京橋のシャトーEXといいうゲーセンでロケテストをすると、いつもザンギエフ使いが連勝を重ねるため、製品版で弱くされるのだという。誰だよ、ザンギで85連勝したやつ!!
— りょう@Street Fighter (@ryo_redcyclone) January 23, 2021
◆ストIIシリーズでザンギエフがいつまでも弱かった理由 https://t.co/X4QG9rpb1D pic.twitter.com/EbREu7wdGk
京橋のシャトーEXといいうゲーセンでロケテストをすると、
いつもザンギエフ使いが連勝を重ねるため、
製品版で弱くされるのだという。
誰だよ、ザンギで85連勝したやつ!!
「ネオジオランドであまりにも勝ち続けると、目の前にあるSNK本社から開発者が出てきてそのプレイヤーを(ゲームで)ボコボコにして帰っていく」という噂は聞いていたけど、カプコンも同じことをしてたんだ!!(しかし返り討ちに遭った模様) pic.twitter.com/CizVouBUd8
— りょう@Street Fighter (@ryo_redcyclone) January 23, 2021
そしてEXでもカプコンは懲りていなかった https://t.co/Q33Brh6oET pic.twitter.com/4u4YFvZdWR
— 鬼村優作(きむら・ゆうさく)@もう一度この手にチャンスを…! (@captain_akasaka) January 24, 2021
逆に、ロケテスト中の他社製品のゲームバランスを崩すため、C社内の腕利きゲーマーが貼り付いて延々超絶プレイを続けるという噂も聞きました。「破壊工作」などと呼ばれていたように思います。 https://t.co/OwoZGpBwzE
— ブラスコウ/秋友克也 (@sjxqr393) January 24, 2021
アキバ昭和通りのゲーセンで、ロケテスト中だったマーヴルスーパーヒーローズで
— alu (@alu10812721) January 24, 2021
ジャガーノートの能力であるスーパーアーマを使って連勝してたら
まだ誰も知らない隠し技の胡蝶隠れを連続技で使ってくるサイロックが乱入してきて、その後発売時にはスーパーアーマが3発までの制限付きになってました😅
この記事への反応
・リアル大野晶(ハイスコアガール)かな?
・一人いたからというのでそれ基準で調整してしまうと大抵失敗する
・ヴァンパイアセイヴァーで
アナカリスだけガード押し返し関連の技がついてないのが、
連勝してるプレイヤーが居たからみたいで、
恨まれてるみたいですね……
・ザンギとかダルシムみたいなキャラは
ピーキーでバランス調整難しくて
常にめっちゃ強いかめっちゃ弱い印象
・ザンギが弱いというよりも待ちガイルがひど過ぎた。
・弱くーなれるーりゆーをしーったー
・ただストリートファイターで乱入されて一番怖いのはザンギですね…
あえてそれでくるのは相当な自信があるって事で
(豪鬼とかだと上級者が使うとどうしようもないけど
元性能高いし…
一人の例外的な変態に合わせて
調整したらアカンやろ…
なんのためのロケテなのか
調整したらアカンやろ…
なんのためのロケテなのか

格ゲーはやっぱり流行らしちゃだめだね。このまま衰退していって消えてほしいわ。
あの恐怖から大野さんというキャラがザンギエフ使いという設定が産まれたんだろう。
KOF97「!!?」
パワーゴリ押しキャラが勝つのは当然かと思うわ
初代スト2のザンギは、立ちスクリューが開発されても大味なキャラだったけどな
買ってる要因がキャラの強さか個人の強さか
判断はなかなか難しそう。
他のキャラがそのキャラに対抗できないのがダメなんだ
弱体化は慎重に行え それはゲーム全体の楽しさ量を減らす行為だからな
素人が偉そうに
ご安心ください。既にスマブラが全ての格ゲーを駆逐しました
ロケテで開発陣が挑んで負けてる時点で個人の強さだと思う
そう言う奴がこんな操作方法でこのキャラ強く連勝出来ますよってロケテで暴露してるから
製品版でナーフ調整されましたって話じゃん
バイトライターの方こそロケテの意味理解してないやろw
コロコロコロナ記事連投で更にバカになったのかよwww
プログラムの使い回しだから、以上
虚をつけばジェロニモみたいに勝てるかもしれないけど所詮人間だから
マジレスしたw
ナッシュで優勝→弱体化 いぶきで無双→弱体化 いぶきで世界最強→更に弱体化 いぶき使い→消滅
波動で削って飛んできたら昇竜で叩き落とすだけの簡単なお仕事だし
昔スト2の開発者から実はザンギエフが
一番強かったけど、
強すぎたから調整加えられて最弱キャラになったと教わって???と感じたのだけど、
ロケテスト時のザンギエフが最強過ぎたのに…(汗
そんな裏事情は当時はネットも普及していないし一般プレイヤーはつゆ知らずw
いつの時代の話?
いまの投げキャラむしろ飛び道具に強い技いっぱいもってるけど
自演するならその国語1勢な句点の使い方を矯正した方がええで
コマ送りでよく見てみれば分かるけど
ちゃんと回転に合わせて首回してるよ
正直相手が弾撃ってきたら大チャンスよなw
KOF97も技の暴発がひどくてなかなかひどいゲームだったぞ
デバッガーとつるんでた奴から聞いたわ
社員が止めに来るのもわかる
初代ザンギのスクリューは決めた後は相手がほとんど離れなかったから、起き上がりに無敵技が出せなければ永久ハメで終わりだったらね
とはいえ対空技が確立されてからは最弱キャラでしかない
格ゲー流行ったらおまえの人権無くなるもんなwww
Ⅳみたいに動作の出かかりをポンポン投げられるのは使っても相手してもつまんない
ノイズじゃねーよ
スト2のゲーム性で80連勝はキャラ性能が無いとかなり難しいってことはやったことある奴ならわかるはず
恐らく格ゲー史上最もプレイヤーを引退に追い込んだキャラがザンギだぞ
ゲーメスト誌上での必殺技を出せる詳細解説(相手が投げられる間合いに居る状態でヨガフレイムコマンドの
最後を斜め上にしてジャンプする前にパンチボタン。またはジャンプから
着地の瞬間にレパーぐるぐる回す+パンチボタン)が行われるまで
ほとんどの人が技そのものを出せなかったなぁ・・・
対戦ゲーム・アクションゲームとしての遊び方がいまいちだったからすぐ廃れた
なるほど調整班がそんな姿勢だったからそうなったと
合点がいきましたw
餓狼伝説スペシャルのロケテやってたからキム使ってクリアしたら
リョウサカザキ出てきてスタッフ飛んできて急遽ロケテ中止になったわ
いつの時代の話だよ・・・
ガードスクリューあるから永久なんだよな・・・
待ちガイルは強いし
ガイルが強かったのは無印ストⅡまでだろ・・・
なんか批判的な事言ってる奴のエアプ率高くない?
それ以降だと対策としてスクリュー使うと起き攻め出来ないくらい離れるようになった
というより対人戦でザンギやり続けるには最低限スクリューがいつでも使えて
相手の動きの癖を見てそこに付け込む戦い方ができるくらいじゃないと駄目だった
ザンギで対人戦が勝てない人は皆ほかのキャラ使いに転向してたし
>すぐ廃れた
え、お前の目にはそう見えてたの?
色んなメーカーから新作やパクリゲーがバンバン出る中で、何年間ゲーセンを「スト2」が盛り上げてたか知らないの?
ターボやハイパーは未だに原人が遊んでるし
猛威を振るうガイルの真空投げ・・・
そしてプレイヤー同士でよくリアルバトルが始まってしまった渋谷や新宿のゲーセン・・・
猛威を奮い過ぎて製品版ではキャンセル不可にされちまってたな
ソ連な
武闘派が多かったんだよ
ターボの頃で既に相当強かったが?
時代的に頭おかしいくらい強かったカレリンのイメージとちゃうか
知らんけど
40年も前からすげえ会社だ
初代ザンギって性能はクッソ低いよ
普通は相手に全然近づけなくて負ける
まさに職人向けのキャラだった
相手がダルシムの時はほぼ勝てないけど、他のキャラなら優位性はあったよ
そのスマブラもクソバランス悪いだろ・・
ウルフとかベヨとかもう産廃キャラだぞ
ガンダムVSシリーズなんて常に結局産廃と強機体が生まれる
初代スト2の頃から初心者殺しで猛威を振るってたろ
動画内で、春麗は弱いけど、連打キャラで使いやすくて使用者が多かったって言ってるじゃん
当時新日本プロレスにレッドブル軍団ってソ連のレスラー達が来てた
ザンギエフの名前もメンバーのビクトル・ザンギエフが元ネタ
まだゲーセンの治安がヤバい時代で、クソキャラでクソプレイとかしたらガチでリアルファイトに発展した
だから大半の人は空気読んでクリーンなプレイしてた
ロケテ終わったら出来なくなってたような‥
ロケテで多少のバランス調整されてたなんて昔は普通の事だっただろ
スマブラは、格闘ゲームではないけどね
ジャンルは、対戦アクションゲーム
使用者数の話じゃなくキャラの強弱の話をしてんだが?
その話する前に春麗もいつも弱くて何とか強くせなあかんなーと思ってと言ってるだろ
スト2初期から春麗は決して弱いキャラじゃないから
ブロッケン強いって言ってる子は大抵おこちゃまかたいしてやり込んでない
ダッシュで既に結構強かった。ターボだと強キャラの1人
スーパーだと微妙でスパ2になって結構強かったかな?
スマブラはマリオブラザーズの進化形でパーティー対戦アクションゲームやろ
格闘ゲームではないだろ
「使いやすい」「使用人口が多い」
これが答えじゃん
弱くても使いやすくて使用者が多ければ初心者キラーたり得るだろ
スト5でも割と早い段階でしゃがみ少パン連打しても繋がらなくなったりしてた
使用人口とキャラの強さは全く別次元の話
一緒くたにしてる時点でなーーんも分かってない
ちなみに春麗は使用人口多くてキャラも強かった
スト2の頃でも強い人は普通に強かった気がするけどな
待ちガイルとか嫌らしい戦法取られなければなぁ
連打キャラ、つまりコマンド入力無しで必殺技が出せるキャラは初心者が使ってもそれなりに強い
人口も多いから春麗が初心者を倒してる場面を多数見かけても不思議はない
そもそも岡本がロケテストに触れて言ってんのは上級者同士で対戦した場合のキャラ性能の話
お前が言ってんのは春麗が初心者を倒しまくってた話じゃん
わかってないのはお前じゃんね
スト4では強キャラかつクソキャラだぞ
ウル4になってマシにはなったが
キャラ相性出やすいから誤解されやすいだけで本当に弱キャラだった時期って殆どないよ
知らなかった
というか京橋のあの界隈、飯はうまいけど雰囲気が怖い
即レス長文で恥の上塗りは見てられんからやめとけw
春麗は百烈じゃなくて牽制技と当て投げ含めた固めが強いんだよ
論理のすり替えに敢えて乗ってあげるが、差し合いの強さはむしろ上級者の方が差が出るからw
パンチで転ばせて、ダウン中に後ろに回り込んでキン肉バスターへの繋ぎやべえ
開発スタッフの人出てきたんだけど、最終的にハンデ0:100でも凹ってもうて涙目になってたな。
カプコンは昔からシャトーだね
ちなみにSNKはネオジオランドだった
春麗が強かったのっていつの時代ですか~?
無印もダッシュもターボもずっと弱かったよ?
初心者を倒してたから強かったってロジックがアホすぎるわ
どうせ春麗にボコられたのがトラウマになってんだろwww
大貫すら認めるスト2時代の春麗の弱さ
アイツ一体何を見て春麗は強かったって言ってるんだろうね
「初代スト2の頃から初心者殺しで猛威を振るってた」とか論点ズレすぎだわ
初代はいろんな所が大雑把なのは仕方がない
そいつの勝利スコアは除外して調整してくれよ
1回しかやらないロケテとかマジで意味がない
連勝○○人が常にカンストしていたw
ガンオンやエクバはキャラが多すぎるからバランス調整なんて最初から無理だよ
それにバランスが良いゲームって大抵物足りなくていまいちになりやすいしね
ZERO2は知らんがZERO3は強かったよなぁ
eSportsっていうお上品な競技を目指すならバランスは大切かもしれないけど、
壊れキャラや永パやバグがあったほうが笑いアリ喧嘩アリのゲーセンのノリに近い感じである意味盛り上がるだろうな
ガンダム動物園とかまさにこれだし
一部のキチガイしか参加しない大会()なんかを重視するから
ストブームは2年で去ったわけでして
ワーヒーのブロッケン(ダルシム)よりは弱いと思う
売り上げも大会規模も今のほうが熱いんだけどね
オンライン中心になってわざわざ外に出なくてもよくなったけど
あの頃の格ゲーブームは凄かったなぁ・・・
今もそうなんかも
小学生の頃やり方がまじでわかんなかったわ
絶対ジャンプになるし
着地とか技の硬直中に高速でやるんだな
いつの話だと思ってんだデコ助
別に素で出るぞ?
その大技に頼る必要があるから弱いんじゃん
小パンから立ちスクリューハメがめちゃ強かった。
初代は弱いわ
そこまで持ち込むのが、な...
上手いプレイは日々色々な奴に研究されて実践されて結果的に強キャラ評価になるんだから
逆を言えば大技出せたらそこら辺のキャラより強いってこと。
弱いって感じるのは、ザンギエフが弱いんじゃなくて、操作が下手くそなだけ。
大体あってる
あえて言えば大技を自在に出せるようになる、決めれる状況に持ち込む
その敷居が高いキャラやな
ロケテで連日3桁近い連勝が出来て楽しかったけど、そのキャラが弱くなってリリースされた経験は俺にもある
波動拳を撃つのを完全に先読みして飛び込むからな
立ちスクリュー出来るレベル相手になってくると小技一つガードするのも恐怖になってくる
一回転コマンド(一回転が必要とは言ってない)
マッスルタッグマッチのブロッケンJr.を強キャラって言ってるのはやり込んでない初心者だけ
ブロッケンJr.はそもそも足が鈍足で上級者にはまず光の玉を取らせてもらえないのと光の玉を取っても毒ガスを避けられるのと立ち回りは最弱レベルなので弱キャラ
2P側だと毒ガスがy軸に当たるから少し強くなるが結局光の玉を取らないと意味がない
因みに最強キャラは足が速く立ち回りも強くコンボも豊富なウォーズマンで最弱キャラはキン肉マン
ガードしたほうは投げられないが、ガードさせた方は投げることができる
これ分かってて、スーパーまで修正しなかったってどういう神経してんだよ
しかも修正しても50:50での投げ合いになるので投げ負けることもあるし
まぁ今となってはネタだろうけど。
私情を交えて調整すんじゃねえぞボケ
スマブラはパーティーゲーであって格闘ゲームではございません
パーティー対戦型アクションでございます
ロケテバージョンの後ろためで出る百列張り手が便利すぎて…
スクリュー出せればそのままハメ殺せる浪漫はあったけど、見ててもしんど過ぎた
黎明期のゲームとはいえ一部で糞ゲー呼ばわりされるのはそういう所だよな
ロケテでブランカ好きが暴れるからいつも弱体化されてるw
こいつぜってー格ゲー下手くそw
多分事実やろ
98UMでクラウザーがめちゃくちゃ強かった理由が「開発者が好きだから」だぞ
対戦が流行ったのはダッシュから
初代のロケテで85連勝なんてあるわけない
雑な調整の言い訳も雑
まぁ調整が雑だったのは間違いないが
ロケテストでひたすら負け続けて、その結果、製品版が出た時に強く調整されてて
ウハウハだー!って事になる可能性があるんですね?
ゲームで賞金が稼げる時代になった今、遠大な作戦ではあるけど、有効なんじゃないの?
スクパイを確実に出せて間合いの取るうまさが揃うと恐ろしく強いけど
スクパイ出せないと糞弱くピーキーなキャラだったなw
連勝した場合のサンプルがめちゃくちゃ増えちゃうのが問題かコレ
強いやつほど少額で勝利数多い
あとロケテの設置台数限られてるから専有されてしまって更に他のキャラのサンプルが減る