• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより

とある内定者がとある会社から自宅で
研修を受けないかという提案があった






担当者らと面談した結果、
研修期間は無給であるというのが
当たり前のような発言が出てきた
最終的には内定辞退することに






ツイート主
「本来2月入社して給料をもらいながら学ぶ内容を
無給でやる理由が見出せませんでした」

人事部長
「まず君はお金を出さないといけないほどの
価値があるわけ?」

ツイート主
「労働力に対して企業が定めた賃金の対価として
払う契約だと思うので、面接などでミスマッチングが
内容にされているのかと思っておりました」

人事部長
「すごい上から目線だねw
天狗になってられるのも今のうちだから
歳取ったら怖い女だろうねw」

採用担当者
「確かにツイート主さんは痛い女性に歳取ったら
なりそうなので対策取られた方がいいですよ」













この記事への反応


ブラックなんてこっちからお断りだよ!!
おとといきやがれ!
って啖呵を切っていいところだったと思う。


こんな上がいる会社には行きたくないわな

こんなブラック企業には就職しない方がいいですよ。

人事部長が歳取った痛い親父で
採用担当も痛い親父になりそうなので
会社は対策取られた方がいいですね
(;´∀`)録音されてたら試合終了ですよ


企業側も面接は録音してます。
昔ダーカーザンブラック企業の人事でしたが、弊社クラスになると採用面接時の録音切り取って使って揚げ足取って脅して合わない(奴隷にならない)社員を自己都合退職に追い込んだりするゾ!
自衛の為にも企業とのお喋りは必ず録音するんだゾ!


無給の研修への参加強制はもちろん違法ですが、現に働いてないので労基は対応しない気がする...。
ハロワも紹介じゃないから、積極的に関与してこないだろうなぁ。職安法違反の疑い強いけど。


タダ働きさせるくらい金払い悪いんだったら、昇給もしんどそうだし、辞めといて正解だね



関連記事
【ブラック日本】ドイツ在住の40代女性に日本企業から転職勧誘 → 給料が現職場の半分なので断った結果、日本企業から信じられない事を言われてしまう…

企業「これを見てるとしんどくなるのは休日も仕事のことを考えてないから!共感出来ないやつは今すぐ退室してどうぞ」 → 結果wwww




明らかにヤバイ会社ですやん…
こんな上司がいる会社は働きたくないですわ



B08SPZSKH6
山口つばさ(著)(2021-01-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:02▼返信
嫌ならやめる
当たり前のことを当たり前に出来る
そんな大人になりたかった
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:03▼返信
就職決まったと嘘ついたが
そろそろ嘘がバレそうなので
土壇場で別の嘘ついてなかったことにしたってやつやね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:03▼返信
資料渡されて目を通しとけとか普通にあるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:04▼返信
よくあるのはな、研修中にやさしく教えてもらえる期間だけ給料もらって
いざ研修終わって仕事しだしたら普通の仕事についてこれなくてやめるやつな。
一人前の給料払って甘々の研修期間おえて会社に貢献しないまま給料泥棒みたいなやつ。
こんなやつ多いからうざくてしょうがない。やめるんなら金返せよって思うわ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:04▼返信
糞の役にも立たない研修期間だからな。
むしろ教えてる方がお金もらってもいいくらいのゴミやろうが沢山いるのが笑える。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:04▼返信
どうせ社名晒す気も無い雑魚の作り話よ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:05▼返信
ハロワに報告と履歴書とか返してもらえよ。
後から口で返せないとか言ってもダメだろ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:05▼返信
仕事とはお金のためにするもんじゃない。
相手を幸せにした分だけ「ありがとう」が返ってくる
それを集めるためにするんですよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:05▼返信
また祭の時期か
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:05▼返信
そういうのって本当なら証拠取って暴露しちゃダメなのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:06▼返信
嘘つい死んどけカス。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
今時代覆面面接調査とかあるのによく危機感もなく応募者にこんな対応取れるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
たかが1週間の研修が無給だから内定辞退?
お前は就職活動で金もらってるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
何がとあるだよ死んどけカス
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
従業員の命を守らない会社も存在価値ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
文句言ってる奴は、ニートしかないよ

YouTuberがあるかwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
>>10
名誉毀損になるからね。
ハロワに報告者がくらいしか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
>>1
ツイッターの嘘松女程信用出来ないものはないんだよなー
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:08▼返信
嘘松じゃねーか真面目に読んで損したわ
途中まではありえる話だと思ったけど女がどうのこうの言い出したあたりで気付いたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:08▼返信
※10
暴露はあかんと思うが、普通は証拠とって労基行きにして他の仕事探すでしょ
いちいち証拠も出さずに書いてるなら嘘松認定されてもしゃーない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:08▼返信
とある底辺のとある貧乏物乞い作り話ツイ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:09▼返信
晒せよ
架空の企業叩くほど暇じゃねえんだこっちは
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:09▼返信
どこの企業か言えよ
言えねえだろどうせ嘘なんだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:10▼返信
「このご時世、そういう酷いとこもあるんだろうなぁ」と思ったけど
画像の会話を見て100%嘘松だと確信しました
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:11▼返信
直ぐに辞める様な奴は、何処に行っても続かない
これ豆な
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:11▼返信
>>17
>>20
そういうものか
わざわざ労基に証拠出して手続きするのもめんどくさいし時間も使いたくないってので大半が放置されてるってことか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:11▼返信
>>18
痛い女だな。
だからニートなんだよ。
仕事舐めんなカス。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:12▼返信
プペルなんて信者が金払って宣伝してるんだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:12▼返信
今時こんなのないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:12▼返信
これが本当松なら企業名晒せよ
相手がなんか言ってきても名誉毀損と世論で勝ち確だろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:12▼返信
確かに現時点で金出す価値はないだろうけど
金稼げるほどに育てるのも企業の仕事なんだけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:13▼返信
>>13
よく読んだら、研修は受けないか?という誘いだね。
研修を受けろという会社命令なら無給は違法だけど、任意参加は無給は合法。

自宅で任意研修だからねぇ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:13▼返信
社名ない限り全部嘘
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:15▼返信
>>31
バカみたいに転職歴があれば企業も警戒するでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:15▼返信
嘘なので会社名は出せませんがコメントいっぱいください
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:15▼返信
違法じゃ…?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:15▼返信
事実なら実名出せよw
録音してんでしょ?
妄想文だけだとつまんねーよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:16▼返信
名誉棄損にはならない

企業だから

ゆとりは法律も知らない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:16▼返信
>>31
一月の末にやる入社前の任意研修だから、人事部の人格批判の言い方はアウトだけど無給でも合法。
2月から入って給料欲しいって言ってるのを邪魔してるわけでもないのに。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:16▼返信
朝鮮?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:18▼返信
この担当者に金を出せるんなら無給には成らんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:19▼返信
入社前に一週間の無給オンライン研修だけならありそうな話だが
それなら入社者が多い4月あわせで3月末になる
それ以外だといいところ入社者は1人2人ってところだから
普通ならやらない

あと、嘘松丸出しのやり取りwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:19▼返信
こういうのって女が百パーセント非が無いように内容を改変してるだろうから真に受けない方がいいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:20▼返信
>>38
ゆとり乙
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:20▼返信
一言一句どころか8割方捏造してそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:20▼返信
どこにいくにも録音必須だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:20▼返信
金出してまで受けたい内容ならばまだいいが
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:20▼返信
>>44

どうした法律も知らないゆとりw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:21▼返信
インターンって知ってるかなニートちゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:21▼返信
画像のやり取りが嘘松丸出しできっちぃわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:22▼返信
>>48
企業は法人だから名誉毀損は成立するぞ。
本当にゆとり乙
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:23▼返信
これが嘘かどうかはおいといてブラックなんて大抵こうだろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:23▼返信
ハロワ紹介だったら苦情申し立てた方が良いよ。データベースに苦情が有ったのを記載してもらう事。これで他のやつが募集しようとしてもハロワの職員が止めてくれる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:24▼返信
嘘松だろうなって思いつつツイッター見に行ったら、案の定典型的な嘘松でむしろ安心した
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:24▼返信
>>51
内情の曝露は名誉の棄損ではないと分かりやすく教育してやったの

ほんま頭悪いゆとりだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:25▼返信
>>49
聞きかじりニート現実みようぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:25▼返信
※51
名誉棄損にはなるが相手が法人で言ってる事が事実であれば公共の利益のため免責される
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:26▼返信
正直俺は、ここでこの手の記事を見ても

ツイッターなら100%なにがあっても嘘松と確信
それ以外がソースであっても普通に疑うって感じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:26▼返信
研修でも最低時給くらいは出しなさいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:26▼返信
>>55
内情の暴露を不特定多数にする必要はないから、名誉毀損は成立するんだよアホか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:27▼返信
※36
研修期間と言う名の労働だから
事実だとしたら違法
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:27▼返信
>>8
馬鹿馬鹿しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:28▼返信
企業は公的存在であるから、真実性と相当性があれば名誉毀損には一切ならない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:29▼返信
こんな採用面接ある会社なら、とっくに訴えられてそう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:29▼返信
>>60
内情の曝露を制限する法律は存在しない

また恥を晒したゆとりw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:30▼返信
労基署に行くべき

ブラックはどんどん潰しましょう
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:30▼返信
>>57
事実であっても不特定多数にする意味はないので、名誉毀損になる可能性高いよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:31▼返信
そのうち無休無給無賞与が当たり前になる会社だね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:31▼返信
新卒が給料分の仕事なんてできるわけないのは当たり前だろ
それが嫌なら中途だけ取ってろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:32▼返信
真実性の証明による免責
刑法230条の2は、

名誉毀損行為が公共の利害に関する事実に係るもので、
専ら公益を図る目的であった場合に、

真実性の証明による免責を認めている。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:32▼返信
読んでいて涙が出た(棒)
女にとってほんとうに地獄だこの国(棒)
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:33▼返信
>>19
その辺で話を盛りたくなっちゃったのかなって感じするよね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:33▼返信
これは本当なら会社名バラしちゃえば良いんじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:33▼返信
ゆとりは頭悪いから、

「本当のことでも名誉毀損になる」などと、間違って知ったかしてんだよな


「真実性」の用語も知らねえんだから頭悪いw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:34▼返信
>>67
公益を図る目的で、なんで公共に流布できないの?
なんで?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:35▼返信
「世の中みんなが受け取れるから公益っていう」んだよ

公益を図る目的なら、インターネットなど、とにかく世間に広めることが必要になる

じゃなきゃ公益を図る目的にならないんだから

バカだこいつ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:37▼返信
「公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合」

企業は公共の存在であるから、どの企業がどんなことをしているかという情報は
公共の利害に関する事実であり、公益である
そして世間みんながその情報を受け取れるようにすることは公益を図る目的

ゆとりはこんな程度も難しいかな?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:39▼返信
であるから、企業に対してはウソでなければ何を言っても
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:16▼返信
名誉棄損にはならない

わけよw

「本当のことでも名誉毀損」などと間違ったことを覚えてるゆとり赤っ恥w
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:41▼返信
面接の時点で糞って判る時点で、ある意味優良企業じゃん
面接の時はやたらと良い顔して期待させて、いざ入社して糞っていうのが一番最悪だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:41▼返信
外資にどんな信仰抱いてるかしらんけど、
外国だって普通にセクハラあるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:42▼返信
>>3

その程度ならまだ分かるが、そういうレベルではないだろ読解力無いのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:43▼返信
女性が面接でセクハラ
>事実を暴露
名誉毀損!!!訴えてやる!!!

 なるわけねえだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:47▼返信
頼むから社名言ってよ
セブンの弁当晒すときは堂々としてるくせに
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:51▼返信
>>75
個人が民間の掲示板やSNSに書くことに公益性があるならな。
解決する手段は他にあるのに、掲示板などに書き込むのは悪意ととらえられる可能性はある。
日本は私刑は認めてないから。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:52▼返信
海外じゃ鼻で笑われる会社だな。
大した職場でもなさそうだ。
まあ炎上したし、この会社終わったな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:52▼返信
嘘松バカッター寄稿JIN
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:55▼返信
>>84
解決する手段なんかどうでもいいんだよバカw

「公益」だろ

当人が解決するのは私人の利益、「私益」で
インターネットに行状を広めることは「公益」ってことすら理解してねえよこのバカw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:55▼返信
※82
やろうと思えばできるから問題なんだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:57▼返信
週刊誌とかも一切存在できなくなるファシスト国家になるw

「世間に報道せずにこっそり教えてやらないと名誉毀損だ~」とかみっともねえ恥を晒すマヌケ

そのような裁判は週刊誌側は山ほど受けているが、勝った時はすべて

「周知することによる公益の確保」で勝っているw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:58▼返信
言い訳もいい加減にしろよゆとり
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:59▼返信
>>65
内情の曝露と名誉毀損は別。
もちろん企業を貶めす目的での拡散は名誉毀損になるし、個人が判断してはいいものではない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:59▼返信
研修期間中も給与を支払わない会社は違法やで。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:59▼返信
研修期間中は金出るわな普通は
勿論給料はチョイ下がるけどな
出ないところは完全に辞退したほうがいい
上から目線でも問題ないよ
そんな企業は失礼にもほどがある
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:59▼返信
働いてたら色んな理不尽はあるけど、この女は事情も聞かず全部にNoって蓋をしてる感じ。研修乗り越えたところで、どのみちトラブルになってたとは思う。ただ企業側も辞退されたからといって個人攻撃はダメ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:00▼返信
>>87
ただの正義厨じゃんそれ。
訴えられたら負ける。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:00▼返信
>>91
別の証拠は?

またゆとりの勝手な思い込みか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:01▼返信
なんとかケチつけて辞退してもらいたかったのかな
雇ったフリして給付金申請はやってそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:02▼返信
「内情を暴露することが名誉を毀損することにはならないし」
「なっても企業など、公共の存在の場合は名誉毀損罪にならない」

ってさんざん教育されてんのにまだウソ言ってるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:02▼返信
>>63
企業も私人だぞ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:02▼返信
>>95
で?その証拠は?
またゆとりがウソついたのかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:02▼返信
>>99
私人じゃねえよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:04▼返信
っていうとまた、公人が―私人がーとか言うんだろうな

アメリカはその区別があるが、日本の場合はないってことも知らんのかねえ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:04▼返信
やっぱりだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:05▼返信
まあコロナ禍だしニート風情は会社の席確保しとけるだけでも十分でしょ
ニートで何の実績もない人間を使おうって会社を有り難く思え
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:05▼返信
日本だと、私人であっても公人であっても
「公共の利害に関係」していると、免責されるからなw

幼稚園でも習うことなんだけど、ゆとりは知らんと来たよw

例えば竹中平蔵は政商であるから、政治家でない、私人であっても「公共の存在」になってんだよなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:06▼返信
なんか面接のアポからこじれてたみたいだな。多分研修云々の話の前にこの女の中で行きたくない気持ちが勝ってたのかもね。ただちょっと「お客様」感が強すぎるかな。企業といっても色々あるからさ、そこはもうちょっと柔軟な姿勢がないと法的にも一切穴のない完璧な企業ってのは末端社員一人一人まで窮屈になるよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:06▼返信
でたでた海外を全く知らないネット弁慶が「海外じゃありえない」云々w
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:07▼返信
少なくとも会社もすぐに雇いたくなるような人物ではなかったのは確かだな。

思い出したけど、生保貰ってるやつが、就職活動してるけど働きたくない時によく言う言い訳なんだよな。

就職活動頑張ってるけど、会社が悪いので就職できなかったアピール。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:07▼返信
企業は私営・私企業であっても

不特定多数からの応募を受け付け

「公共に資する存在」であるから

「私人」じゃないってのはバカでも分かることなんだが、あのマヌケゆとりはw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:09▼返信
嘘松じゃないとしても、面接でここまで言われるような態度をとっていたとしか思えないわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:09▼返信
研修中給料でない会社は結構あるけど総じてごみ
違法だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:13▼返信
ヒドイ会社なんていっぱいあるよ
自分の場合面接に行くと求人に書かれてない理不尽な条件を提示されその条件が呑めないなら筆記試験は受けさせない仮に筆記試験を受け合格した場合は入社辞退もダメと考える暇も与えないでこの場で返事をしろと迫られ筆記試験もしないで家に帰った経験がある
採用する気がないなら面接に呼ぶな

113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:14▼返信
やっぱし、ゆとりのマヌケって頭悪いんだよな

「本当のことであっても名誉毀損罪」とか、どっかで見たことを鵜呑みにしている

114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:14▼返信
 
 
嘘松ババア乙

 
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:14▼返信
>>96
内情を曝露仕方や内容で簡単に公益性無しと判断されるから、書く方は証明できるよう裁判でも勝てるように書く必要が出て来る。
無条件に自由ではない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:16▼返信
んな会社、ホントにあるのかね。
投稿者の都合に合わせてデフォルメしてないかな。
中小ならまだしも、上場会社でこんな人事部長がいると思えない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:17▼返信
>>115
曝露の仕方で公益性が否定された判例はどこだ


また悔しまぎれのウソw

いい加減にしろよゆとり
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:17▼返信
>>100
流す側が証明できないなら、即名誉毀損成立するから。
免責があると言っても簡単ではない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:17▼返信
普通に違法で草 労基に報告した方が良い
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:18▼返信
バブル世代の連中がやってると思うと腸が煮えくり返る
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:18▼返信
インターネットに晒すのはルール違反なんだぁぁ~
って勝手にルールを決めたがる自己中ゆとり

甘やかされて育ってきたからそういうワガママなゆとりになるんだ

だが誰も信じねえし、法律にもそんなことは一切ないw
アジ街宣であろうがビラ配布であろうがどんな拡散方法であれ認めている
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:19▼返信
働いたら負けだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:19▼返信
辞めて正解
ハロワに報告しとけよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:19▼返信
労働基準法も守れないのに、募集なんかするな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:19▼返信
>>118
証明できないと誰が決めたのか

また日本語も読めてねえのかおまえはw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:20▼返信
普通に考えたら、証明できる自信があるときしか言わないよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:22▼返信
本当にそんなこという人事がいるなら呼び出しだな
お前何年この仕事やってんだと
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:23▼返信
変な会社じゃないほうが少ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:26▼返信
嘘松・・・ではないな
これに近い高圧的で理不尽な企業は沢山ある、悲しいことに
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:26▼返信
>>125
証明できるとも確定してないからな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:27▼返信
どうしようもなく出来が悪い新人を採った経験があるんじゃないかな。うちの会社も以前は新入社員とってたけど
ある時どうしようもないのが入ってきて、それ以降、ずっと中途や派遣しか呼ばなくなった。仕事が出来ないのはまだしょうがないけど0どころかマイナス2のときがあるからな。つまり何も出来ない新人の手を引いて横断歩道を渡る人が2人必要だという状況。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:28▼返信
>>77
企業も私人。
被害者が個人なら公益にならない。
被害者が不特定多数になるなら別だが。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:29▼返信
>>130

証明段階の話をしたいのか
成立要件の話をしたいのか

またお前は日本語読めてねえw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:29▼返信
会社って出来が悪いのが入ってくると途端に空気も雰囲気も悪くなるよ。腐ったりんごのように周りに伝染する。だから要らねって言われてるんだろう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:30▼返信
>>132

日本の名誉毀損罪に公人私人の区別はない
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:31▼返信
研修でも自由参加でも名前はなんでもいいが
実際に強制性や参加しないことで仕事に不利益が生じるようなら給料を払わなければならないな
金がどうとか出来がどうとかじゃなくそういう法律
というかそもそもそういう人間を採用しないために面接や試験をしてると思うんだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:32▼返信
職種に依る
自宅で研修? 1週間未満
マーン劇場
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:34▼返信
名誉毀損罪が成立するには

事実を「公然と」摘示しなきゃいけない

ただし、公共の利害に関する事実を、専ら公益目的で摘示した結果、名誉を毀損するに至った場合には、その事実が真実であると証明できた場合は処罰されない

ということは、インターネットで摘示することは一切禁止されていないというわけだw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:36▼返信
企業という公共の利害に関する事実を

専ら公益目的で

インターネットにて摘示

うん、名誉毀損罪は不成立だねw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:36▼返信
>>101
法学では私人だよ。最高裁で企業と個人の争いも私人間としたわけだし。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:36▼返信
仕事をちゃんとやる人には理不尽かもしれないけど、実際、仕事が全然出来ない新人っているんだよな。出来るのもいるよ。最初っからものすごい出来る人とかいる。
でもそれ分かんないんだよね。一度ものすごい出来が悪い新人を採って苦労したなら警戒する。で、苦労した経験からこんだけ口答えするようなのはイラねってなるんだろう。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:37▼返信
日本では、公人になら何を言ってもいいわけではない

私人なら何を言われても名誉毀損になるわけでもない


ま~~たこんな基礎すら知らないことを自分で自白したよあのバカw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:38▼返信
>>140
私人じゃねえよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:39▼返信
面接で高圧的なのは多い応募多い人気のとこは特に
落とす為に選別して良い人材入れたいし
研修がどうこうは資格持ってたら言われんやろ職に依るけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:40▼返信
>>138
判例は見ないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:40▼返信
企業批判とは、企業に関するレビューのことです。例えば、以下のような書き込みがそうですね。
〇〇会社の月の残業時間が100時間を超えていておかしい 〇〇会社では残業代が出ないから正すべき
〇〇会社はホワイト企業だ 〇〇会社はパワハラ・モラハラ・セクハラが横行しており、問題企業だ
〇〇会社は待遇が良いし、モチベーションを高めてくれる企業だ

レビュー自体は客観的な意見であり、
内容がポジティブ・ネガティブであるかに問わず、「事実」であれば正しい批判と言えます。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:42▼返信
法律用語でいう「事実」は「本当のこと」という意味ではないので、用語の使い方が間違っているが

レビュー自体は客観的な意見であり、
内容がポジティブ・ネガティブであるかに問わず、「事実」であれば正しい批判と言えます。


またゆとりが敗北w
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:42▼返信
>>145
「公然と」の意味が分からないの?判例は見ないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:44▼返信
会社名晒してやったらいいのにな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:44▼返信
〇〇会社はパワハラ・モラハラ・セクハラが横行しており、問題企業だ

ゆとりからすると、これをインターネットに書き込むのは
チョサッケン法違反なんだぁぁ~チョササチョサチョサ!

なんだろ??www
ゆとりは「著作権というと何でも思い通りにできる」って思ってるからなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:44▼返信
いや企業についてあらかじめ調べてから面接受けろよ
こういう情弱のせいでブラック企業が消えていかないんだよ…

何歳かわからんけどまだ若いんだったら職場選ぶ権利はあるわけだからさぁ
お上に文句ばっか垂れるんじゃなくて少しはいい企業に入る努力をしないかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:44▼返信
企業批判とは、企業に関するレビューのことです。例えば、以下のような書き込みがそうですね。

〇〇会社はパワハラ・モラハラ・セクハラが横行しており、問題企業だ


レビュー自体は客観的な意見であり、
内容がポジティブ・ネガティブであるかに問わず、「事実」であれば正しい批判と言えます。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:45▼返信
>>143
そもそも私人の概念はないし。
自然人や法人も人として民法に当てはめてるだけだし。
最高裁で私人間と出たのなら、そういう扱いをするだけ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:46▼返信
ゆとりは法律を知らないくせに違法認定する頭が悪いガキなので
「インターネットに書き込むことが犯罪だ」とか恥ずかしい捏造をしているが、

なぜ正しい批判なのか
「企業は公共に資する存在」だからだw

小学生でも知ってる、簡単なことw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:46▼返信
見事にクソ人間ばっかの会社だ
あまりにクソすぎて笑えるレベル
働いてる人間ごと爆破してもいいとすら思えるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:47▼返信
>>153

「法人とはどういうものなのか」を知らないだろ?お前は


人格を認めたものであり、「思考能力」は認めていない
つまり「名誉感情は持たない」という学説もあるんだよなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:47▼返信
>>148
プライバシー権や更生を妨げられない利益もあるから、判決から時間が経ったものは名誉毀損なるし、公判前なら証拠や公益性などを証明しないといけない。
フリーってわけじゃないと言ってるだけなのにな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:48▼返信
>>150
ズレてるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:49▼返信
>>157

また判例にない、勝手な捏造か


堀江がやったことはいつまでも言われるし、それが名誉毀損を成立させたことは一度もない
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:50▼返信
これだけじゃなんとも分からない。良心的な会社が、入ってすぐお局さんからのイジメとかに合わないように最低限の知識を身につけさせようとしてるのかもしれないし。その場合、完全に会社のお節介だから感謝すべきだけど、そうでない場合もあるかもしれないが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:50▼返信
だからちゃんと名前を出せよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:51▼返信
>>154
インターネットに書き込んだ事は裁判で決まるだけ。
名誉毀損となる可能性がある事を言ってるだけなのに理解できない馬鹿多し。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:51▼返信
どこの弁護士でも同じくいうのは

「企業に対しての批判は、真実である限り名誉毀損にならない」

じゃあなんで真実だったら名誉毀損にならないか

「企業は公共の存在だから」www
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:51▼返信
今日から2月1日までって1週間もないんだけどそれで給料の話して断ってしまうの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:52▼返信
>>162

「真実なら、どんなときもならないよ」って簡単に教えてやってるんだが

そんなに難しいか?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:52▼返信
>>159
最高裁平成24年3月23日判決・集民240号149頁
最高裁平成6年2月8日判決・民集48巻2号149頁
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:54▼返信

曝露することが公共の利益にならないことがある、「私人」に対しての批判の場合は
真実であっても名誉毀損罪になることがあるが

企業は「公共に資する存在」である以上、私人と「分類」されていても私人ではない

であるから、「真実ならいかなる時も名誉毀損にならない」という、バカでもわかる簡単なことw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:54▼返信
>>165
どんな時も?
第三者が書いた場合とか昔の事件とか、証明できなかった場合で名誉毀損なってるのに、どんな時も?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:56▼返信
そもそも日本の名誉毀損罪には、私人と公人の区別がない

「私人であっても公共の存在であれば名誉棄損を認められにくくなる」という法律になっている

であるから、「分類だけは私人の企業」が仮にあっても、

「やってることが公共に資すること」であるから、名誉毀損罪にならないというわけだw
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:56▼返信
自分で判断すりゃいいだろ どうでもいいわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:58▼返信
「私人なのに公共ってなに」とか、ま~た頭悪いゆとりが言うかも知れないが

「芸能人など、有名人」がそれに該当する

公人とは本来は公務員のことを指すが、日本では有名人も「公共に資する存在」となる

であるから、たとえば堀江貴文に何か言っても名誉毀損になりづらくなるわけだw
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:59▼返信
まぁ事実書いてるだけだし、自分で断ってるしこれ以上はなんもないだろうけど。ただやっぱ仕事が出来ないのにいってるのか仕事が出来ていってるのかでだいぶ変わるけどな。そりゃ優秀な人なら時給10万円を要求しようがそれがもらえないなら辞退するとかいくらでも言えるだろうし実際に言ってるだろう。世の中に高級取りは多いんだし。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:00▼返信
>>171
なりづらいだけで、ならないとも断言できない。
だからみんな気をつけようと指摘したいだけなのにな。
法律だけ読んで満足してるんだもの。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:01▼返信
>>166

「インターネットに掲載したことが悪い」という判決ではない

また間違い
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:02▼返信
>>173

あ、やっと理解したわけねw

「真実なら、いかなるときも名誉毀損にならない」ということがw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:05▼返信
そもそも、インターネットで広めることは犯罪でも何でもないと最高裁で判断されている
最高裁判所平成22年3月15日決定刑集64巻2号1頁

「インターネットの個人利用者による表現行為の場合においても、他の場合と同様に、
 行為者が摘示した事実を真実であると誤信したことについて、確実な資料、根拠に照らして
 相当の理由があると認められるとき」に限って名誉毀損は成立しない
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:07▼返信
「なりづらい」というのは「同じことを言ってどうか」の話

「お前は犯罪者だ!」と、堀江と、ある私人に同じことを言ったとする

公共に資する存在である堀江に対しては名誉毀損罪は成立しないが

まったくの一般人に対しては名誉毀損罪になる、ということ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:07▼返信
むしろ入る前にやばいことを教えてくれてるのはありがたいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:12▼返信
だからゆとり嫌いなんだよな

「インターネットとは悪意まみれの汚いもの」と勝手に思い込み
「それを利用するのは悪いこと」と自分勝手に決めつけ
知りもせんくせに法律を知ったかぶり、嘘をつく

これが知ったかワガママゆとりだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:15▼返信
>>175
は?判例あるのに如何なる時もとかなるわけないだろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:16▼返信
>>174
平成24年のやつはインターネット掲載だが?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:17▼返信
これは断って正解
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:18▼返信
名誉毀損が成立しないケース
情報の内容が社会の役に立つものである(公共性)
社会の役に立てるために情報を公開した(公益性)
情報の内容が嘘ではなく、真実である(真実性)

例えば、企業内部で発生した犯罪や社内で起きた社会問題的な情報は、
国民の議論の材料となるので公共性があります。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:18▼返信
>>181

「インターネット掲載そのものが悪いという判決ではない」

ってことだからお前の言ってることは間違いだって教育してやってんだからよ

それくらい理解しろや
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:19▼返信
>>180

は?

「公共の存在に対して、真実を述べて」名誉毀損になった判例なんか

一つも存在しねーよバ~カ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:22▼返信
間抜けだね~

Twitterじゃなくて労基に掛け合って揺すれば一儲けできるのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:23▼返信
企業がどのような面接を行っているかの情報は社会に役に立つ(公共性)

その役に立つ情報を、社会の役に立てるために公開した(公益性)

情報の内容が嘘でなく、真実である(真実性)

うん、これが本当のことだとしたら、名誉毀損にカスリもしねーなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:24▼返信
名誉毀損にすらならないものを
勝手になると決めつけた知ったかゆとりがこちらですwww


17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 13:07▼返信
>>10
名誉毀損になるからね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:28▼返信
(1)名誉毀損とならないケース

ネット掲示板に「○○会社はブラック企業だ」という書き込みだけの場合、名誉毀損にはなりません。

ブラック企業というのはひとつの評価であって、事実の適示ではないため、刑事上の名誉毀損にはあたりません。

また、民事上の名誉毀損についても、法人の人格権の侵害とまで言えるかは微妙だからです。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:29▼返信
では、「○○会社は、サービス残業をさせているブラック企業だ」と書き込まれた場合はどうでしょうか。
この場合、「サービス残業をさせている」という事実を摘示しているので、名誉毀損に該当する可能性はあります。

しかし、①事実の公共性、②目的の公益性、③真実性の証明がある場合には違法性がなくなります。

企業において、違法であるサービス残業をさせている事実を公表することは、事実の公共性と目的の公益性が認められます。そして、サービス残業の事実が、労働基準監督署の公表に基づくものであるならば、真実性の証明があると言えます。したがって、この場合も名誉毀損にはあたらないといえます。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:33▼返信
正当なことを言ったら
感情論とパワハラでしか返ってこないとこを
見ると、頭が悪い連中しかいない会社だと
わかるな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:35▼返信
>>27
こういうこと普通にあるよな
サービスで時間外に働くことなんてざらだよ
甘えすぎなんじゃないかね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:36▼返信
女のTwitterの信憑性は何%?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:36▼返信
違法であるサービス残業
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:43▼返信
明らかにヤバい女じゃん・・・
だれだこんなやつ連れてきたの
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:43▼返信
>>17
嘘だったら名誉毀損
でも本当だったら本当のことなのに名誉毀損になるのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:43▼返信
日本人のマヌケな所なんだけど、パワハラにせよサビ残にせよちゃんと証拠残して弁護士たてて金にすればいい

日頃の理不尽は賠償金のチャージタイムだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:44▼返信
「本当のことでも名誉毀損」などと嘘をつく、知ったか素人ゆとりに騙されんなよ



公共の存在に対しては、本当のことであればいかなる時も名誉毀損には当たらない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:47▼返信
そこらの一般人の場合、公共性が認められにくいので

本当のことだとしても名誉毀損になる可能性がある

だが、企業や公務員、有名人といった「公共の存在」の場合は

本当のことであれば名誉毀損には当たらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:47▼返信
>>198
そう言う弁護士は一人もいない。
裁判しないとわからない。
企業の犯罪であっても、更生しようと長年活動をしている場合は名誉毀損取られる場合もある。
素人判断が一番危ない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:49▼返信
>>200

「事実の摘示」に更生なんか関係がない


その判例は?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:50▼返信
>>199
更生している他人の前科を言いふらすのは名誉毀損とわかってる人は多いと思う。
ただこの場合の人は自然人も法人も含と言うのが大正15年の判例。

あと裁判でも負けないくらい証拠載せて名前出さないと負ける場合があるから気軽にするなって事です。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:51▼返信
SNSでダラダラ書く前にちゃんと出るとこ出て正しい対応しろやバカ女
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:52▼返信
>>202

公共の存在においては「更生」は阻却事由にならない

なる判例は?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:52▼返信
価値無いから払う必要無し
1人雇うだけで会社はどれだけ負担してるかわかってるの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:53▼返信
基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 基本「痛快」とか「ド正論」とか、女が男を論破する系の記事は全部嘘松 
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:53▼返信
こういう、知ったかウソつきに騙されてはならない

一般人に対しては、更生してようがしてまいが、反省してようがしてまいが
「犯罪したよな」と言いふらしてしまうと名誉毀損となる可能性があるが

公共に資する存在の場合は、更生してようがしてまいが、反省してようがしてまいが
「犯罪を行った」という事実は公共性があるため、名誉棄損に当たらない
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 15:55▼返信
名誉毀損に更生や反省などという状況や状態は一切要件に入っていない

法律を知りもしないくせに知ったかぶった素人嘘つきゆとりが

「反省してるから許してやろう」と自分勝手なワガママを言っているだけに過ぎない

恥の上塗り
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:01▼返信
>>204
最高裁平成24年3月23日判決・集民240号149頁
最高裁平成6年2月8日判決・民集48巻2号149頁

犯罪事実の摘示による名誉毀損とプライバシー権や更生を妨げられない利益を言った判決な。

違法になる可能性があるから気楽にやるなと言ってるだけなのを理解しろよゆとり。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:05▼返信
>>209

それはプライバシーの話であって名誉毀損の話ではない

「名誉毀損は成立せず、しかしプライバシーが侵害された」話

ま~た話分かってねーよこの嘘つきゆとり
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:08▼返信
まさにこれだしよ

一般人に対しては、更生してようがしてまいが、反省してようがしてまいが
「犯罪したよな」と言いふらしてしまうと名誉毀損となる可能性があるが


法律を理解してもいない知ったかゆとりは自分が何を言ってるかすら理解してねえ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:10▼返信
一方で、前科等に関わる事実は、刑事事件・裁判という
社会一般の関心・批判の対象となるべき事項に関わることから、
次のように、

実名を明らかにすることが許される場合もある

とした。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:12▼返信
・事件を公表することに歴史的又は社会的な意義が認められるような場合には、
 実名を明らかにしても違法ではない

・そいつがやったことの重大さ、社会に与えた影響によっては
 その批判あるいは評価の一資料として、事実の公表されても文句言えない場合もある
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:13▼返信
・その者が社会一般の正当な関心の対象となる公的立場にある場合には、

 その者が公職にあるのが良いのか悪いのかなどの判断の一資料として

 前科に関わる事実を公表することは違法ではない

全てが、俺が言ったことを裏付けてるだけw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:15▼返信
>>210
プライバシー等の観点から名誉毀損が成立するよという判例に使われてんの。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:16▼返信
>>215

プライバシーと名誉は全然違うもの

小学生でも知ってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:17▼返信
頭悪いよなこの嘘つきゆとり

プライバシーとは「誰の干渉を受けるかを自分が決める権利」のことで
名誉とは「俺はこんなにすごいやつなんだぞという自己評価」のこと

これを同じものだと思ってるマヌケだとまた自分で自白した
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:23▼返信
>>216
わからんなら論文や弁護士の解説サイト読んでこいゆとりが。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:25▼返信
「公の存在ならいつまでも言われてもしょうがねえ」という判決もあるw

「署名狂やら殺人前科事件」

簡単に言うと、「犯罪をしたのは昔のことだからもう言ってほしくない」という裁判だが

「公共性と公益性があり、真実ならいつまで言ってもいい」となったのがこの裁判w
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:25▼返信
>>218

これが分かってないのはお前だけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:29▼返信
公務員を選ぶに当たっては、その人個人を詳しく知らなければいけないのだから
過去に殺人をしていたのだと公表されても当然である


更生しようとしているだの、何年経っただの、そんなことは公の存在には一切要件がない

そんなことも知らないのが嘘つきゆとり
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:31▼返信
あなたが貰えてるんだから給料貰う価値はあると思いますって言おう
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:31▼返信
法律は0か100かではないのに、条文読むだけで満足しているゆとり多い。

いつまでも犯罪を言われても仕方ない事もある。
いつまでも言うようなものではない。
は同時に存在するのに。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:32▼返信
>>221
その前科を知るのは人事担当のみでいいんじゃ?
全国民に言いふらすの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:34▼返信
>>213
認められない時は違法。

文句を言える場合もある。

法律ってそんなものだよ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:35▼返信
>>220
解説読んで来てそれなら手遅れだおまえ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:36▼返信
>>224

このときは議員の候補だったが、「公務員ならしょうがない」という判決なんだからしょうがねえw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:37▼返信
辞めるって言ったらお前みたいな奴は再就職できない、みたいな事言う会社がほとんど
それ言わない会社の方が珍しい
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:37▼返信
>>225
お前が出してきた間違いの要旨なんだっつーのw

これが間違いなら、お前の間違いだw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:37▼返信
>>226

まずプライバシーと名誉の違いを理解してこいw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:38▼返信
どのような生活をしてるかを覗かれた

プライバシーの侵害とは言うが

名誉の侵害とは言わないよなwww

ところがあの嘘つきゆとりは言うらしいw
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:44▼返信
>>230
プライバシーの侵害と名誉毀損の違いは刑事かどうかだけ。
法律の考え方として判例が利用されてるんだよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:45▼返信
刑事事件でも民事事件でも

プライバシーはプライバシー
名誉は名誉

ま~た恥を晒したよこの嘘つきw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:46▼返信
>>229
だからずっと前に名誉毀損になる「可能性」があると、言ってるだけだぞ俺は。

絶対ないと言い切れるやつはそんなに何パターンも裁判したのかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:47▼返信
プライバシー侵害は今のところ刑事罰はない
民事訴訟はある

名誉毀損は刑事罰があり、「名誉毀損罪」
民事もあって、「名誉毀損」

名誉毀損の民事版がプライバシーだって?????wwwwwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:48▼返信
>>234

結局うそをついていたわけね


ハイハイ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:48▼返信
>>233
法律の考え方としてと言ってるだろ。
それが理解できないなら本当に終わってるよ。
最高裁平成24年3月23日判決・集民240号149頁
最高裁平成6年2月8日判決・民集48巻2号149頁
これを引用して、企業の名誉毀損について解説している弁護士や研究者に喧嘩売ってこいや。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50▼返信
>>237
では、「○○会社は、サービス残業をさせているブラック企業だ」と書き込まれた場合はどうでしょうか。
この場合、「サービス残業をさせている」という事実を摘示しているので、名誉毀損に該当する可能性はあります。
しかし、①事実の公共性、②目的の公益性、③真実性の証明がある場合には違法性がなくなります。

企業において、違法であるサービス残業をさせている事実を公表することは、事実の公共性と目的の公益性が認められます。そして、サービス残業の事実が、労働基準監督署の公表に基づくものであるならば、真実性の証明があると言えます。したがって、この場合も名誉毀損にはあたらないといえます。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50▼返信
>>236
頭悪過ぎだなおまえ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:51▼返信
>>238
そのパターンならな。
いかなる時もって言ったんならそれを証明しろや。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:52▼返信
>>237
全て一緒、100%で可能性の話は一切ない

「公共性、公益性、真実性があったら罰しない」と法律で定まっているんだからw

あるものは名誉毀損だがあるものは名誉毀損でない、なんていう可能性は一切ない
そんなことも分かってねえマヌケは失せろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:53▼返信
>>240
いかなるときも
「公共性、公益性、真実性があったら罰しない」

法律で定まっているんだから90%も60%もない

0か100だけだが、お前はこんなことすら理解できないのかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:53▼返信
>>241
公共性、公益性、真実性を証明できない案件は?
いかなる時も罪に問われないんだろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:55▼返信
>>241
100%があるなら弁護士や学者は悩まないで済む。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:55▼返信
>>243

だから「0か100だ」つってんだろ


頭悪いなおまえ
嘘つきゆとり
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:56▼返信
>>242
全て同じ案件なわけないだろうに。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:56▼返信
>>244

名誉毀損に関しては誰も悩まない

公共・公益・真実だからなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:57▼返信
もう既に書いてある、簡単な日本語でさえ読めない嘘つきゆとりw


167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:54▼返信

であるから、「真実ならいかなる時も名誉毀損にならない」という、バカでもわかる簡単なことw
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:58▼返信
>>246

公共に資する存在なら中身は同じ

誰が被告か誰が原告かが違うだけ

そしてそれは何の影響もない
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:59▼返信
>>245
なるほどおまえアスペルガーか。
だから柔軟な思考ができないのね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:00▼返信
仕事覚えるまで適当いいって事だな、それはそれで仕事覚えたら何されるか分からんしやっぱ嫌だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:00▼返信
最初から言ってるが
モメるのは「一般人相手の名誉毀損」だけ

一般人に公共性がないのだから、言われたことに
「違法性の阻却ができるだけの公共性」があるかをまず審議

公の存在に関しては誰も悩まない
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:00▼返信
>>250
言い訳してんじゃねえよ嘘つきゆとり
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:02▼返信
今どき面接はリアルタイムでオンライン配信されていいよ

とはいえCISCOですらインド系社員は差別されているらしいがな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:02▼返信
4、名誉毀損(きそん)とプライバシーの侵害の違いとは?

「プライバシーの侵害」と「名誉毀損」は類似のものに感じられがちですが、刑事罰が科されるかどうかという点において大きな差があります。両者の具体的な違いについても、知っておく必要があるでしょう。


違うもんだってよwwwwwwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:04▼返信
>>253
俺を嘘吐きと言うのなら、企業から名誉毀損を訴えられて成立する場合があるので発言に注意しようと啓発したり、判例だして解説している弁護士や学者なんかいないだろうに。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:06▼返信
>>256

お前はウソつきだが、弁護士や学者はここにいない


自分と他者の区別できてねーのかこの嘘つきゆとりは
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:08▼返信
>>247
社名出せと言ってる人がいるけど、この新人ある子さんがTwitterでこの記事の内容だけで社名だしてたらどうなると思う?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:09▼返信
>>257
俺はその人達のを読んで勉強してて、同じような内容書いてるけどな。
細かい違いは放置したが。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:11▼返信
>>258
どうにもならない

公共性はあり公益性もある

あとはウソでない、真実性を満たせば何もならない
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:12▼返信
>>259

理解もせずに受け売りしてっから恥かくんだよお前はよw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:13▼返信
プライバシーと名誉の違いもわかってねえ弁護士だの学者だのいるわけね~~~よw

弁護士と学者をバカにしてるよなこの嘘つきゆとりw

232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:44▼返信
>>230
プライバシーの侵害と名誉毀損の違いは刑事かどうかだけ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:14▼返信
>>260
言われたことを録音もしていない、証拠がない、真実を広げるわけでもなくただの愚痴として書いてるから、名誉毀損とまで行かなくても侮辱罪にはなるだろうなってところ。

インターネットだろうが本だろうが、きっちりしてないと迂闊に社名も出せないって事を学んで欲しいだけなんだが。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:15▼返信
プライバシーの侵害は刑事事件にできないが

だからと言って名誉毀損になるわけじゃねえw

勝手に家に入ってきて覗いた、のなら名誉毀損でなく「住居不法侵入」

何が勉強しただバ~~~~~~カwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:15▼返信
いやいや入社決めたら新人研修のために投資するの当たり前だろ
はっきりうちの会社はもうヤバイから金がないので入社の話は無かったことにで良いんじゃね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:16▼返信
>>263

公務員は録音でなく「メモ」してるが

あれなんでだと思う?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:17▼返信
手書きのメモとか証拠にならないとか思ってんのかなw


何が勉強しただバ~~~~~~~~カwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:19▼返信


「内定辞退する事になった決定的な会話を部分的に書き出しました」


ふむ
真実性の証明は行われているなwwwwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:19▼返信
>>261
お前はいかなる時もばかり気にしてて、名誉毀損の裁判に色んなパターンがある事を理解しようとしないアスペルガーだからだよ。

弁護士だって名誉毀損にはならないから堂々と書けとは言い切れない。
まずは取れる退所をしましょうから始まる。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:20▼返信
>>269
退所×
対処○
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:21▼返信
>>266
この件に公務員出てこないぞ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:22▼返信
>>271

公務員が主体でなく

「手書きメモに証拠としての要件を満たせるかどうかを嘘つきに教えてやった」

だけのことだから、別に公務員でなくてもよいのだよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:22▼返信
お気楽な裁判が多そうだな。
w連呼するやつのが馬鹿呼ばわりされるのがよく分かる。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:24▼返信
「証拠として残すために、メモをよく取るのが公務員」であるから

「公務員がメモ取ってるが」と言っただけで、公務員でなければならない理由はない

メモをよく取るイメージがある人が他にいたらそれでもいい

主体は「メモでも証拠になるのだ」ということだからw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:25▼返信
>>269

で、その「いろんなパターン」になるとプライバシーが名誉毀損になるのかねw

で?その判例は?法律の条文は?w
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:29▼返信
>>272
手書きでもスマホでもメモがある方が有力だけど、相手も態度をメモってるかも知れない。
ただ相手もニュアンスとか受け取り方次第と言い訳できる。
ウザイ奴ほどそうくる。

だから新人ある子さんは社名を出さないのは保険。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:32▼返信
>>274
この話題とは関係ないけど、公務員は証拠を残さない。
本当にメモってる?
何度も伝言しても無かったと言う。
ただの愚痴。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:34▼返信
>>276

相手もメモっていたから何。

メモの信憑性が失われるわけではないし

態度は「行為の相殺」には一切ならない
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:35▼返信
>>277

公務員は証拠を残す

「自分たちが悪いことをしているときは」公務員であろうがなかろうが残さないが

当たり前だが、仕事の過程で追跡を必要とするときや誰かとの交渉では残している
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:36▼返信
この嘘つきゆとり、何か言うたびに瞬殺で論破されてんな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:38▼返信
>>278
信憑性を判断するのは裁判官な。
相手次第では新人ある子さんの心証悪くなってメモの信憑性も疑われるかもしれない。

一番言いたい事絶対は無いし、個人で法律を判断するなって事。
飽きたから閉めるわ。
後は言いたい放題どうぞ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:40▼返信
>>281

態度が悪いという証拠がまずない

メモは「言動の証拠」には適しているが「絵」の証拠にはならない

また、「態度が悪いからと言って犯罪が相殺されるわけではない」
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:40▼返信
>>280
うんうん、アスペルガーにはそうなんだろね。
特例、例外を当たり前に考えすぎてる。

じゃバイバイ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:41▼返信
バイトだけどエネオスで実際にあったよ
途中でバックレたけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:49▼返信
世のバカ会社が人選べるような余裕がなくなるまで人材流出しつづけろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:52▼返信
上から目線の面接官はダメですね
そういう面接官が居たら後日不採用になるよう上手く話を進めます
派遣の面接官にもそういうのが居るので気を付けましょう
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:52▼返信
>履歴書と職務経歴書は返せないから

借りたもんは返す、そんなもん小学生でもわかる理屈やでぇ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:58▼返信
10年前くらいなら普通にあったなこういう会社
いまだに存在してるとは
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:13▼返信
これ違法にしてほしいわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:27▼返信
割とあるよネそういう会社。上から目線と言うか、「働かせてやってる」「雇ってやってる」という会社。
女性相手でこういう会社が多いように見えて、男性相手でも結構多いので注意。
(男性だと同性である分、パワハラ系要素が余計強くなるので)
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:33▼返信
給料も出さない、あなた方の会社よりは価値はあります。
だから、他の会社を探します。
と言ってほしかった。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:40▼返信
午後7時頃に明日から研修するか聞くってのは無理がないか
リモート環境作るのもけっこうコストかかるし秘密保持契約等はどうなる
社員なら就業規則で縛れるけど、入社前ならそれ用のが要るだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:49▼返信
育てるのが企業だろうが
いつから人材育成に金出さなくなったんだよ
こういうところははよ潰れろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:59▼返信
労基仕事しろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:01▼返信
インターンて普通無給でしょ。
日本だけだよ丁稚に金払ってんの。
甘えんな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:21▼返信
入社前に有料の研修を無料で受けられます
ってところはけっこうあると思うが
悪いとも思わんわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:22▼返信
>>1
君たち無職ニートや低学歴のクズは
お金を出すほどの価値が有るのか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:28▼返信
真実を述べたとしても名誉毀損は成立する
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:37▼返信
こんなので労基が動くわけがない
そもそも社員ではないから労働者でもない
無給で労働をさせる訳ではなく、あくまでも研修だろ
なんの問題もないわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:48▼返信
入社前にオンライン研修あったけどその時もちゃんと給料貰えたけどなあ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:53▼返信
転職で事務はよほど経験かスキルか美人で無いと無理では
事務なんて派遣でも出来る仕事だし
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:01▼返信
餃子の件でますます晒しにくくなった
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:16▼返信
人事部長
「まず君はお金を出さないといけないほどの価値があるわけ?」

そもそも価値が無いと思った時点で採用やめるべきでは?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:29▼返信
入社前から他人に指図する権利って、一体どこの国?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:32▼返信
お金出す価値があるから内定出したんとちゃうんかい
こんな糞会社辞退して正解だ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:33▼返信
事前に怪しいだ怖いだ言ってSNSでネタにする気満々なのに録音もしてないとか都合よく爪が甘くてもうね
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:35▼返信
嘘といいたい
でもこういうゴミクズブラック企業はマジである(経験済)
こういうとこで勤めてる奴は汚染されて人間性が狂ってる
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:37▼返信
職安通してたならクレーム入れたらいい
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:37▼返信
中小企業(笑)によくあるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 21:13▼返信
事実なら警鐘の大義掲げて企業名出せっつってんだろ嘘つき野郎
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 22:27▼返信
ぶっちゃけ現場のホンネとしては、未経験なのに給料貰って先輩や上司を先生だと思ってる馬鹿は要らない
でも未経験採用するなら研修期間にも金出せよ、嫌なら未経験取るな
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 22:29▼返信
>>8
ボランティアでやれ
仕事はお金のためにやるんだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 23:14▼返信
>>311
その考え方は分かるよ、でもね小さい企業なら資金力も無いんだから未経験雇って心良く育てて小さく給料を上げていく安心して結婚生活がおくれて長く居て貰える環境を作る、これが一番ベストだからな、中小企業ごときが自惚れるちょうしこむな、どの職業でも同じだけど、そんな都合良くドラマのようなコスパのいい人材なんていないから、価値ある人材はそれなりの給料を出さないと働かないし応募すらしてこない自分の価値をわざわざ下げる訳ないだろ、上場した大企業なら別だけどな。でもそう言った企業は未経験に近い状態から皆が仲間が初めて努力した結果だから、小さい企業がそんな都合の良い事考えてたら成長する訳ないだろ。お金は祝福からしか生まれない、お前も自分に得や祝福がないと払わないだろ、少しビジネス根本を思い出せよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 23:26▼返信
ほぼ毎月のようにこの手の悪徳企業での体験談が呟かれるのにまったく企業名だけ明かされないまま終わるの、不思議ですね〜
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 23:42▼返信
東京オリンピックの奴隷募集からわかるように、これがいまの日本ですから、日本人として日本で働く事は地獄
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 00:39▼返信
ブラック企業は潰れろ。低賃金の労働者を搾取しかできない無能経営者。捕まらない詐欺師の竹中と同じ人種。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 00:52▼返信
なんで怖いて言ってて金の話やその場内定辞退の話が持ち出せるんだろうな
嘘松
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 05:17▼返信
会社名出さない限り嘘松認定
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:52▼返信
都合のいい事しか言わないだろうから話半分に聞いとけ

直近のコメント数ランキング

traq