• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




言われてみればそうである







新聞、月5,000円も払って昨日のニュースが紙で届くってやばいな















この記事への反応



新聞3つ頼んでて思うけど、同じ記事でも解釈や字のサイズ等違いますし。日経とかは、経済をうまくまとめてる気がします。

確かに、昨日のニュースばかりですが、ネットニュースに載らない記事もありますよ!
例えば、誰かに助けられました、ありがとうございました!とか心温まる記事もありますよ!園児の詩とかもかわいいし、人生相談もその回答も勉強になります!


そのレトロ感を楽しむものなのかも

新聞も偏向報道があるので、一概にネットの方がガセが多いとも言えないですし、そもそもネットが使えない人もいるので...´д` ;

ただ紙質的には結構便利ではあります(´ω`)


紙質w

タイムラグによってデマや誤認が広がるリスクを回避するコストなのかなと思ってます。

タイムラグなしで質の高い情報を得られるケースもありますが、そうでない情報の方が多くなりやすいので、ラグを作って正確さを担保してるということなのかなと。

他の方も指摘されているように問題もありますが。


掃除とか、焼き芋とか、靴が濡れた時に使いますね

昨日一日のニュースを重要な順番に、かつ噛み砕いて送ってくれる。(情報の精度の議論は置いておいて、)多くの人には良いサービスだと思いますよ。




難しいよな~コレについては









コメント(561件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:31▼返信
寝坊した!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:32▼返信
その新聞から記事ヌッスして広告付けて収入得て脱税してるゴミサイトからすれば必需品だわな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:32▼返信
新聞は会社によって字の大きさが違う!
だからなんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:32▼返信
まあ情報に対する利点はいろいろあるが、キッチンペーパーは常に予備を備蓄しとこうぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:32▼返信
そう思うなら取らなきゃ良いだけでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33▼返信
新聞って月3,000円くらいじゃないか?
どうでもいいけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33▼返信
新聞とったことない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33▼返信
月額3000円くらいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33▼返信
朝日新聞を読んでると頭がおかしくなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33▼返信
新聞購読をやめるとたまに新聞紙が欲しくなるときに困るw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:34▼返信
新聞て月5000円もするのかw
ネットで最新の情報がリアルタイムでとれる時代に、よくそんな媒体に課金してるな
新聞紙の山ていうゴミ捨てもめんどいだろ
12.はちまは、中核派投稿日:2021年01月24日 11:34▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻 🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻
〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 1
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:34▼返信
>>5
多分そういうことじゃないと思う。 極論すぎでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
団塊と団塊ジュニアの思考がやばいからな。こいつらアイフォン片手に新聞読んでる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
紙媒体やめて電子版にすればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
雑紙として使うことはあるが溜まるのが嫌だからいらない
17.野村はょネロ投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻 🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻
〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 12
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
新聞取るのやめてから古新聞がないと不便だと気づいた
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
まあわざわざ紙を配達するという無駄なことはそろそろ止めろと思う
タブレットでも貸し出して毎日届くようにすればいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35▼返信
処分が面倒だから新聞なんてとってないが5000円もすんのか。ワロタw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
 
 
赤旗の犬 柴咲コウ作員は?
 
 
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
なんか自分語りも混じってるし
成金マウントも居るしで地獄だなこの投稿主コメ欄
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
電子版も紙版よりちょっと安いぐらいの値段に設定されているから割高感が否めない
あくまで安売りはしないつもりのようだが
その意地がいつまで通用するか
24.ナナシオ投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
>>1
尚はちまはネットの癖にソースはついたー、ネタは数日遅れの体たらくと言う
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
お気づきになられましたか
26.投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:36▼返信
TVの朝のニュースも昨日のニュースだろ
朝に届くのだから新聞も昨日のニュースなのは当たり前
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
インクが染み込んだ紙を買ってるんだよバカ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
情報もタダではないし
原稿書いて印刷して投函されるんだからタイムラグがあって当たり前
お前の頭がヤバい
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
新聞紙を購読以外の用途で使うなら印字の無い物を一括で購入した方が良いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
時代の変化としか言い様が無いけど、新聞の発行部数はどんどん堕ちてるからニーズに応えれられなくなってきてるのは確かやね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
油とか処理するとき便利
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
やっぱりTwitter民は知恵遅れしか居らんな。そんなの30年前から言われてるわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
日経は安田使ったりするのが笑える
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
>>19
そんなことせんでも今時スマホ・タブレット・PCいずれも持ってない家なんかほとんどないから
ネットでログインさせて読ませるかPDFにして配信すればいいだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
王将のギョーザ無料券は無くなるし番組表はtv見ればいいしチラシもネットで見れるからまじでいらんな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
ワロタw
確かになw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
なにを今更
新聞なんてオールドメディアのフェイクペーパーだぞ

記事の内容はほとんど広告もしくは売国反日思想の洗脳
いまだにカネ払って買ってる奴はアホ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
新聞社のやってるネットサービスが最強ということか
まあ情強なら英字新聞のネット見てるだろうけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
ニュース以外の記事にも価値があるかどうか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37▼返信
ネット料金払ってるんだから新聞に払ってまでいらんしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:38▼返信
家で焼き肉するときは欲しくなる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:38▼返信
新聞を軽減税率の対象にするのやめろや
あんなもの生活に全く必要ないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:38▼返信
別に昨日のニュースでも構わんのだが
何を生き急いでるの
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:38▼返信
新聞は新聞のメリットデメリットがある
5000円の価値を感じる人は購読すればいい
他人がどうこういうのは違う
46.誰?くんの?投稿日:2021年01月24日 11:38▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻 🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻
〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 25
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
新聞の宣伝するのやめようや、
絶対いらないから新聞なんて。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
新聞っていうか配達員逮捕しろよって思う。信号無視は当たり前でカブで歩行者専用道路爆走したり一通逆走したりメチャクチャやぞ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
今だに新聞なんぞに金出す情弱
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
仁志豚🐷


糞🇯🇵💩
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
>>11
朝刊だけなら3000円や
リアルタイムで情報取れてなくて無知晒してるじゃねえか┐(´д`)┌ヤレヤレ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
高すぎる
紙媒体の配送にかかるコストを削れば相当安くできるはずなのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
>>39
英字新聞のネット見てるって文章が情弱の文章
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39▼返信
新聞の価値なんてテレビ欄だけだろ
しかしテレビもいまでは価値なくなったから何の価値もないな
せいぜいくだらない4コマ漫画くらいだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信

      貼りつけたろ、、、
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信
新聞もう取ってないけど
あのサイズの大きい雑紙って本当あると便利よな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信
丸めて緩衝材にしたり爪切りのとき敷いたりするのに使えるだろうが!
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信
紙のほうが読みやすいっちゃ読みやすいけど贅沢な趣味だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信
清水鉄平 シミズテッペイ
生年月日 平成2年7月3日
恵が1989年の平成元年8月25日金曜日にS、E、X💖して、10つき10日後に清水鉄平が生まれた。◎1989年8月25日それから15日遡ること
平成元年8月10日
連続幼女誘拐殺人事件で宮崎勤死刑囚逮捕
東京と埼玉で4歳から7歳の女の子4人が相次いで誘拐され殺害された事件。幼い子を持つ親たちを不安と恐怖に陥れた犯罪史上に残る残虐で特異な事件だった。宮崎元死刑囚は裁判で「さめない夢を見ていたようだ」と話して殺意を否認した。また最高裁が死刑判決を言い渡した後、面会した大学教授に「女の子を殺したのはネズミ人間で私は近く無罪になる」と話した。反省や謝罪の言葉を口にしないまま2008年6月に刑が執行された。?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信
>>45
新聞社の頭のおかしい思想を植えつけられるだけでデメリットしかないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40▼返信
令和に持ち込むべきでは無かった昭和の負の遺物
たばこ、pachinko、新聞
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41▼返信
内容整理して校正かけた文章読めるのはええんやけど、5000円は高いわ
デジタルなら流通費用かからんのだからもっと値段下げてくれや
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41▼返信
※54
今はTV本体で番組表見られるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41▼返信
>>18
Amazonで新聞紙売ってるぞ印字がないのもある
ワイはどうしても必要な時はそれ買うようにしてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41▼返信
新聞はガラス掃除に使えるんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41▼返信
スピードは遅いけど、その分深堀してたりする
ネットニュースはスピード命な分中身がスカスカ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41▼返信


糞日の丸 🇯🇵基地外‼️
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
年収3000万ある人間はこんなしょーもないことにいちいち噛み付かねえよ底辺嘘松
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信



じゃあ電子版購読したらええやん


 
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
新聞て紙として使えるから意外と便利
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
結局は情報をインプットするタイミングじゃないかなぁ
先物とかやってる人にとっちゃあ速報は命だろうけどさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
>>60
それぞれそう思うやつがそうすればいいだけ
俺は正しい、あいつは間違いとかいう議論が間違い
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
チラシのために3000円払ってますが?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
※56どうしてもいるならコンビニで買えるやで
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信

最近のキッズは、韓国コスメでなにより、、
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
必要ないと思う人が多数派
で結論出てるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42▼返信
マスゴミの感想文を買う馬鹿w全く生活に支障がない芸能ニュースとかスポーツとか1000%いらない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信
新聞とっても全部読まんやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信

話し合う事

慰安婦賠償金額
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信
聖教新聞は興味あったから①年購読したけど、やめた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信
資源の無駄
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信
赤旗は役に立つぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信
(´・ω・`)ネットでいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43▼返信
※5そう思うからいらないよなって話でしょ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:44▼返信
あっ、自分聖教新聞なんで
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:44▼返信
NHKみたいに強制されるなら糞だが、そうじゃないからどうでもいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:44▼返信
>ニュース以外に、人生相談、地域の出来事、過去のニュース、本の紹介、世界の出来事、読者の声、
>等、朝の15分位でまとめて知るには多すぎる情報が、楽しめると思います、

月500円でもいらねぇや
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:44▼返信

話し合わないこと

独島問題(韓領)
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:44▼返信
雑紙一束数百円は高いな紙だしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45▼返信
ネットすらいらなくなってきたけどな。
スマホをみる回数も減った。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45▼返信
広告つけてタダにならんの
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45▼返信
そもそも何十年の間、金払ってフェイクニュースが届いてたことがヤバいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45▼返信
>>89
聖教新聞なら1部 55円だけど?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45▼返信

天皇家滅亡へ!‼️
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
タイムラグがあるのにデマ捏造だらけなのに何言ってんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
NHKの受信料払うよりは有用だよ 紙も使えるし
というか5000円って読売は基本3000円程度
ゴボちゃん読んでいてこの家族キチガイだなと思う今日この頃
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信

新聞読まない馬鹿の、馬鹿げた論争だろ? (苦笑)

98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
実家住みだから親の取ってる新聞読んでるけどあんまり読む所無いんだよな。これで一日100円なら要らんかもなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
昨日のニュースならつまり新聞の情報は二番煎じってことか
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
因みに古新聞はゴキブリとか溪、鼠なんかの大好物な

ゴミ出しが面倒で溜める癖がある奴は新聞なんて取らん方がええで?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
3000円くらいやけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信
子供の頃は番組表しか見てなかったな。
だから今とってないけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46▼返信



       ザ- お漏らし
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47▼返信
特商法違反の企業の広告を載せていた毎日新聞
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47▼返信
>>51
興味無い事は好き好んで調べたりはしないだろ。
新聞の値段も色々会社によって違うみたいだしなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47▼返信
>タイムラグによってデマや誤認が広がるリスクを回避するコストなのかな
>ラグを作って正確さを担保してるということなのかなと

これ笑うとこ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47▼返信
偏向報道とかの問題はまあ置いといて、ニュースの内容をある程度厳選してくれてるからな。
後ツイッターとかに流れる情報って最新のものもそらあるけど新聞とかのメディアからの転載も相当多いぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信



       ザ、マーライオン
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信
27.8年前に話題になってたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信
>>24
おまけに、当日中で記事の重複が起こることもあるなwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信
その界隈の人間だけど
紙媒体が一番だと刷り込まれてるデジタルに弱い世代を相手に
なんとか商売できてるようなもんです

ぶっちゃけジリ貧。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信
ネットニュースのトップ IT系 国際 国内 経済 カテゴリを見ときゃ十分だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信
読まなくても特に困らんし・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48▼返信
最近は新聞の購読者向けのオンラインサービスもある
最新情報はそっちで読めと言うことだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信

おまえら、社会に出て、新聞なんて要らないね、と言ってみな。 相当恥ずかしい思いをするだろうから。
もちろん、紙ベースのものが要らないという意味なら良いけどね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
ここのコメントはコピペでしょうね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
今更??
俺はこの理屈、新聞屋の勧誘撃退に昔から使ってるわwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
月5000円かかるサブスクって結構なサービスだぞ
他のと比べるならアドビに入るかアマプラ、ネトフリ、HULU、ディズニープラス同時に入るレベルだからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
5000円分のキッチンペーパーを常備しておけばいいんじゃないかしら?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
新聞が売れなくなったのって
大型テレビでテレビ欄見れるようになったのが大きかったりして
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
>>111
まぁ情弱向けなのは確かだよね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49▼返信
知識を得るのは新聞じゃね?
ネットも確かに得られるけど見たくなかったものを見るもともあっしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:50▼返信
これ27、8年前には既に言われてたな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:50▼返信

たまに、自作自演ネタは、カキコしてるけど、

1人で、、
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:50▼返信
>>115
新聞くらいで社会云々を語るあたり老害って感じ。

紙ベースがどうこう以前の問題。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:51▼返信
ニュースのほとんどがこの先も庶民には全く関係ないことだから。知っててもしょうがない。
100年以上も前から開発されたクイズ番組で洗脳完了してるから可愛そう。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:51▼返信
もう時事ニュース系のユーチューバーで済ませてるわ
連中、人にもよるけど興味ありげなニュースをピンポイントで持ってくるから重宝してるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52▼返信
>>122
ネットで流れるものって大概、マスメディアが流したものだもんなぁ。
それでいて、バカどもがマスゴミガーとか言っちゃう恥ずかしさ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52▼返信
コスパの問題よ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52▼返信
基本的に人間は自分がやっている事を否定されると怒るのよ
たとえ同じことを思ってたとしてもね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52▼返信
なんか一人頭のおかしいのが混じってるな。
変な言い訳をするくらいなら言わなきゃ良いのにw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52▼返信
>>126
中学生かな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52▼返信
購読する価値があると思う人は購読すればいいし
する価値がないと思う人はしなければいい
購読を強制されてるようなもんでもないんだし
わざわざ自分と違う価値観の人を敵視してこき下ろす必要もない
それだけの話
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53▼返信
ネットで色んな情報にアクセスできても無意識に偏った取得をしているから
情報のピックアップ手間を省いてくれるというか無駄ってこともない
135.干すピタ流投稿日:2021年01月24日 11:53▼返信
新聞はテレビ番組を見るものやぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53▼返信
>>127
そのYoutuberのネタ元は?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53▼返信
でもジジババからすれば5000円ぐらいなら安いもんじゃねえの?
だってまだ新聞取ってんのって昭和のジジババぐらいだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53▼返信
このツイがバズったのも昨日の話じゃん…
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53▼返信
>>128
ネットは落ちてきた情報に対して 皆が無責任にあーだこーだ物申すから
ゴミも多いけど比較的ニュートラルなんじゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
朝日「は? 創作記事で韓国動かしたぞ」
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
言われてみれば確かにそうだ
記者のポエムとかもあるしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
事実を伝えないなら存在しないも同じだからな。
使命が情報を伝える、から読者を洗脳するになった瞬間、存在価値は失われている。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
昔はよく揚げ物の下に新聞紙敷いたりしてたけど普通に考えてきたねぇな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
※136
元ネタはネットニュースが主だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
Youtuberなんてさらに偏っとるやんけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
まったくもってそのとおりだけど
情報を1つに絞ってアレはダメだと切り捨てるのは無能のやること
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54▼返信
>>122
偏向報道をもとに知識を得て、何の意味があるの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:55▼返信
新聞そのものはオワコンなのはしゃーない
日次の紙媒体にスピード感なんて求めても無駄だし
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:55▼返信
>>142
新聞とテレビの違いをわかってなさそう。。。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:55▼返信
>>122
いまの時代新聞を取っていない世帯がどんだけあると思ってんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:55▼返信
高いんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
このブログも一週間前にバズったようなネタを
取り上げたりするしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
>同じ記事でも解釈や字のサイズ等違いますし。日経とかは、経済をうまくまとめてる気がします。

典型的な馬鹿発見。各紙の馬鹿記者の妄想で解釈違ってしまう情報に何の意味がある?
あと日経は経済知識全くないぞ。単に証券営業マンの宣伝道具だ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
Youtuberはバズって儲けることが目的であって 色んな情報を伝えたいわけじゃないからな
テレビよりもさらに営利的よ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
>>143
これマジで思うわ
よくあんなインクまみれなのを料理に使えるなと
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
>>150
新聞社の価値と、新聞紙の価値をごちゃまぜにするやつって。。。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
金払って古いフェイクニュースを見る余裕はないから、もう十年以上新聞は読んでない
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
そりゃ新聞だもの
番組欄も今はいらんしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
※147
本当なら各社「どういう論調」を持っているかを評価した上で読めるのが情強だけどな
情報を絞って俺情強ですからってのたまってるアホが多すぎる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56▼返信
無知や世間知らずなだけならまだマシなんだけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57▼返信
時代遅れだから順調に部数減ってるじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57▼返信
>>5
まあサービスとして5000円分の価値があると思えてなければ取らないわな
自分だったらそのお金でスマホもう一台契約するかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57▼返信
今時新聞を情報源にしているのは、情弱か、いまだに新聞を読んでいると知識人と思われると思い込んでいる非知識人。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57▼返信
>>153
違う解釈ができるってことを知ることの大切さを理解できないとか、大丈夫???
物事の多面的な捉え方ができないの??? 恥ずかしい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57▼返信
仕事中にスマホでニュース見てたら怒られるけど、新聞で見てれば勉強熱心な扱いになる
だから必要なんや
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
はちまも「最新情報」じゃないしな
ここが新聞同様、有料になったら二度と来る事は無いだろう。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
※137
「は?朝日新聞の・・・サイト???サイトって何じゃ?そんなもん知らんわ!馬鹿にすんな!!」ってジジイババアはリアルペーパーデバイスやろな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
※143
食い物に直接触れるのは昔でもねえよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
偏っている事自体はそれほど問題ではない
全社同じ方向に偏っているのは問題だけれども
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
清水鉄平 シミズテッペイ
生年月日 平成2年7月3日
恵が1989年の平成元年8月25日金曜日にS、E、X💖して、10つき10日後に清水鉄平が生まれた。◎1989年8月25日それから15日遡ること
平成元年8月10日
連続幼女誘拐殺人事件で宮崎勤死刑囚逮捕
東京と埼玉で4歳から7歳の女の子4人が相次いで誘拐され殺害された事件。幼い子を持つ親たちを不安と恐怖に陥れた犯罪史上に残る残虐で特異な事件だった。宮崎元死刑囚は裁判で「さめない夢を見ていたようだ」と話して殺意を否認した。また最高裁が死刑判決を言い渡した後、面会した大学教授に「女の子を殺したのはネズミ人間で私は近く無罪になる」と話した。反省や謝罪の言葉を口にしないまま2008年6月に刑が執行された。?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
※155
しかも、きったねぇおっさんがきったねぇ入れ物に入れてくるのになw
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58▼返信
惰性で取ってる人も多いからそういう人が亡くなっていくほど
どんどん新聞はオワコンになってくよ
若い世代なんて新聞なんて取らんし
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
取材した結果を載せてるわけで、ネットの速報と同列に語るものではない
ネットニュースなんてひどい文章のもあるし
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
ちなみに巨人ファンでしたとかイラン情報と顔文字付けてるオッサン、職場でウザがられてるやろなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
今時新聞見てる奴は頭の固い老害か見栄を張りたい馬鹿だけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
ウチの会社はもたんの
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
※171
今でもそこは変わらない定期
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
>>163
恥ずかしい言い分だな。ネットde真実ちゃんか? 新聞だろうとネットだろうとテレビだろうと、自分で考えるんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
課金してるのに半分広告の雑誌とか廃れて当然だろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信
普通に要らない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59▼返信

経済破綻する日本だた
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
速報性に飛びつくとフェイクに引っかかるってね

朝日新聞を除く
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
ジジババには世間と繋がっていられる(気分になれる)唯一のツールなんだろうさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
>>168
昔なら普通にやってたわ
というかこの時期のツィッターにもレスがあるだろw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
>>2
逆に考えるんだ。新聞はチラシが入るのでオトクに買い物が出来ると
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
紙の無駄遣いやめようぜ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
コスパがなあ
もっと安かったらとってもいいけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00▼返信
20年くらい前まで有機ELが完成したら毎日勝手に更新される電子新聞が1家に1枚あるとか言ってたよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
新聞を読めば頭が良くなる
ネトウヨみたいにネットの妄想に毒されたら終わりだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
新聞に載ってる情報を自分で選り集めようと思ったら、それだけで一日かかるわ
アホだろ、こいつ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
犬のうんこと油取り用の紙だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
※184
そういう家に生まれたんやな
うちは昔からやらんわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
>>107
新聞社自身がネットニュースやってるのに、遅報をゴミになる紙でとる意義は?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
>>185
いまどきネットチラシじゃねーの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
紙のほうがなんか知らんが頭に入りやすいんだよなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
刑務所、留置所、精神病院の閉鎖病棟はインターネットが無いから新聞かTVしか情報源無い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:01▼返信
紙媒体はそれで飯食ってくしかない連中の延命の為だけに存在しているようなもんだし
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:02▼返信
旧世代の代物をありがたがるのは老害の特徴
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:02▼返信
うちも最期に新聞とってたのは10年以上前かな
明らかにYahooニュースだとか日経ネットのほうが精確な情報が得られるようになって
うちの両親が「犬のおしっこシート用の新聞が必要」とかアホな理由で継続してたからやめさした
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:02▼返信
ネットなら秒で送れる程度の情報を紙に印刷して 膨大な数店に運び仕分けして さらに燃料使って運搬してゴミにする
しかも最近の新聞は内容の半分が広告 肝心の記事もお気持ち程度の内容でしかない
読む価値ないし金出す意味がない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
>>191
100均で買えるのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
紙媒体は残るからいいんじゃないの?
電子新聞がーとか言うけど、昔の記事ってネット記事だと結構消えてるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
こんなの子供の頃は誰もが思っていた疑問で
それに対して納得させれるだけの答えを持っていないから
契約数に現れるんだろ
お金払ってでも前日のニュースみたいって思わせれないのならしょうがない
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
Amazonで新聞紙を買う発想はなかった
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
≪かつ噛み砕いて送ってくれる
商売とはいえそれぞれ新聞は右翼左翼フィルターが振り切ってるからまともな目では見られない
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
※183
実際それはあるよな
ジジババが地元の新聞取る最大の理由は喪中の欄を見ることだもんw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
スマホとかテレビのが納得行くもんな
新聞は金額が理解できん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
確かに。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
>>201
そう思うなら110円払い続けたらええわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
※197
例えとしては極北だが
電子書籍なんてもっての外、紙媒体、即売会で著作権と税金を有耶無耶にしたい同人ゴロとかな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03▼返信
ネットが普及しだした2000年頃に新聞はいずれ消えるだろうと言われてたけど、
あれから20年経って少しシェア減らしただけで未だに生き残ってる。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04▼返信
テレビ欄がTVやネットで確認出来て、チラシが早ければ前日夜8時にはネットで見られる(トクバイ、シュフー)
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04▼返信
仕事上の都合で今は4つ(小さな地元の物も含めると6つ)取ってるけど
同じ出来事でも扱う大きさが全然違ったり視点が違ったりでの面白さはある
でも値段相応かと言われると確かに考えちゃうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04▼返信
紙版5000円なら電子版も同じ5000円程度だろうし両方だと5500~7000円ぐらいか
何がやばいのか分からんがまさか無料版や無料ネットニュースあるのにって意味なら
新聞社が記事をすべて有料会員制にされたとき情報仕入れなくなるだけだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04▼返信
実際その価値は無いと思われてるから順調に減収してる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04▼返信
でも新聞テレビがあるから今の政治があるんやで?
ネット民がいくら叫んでも選挙はテレビ新聞が言ったとおりにしかならんだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:05▼返信
>> 難しいよな~コレについては

お前が頭悪いだけだよ
さっさと死んで
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:05▼返信
>>202
データになって残ってる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:05▼返信
ラジオが消滅していないように新聞業界も細々と生き残っていくんじゃないの
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:05▼返信
>>202
そんなもん国会図書館に一冊あれば十分だわ
んで、その国会図書館が電子データベース化してるっていうね
紙なんていらねえんだわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:05▼返信
隠居生活ジジババには必要だとは思う。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:05▼返信
新聞配達員が必死になって擁護してる様が笑えるわ。なにしても、もう終わりだよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
※188
それを新聞社がやろうとしないんだから普及するわけない
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
日経新聞は経済をうまくまとめてるに吹いた
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
参考書とかは紙媒体でないとキツいわ 多分インタフェースの問題だと思うけれども
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
パヨク記者「新聞を読めば頭が良くなる
ネトウヨみたいにネットの妄想に毒されたら終わりだぞ」
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
>>122
脳溶けてて草
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
Yahooニュースwww

そこに流れているニュースは、どこが提供しているの???
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06▼返信
まぁニュースなんてヤフートップに出てるやつ見たらいいしな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:07▼返信
>>213
そんだけとったら月いくらになるんだ?
その数だと値段の高い業界紙も入ってそうだし2、3万円くらい?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:07▼返信
ウェブ新聞サービスをもっと安くしてくれんかの
まあ安かったら紙でも別にいいけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:07▼返信
>>227
語彙の無い奴だなぁ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:07▼返信
昨日一日のニュースを(新聞社にとって)重要な順番に、(反日左翼的な視点で)かつ噛み砕いて送ってくれる。(情報の精度の議論は置いておいて、)多くの(反日左翼的な)人には(月5000円が気にならなければ)良いサービスだと思いますよ

234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:08▼返信
朝起きて新聞を読む習慣がある人はボケにくいみたいなの無いかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:08▼返信
※222
印刷所とか配達員とかのなれ合いがあるんだろうな
体制を変えようとしないのは
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:08▼返信
>>211
ちょっと調べてみたら35%くらい減ってるみたいだけどw
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:08▼返信
>>229
それで通用するのは中学入試くらいまでだろ? おまえ、その程度で済んでいるの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:09▼返信
>>228
少なくとも「紙」ではないな
今は「紙の新聞の必要性」に関する話してるので
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:09▼返信
※216
それはTV局と新聞各社が提携してるからだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:09▼返信
>>233
新聞=左翼って思ってんのかよwww こうなるから、知性が必要なんだよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:10▼返信
ヤフーニュースは割と便利
あとはテレビ局のサイトとか見れば、その日起きたことは大体把握できる時代になったよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:10▼返信
>>220
新聞とは違うけど
本とかだと絶版とかあるしなあ
そういう本でも電子書籍とか普通に売ってるし
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:10▼返信
>>238
おまえはわかっている様だが、「社」で話ている馬鹿も多いみたいだぞ(苦笑)
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:11▼返信
>>241
中学生までなら、それで十分
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12▼返信
>>230
3万はいかないね
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12▼返信
はちまの記事は2日くらい遅いけどな!
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12▼返信
>>1
強制じゃないからなにもヤバくはない 
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12▼返信
刑務所、留置所、拘置所、交通刑務所など
インターネットが存在しない世界はいくらでも存在する。
そういう世界では貴重な情報源。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12▼返信
>>240
新聞=左翼って読んだのかよwww こうなるから、知性が必要なんだよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13▼返信
>>105
発言する前の前提くらい好き好まず調べなさい。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13▼返信
>>30
インクの油に意味がある場合もあるんだよな。窓拭きとかに使うことがあるのはそのためだし。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13▼返信
>>248
その世界は偏り過ぎじゃないですかねw
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13▼返信
朝日新聞デジタルならたかはしじゅんこの気持ちの悪い文章(多事争論)読めるぞ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13▼返信
紙媒体で毎日あのサイズはさすがにゴミ出し過ぎじゃね…?
新聞大のKindeみたいなタブレットとか今の技術ならできるよな…
進化止まりすぎでしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:14▼返信
最近の新聞は半分くらいが広告だし中身スカスカやぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:14▼返信
>>249
必死の反論がオウム返しって点で、もうね、高が知れているわ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:14▼返信
>>237
充分足りてるわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15▼返信
天気とニュースはyahooで十分だろ
証券会社に勤務して正確な企業情報や世界情勢を知ることが「仕事」の人でもない限りは
一般人が日常会話で必要なニュースはyahooと日経で十分
それ以外だと各新聞社が推す政党への印象操作だったり、記者の「感想」が多分に挟まってて思考が偏る
株価なんかはもう「ネットじゃないとダメ」まである
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15▼返信
新聞は緩衝材になるよ!
ワレモノを輸送する時やくにたつ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15▼返信
まあ保守的な日本でもあと10年ももたんだろね
良さや利点が少ない癖にネックになる偏った思想が蔓延してるし経済紙や専門紙がゴミみたいなな内容ばかり
ただ新聞が死ぬと取材が極端に減って情報でなくなるデメリットがある
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15▼返信
ヤバイも何も、記事作って新聞刷って配送すれば、当日のニュースなんて間に合うわけないと思うんだが?
そのためにTVやネットニュースあるんだし。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:16▼返信
必要と思う人は月に5000円払う価値があるんだろ
ただ年々新聞の購読者数は大幅に減り続けてるって現実もあるしな
その価値が落ち(落とし)続けてる結果だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:16▼返信
>>245
わざわざありがとう!
ということは2万円台ってことか…必要があるならとらないといけないかもしれないが高いな…
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:17▼返信
引っ越しの時に食器包む為にコンビニで買ったことあるくらいだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:17▼返信
>>68
しょーもないことにこだわる守銭奴だからこその年収3000万になるのでは? 浪費するようなやつは貧しいままだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:17▼返信
〇日新聞とか、もう日本に要らないよね?って思うんだけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:18▼返信
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねぇってのによ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:18▼返信
新聞が良いって言う人も居れば
要らないって人も居る。
所詮他人事だろ?
自分の生活に合った情報源を選択したらいいのに
他人にとやかく言う奴がおかしい。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:18▼返信
>>258
為替とか商品とかはとっくに「ネットじゃないとダメ」だよ
地球の裏側でも夜中でも取引されてるから、国内中心の新聞なんぞまるでお話にならない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:19▼返信
ネットはクソみたいな情報が多いし
新聞にはネットで頑張ってほしいけども
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:19▼返信
>>262
地方紙や専門紙は価値あると思うが全国紙は大本営発表感がすごいからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:20▼返信
新聞=最新ニュースという発想が貧弱。
新聞を読んでいない人の考えで、古すぎる
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:20▼返信
ネットで無料で見れるニュースなんて新聞社や通信社のお下がりだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:21▼返信
今って月5,000円もすんの?
昔は3,000円だった気がしたけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:21▼返信
まぁ実際そんな価値は無いって気づいてる人が増えてるから新聞業界死にかけてるんだよな
新聞の知識ガー!って必死に擁護してる昭和のおっさんが何部も買って支えてやってくださいよw
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:22▼返信
正論を言うと、記事にした直後より関係者に裏取りした内容の方が信ぴょう性が出てくる
ただ情報を新聞社が意図的に印象操作できる事が広まったから、新聞自体への信ぴょう性も若干欠けるが

情報の速さだけなら週刊誌や月刊誌の遅さで廃刊になった雑誌も
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:22▼返信
>>272
じゃあ「新」聞って名前変えろよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:22▼返信
新聞がいい〜って喚いてるヤツって時代の流れに慣れてない老害と一緒だわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:23▼返信
年収云千万の証券マンが「Yahooww」とか嘲るならわかるけど
ここでYahooニュースを情弱御用達と嘲っているのは月給30万にも満たないしがない営業マンなんだろう
まあせいぜい情報の海に流されてればいい
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:23▼返信
5000円って日経だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:25▼返信
まあ5000円は高いわ
地元のニュースはネットにないのもあったりするし助かるが
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:25▼返信
>>264
雨で靴がビシャビシャになった時に買った
よく考えたらキッチンペーパーの方が安い上に量があったので無駄金だった
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:25▼返信
資源と労力の無駄
ご老体にもテレビがあるし
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:26▼返信
解釈はともかく字のサイズて
ウルトラ擁護すぎんだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:27▼返信
>>250
それは人の勝手だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:27▼返信
>>4
引っ越したら市の会報が月2回くらいペーパー提供してくれるようになったから新聞いらなくなった
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:28▼返信
嘘や偏向報道が少なければ新聞もTVも良いメディアだと思うけど最近はね
嘘や偏向があっても正しいものや他の視点も併存して自分で比較できるぶんだけネットのほうがマシだと思う
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:29▼返信
年6万は人によっちゃデカいよな
絶対投資に分配した方がいい
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:29▼返信
そもそも新聞は裏どりの時間があるとか言ってるけど、単純に制作と配達のタイムラグでしかなくネット情報と質はかわらん
なんなら誤報やフェイクニュースをそのままにするパターンが新聞の方が多い
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:29▼返信
新聞は嗜好品だからね
人手使ってまでポストまで届けるんだから値段が高くて当たり前
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:29▼返信
>>285
他人に支持されるいわれはないよな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:29▼返信
新聞のメリットって、手元に物として残る事くらいなんだよな
情報源としてもメリットは薄らいでも、そっちの価値の方が大きい気がする
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:30▼返信
大型の電子ペーパーに紙の新聞と同じ記事を配信するシステム作れば、
わざわざ配達する必要なくなるのに。

294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:31▼返信
>>292
図書館でもないのに、新聞を捨てずに残してるの? ごみ屋敷みたいになってそうw
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:31▼返信
しかも社風に合わせた解釈の仕方で書かれてるしな。左側に偏向報道され過ぎてゴミと変わらん。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:34▼返信
もはや新聞や雑誌はメディアでなくプロパガンダでしかない
今だって反ワクチン運動やってるだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:34▼返信
捏造報道、左翼、中国韓国の味方、創価の犬に金を貢のが好きな人用の紙ゴミを購入するシステム
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:34▼返信
今どきどこも有料で電子版の配信してそうなもんだけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:34▼返信
お悔やみ欄の為だけに地元紙を買ってる
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:35▼返信
>>294
いや自分は殆ど残してないぞw
焼き芋包んだり靴の湿気取る為に確保してる側面の方が大きいってだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:35▼返信
コロナ禍で淘汰される可能性
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:35▼返信
新聞は昨日のニュースしか纏められんから毎日新聞も自ら資本金減らして中小企業に格下げしとるでな
だが本質はそうじゃない
速報とは真実とは遠くかけ離れた伝聞に過ぎないし分析するには適した話じゃない
ぶっちゃけ嘘っぱちが混じる
時間を置いて頭を冷やす必要があるんだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:35▼返信
読む以外の利便性は理解できるけど、それって新聞紙じゃなくても代用できるのでは?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:36▼返信
取材しないでネットニュースから拾ったような情報を記事にしてるしな。そりゃネットが勝つわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:36▼返信
日経ですら電子版あるぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:36▼返信
※292
載っている情報が嘘がなく左右に偏りなく事実だけを書いているならそうかもな
でも実際は新聞社の思想が混じってるし、嘘だって載ってるそれを残す価値はないよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:37▼返信
ある意味NHKよりぼったくり値だしね
これは言われてもしゃーない
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:37▼返信
>>291

指示な
新聞読まなくて良いけど
漢字くらいまともに書ける様になった方がいいのでは。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:37▼返信
俺にとっての新聞ははちまだわ
ネタじゃなくガチで
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:37▼返信
会社によっては強制的に取らされるからな・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:38▼返信
ネットのニュースサイトが強すぎる
ヤフーニュースなんて無料だし、通信料金だけだもの
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:39▼返信
>>300
普通に専用の紙を買った方が安くつかん?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:39▼返信
緩衝材と雑巾の代わりやな。
情報の為のメディアとしては古すぎる。
あと30年もすれば、世代が変わり取る人がいなくなり、新聞社はだいぶ縮小するよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40▼返信
そもそも月額5000円ちり紙送付サービスってだけでやばいわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40▼返信
金払って嘘見たいのは頭が悪い朝日読者だけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40▼返信
さっさとWEB媒体に移行して囲い込まなかったツケだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40▼返信
↓どうでもいいけどこいつの年収3000万がハッタリだということだけは確実ww
マイケル@夜中スマホ見ない
@mr_tac2020_no1
早寝早起終電帰宅飲酒制限毎日運動健康生活
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40▼返信
新聞はネット使わない老人の為だけに存在するんやで
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:42▼返信
そのタイムラグが新聞屋に余計な事を考えさせる悪いところなんだけどな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:45▼返信
確かに致命的なタイムラグだよなw
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:46▼返信
そもそも習慣で取っているのが大半で読んですらいない
まったくの金と資源の無駄
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:46▼返信
>天ぷらを揚げた時、キッチンペーパーきれた際に新聞とっとけばよかったってならない為の5000円です

キッチンペーパーのストックがきれそうになる前に買えばいいだけじゃん
安全面ではインクが大豆インクなどだったらいいけど衛生面でも何だかな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:47▼返信
ネトフリ800円が全ての基準になってるからな( ^ω^)・・・
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:47▼返信
地球資源から考える新聞という媒体
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:48▼返信
>>309
終わってんな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:48▼返信
本来情報発信メディアは
即時性高いけど、専門性あったり一面性しかなかったりするため、その情報からの理解と思考を必要とするさらにいえば即時性のため信頼性犠牲にしてるもの。
即時性は低いが、加工されたことで容易にその情報を理解し、場合によっては応用した見聞も得られる、さらに真偽を考慮した取捨選択にとり信頼性も向上している。
ってわかれることで住み分けできるはずなんだけど。

後者司るはずの新聞が、人が作る以上仕方ないとはいえ、あまりにも情報の取捨選択が偏りすぎて、特定方面の知識だけ持たせようとする。さらに、結論ありきでせいで記事作ったりしてるせいで、信頼性に疑問もたれる。な具合で、速報型ニュースではここが勝ってる!って点を潰してるのが悪い
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:48▼返信
新元号が令和に決定とかその日に号外配ってたけどみんなもうスマホやテレビ見て知ってるっていうね
資源の無駄
環境破壊
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:51▼返信
>>326

だから、複数の新聞を読めって話だろ。 新聞社はテレビと違って中立性は求められていないぞ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:51▼返信
>>312
それはそうかも
コンビニやキヨスクで簡単に買えて読むついでにストックする程度だし、
専用紙を意図して買うみたいな発想は無かったわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:54▼返信
はでまとか見てみ?デマだらけやで?
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:55▼返信
スマホ代の半分新聞代と思えば安いな、料金。
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:55▼返信
Yahooニュースで十分なんて、よくも恥ずかしがらずに言えたもんだ。
自分は馬鹿ですって宣言している様なもん。
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:56▼返信
朝刊夕刊セットで4,000円、朝刊のみで3,000円が相場だと思うけど
5,000円ってどこの新聞社?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:57▼返信
速報とは違うし噛み砕いた内容なら価値あると思うけどね
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:58▼返信
年収3000万のリプで草
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:58▼返信
夕方17時に寝て夜中除雪に日中仕事
オペだけど凄い稼ぎ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:59▼返信
伝書鳩みたいなもん
あれも昔はイギリスとかじゃマジのインフラだったし
それが無くなる日が来るなんて人々は夢にも思っていなかった
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:00▼返信
価値はなくはないが
5000円の価値はない
だから部数が減ってる
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:01▼返信
5000円て2社とらない限り無理な金額だぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:02▼返信
それでちゃんとした内容ならまだしも
嘘と偏向ばっかで
大事な事実は報道されないしな
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:02▼返信
それで捏造だらけで
大切な事実は報道しない自由だしなw
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:03▼返信
弾かれたのかと思ったら
ただの処理落ちだった
連投してもうたわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:04▼返信
まったくやばくはないだろ、だって暇つぶし読み物だし
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:04▼返信
灯油を床にこぼした時、大量の新聞紙で拭きとると掃除がラク。
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:04▼返信
まあ毎日自宅に届くってところが大事なんだろ
正直新聞なんてもう廃れることが決まってる
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:05▼返信
たしかに
その上変更してると来てるし完全に旧世代の遺物
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:06▼返信
新聞がないと靴が濡れたときに中に突っ込むものがなくて困る
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:06▼返信
お金を払うから文章に責任を持たせられるんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:06▼返信
訂正記事なんてさらに後ですし
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:07▼返信
新聞なんて親の世代までしか取ってないからな
そんな高かったとは情弱老人が搾取されすぎてて草生える

高けぇって言われるネトフリが
プレミアムコースでようやく月2000円なのにw
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:07▼返信
アホが付加価値をつけようとして屁理屈言ってるだけ
本来も報道もクソも無い
ただの低品質ノンフクションなふりをした物語が書いてある紙ってだけ
値段は当然高い
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:08▼返信
紙が欲しけりゃティッシュ買えよ
200組5箱で300円もしないだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:10▼返信
※352
200組は詰め込みすぎてて最初の数枚が破れるんだワ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:10▼返信
>>330
コメント欄はさらに酷いw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:11▼返信
※353
10組破れても3円だから気にすんな
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:12▼返信
みんな思ってる
新聞はいらんが新聞紙は必要
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:13▼返信
>>328
ただの思い込みかもだけど、新聞の読み比べは、情報の解釈の違いを知るためと考えてる。
そもそも前提としてる情報が捏造だったり、限度を超えた偏り具合にまで加工してて、根本的な信頼性が減ってるのが問題。

データ上ではAとそれに劣勢なBがあって、データ上で優勢だからAを重視するニュースと、劣勢だけどBを重視すべきというニュースがあるのは別にいい。むしろそういう解釈の違いを知ることが複数の新聞とる意味だから。
でも、まるでBがAより優勢のようにデータ示してだからBを重視すべきっていうのは違うだろって話。
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:13▼返信
つまりティッシュ換算だと
毎月50~100箱ぐらい買える値段やな
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:15▼返信
※135新聞でTV欄を見る>新聞をやめてTV雑誌で TV欄を見る>
新聞もTVも見なくなる←イマココ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:16▼返信
5000円の新聞とかあるんか
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:16▼返信
新聞紙って高級品やん
コピー紙のが全然安いのか
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:17▼返信
配信元の時事や共同通信がフェイクニュース流すから意味無いもんな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:17▼返信
新聞紙は洗濯物の下にクシャッと丸めて置いておくと乾くの早くなるから便利
新聞取ってないから知らんけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:18▼返信
※363
ペーパータオル使った方が安くて強そう
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:19▼返信
「月5000円なんて高すぎるわww月4000円で朝刊夕刊セットが相場だよwww」
↑この昭和人の金銭感覚よ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:22▼返信
軽減税率適用だからセーフ!
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:22▼返信
伝書ハトかわいい。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:23▼返信
二次ソースとしては優秀だぞ。ネットは興味のない記事は目につかないようになってるし、興味のある所だけ見てもそれなりに面白い。

月五千円がどうとか言うけど携帯代に通信料だって大概だしな。
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:24▼返信
一回の配達料(送料)が200円程度ってヤバくない?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:24▼返信
かといってツイッターソースなんてゴミ以下だしな
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:24▼返信
嫌ならどうのこうの。
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:24▼返信
5000円なんてスパチャ0.1回分じゃん……
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:25▼返信
言われればなるほどw
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:25▼返信
5000円に疑問持たないツイッター民もどうかと思うが
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:25▼返信
今どき新聞とってるなんて私は馬鹿ですと自己紹介してるようなもんだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:25▼返信
チラシは役立つから
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:27▼返信
>>2>>1
バズったツイートが1日遅れで記事になるまとめブログやばない?
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:27▼返信
※368
携帯と通信料は払わないと仕事もできんし
その料金で新聞以上の情報も一緒に得られるのであれば
新聞を買うって金ドブ以外の何ものでもなくね
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:28▼返信
昨日のニュースにさらにフィルターがかかった余計な主張つき。
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:28▼返信
ソースは新聞って
ソースはツイッターよりやばくないか
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:29▼返信
※374
普通じゃね
取ったこと無いし興味も無いから
新聞の値段なんて知らんかったわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:29▼返信
印刷されてない新聞紙を、月3000円で配達すればOK

無地新聞紙20キロ4200円で一括購入した方が安いけど

383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:30▼返信
仕事の都合もあり、書籍もニュースも紙電子併用してるけど、それぞれメリット、デメリットがある。
ネットは重要な情報の一報を早く知るのに便利だが、時間がある場合は新聞の方がいい。身近な情報もあるし。ネットニュースしか見ない人は隣のアパートに不審者現れても知らなかったりする(同僚がそう)
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:30▼返信
ネットのニュースだけで十分
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:31▼返信
>>380
それが社会で通用するといいですねw
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:31▼返信
>>29
そんな手間暇かけて、お金払わせて提供してる情報が、ネットニュースあるからよくない?レベルなのが問題。
ネットニュースあるけど、これがあるから新聞読むべき!みたいなのがないと、惰性で買う人ばかりになって、いずれなくなる
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:32▼返信
普段は電子のヘッドラインニュース
時間があるときはSNSって感じやな、最近は
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:32▼返信
チラシ+無地新聞紙(300グラム)、月3000円だったら、配達してほしいかも
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33▼返信
新聞は嘘だらけと言いながらツイッターの情報鵜呑みにしてる人多いんだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33▼返信
てか新聞もいい加減ちゃんとした電子版出せや
今の電子版は紙の新聞まんまで読みにくいわ
紙の新聞なんてオワコンのいいとこ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33▼返信
※385
同期はもうテレビも新聞も離れてる奴のが多いよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33▼返信
日経新聞は月額4,900円
ペーパー版をコンピュータで読めるIDもついてくるがこれだけの販売ってないんだよね
電子版月額4277円はペーパー版の記事も読めるけど電子版だけの記事もついてその値段
配達分の費用なしでペーパー版のスキャン読ませるだけなら月額3,000円でも日経は儲かるはずなんだが、印刷や配達関係の利権もあるからそのへん縮小したくないんだよね
新聞社は政府には改革しろとか環境規制を強化しろとか勇ましいこというわりには、いつまでも昭和のビジネススタイルを堅守したがってるんだよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33▼返信
少なくとも新聞は政府の財政に関してはデタラメ
その点はゴミ以下
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:34▼返信
※389
どっちも嘘だらけだけど
新聞は賛否両論が出来ずに一方的に垂れながすだけだしな
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:34▼返信
年収とか関係ねえよな、単に値段分の価値がない
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:35▼返信
>>391
でも見てるネットのニュースは大手メディアでしょw
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:35▼返信
そういえば実家も新聞取ってねぇわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:35▼返信
>>385
新聞が権威だと思っているなら
それは大間違い
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:35▼返信
チラシ+無地新聞紙(300グラム)配達+電子版IDで月3000円にしなさい
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:36▼返信
※396
ヘッドライン、コメント、天気予報だな
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:37▼返信
田舎だと地域ニュースがありがたいんだよな
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:37▼返信
上京してから一度も新聞はとってない
だって紙の新聞なんてゴミやん
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:37▼返信
スマホで読めるしなぁ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:38▼返信
野菜を包んだり、ペットに使ったりの用途しかない
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:40▼返信
スマホで24時間リアルタイムで日本のみならず世界中の情報無料で見れるのに紙媒体月5000円で昨日のニュースは草
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:40▼返信
※395
吉野家と同じ牛丼を5000円で買うようなもんだわな
買えるけど値段がおかしいから買わない
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:42▼返信
>情報の精度の議論は置いておいて
いや置いたらだめでしょ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:42▼返信
新聞取ってないけど新聞紙はめちゃ便利に使ってます。最近は在庫の補充に一苦労です。
情報についてはネットだから新聞だからと言う気はありません。信じたいことを信じればいいと思います。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:42▼返信
>>400
めっちゃ見てるじゃんw
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:42▼返信
※405
新着記事ってもう日じゃなくて時間単位だもんな
YouTubeとか1時間以内の投稿だけ拾うソートがあるレベルだし
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:43▼返信
※409
天気予報はグーグル提供、ヘッドラインなんて吊り広告以下の情報量やし
普段まともに読んでるのユーザーのコメントだけだわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:44▼返信
新聞2社とってるけど自分じゃ絶対アンテナ広げない分野の情報読める事多いから結構面白いけどね
もちろん新聞じゃ絶対カバー出来ないネットのニュースもたくさん読む
その人が情報をどう咀嚼して活用するかだと思う
てか紙じゃないとなかなかトピックが目に入らないのよななぜか
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:44▼返信
> 人生相談、地域の出来事、過去のニュース、本の紹介、世界の出来事、読者の声
読者の声以外はだいたいネットで十分だな
玉石混交を選り分けるリテラシーは必要だが
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:44▼返信
まだ金払って新聞なんか読むガイジいるのかwww
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:44▼返信
はちま民でも記事タイトルだけ読んで
記事本文は読んでない奴が大量におるわなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:46▼返信
うちもだけど同僚連中も新聞取ってないとこ多いわ、会社で読めるし
子供の授業やら学校行事とかで新聞紙が必要になったときがめんどいって言ってたけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:46▼返信
>>411
だからソースは全部はちまなのかw
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:47▼返信
※417
はちまって新聞レベルに情報遅いぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:47▼返信
社会偏向記事以外は結構いいのはある
ローカルニュースとかな
まあ結局のところ大きな新聞広げて読む時間があるかどうかってとこだな
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:48▼返信
オールドメディア信仰ももはや宗教みたいなもんだよなぁ。
そんな時代とっくに過ぎたのに
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:48▼返信
>>29
ネットって知ってる?
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:50▼返信
>>418
お前はちまソースだから情報遅いんだなw
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:50▼返信
※422
文盲かよ
お前は新聞()でも読んでろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:50▼返信
ネット世代やなぁw
雑誌とか廃れるわけだわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:51▼返信
NHKと違って任意購読なんだから不要論語るなよ…
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:51▼返信
>>423
だって大手メディア一切見ないんでしょ?w
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:52▼返信
※426
スマホ持ってないんか?
ヘッドラインは勝手にポンポン送られてくるだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:53▼返信
WSJより7割以上高いといわれるフィナンシャル・タイムズでさえデジタル版は年間契約で初年度282.52ドル、2年目以降353.86ドルで月額にしたら3,000円程度のもんで
日本人しか読まないローカル経済紙に月4,900円も支払うとか正気の沙汰じゃないよね
さらにこれっておま国されてるんだよね
フィナンシャル・タイムズは日経新聞社に買収されている日経傘下なので、日本人がFT購読しようとすると月¥5,410か年¥49,920払ってねといわれる
日経新聞社が自分のところの新聞が高いといわれないために英字新聞そのまんまのくせして日本人にはわざとプレミアつけてるんだよねくそすぎ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:54▼返信
昨日のニュースをしかも意図的に内容をねじ曲げてお金取ってるんだもんな
もう新聞なんて時代遅れだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:55▼返信
議論にすらならんだろ
必要だと思うから取るのであって、値段は関係無い
NHKと違って嫌なら取らないという選択も出来るんだし
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:55▼返信
なるほど
新聞を取ってるというよりスマホを持ってないから
ネットニュースってのがピンと来ないのか
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:59▼返信
「必要ないなら新聞取らなくいいよね」で話終わってるじゃんコレ
値段が高いだのどうだの言ってる奴はどうしたいんだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:01▼返信
こんなもん20年前から言われてるよ ネットどころかテレビにも負けてんだもん
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:01▼返信
>>427
大手メディア嫌いなら削除すれば?www
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:02▼返信
※434
大手メディアが嫌い?
俺がどのコメントでそれ言ったの?
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:07▼返信
>>435
逃げたなw
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:08▼返信
※436
お前がな
俺はヘッドラインは読んでるっつったろ
はよコメント番号書けよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:11▼返信
あの雑に色々使える紙を届けてくれる+広告が有用なんだよね
まあ、毎日はいらないな
週1部でちょうど良さそう
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:12▼返信
お前らすぐ「ソース出せ」言うくせに、すぐ削除するメディアと比べてて草。
まぁ俺も新聞取ってないが。図書館にさえ収めてくれればいい。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:12▼返信
(-@∀@)「新聞というのは読者に我々の思想を垂れ流す物、一日遅れがどうだと言うのだ」
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:13▼返信
電子版使えば良いじゃん
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:14▼返信
マスゴミと泣き叫んで言ったところでそれに頼らざるを得ないからねえw
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:15▼返信
今のペースじゃ6年後には売上半分になるぐらい
新聞業界全体が急激に下がってるらしいな
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:16▼返信
今までは単に「不要」だったが
最近は急に「不信」が広がってるしな
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:16▼返信
(政治が関係しない話だと朝日新聞は結構おもしろいと言ってみる)
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:16▼返信
ファクトチェックの訓練のために子どもに読ませてる
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:17▼返信
揚げ物用の新聞紙ならコンビニや新聞屋の自販機で120円払えば十分
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:18▼返信
新聞テレビ映画はアホと老害の物
時代においていかれた化石達
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:19▼返信
映画もポリコレのせいであんま観なくなった
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:19▼返信
いちいち複数の新聞記事を読み比べするほど暇じゃねえよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:19▼返信
※34
と安田以下の底辺知恵遅れが申しておりますw
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:22▼返信
「新聞読んでる奴は賢い」って価値観は
中世から近代になって
農民もニュースぐらい読めってなった時代の話だしなw
今は「役に立つ馬鹿」を洗脳するための教科書でしかない
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:22▼返信
日経読まないとかまあお察しだなw
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:23▼返信
昨日のニュースなのは別にかまわん
フェイクニュースなのがアレなだけで
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:24▼返信
新聞って情報を売るものだから紙である必要ないよね
新聞の内容全部ネットでサブスクにして売ればいいよね
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:25▼返信
※445
赤旗をちょっと読んだことがあるけど
ギャグ小説として見れば中々のものだった
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:26▼返信
ゴミだからなぁ
所詮書いてる一人の人間の意見(+会社の思想)でしかないし
ネットで多くの人間の言ってることに触れた方が本質が見える
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:28▼返信
右でも左でも好きに発言すりゃ良いんだが
その場がどちらか一色だと情報源にはできんわな
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:29▼返信

お前らニュースって真実を読むものだと思ってるのw
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:30▼返信
なるほど、考えさせられるねぇ
スマホじゃあリアルタイムで速報届くし無料で見れるって今思うとすごいよな
誰もがスマホ持ってる時代で新聞の存在価値見出すの難しいなあ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:30▼返信
※459
新聞信者はそうだな
ネット民なら嘘だらけの中から一番マシな嘘を探すのがニュースじゃね
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:31▼返信
記事いらんから広告だけのやつ月500円くらいで売ってくれ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:33▼返信
1500円切るべきでは?
月額サービスとしてはそんなもんだろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:33▼返信
※418
いや新聞以下だぞここ
ゲンダイやフジなんかの3流タブロイド紙以下のネタ品質なんだから
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:34▼返信
新聞は読まないけど新聞紙は便利よな
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:36▼返信
そりゃ捏造するには一定の時間が必要だろ、仕方ない
存在していいとは言ってない
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:38▼返信
※465
ペーパータオルにしちゃ高すぎるけどな
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:38▼返信
読み物としては最高の時間つぶし
興味ないことも読んでると入ってくる
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:38▼返信
広告だけで良い
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:40▼返信
>>467
いい窓拭きにもなるぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:41▼返信
※470
ペーパータオルで拭くわ
最近のやつは水で絞っても使えるぞ、しかも複数回
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:42▼返信
>>9
本気でまとめブログよりマシとか思ってる人がいそうで怖いけどな
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:42▼返信
最近の新聞はフェイクっていうより
病的・宗教的やしな
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:43▼返信
情報が偏向しないファクトだけの新聞が読みたいんだけど
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:43▼返信
新聞の紙自体は濡れた靴に丸めていれて乾かしたり、家で焼肉するときに油跳ね防止で鉄板の下に引いたり有能な紙だからな
週一くらいで広告チラシと無地の新聞紙をタダで配達して欲しいわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:44▼返信
不要ってわかりきってるのに大論争になるとかやばない
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:45▼返信
金に余裕があるなら2〜3紙は取りたい
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:45▼返信
>>416
それそれ
新聞とってないから学校から持ってこいって子供に言われた時に1番困る
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:47▼返信
※478
コンビニで買わせるって発想が出ない
引きこもりの妄想か
実際の親なら戸惑うにしても最初の一回だけやろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:48▼返信
>>476
大論争って言っても新聞必要だと言ってる人が少数派になってきたからな
朝の電車でも読んでる人ほんとに減ったわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:51▼返信
朝日新聞が凄まじい赤字続きなのは
自業自得としか言いようがない
多少レトロでも情報がまともだったら
今でも惰性で取ってたと思うわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:51▼返信
>>479
うちは実家に野菜とか一緒に古新聞も定期的に貰いに行ってるわw
中身はともかく新聞紙自体はマジ有能な紙だからな
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:54▼返信
まだ紙の新聞を読んでいるのは本物の情弱だから
ほっといてやれよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:55▼返信
※482
まあそこに有るなら俺でも使うけどな
ペーパータオルに月3000円払う気は無いってだけで
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:56▼返信
よく燃えるよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:58▼返信
紙しか評価されてないのほんま草
牛乳は嫌いだけどパックだけ便利みたいな言われようやな
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:59▼返信
マスゴミ論は置いておくと情報精査に1日しかかかっていないという考え方もできる
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:59▼返信
これさあ
新聞紙と同じペーパータオル作れば
馬鹿売れするって事じゃね
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:00▼返信
※480
ここ数年は毎年200万部近く減ってて
歯止めがかかるどころかさらに加速して言ってるのには笑う
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:03▼返信
陶器とか割れ物を包んだりする時に使うじゃん
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:09▼返信
洗脳紙

いつまで洗脳されたままなのだろう・・・
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:09▼返信
新聞は匿名の掲示板と同じで、誰かが適当に書いている。
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:10▼返信
どうでもいいが、クソリプ師なんてもんがあるのか。くだらねえw
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:13▼返信
NHKも新聞も時代遅れの不要な媒体でしかないだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:16▼返信
広告は未来のが入ってるので
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:23▼返信
番組表見るのが便利
それだけ
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:26▼返信
リアルタイムのニュースが無料で見られる時代
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:31▼返信
ねんしゅうさんぜんまん(笑)で新聞とってるアホがいるってよーwwwwwww
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:32▼返信
震災の時に、地方紙は給水所や避難所の情報を届けてくれて、ライフラインっていう自覚を感じた
一方全国紙は、東京で物不足!株価が下落!原発が!菅が!とか、被災地には何の役にも立たない情報しかなかった
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:36▼返信
ネットで今はその日のニュース見れたりしますが
より細かいニュース情報は放送しないので新聞で見たりするんですよ?
ネットは自分で見たい情報を見る、新聞は色々な情報を見る
地域新聞は身の回りで起きている情報紙
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:37▼返信
娯楽としていいんでない
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:44▼返信
「朝刊届いてねえぞゴルァ!」って電話したら、米国大統領選の記事で到着が遅れてますってw
出勤前に読めなけりゃ意味ねえだろ、新聞にネットのような速報性なんか求めてねえよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:51▼返信
たとえ情報が遅くても
裏付けされた値段に見合う価値ある情報が書いてあればいいんだがな
日本の新聞は大体アレだから
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:55▼返信
ネットで裏を取らないと信用できないというクオリティはともかくとして
ネット上で公開されているニュースを誰が取材して、その金がどこから出ているのか考えてみろと
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:58▼返信
今の時代、新聞の価値って無いだろ
リアルタイムで活字や映像で一瞬に流れて来るネットの方が何倍も価値ある
マスコミの偏見報道を地元民が真実を伝える事もあるし

ネットで情報の速報・確実に真実を伝える報道が生き残り
新聞なんて消える運命にある
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:59▼返信
毎日ゴミが増えるだけ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:00▼返信
新聞社自ら信頼を切り売りしてしまい
政治団体の機関紙や財務省の広報誌みたいなのばかりになったし
ネットと同じ信頼度なら金払ってまで読みたくない
情報偏るのは新聞もネットも同じだし
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:02▼返信
5000円?
地域によって違うけど朝刊だけなら4000円前後だが
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:05▼返信
もう新聞社は割り切って、印刷してない紙だけチラシと一緒に販売するビジネスを並行して考えた方がいい
書かれてる内容の信憑性より、紙としての有用性の方が上回ってるからな
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:05▼返信
未来の情報はテレビ欄だけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:11▼返信
正直いらないよね、昔のやつはアップデートできないからなんとなく買ってる馬鹿が多いだけで
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:11▼返信
良い子は 新聞 正力松太郎 ポダム でぐぐろう
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:14▼返信
恣意的でほとんど無駄な記事のなかから必要な情報だけ取り出すのが新聞の正しい読み方ですけえ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:20▼返信
靴が濡れたときには使えるな
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:33▼返信
少なくとも、新聞紙は有能な存在だよ
料理から雑用迄色々と使い方はあるから、家に有って損は無いとは思える
災害時にも便利かな?

記事とか内容とかの部分は期待しないからね
自分で読みたい部分があれば読む程度……参考程度にね
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:41▼返信
新聞あると紙が便利って擁護良く見るけどさ、コンビニでスポーツ新聞なり競馬新聞を数部買っとけばいい話じゃね
購読して毎日ある必要はねーだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:42▼返信
情報は誰かが書かなければ更新されることも無い。
実際ネットで十分って言っている奴はそのネットだって誰かが入力して更新している中から
その情報を取得して得られるわけだからな。新聞紙は紙なんだから昨日の情報で当たり前だろ。
自分で納得して対価(月額)を支払っているのだからそれで良い
無駄とか無料で十分とか言っていると回りに回っていずれ不便になるぞ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:48▼返信
新聞の記事で面白いの見つけるのは楽しい
ネットの記事は無限だから興味ある記事しか調べないし
だからといって購読する価値はないです
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:09▼返信
事実の提示と背景を基にした分析が新聞の価値なのに
今や分析に願望が入りすぎて背景も事実も平気で捏造するからな
もはや熟成された糞でしかない
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:10▼返信
安倍下ろしに記者生命かけてるような気持ち悪い記事しかなくなったからもう見ないよ
中日新聞くん、君のことだぞ
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:17▼返信
その点はちまは無料で3日前のニュースが読めます
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:26▼返信
新聞やめてテレビ捨てれば月6000円、年間72000円も節約できる
まぁ新聞はもう少し安いかもしれんけど
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:26▼返信
スクープ系はネットにないがなw
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:31▼返信
>>521
無料ってのがポイントだよな
品質を問えないのにバカは文句を言うw
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:51▼返信
>>22
揚げ物のやつは新聞紙の上にそのまま乗せんのかな。汚くない?
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:52▼返信
プロパガンダメディアの詐欺商法
ネットニュースが一番早い
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:57▼返信
気づいてしまったか...
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:57▼返信
どの理由でも5000円は高いだろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:10▼返信
マジレスすると新聞を制作するのは夜中だから更新の少ないデジタルと大差ないんやでェ
それに新聞でしか読めない記事もたくさんあるからそれが目当てで取る人が大半なんや
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:16▼返信
朝のテレビのニュースだって前日のネタだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:20▼返信
 
他にも〜がある!が全部ゴミで草
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:32▼返信
毎日一字一句読んでる人間はそんなにいない
必要じゃないけど目に入る情報は多いかもしれないが
日経はいいよ、とか言ってるやつは紙にこだわらずネットの日経全部読めばいいじゃん
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:44▼返信
全くもってその通りだね
手で組み版仕上げてた昭和の時代ならいざ知らず
デジタルデータを組み版ソフトに流し込むだけなのにそれで翌日配布で月5000円はボッタクリだわ
500円でも躊躇するレベル
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:46▼返信
>>530
テレビは基本無料だよね?
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 19:14▼返信
朝配られてる時点でその日のニュース印字できないやろw
新聞は新聞でいいこともあるんやで
その日のニュースが見たかったら電子版読みなさい
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:17▼返信
その日起きたことをその日その瞬間に知ってどうすんの?
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:23▼返信
ん?「5000円で昨日のものが今日読めるなんて凄い」って意味じゃないのか。
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:23▼返信

というか金払ってプロパガンダ受けるとか狂気の沙汰w
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:46▼返信
日経を紙で読んでる層ってものすごく経済リテラシー低そう
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:21▼返信
>例えば、誰かに助けられました、ありがとうございました!とか心温まる記事もありますよ!
僕は小学生ですがアベノセイダーとか心温まったよね!
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:25▼返信
50年で300万円か
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 22:11▼返信
インターネットでニュース見ない老害とか多いから・・・
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:02▼返信
ネットのほうが編集されてない生の意見が見えるし(本当にヤバいコメントは管理人は消すけど
マスゴミは場合によっては裏を取ってちゃんと取材もするから一応信用できるソースとして価値はあるんじゃねーの?
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:18▼返信
新聞なんて取っても普通は全部読まないだろ
読んでたら30分で終わらんし、気になったの流し読みするならそれネットでピックアップされてるの
読むのと一緒じゃん
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 23:28▼返信
使い方が下手糞
頭使えよ馬鹿
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 00:01▼返信
>>523
スクープになんか意味あんの?
出た直後にネットにも流れるじゃん
しかも誤報や捏造もあるじゃん
最近では安倍前総理事情聴取の誤報
古くは慰安婦強制連行の捏造
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 00:03▼返信
まあ、知的な職業の人間以外ならネット・テレビのニュースで十分だわ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 01:18▼返信
そもそも早朝に配られる新聞は本日のニュースを予言する紙じゃないんで当たり前だろと
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 01:22▼返信
ツイ民=夕刊はノーカン

って事なんやろな
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 02:58▼返信
逆にネットに情報が上がりにくい地方紙のほうが存在価値あるな
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 04:17▼返信
新聞紙もネットニュースも同じなので新聞紙に金払う価値ないだろうよ
何かメリットある?
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 05:53▼返信
未だにCDやレコードで音楽聞く人もいるので新聞もその類の趣味なのかと思う
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 07:31▼返信
なお、今の新聞紙はインクがぢかくて、天ぷらの時に使うには向かない模様という話があった気が
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 08:44▼返信
新聞取ってないと雨で靴が濡れた時とか地味に困る
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 09:30▼返信
>>73
チラシもネットで見れるだろ。TOKUBAIとかSHUFOOとか。
逆に新聞だと自宅近辺のチラシしかわからないが、ネットなら会社近くや通勤途中経路のスーパーなんかもわかるから、ネットの方がマシ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 09:32▼返信
みんなとっくに気が付いてるよ
だから売れなくなってる訳でね

掃除も給水もキッチンペーパー置いとく方が遥かに有能だし
アカヒみたいな不快なゴミを見なくて済む
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 09:54▼返信
折込広告外しても内容五割広告だしもう広告見るためにお金払ってるよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 11:27▼返信
テレビの時にも言ってなかったそれ?(すっとぼけ
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:41▼返信
野菜、ペット、掃除等に使うくらい
割れ物を包むくらい

560.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:46▼返信
新聞の印刷をやめたら、電気等のエネルギーを節約できてエコだよね

無地新聞+折り込み広告で、月額2000円でどうですか?
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 17:42▼返信
新聞3つ頼んでて思うけど、
新聞3つ頼んでて思うけど、
新聞3つ頼んでて思うけど、

www

直近のコメント数ランキング

traq