• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応


退室するのが正解だと僕も思った

むしろそれ、休日もずっと嫌な仕事のこと考えている

人間として正しい行動
企業側の馬鹿は
今頃干されてるやろうな


オレも、そんなん聞いたら秒で退出するやろな。
振り返れば、「仕事しか」残らない人生なんて、死んでもやだね。


オンオフを切り替えれないただのバカ企業

その面接官
馬鹿アホマヌケ?
色々可笑し過ぎる(笑)


ヤバい思考のやつがよく言ってますね
四六時中仕事のことだけを考えろってw


このご時世に
そんな声高に
「我が社はいわゆるブラック企業です!!」
って叫ぶ会社あるのか。
いっそ清々しいな。


ブラックの匂いしかしない(笑)
なんで休みの日にまでクソ仕事のこと考えにゃならんのだ!??
( ; ゚Д゚)
仕事は金稼ぐ為の手段に過ぎない!
プライベートの時間が確立されない仕事などただの奴隷でしかない。
俺でも退室するわ。




関連記事
「結果を出した社員に報いるかわりに、結果を出さない者は解雇」という『実力主義』を導入した日本企業さん、大失敗! 最悪の結果に…

NHKから取材されていた社長「カメラ止めてもらっていいですか」 → 女性社員を怒鳴り散らす場面を放送されて炎上





そら、そう言われたらそんな所働きたくないと思うわ
ずっと仕事の事ばっか考えてたら鬱になるわ



B08JTVNWCW
かかし朝浩(著), 馬場 翁(その他), 輝竜 司(その他)(2020-10-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0


B08K3QQVCG
佐島 勤(著), 石田 可奈(イラスト)(2020-10-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.8





コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:01▼返信
転売屋最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:02▼返信
いい企業だな
問題があるのを事前に伝えてくれるなんて
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:02▼返信
うおおおおおっカッケエエエエエエ!!!!
ツイッターはこの世の正義!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:02▼返信
死ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:02▼返信
この説明会はキツいなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:03▼返信
だから社名をだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:04▼返信
むしろ休日は何もせず休みに徹する方が仕事時のパフォーマンスが上がってよいのに
ずっと仕事とともにあるというのは実はなあなあでやってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:04▼返信
ぼくのかんがえたぶらっくきぎょう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:04▼返信
逆じゃね
休日も仕事のこと忘れられず考えちゃうから嫌になるんでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:05▼返信
その面接官ダッサ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:05▼返信
一番先退出した人のことを自分のように語ってる説
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:05▼返信
❌ 「日曜の夜にサザエさんを観てるとしんどくなるのは休日も仕事のことを考えていないからです!」

⭕ 「日曜の夜にサザエさんを観てるとしんどくなるのはサザエさんを観るからです!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:06▼返信
その段階で自分はブラックですって言ってくれるはマジでありがたい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:06▼返信
これは退室するわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:06▼返信
それはさすがに帰れよ…。
誰か帰らないと帰れないやつも無能臭はする。試すのに使うのも良いかも知れん。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:07▼返信
>>9
だよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:07▼返信
いまの若い子がサザエさんなんて見んやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:07▼返信
寸志すら出さない会社には行くな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:08▼返信
まだ「休日が近づくたびに仕事から離れるという思いからしんどくなるようにならねばいけません」と言わないぶん白い
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:08▼返信
ただの売名嘘松で草
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:08▼返信
振り替えればカスがいる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:08▼返信
言うほどサザエさん観るもんなん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:08▼返信
サザエさん見なけりゃよくね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:08▼返信
アニメアイコンがイキってるツイートするのって本当に惨めに見える
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:10▼返信
>>15
指示待ちが多数ってことはそれなりの企業か
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:10▼返信
素晴らしい会社じゃん!御社の御名前を教えろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:11▼返信
証拠が無い
よって嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:11▼返信
社員一人々が経営者の目線でとか述べてやがった会社は
現在同業他社に吸収されて跡形もない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:12▼返信
ラノベ作家の嘘松率よ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:12▼返信
仕事が楽しいと休日も仕事の事を考えてることがある
娯楽の一つとしてな
ゲーム制作関連は特にそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:12▼返信
普通ならそういうの隠して奴隷を釣るために甘い言葉しか並べないんだけどなぁ
新入社員の説明会ならわかるが
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:13▼返信
ちょっとこれは企業の方に問題がありますね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:13▼返信
低賃金で最初からこんな奴隷のような生活とか無理だと思うがw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:13▼返信
※22
ブルーマンデーの日本版
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:13▼返信
休むと全てがリセットされて休み明けは手探りで仕事スタート。鬱みたいになってからはずっとこんな感じ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:14▼返信
うちの会社はオンとオフできっちり切り替えろって言うけどね。ワークライフバランスの一部
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:14▼返信
和民かな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:14▼返信
また嘘松か
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:15▼返信
>>30
ソシャゲの売り上げに頼ってる業界はヤバイだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:15▼返信
圧倒的嘘松
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:15▼返信
ジャ.ップらしいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:15▼返信
安心と信頼の嘘松
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:16▼返信
沼に落ちた人間は「ここは危険だ」と叫んでほかの人が来ないようにするしかない
この面接官はそういう人
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:16▼返信
ねぇ社名は?
ねぇ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:16▼返信
嘘松過ぎる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:16▼返信
わりとよくある気がする。
地元企業経営者?が講演会でそんなこと言ってた。
県庁職員も賛同してたし。
昭和の価値観なら普通なのでは?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:16▼返信
>>15
試す、だの言ってるお前もこの面接官と大して変わらんわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
キモオタアイコンだし誇張してそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
嘘松ですけどねww
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
今日も休日出勤するからサザエさんのことなど考えない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
嘘松
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
毎日仕事の事を考える人間になれば日曜の夕方もサービス残業も辛くなくなる 画期的なライフハックじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:17▼返信
嘘松すぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
確実に嘘松
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
日本中がのび太になったら国が滅ぶのと同じに
会社中がのび太になったら終わりだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
>>43
職場で、やる気がないなら辞めろ!と若者へ怒鳴る老害かもな・・・早めに辞める決心ができて感謝してるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
勘と根性の脳筋ジャ.ップだね

システマチックに効率的に仕事したい人は嫌悪感わくわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
こんな嘘松に共感とか馬鹿ばかり
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
採用担当やらされてた経験からいうと、これはないな
会社説明会はエントリー数を増やすための学生向けの広報活動が主体なんで
この段階で志望者を絞り込んでしまうとエントリー数が減って採用担当が仕事してないことにされて上に叱られるんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:18▼返信
こんなことを言うのは映画やドラマの中だけだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:19▼返信
嘘やん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:19▼返信
嘘松にも程があるw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:19▼返信
嘘松しか感じない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:19▼返信
嘘松
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:19▼返信
この講師クビだなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
「365日24時間死ぬまで働け」
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
この圧倒的な嘘松ww
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
考えなきゃいけない筋合いはまったくないが、考えることは普通にあるな。
問題解決とか、そういうときに思いついちゃうもんだじゃない?

ツイ主や同調している奴は、無能が権利だけ主張しているようにも感じる。誠に申し訳ないが。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
就活行く年齢のやつがサザエさん見るかな?
個人的にはサザエさんより昔の日曜洋画劇場のエンディングの曲が日曜終わる感が強くてキツかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
>>59
それも社風次第じゃないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
マジで働くのが趣味の人って
働くことを生きがいにすることを
常識として捉えてるからな

経営者でもない只の社員が
経営者ぶってるのは見てて恥ずかしい
お前の会社じゃないからw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
四六時中仕事のこととか起業するだろ
勤め人はやらんは
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:20▼返信
楽しければ自然と考える
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:21▼返信
面接ならわかるけど、説明会とかうんこの松
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:22▼返信
>>68
何の気なしに思いつくことはあるが、休日に仕事のことを進んで考えようとは思わない
オンとオフの切り替えは大事なこと。できない奴はぶっちゃけ無能
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:24▼返信
まぁ、嘘松ですけどね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:24▼返信
経営者目線の発言だと言ってる奴いるけど
経営者目線ですらないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:25▼返信
こんな奴採用したら最悪じゃん
「なんか違うな」
とかいってすぐ辞めそうだし退室で正解だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:25▼返信
まーた松か
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:26▼返信
※75
オンとオフ切り替えてると人生疲れないか?
俺は会社で遊んでれば金もらえるくらいの感覚で生きてるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:26▼返信
嫌だなぁ仕事やりたくないなぁって、いつも考えてるでしょ
82.投稿日:2020年10月11日 11:27▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:27▼返信
サザエさんなんて見ねえだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:28▼返信
昔と違って今の若い子は帰れって言われたら本当に帰るし
合わないと思ったら速攻で捨てるし見切りが早すぎる
そしてSNSで日記みたいに今日あった事流しちゃうんで
脳みそ入ってるはずの経営者さんはそれを前提に発言しようね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:29▼返信
働くのが趣味な人は結構だが
それ以外に趣味がある人にとっては働くのは金を稼ぐ手段なわけだから
そういう人も居る前提で組織を動かさないとうまくいかんでしょ
まあ洗脳済みのやつだけ集めてブラック企業回すんならいいけどさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:31▼返信
トレーダーになれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:32▼返信
めっちゃ感謝されたってところで一気に嘘松
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:33▼返信
若い子っておっさん世代と同じ給料が将来貰えると思ってる子いるよね

おっさん世代はバブルで給与が上がっていった結果であって

若い子は今の給与形態だから将来同じ給料は貰えないよ...
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:35▼返信
与えられた仕事をしてるうちは楽しくはないからなぁ
指示命令できる立場になると仕事が楽しくなってくると思うよ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:35▼返信
ツイッターって嘘つく奴しかいないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:36▼返信
休日にダラダラしていると無駄な時間と思ってしまい給料が出る仕事したいと思ってしまう
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:36▼返信
ツイッターは真実ばかりでも嘘ばかりでもねえよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:36▼返信
まあ、やりがいある仕事なら休日も働いていいよ。
でも日本企業って9割は存在価値ない仕事しかしてないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:38▼返信
>>88
実力もないのに同じ給料が貰えるわけねーだろ
ちゃんと結果だせよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:38▼返信
やりがいを感じろってのは金で埋め合わせできない部分を
自分でなんとかしろと言っているだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:39▼返信
ミラクルな話すぎて嘘松にしか見えんぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:40▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり税金と保険料も上昇しまくり

ゴミみたいな国 日本
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:41▼返信
>>91
気持ちは分かるけどスキルアップの為の勉強の時間にするのもアリだと思うぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:41▼返信
社長とかの役員以上はその為の金をもらってるからな。
休日でもそう考えろと云うなら役員報酬全員に出せとなる。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:42▼返信
作り話を見るとしんどくなります!PTSDです!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:42▼返信
良くない空気を感じるけど頭のおかしい事を言っているのはソイツだけかも知れないので
実際の職場を見てから考えたら良いんじゃないのかねえ
まあ他にも良さそうな会社をキープしてるなら知らんけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:42▼返信
こういう記事でコメント欄で説教する奴って


ほとんどが人生終わってる無職か、非正規雇用の派遣やバイトのゴミクズだから笑えるw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:43▼返信
誰もがやりたがらない仕事を誰かがやっていることをこの人は知るべき。
殆どの人は好きな仕事なんてやってないっての。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:43▼返信
>>102
まあまあイライラしないで落ち着けって
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:43▼返信
(ぼくが光の速さで帰った

確かこれキモオタツイカス用語だよね。こどおじが就活妄想してるのかな。きしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:44▼返信
>>97
いつも思うけど、環境が悪くて生産性が悪いならチャンスでしょ
周りが無能なら、普通の能力でも活躍が出来るって事だし
低賃金が多いなら、普通の給料で優秀な人も雇える
そんな日本ですら底辺のゴミカスはどこの国に行ってもゴミだよ
国のせいではない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:44▼返信
自分が当たり前にできることを他人にも押し付けようとする典型的なパワハラ構造よ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:44▼返信
説明会でいきなりサザエさんの話するか?
担当社がアタオカ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:45▼返信
中途採用ならともかく、学生に言っても100%伝わらんし刺さらんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:46▼返信
やはり日本人には終身雇用 年功序列が合っているのだ
白人の言うことを真に受けて 実力主義 効率主義を取り入れたらどうだ
みんな将来に不安を抱え 真剣に働かなくなり 必要なことしかやらなくなり 研究開発はおろそかにされ
すっかり日本製品はダメになったじゃないか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:46▼返信
○○したぼく
って典型的な嘘松構文だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:47▼返信
自分中心に部署が回るようになってくると仕事が楽しくなってこない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:47▼返信
>>103
そんなことはない
やりたいことに関連した仕事をしてる人は多いよ
例えば、映画が好きな人は、編集や音声や制作会社や配給や映画館や広告や演者や撮影機材の開発や営業をしてる
自分がなんの興味もない事をやってるのは底辺だけだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:48▼返信
マジならこういうのは社名晒した方がいいでしょ
そうでもしないとブラックなんて無くならないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:49▼返信
>>113
やりたいことを仕事にしてる人も できてない人も組織には居る って認識が大事なんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:50▼返信
今時そんな会社は晒されて人が集まらなくなるって言うのにアホかな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:50▼返信
こんな事言ってる会社に入りたいと思うやついんのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:51▼返信
>>112
そうか?
俺は技術職だけど、言われたことだけやって年収800万プラス副業で200万
上の立場になんてなりたいと思わないし、下っ端で言われたことだけやる方が楽で良いわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:51▼返信
コロナで仕事が激減して、社長と上司が、困っていたので物凄く楽しかった
もっと苦しめ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:52▼返信
>>115
やりたいことを出来てない人は努力をしないクズ人間って認識が必要だろw
人がやりたがらない事をやるのは簡単な逃げ道だからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:53▼返信
>>118
性格の違いだろ
他人を操りたい人 賭けに勝利したい人 淡々と作業をこなしたい人 いろいろ居るじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:53▼返信
※117
もし万が一共感する人がいたとしたら、その人にとっては理想郷だろ
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの精神でやっとるんと違うか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:54▼返信
>>120
不人気な作業に人が居なくなっても結局みんな困るじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:56▼返信
>>122
仕事が好きな人と、仕事を金稼ぎの手段としてしかみてない人とは絶対に噛み合わない
金稼ぎの手段として見て、言われたことを最低限やるだけで満足する人とは一緒に仕事をしても足を引っ張られるだけだし、社員である必要が無い
必要な時に必要なだけ雇う非正規で良い
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:58▼返信
子沢山家庭って理由も説明せず
労働を強いてくるよね。

人間が少なければ働かずとも自然に生える食物で
生きられるのに。

126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:58▼返信
今の日本でここまでのブラック企業はあり得ないでしょ
韓国企業かなにかと勘違いしてない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 11:59▼返信
給料分も働かないゴミなんて最初からいらないわな。そりゃ留学生に取って代わるわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:00▼返信
>>127
そして日本語がペラペラであることのありがたみを思い知る
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:00▼返信
まぁ経営者サイドからしたら、いらないから帰ってもらって結構なんですけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:02▼返信
>>121
いつも思うけど、人に指示したりアテンドするのが仕事だと思ってる人って、他の会社で必要にされるか不安じゃないのかな?
自分の会社の政治がうまくなったり、稟議をうまくとおしたり、社内での評価を上げて自分の価値が上がってると思ってるのかな?
俺は手に職つけてない人にはなりたくないから、副業でも稼いでるし、他の会社でも同じような仕事で同じような給料が貰えるようにしてるんやけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:03▼返信
お前らも3年頑張れば仕事が楽しくなってくると思うよ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:03▼返信
ブラックほど説明会では良いことしか言わない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:03▼返信
まあ休日も仕事のことを考えるような社畜が残るのなら企業も万々歳だしいいんじゃないか?
出て正解だが
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:03▼返信
でも気持ちの悪いラノベ作家が
就活してましたアピールしてるだけっぽいんだよな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:03▼返信
>>128
日本語がペラペラで無くても出来る単純作業は山のようにあるので
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:04▼返信
>>135
自分の日本語がいかにいいかげんだったかを見直す機会になるぞw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:07▼返信
>>130
指揮能力や政治交渉能力を磨いてたりするのでそれが必要とされる部署もあるんじゃないの
まあソイツの性格ならしゃーない
無理に性格を変えようとして似ても似つかん奴のマネをしようとしてもろくなことにならん
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:08▼返信
>>123
だから、そういうのはクズ人間がやるんでしょ
なんの努力もしない底辺が一定数居るから、需要と供給がマッチしてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:09▼返信
ツイ主、底辺清掃員落ちぶれコースですねwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:09▼返信
大体の企業は人事が無能すぎて現場が困っている、
新人を育てるのも現場の仕事だろと言ってゴミを採用しても一切責任を取らない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:09▼返信
仕事は嫌なもんなんだよ
嫌なことを金払ってお前にやらせてんだよ
仕事に喜びを見出してるドMの話に耳を貸すな
奴らは変態だ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:11▼返信
※139
清掃員を差別できるってことはお前はガチクズだな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:12▼返信
>>138
つまりおまえのいうクズ人間も一定数必要だということじゃん
お前のポリシーからかけ離れてるからといって必要な人間をクズ呼ばわりするとか酷いやつだなあw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:13▼返信
でも休日も仕事のこと考えられるくらい
適正あるとこ入ったほうが楽だよ
どうせ考える羽目になるし
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:13▼返信
>>140
お前みたいなゴミを採用するんだから大概だよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:13▼返信
清掃員を下に見て大炎上するとか怖い罠だなww
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:13▼返信
公私の区別を付けろ

ガキじゃねえんだからよ

って言わざるを得ないバカはいるよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:14▼返信
従業員に対してであっても法律守りません系の企業は行かない方が良い
大企業や公共団体とは一件も基本契約取り交わしてないか、契約違反してる証拠だからいつ会社畳んでもおかしくないくらい切迫してるよ
入社しても2,3か月で潰れたり内定をなかったことにしてくるようなとこよ
そんなとこ居ても何のスキルも絶対に身に付くことはないから転職市場でも要らない
特に残業代未払いは何らかの理由で明るみに出たら信用情報一気に悪くなるし、売掛金の期限の利益喪失事由の対象になってるから一番ヤバい。5年前ならともかく今は明るみに出たら一気に倒産まで行くぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:14▼返信
休日は仕事関連の資格勉強くらいせんとまともな会社では生き残れん
大手なればなるほど求めてくるもの多い
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:14▼返信
就活生はまだ社会人じゃないんだからサザエさん鬱は患ってなくね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:15▼返信
ギブ・アンド・テイクだッ!!
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:15▼返信
>>144
というか、仕事の事ってのが、仕事に繋がる勉強を含めるなら底辺以外はみんなやるやろなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:15▼返信
嘘くせーな。
不採用者でも何でも、SNSで何言われるかわからん時代に
そんな軽率な発言を企業側がするわけない。
どう考えても社の評判落とすだけなんだから
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:16▼返信
日曜にサザエさん見れる時間と心の余裕があるあたり、超ホワイトやんけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:17▼返信
ゆとりらしくて羨ましい
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:17▼返信
そんな難しく考えなくても仕事はいくらでもある。
介護、運送、警備、飲食、土建
好きなの選べばいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:17▼返信
これが本当だしとしたら企業から誰か丸わかりじゃね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:18▼返信
お前の人生が良くなるのが最終目標じゃん
仕事もその手段よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:21▼返信
>>152
だったらいいんだけどな
知的労働についといて休日はずっと遊びたいみたいなやつ多いから
そういうやつは帰れっていう意味なら正直一理ある
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:22▼返信
自営業なら必然的にそうなるけど
ただの働きアリならしっかりとした休息は与えるべき
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:24▼返信
※139
ラノベ作家兼業ホワイトだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:24▼返信
>>137
俺の個人的な話だけど
指揮能力って言っても、例えばグループウェアを何を使うとか各社の営業を呼んで話を聞いて選んでるだけだぞw
自分ではエクセルマクロくらいしか出来ないのにIT部門の役職者としてスキルのあるふりをしてる
指揮能力を磨くってのは部下が何人も居るSierなら分かるけど、社内SEで自分では作業は出来ず、毎度ベンダー呼んで丸投げしてるだけなのは、自分でスキルを磨くチャンスを捨ててるだけだと思うんだよね
で、そいつは社内のアテンドだけやって仕事をした気になってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:25▼返信
>>156
全部底辺やんw
接客とライン工も入れてやれw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:27▼返信
新卒なら日曜日に明日から仕事っていうのはつらいと感じることあると思うけど
何年もやってたら慣れてくる
金払って言ってる大学から、急に金貰って会社行くようになってプレッシャー感じてるだけだから
辛いと思うことには何も問題ない
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:28▼返信
嘘松すぎて
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:29▼返信
企業としても正解やろ
勤労意欲のない奴を雇ってもサボるだけだし
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:30▼返信
逆にさ、休日に仕事のことを一切考えたくない勢は
仕事中には今日の晩飯やらゲームやら気になる女子のことやらを一切考えないくらい
公私の切り替えできてるわけ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:31▼返信
※162
社内SEは基本的にちょっとPC詳しいだけの事務屋
自力でコード書くことなんか稀だし、役職者になれば実務から離れるのは普通やろ
スキル的なものがあるとすれば社内調整とか営業と仲良くするとかだけ
エンジニアとしてはキャリア死ぬから仕方ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:31▼返信
先日、清掃員の件が話題になったばかりだから、容易に差別で訴えられるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:32▼返信
>>159
昔は新しい仕事で自分に無いスキルが求められるってなったら、とりあえず帰りに本屋で技術書籍買うってのが普通だったけど
最近は分からないところはネットで調べますって言って、自分の分からなかったところだけをその場しのぎで調べて済ませちゃう人が多いんだよね
困らなかったら調べないから、知識にムラがあって基礎的な事を理解してない事も多くて問題が発生した時に全然役に立たないんだよなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:33▼返信
年代によって分かれそうだな。
45から上…ワシは若い頃から24時間仕事のことを考えてここまでやってきたんや!
45から下…うぜっ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:34▼返信
まぁ嘘松なんだろうけどさ
たとえ本当だとしてもSNSで平気で企業評価落とすようなこと書き込んでる時点でアウト
こんな奴、仕事でもSNSでやらかしそうで企業側からしてもいらんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:36▼返信
鬱になる人の特徴として
四六時中嫌になる事ばかり考えて、メンタルに常時負荷やストレス与え続けると駄目なん
重症になるとこれが脳内に媚びりついて他の事が考えられなくなって
負のスパイラルに陥る

ハッピーに人生送りたいなら楽しい事ばかり考えよう
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:38▼返信
ある企業

はーい、いつもの定番キーワードきましたー
馬鹿は本当に発想が貧困ですね
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:38▼返信
全員が社長のつもりで毎日働きなさい!
でも給料は平社員ね
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:39▼返信
>>168
社内システムの開発を全くやってない訳ではないんだけど
俺みたいなフリーランスがやってるんだよね
役職者がやらないのはまだ良いけど、20代の若手も全くやらないんだよね
社内開発をしてないところなら分かるけど、目の前でやってるのにやろうともしないって、必要だと思ってないんだろうね
その若手はパソコンのセットアップや配線の事をひたすらやって、ヘルプデスクで簡単なエクセルの使い方を答えてるだけ、転職しようと思った時に自分が技術者ではないことに気が付くのかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:42▼返信
※176
俺も社内SEやってたことあるけど、そもそも技術者になろうとして入ってないからね
その企業受けて、配属先がたまたま情シスだっただけ
来年には総務とか経理で働いてるかもしれんし。技術者ではなくサラリーマンが正しい
ヘルプデスクでも給料は上がっていくから、まあ楽なのは事実
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:45▼返信
>>1
企業がサザエさんがーなんて一々言う訳ないだろ
もうちょっとマシな話考えろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:46▼返信
説明会ですでに社畜化宣言する会社ってほんと何考えてんだろうか
そこそこデカイ企業でもこういうパフォーマンスみたいなのする所あるけど一体なんなんだ?
まぁ給料初任給からクソ高いからそこらへんのブラックと違ってその分働けって話なんだろうけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:47▼返信
わたみ渡辺の社員が熱意で勝手に働いてる理論w
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:49▼返信
仕事が自分に合うかどうかだろ
合わなければどうしたって楽しくはならんぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:49▼返信
パヨクの言う「働いたら負け」を
真に受けたら負け
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:51▼返信
働かなくてもいい世の中を作るべきです!
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:56▼返信
大企業優遇の自民党政治がこういう驕り高ぶった面接を生み出している。
次の選挙で民意を突きつけないといけない。
立憲、共産、れいわ、社民
選択肢はあるんだから
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 12:59▼返信
まだだ、まだガキ使終わるまでは休日なんだ・・・。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:00▼返信
>>177
一応、今の現場の社内SEは技術職で別の採用なんだよね
飲み会で他の部署と飲んだりすると、技術職だからどこでもやっていけるって自慢げに話してるの見てると痛々しいんだよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:00▼返信
やる気のないやつは来なくて良い精神でも人が来てくれる程さぞご立派な会社さんなんやろな
やる気がないなら何年も人取れなくてもかまへんって意気込みなんと違いますかね
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:12▼返信
>>178
上月景正なんでや
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:14▼返信
>>188
KONMAIやべーな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:15▼返信
同調圧力みたいなのあるから最初の一人が勇気出して帰らないと俺なんか「これ動いちゃ駄目な奴?」ってそのまま残りそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:18▼返信
休日に仕事のことは必要あればするけど普段はしない
自分のスキルアップのために勉強するのは仕事とはまた別
休日もずっと仕事のことしか考えない人間は視野が狭いから話にならん
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:22▼返信
>>191
君もかなり視野が狭いね
会社の仕事しか仕事としてとらえて無いんだもん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:31▼返信
子供だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:33▼返信
なんで休日まで仕事の事考えなあかんねん
とっとと潰れろそんな会社
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:37▼返信
退室するならTwitterで偉そうに吠えてた言葉ぶちまけて帰ってこい
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:40▼返信
また非実存企業か
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:42▼返信
嘘松を見るとしんどくなるのは四六時中嘘松ネタを考えてないから!
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:50▼返信
四六時中とか狂ってるな
おれも部屋出るわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:51▼返信
>>184
どの選択肢も自民と同じかそれ以上にクソやんw
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:59▼返信
まだこんな生産性が悪くなる思考もってる奴が居るんだ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 13:59▼返信
俺は淀川長治さんで日曜の終わりを感じてたから
もはや日曜の終わりを感じることはない
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:04▼返信
これは速攻退室だろ、これ言われてよく残った奴がいるな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:18▼返信
「休日も仕事の事考えろ」とか「仕事中怒鳴り散らすおっさん」とか
昭和の因習として異様な状態となんとなく思われてるのに
なぜ今になってまでそういう輩が次から次へと出てくるのか
学校とかにいる間は普通の奴だったのだろうか?
どういうやつがそうなるんだろ
誰か統計で見つけ出してみないか?
学校でどういう生活してた奴がそういうブラック人間になるのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:29▼返信
たかし!ちゃんと勉強しないとこんな架空の会社に行くことになるからね!
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:30▼返信
あーダメダメ
途中体質なんかしちゃダメだよ
こういう連中は「あれ?自分何か悪いこと言ったかな?次回からその辺誤魔化したほうがいいかな?」と思わせたらダメ
説明会の間は昼寝とかスマホでもいじって相手に「どこが悪かったか」を悟らせずに黙って放置するのが良い
相手のブラック隠しを助長するようなことは避けよう
バカは自分の愚かさに気付いてはいけない
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:44▼返信
まあ実際には「はいはい考えてますよ~w」
くらいのやつしかいないから別に心配することないけどな
207.投稿日:2020年10月11日 14:49▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:51▼返信
サザエさんもう10年ぐらい見てない気がする
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:55▼返信
なんか嘘くせー

今って労働監査とか無茶苦茶厳しくなってて、ちょっとした残業とか休出するにも上司に状況報告書の提出と許可が必要な位なのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 14:56▼返信
>>189
仕事が楽しすぎて、月曜日が楽しみ〜♪
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 15:03▼返信
会社なら何を言っても許される!って風潮は良いわけないだろ?って労働法のツッコミがあって成り立つ
そんなドツキ漫才みたいな関係なんすよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 15:23▼返信
嘘松鑑定士これにどうこたえるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 15:26▼返信
今現在安定した収入を得られてるならいいが
ニート人生だったら惨めでしかないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 15:28▼返信
いつの時代設定の嘘松か知らんが
コイツは仕事中でさえ自己顕示欲を満たすための嘘松ばっか考えてそう。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 15:46▼返信
潤沢な給与に成功報酬まで完備ならずっと仕事のこと考えてやるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 16:14▼返信
嘘だぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 16:19▼返信
こんなえげつない考えしてるのが、和民の社長やろW
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 16:38▼返信
>>164
何年たっても日曜の夜はつらいわ
月曜日の朝が一番電車止まるしな…
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:10▼返信
>>210
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:10▼返信
>>219
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:10▼返信
>>220
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:11▼返信
>>221
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:11▼返信
>>222
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:11▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害等
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:11▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害利
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:11▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害流
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:12▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害例
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:12▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害ログ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:40▼返信
ダメな経営者や上司の思考が正にそれ
残業や休日出勤の少ない会社の社員たちの方が仕事を効率よくこなす
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 17:43▼返信
全員出ていって志願者の人数ゼロのなったとかなら人事の首が飛びかねん事態で更に面白いな
実際大きいとこで仕事してるが、有能な若手ほどこういうこと言うと他所に行って無能しか残らん
ぶっちゃけ今の時世、有能な奴なら待遇良いとこで引く手あまた
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 18:10▼返信
1000%のちからで仕事しろって経営者は言うけど
給料分しか気持ち乗らないのは必然だろう
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 18:14▼返信
四六時中仕事のことしか考えられないあなたは家族が居ない証拠だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 18:49▼返信
トヨタ自動車の期間工募集の説明会に行った時、開始後すぐにトヨタ側が
『うちの仕事は厳しいです、楽にお金は稼げません。
キツイ仕事に耐えられない方はこのままお帰りください』
といったら、説明を聞きに来た輩の2/3が帰っていった
オマエラどんだけ根性ないのよ・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 18:56▼返信
日曜の夜にサザエさんを観てるとしんどくなる=休日も仕事のことを考えていないから
まずこの論理に全く客観性がないので、その前提で何かを語られても全く説得力がない。
そんなことも分からないアホ面接官
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 19:03▼返信
テメー就活した事ねーだろカスwwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 19:21▼返信
このご時世人を新たに入れたくないタイミングだろうし、ワザとかもしれんなぁ


237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 19:46▼返信
こんなこと募集要項に書いとけばいいのに
わざわざ書類選考して面接のために時間かけて
全員退室したら損失半端ない。こんな企業入ったら終了だわ。
まぁ妄想なんだろうけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:05▼返信
うちは超ブラックですよ
て言ってくれる良い会社
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:11▼返信
>>237
就活すら経験したことのないニートは説明会の意味すら分からんのか…
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:13▼返信
そこで退出できないやつは社畜になるべくしてなるんだろうな
まぁ退出しないやつの何割かもエントリーシートの提出はしないだろうけど
その会社の他のところがよほど魅力的でもないかぎりその会社は受けないほうがいいな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:28▼返信
>>233
期間限定に夢見すぎだろう
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:47▼返信
>>233
それただの冷やかしだよ
別にトヨタに限らずオリエンタルランドとか大規模募集するとこは半分くらいは遊びに来ただけって常識やで
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:57▼返信
本部以蔵かよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 21:27▼返信
って人事の奴らに言われてもねぇwwww
そらノルマも納期も問題もプレッシャーもなさそうだから辛くならんやろね
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 22:34▼返信
今だにこんな社員を奴隷あつかいしてる会社あるん?
そもそも休日はメールチェックすらする必要は無い
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 17:04▼返信
サザエさんが憂鬱っていうのを見かけるたびに、別に何も思わないけどな、とずっと思ってた。

この記事を見て、仕事中も仕事のこと考えてないから何も感じないのか、と気づいたわ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 18:16▼返信
アンドパット開発して流行らせた企業◯ね。社員を完全管理しようとするな。職人は息苦しくてやってられんぞ。程よく自由にするから仕事が進むんやボケどもが

直近のコメント数ランキング

traq