シリーズ 配信ガイドライン改訂のご案内 (2021/1/14)
記事によると
略
本方針に伴うドラゴンクエストXの取り組み
『ドラゴンクエストX オンライン』 プロデューサーの青山です。
上記のご説明の通り「ドラゴンクエスト」シリーズ全体として、生配信・動画に関するガイドラインの変更をすることになりました。『ドラゴンクエストX オンライン』としても、配信活動を通してドラゴンクエストXの世界をより多くの皆さまに楽しんでいただきたいと考えております。
しかしながら冒険者の皆さまの中には、配信すること/されることに関して前向きな方、およびそうでない方がいらっしゃることを承知しています。そして今回の改訂でそこがより顕著になると考えております。
現在は配信に関して明確な区別が無い状態で冒険者の皆さまにプレイしていただいておりますが、本件に伴い『ドラゴンクエストX オンライン』としては下記で進め、配信する方とされる方の双方がより安心してお楽しみいただける環境を整えていきたいと考えております。
①2021年1月14日 「ドラゴンクエスト」シリーズの新ガイドラインに準拠
今回の「ドラゴンクエスト」シリーズのガイドライン変更に準拠する形で、『ドラゴンクエストX オンライン』のガイドラインも変更いたします。詳細に関しましては、実際のガイドラインや 「ドラゴンクエスト」シリーズ 配信ガイドラインページのQ&Aなどもご確認ください。
②2021年1月14日 同日 配信禁止サーバーの設定
本ガイドライン変更と同時に、サーバー1~9、サーバー11~20、サーバー23~40に関しては配信禁止とします。サーバー10、21、22および住宅村やその他イベント、コンテンツ独自のサーバーに関しては引き続き配信可能です。
2021年1月14日以降は、配信禁止サーバーでの配信が確認された場合ガイドライン違反と判断させていただきます。
なお各サーバーの説明文言の変更につきましては、近日中のメンテナンスに合わせての実施を予定しております。また本件の周知期間として、2021年3月末日までに配信・公開された生配信・動画につきましては、上記の配信禁止サーバーでの配信のみを理由とした直接的な対処は行わないこととします。
4月1日以降に配信・公開されたものに関しては、ガイドラインに照らし合わせ削除や対処の対象とさせていただきますのでご了承ください。
③2021年中 配信モードの実装と使用ルールの策定
配信する方に使用していただく「配信モード(仮)」の実装を進めます。
具体的には例えば、配信モード時にはパーティやチーム申請されないように設定できるなど、よりスムーズな配信活動を行える機能としての実装を目指します。
加えて配信モード時には、専用のアイコンが表示され配信中のキャラクターが他の冒険者から把握できるようになり、また配信者のゲーム画面には専用のID等が表示され『ドラゴンクエストX オンライン』運営チームからも状況を把握しやすくなる想定です。こうすることでガイドライン違反などへの対処が迅速に行えるようになりますので、配信時にはこのモードの設定を必須とさせていただくことを想定しております。
なお、このモードにつきましては2021年中の実装および使用ルールの策定を目指しておりますが、目途が立ち次第改めてご案内させていただきます。
『ドラゴンクエストX オンライン』開発・運営チームは今後も配信する方とされる方の双方がより快適にプレイしていただけるよう努めてまいります。冒険者の皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
ドラゴンクエストX プロデューサー 青山公士
この記事への反応
・ドラクエシリーズは配信応援なのに逆にXだけ一部のサーバーでしかダメになったの?
・ほー、公式に配信禁止鯖決定か
やってる人は気をつけてね
・サーバー10、21、22と独自サーバー以外配信禁止になるんだ。
よくアプデ直後にサーバー順次メンテやってるから、配信者は色々と手間が増えそうね。
・鯖のこだわりはないから配信鯖ができたんならそこでやるけど、配信を推奨する割には配信鯖をたったふたつに絞るってのはなんか違和感だな。
・勝手に映っちゃうのが嫌で鯖移動してたからこれは嬉しい
・配信するのが主流のオンゲの時代に化石みたいな考えしとるなぁ
・DQXの配信ってほとんど見たこと無いけど収益化が禁止されてたのか。
解禁でプレイする人が増えるといいねー
・DQシリーズ全体で配信ルールを改めて、
その中でDQ10はPS4版サービス開始前の配信許可鯖型のに戻したってことか。
DQシリーズとしてはPSにそれほど期待しないってことなのかな。
・配信モードの実装って、初期の頃から初心者大使の放送を荒らされまくったんだから、2期とか3期のときに実装すべきだったものだよね
・にしても配信禁止鯖の数が多い(笑) 配信OKなのが(通常エリアで)3つしかないの笑うわ。 基本ドラテン民配信にあんま前向きじゃない傾向が強いんやろな。 広場でも大暴れだったし。
ドラクエ10配信問題の関連記事
【ドラクエ10民「PS4の常時録画機能は気味が悪い!全区間録画禁止にして!」】
【【ドラクエ10】PS4版=悪という雰囲気を変えたい → DQ10民の7割が「そう思わない」】
【【配信問題】ドラクエ10運営が画像・動画用の通報窓口を設置へ!配信OKサーバーは「配信推奨サーバー」へ名称変更】
【【配信問題】ドラクエ10のゲーム配信が問題になって規約改定 「ルール違反の動画上げたらBANな」【夏のBAN祭り】】
【【これは酷い】「PS4版ドラクエ10プレイヤーに『配信に映るのが嫌なら別の鯖に行け』と言われた。証拠画像あります」 ← 運営の調査により自演の捏造だったことが判明】
【【悲報】『ドラクエ10』の公式タレント「一部の人からの心ない言葉や誹謗中傷で怖さと辛さでいっぱいです…配信を無期限休止にします」】
ドラクエ10ユーザーはかなり配信されることに敏感だよね
「勝手に映してほしくない」って人が多い
「勝手に映してほしくない」って人が多い

あいつ本当に無能
上の関連記事見れば解るが、任豚が凶暴過ぎた時代があったからねこのゲーム。
何がどうヤバイんか知らんが配信禁止エリアとか制限されてたらどのゲームとか関係無くどう転んでも止まるわ
PS4ユーザーはきちがい揃い
刺されたやつもそうだったなw
みんなああいうやつなんだよPS4ユーザーは
やっぱ下手に要求飲むもんじゃねぇな
全く話題に上らなくなって久しい
返事がないただの屍のようだ
それがみんなにばれたよ
ほんと頭おかしいわ
絶対ドラクエ10やらないと誓ったキチガイ事件だった
ありがとう任天堂
デジタルスラムよ任天堂ゾーン
ずっと動画として残り続けるのはいやだな
結構人いるよ
この一文加えとけよ、前科があるんだから当然だろw
ニシくんといえば犯罪
え?同社が提供するFF14では元から全鯖配信可能だけどなぜそんなトラブルが…?
DQ10にあってFF14にないもの…あっ…(察し)
息するように嘘をつく 任天堂信者か
キャラネームの非表示とかイニシャル表示とか無いわけ?
俺DQ10未プレイだからわからないんだけど、「いやだな」って言える君なら当然仕様は知ってるよね?教えてくれないか?
✕経営
○運営
なんだそれw
FF14はステイホーム中に芸能人が遊んでる配信でまた人が増えたんだよな
誰がみるんだやってて楽しいのかって方が問題
せっかくPS3切って出来る事増えたんだからSwitchなんて足枷つけるなと拒むFF14ユーザー
同じスクエニなのにどうして⋯
加齢臭ゲーム
むしろ個人に配慮した先端システムともいえなくもない
信者と一緒になって馬鹿にしたり煽ったり、配信して天狗になってるアホに好き勝手言われるぐらいなら
いないところで遊びたいと思う奴がいてもなんもおかしくねえわ
配信モードでパーティーメンバーすこ伏字とかやるとか
暴言配信、アカ停止の罰則とか対策してくれれば
復活したから戻るかとはならんな 今更感がすごい
え?配信禁止鯖が無いと引退するの?気持ち悪
引退する理由が欲しかっただけのパターンだな
もうゲームに飽きてるだけだよ
オフゲの延長感覚でやってる奴が多いからな
停止明けてもまた暴言吐いての配信者とかいるしな
レベルカンストと金策しないとどのコンテンツも参加権ないようなもんだから、引退に配信はあんまり関係ないかもね
割と配信者は配信者同士で固定組んでるから、同じ鯖利用して見かけるくらいしかなかったし
無言配信されたところで見てる人はいなさそうだけど
別ゲと比べたらいかんかもだけど、そんなに閲覧数ないよね
自分もPS4ではFF14や他のゲームでも気が向けばシェアボタン押して配信雑談しながら遊んでる
任天堂ユーザーは気にしすぎだよ
暴言配信者増えすぎたから運営が暗に枠狭めただけや 特に野良配信とかひでえもんだよ相手が知らないのを良いことに自分棚上げで叩きまくっとるからな
映りたがりは知らんが平穏に楽しみたい一般プレイヤーからしてみたら癌以外の何物でもねーからこれは英断
配信に写りたくない人って、自意識過剰じゃない?
wiiを切った時にユーザー激減したよね、switch不足と重なって6割いなくなった
まともにアカウント整備しなかった任天堂が悪いとしか
同じスクエニでもFF14だと通報関連はきちんとしてるし永久BANも普通にあるぞ
ソース
出せないならただの妄想野郎
やってみればわかるんだけど、プレイヤーの9割くらいが
ドヘタなおじさんおばさんなので、たぶんそれが恥ずかしいんだと思うよ
PS2グラじゃん
まだやってんだな
金儲けの素材に使われるのが嫌ってのが大多数だろうし、
そりゃ当たり前って感じ
特に今はVチューバーだの配信者だのが好き放題やって稼いでるのは
ゲームの作り手としても納得できねぇわな
安心しろ、配信するヤツは少ない。リスクあるのにやるわけない。
豆粒ゲーならネーム非表示で乗り切れるんだけどなwwww
任天堂ユーザーかw
2年ごとにワイはストーリーだけ楽しんでるで
未完成のままパッケージ買わす方が悪質だわ
配信禁止のサバが多いほうがむしろいいだろ
配信者が偶然写ってる人に絵面的に気に食わないのか
一方的なイチャモンつけたりするし
ソース出せないみたいなので、一応スクエニに通報しといたわ
まあ、これくらいで警察沙汰にはならんだろうから心配すんな
どうせサポ雇われたら名前でるじゃん
ちなみに昔サポの名前は動画にだしていいか運営にメールしたことあるけど一般プレイヤーも含めサポは名前だしても問題ないと回答が来た
それFF14のように名前非表示設定できたら良かったんじゃないの?
ここのコメント欄みても想像できるだろ?w
配信推奨鯖自体は今までも同じ仕様であるんだよ
今更。
配信者の中にはへずまみたいな奴ゴロゴロいるからな
いやがらせや迷惑かけるのが目的の奴
配信見たことある奴は関わりたくないって思うのは普通
プロデューサーの豚のせいなんだけどな
配信者とリスナー共々に野良を馬鹿にして楽しむのがデフォだし民度が悪すぎる
それを運営が全鯖解禁にしてドラクエ保守おじおばさん達と対立して配信アレルギーを増やして地獄と化した
キャラネームの非表示云々みたいな設定は出来ない、基本筒抜け
キャラに近付いて「しらべる」と装備品やらなにやらが誰でも全部覗けてしまう仕様を悪用して
道行く人を晒すような真似した配信者がいたからその辺の影響だと思うわ
配信するやつ嫌いなやつ両方にメリットしかない
当時は今でいうトロール行為で荒らして配信する生主がいたからな
禁止鯖に来てそれをすれば運営に報告はできたわけだ 対処はしてくれなかったけどな
禁止鯖がなくなることで運営は行為を認めたのかって大荒れした結果なのだよ
全ては遅すぎた・・・・。
N高っていうネット高校の修学旅行がドラクエ10だったんだわ。