【庵野秀明企画脚本『シン・ウルトラマン』、特報映像とビジュアルが解禁!2021年初夏公開!キャストは斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊ら】
シン・ウルトラマンの特報に大興奮の映画監督のデル・トロ監督は大のウルトラマンファンで彼が語る日本の怪獣の魅力がオタクにとって本当に理解できる pic.twitter.com/pWYQxsYefI
— メビム (@fainalmeteool) January 29, 2021
デル・トロ監督
「日本以外の国のカイジュウは
道徳的に悪役として作られます。
しかし、日本ではカイジュウは
ヒーローにも悪役にもなる。
日本では国全体がカイジュウを愛しています。
これは世界でも日本唯一だと思います」
チャーリー・ハナム(出演), イドリス・エルバ(出演), 菊地凛子(出演), チャーリー・デイ(出演), ロブ・カジンスキー(出演), マックス・マーティーニ(出演), 芦田愛菜(出演), ロン・パールマン(出演), バーン・ゴーマン(出演), クリフトン・コリンズ・Jr(出演), ギレルモ・デル・トロ(監督)(2014-07-09)
5つ星のうち4.2
この記事への反応
・日本では怪獣は神みたいなもん。
西洋的な絶対正義的な神でなく、
荒ぶる力を具象化したもの。
・このインタビューの後、
デル.トロ監督の前にサプライズでバルタン星人登場させたら、
「オオオー!!バルタンセイジーン」と、
感涙しながらハグしてたの好き。
・とはいえアメコミもヴィランとかも人気あるですから…
カイジュウが人気、とは理由違うかもですが同じかも知れません
・デル・トロ監督
日本の下手なニワカ特撮ヲタよりも
信用できすぎる
・パシフィック・リムは神作
・ゴジラ然り、ガメラ然り
・子供の頃のゴジラや怪獣は街を破壊する悪ではなく、
大きくて格好いいヒーローって思ってたのを思い出した。
荒ぶる神様って表現いいよな!
ゴジラはヒーローでもあるし!
シン・ウルトラマン楽しみですねえ
ゴジラはヒーローでもあるし!
シン・ウルトラマン楽しみですねえ

こりゃ終わったかな
全く無関係のコメントになるかもだが、日本だとトムフェルプス(ドラコマルフォイ)がめっちゃ愛されてるのと似てるかも
悪役と言っても味方だったりお茶目だったりってのがありうる、価値観の二面性を受け入れる日本ならでは・・・かも?
ウルトラマンティガが歴代最高傑作
なんでもいいから1本だけ
それまでは言うほど浸透してなかった
ホンマそれ
1作目は神やった
中華資本入れずに作って欲しい。
差別するつもりは無いけど、パシリム2の展開露骨で不自然すぎやろと。
マルフォイのキャラよりもフォイって響きがなんか間抜けだからネタにされてるだけじゃない?
シリアスな雰囲気出してても「でもこいつの名前マルフォイなんだよなあ」って感じで
自分で監督するよりも新人監督のプロデュースに回ることが増えてるけど、自分が関わる映画では未だにモンスター造型へ死ぬほど口を出すし、CGじゃなくてわざわざ着ぐるみを作らせてる。奇形の役者を起用するのも大好きだし、とにかく人力モンスターへの愛情が凄くて、その根幹が日本の特撮。
ビジュアルに拘りまくるあまりにストーリーがスカスカになりやすい人でもあるんだけど、やりたいことがハッキリしているオタクで信頼が置ける。
パシフィックリムアップライジングは画面は明るくなったけどイェーガーの動きから重厚さが失われて軽快にピョンピョンとびはねるのがわかってねーなと…ロボットアニメのロボットになってしまった
ロボット対怪獣側に奪われたロボットが大半でクソ退屈だった大怪獣はちょっとよかったけどこの映画の評価を覆す程いいアイデアではなかった監督が違うだけでここまでつまんなくできるのかとびっくりしたよ
クローバーフィールドもGODZILLAのムートーもよこに並べられたら似たような奴にしか見えない
ジャパニーズカルチャーリスペクトしてる監督の好きな作品を紹介するだけで文字数埋められるから記事つくりやすいんだよ
大体シンエヴァ延期でシンウルトラマンやれるのかよ
>カイジュウが人気、とは理由違うかもですが同じかも知れません
それと同じこと思ったわ
「世界でも日本唯一」とか断言されても嬉しくなるよりは、「ちょっと落ち着けw」って言いたくなるわw
初代ドンキーコングでは悪役だぞゴキブリ
怪人とか普通に居るしな。
何良い話みたいにしようとしてるねん
タイトルアホなんか
はぁ?
悲しいかな、発祥国なのに怪獣映画が少ない日本の現状よ。そりゃ若手を売り出すなら少女漫画原作映画が都合いいんだろうけども・・・
侵略系宇宙人と古来系宇宙人・怪獣
人間変異型の怪獣とめちゃくちゃ多彩なんだぞ
興味ないとみんな悪役に見えるんだろうけど
デルトロはデススト(笑)小島のお友達じゃん
ウルトラQのガラモンの話ししてんだよ
ただメインターゲットの子供相手には分かりづらい
ドンキーコングの話なんてしてねーよ
キングコングだって言ってんだろ?
確かにシンゴジはまぐれっぽいからなあ
人間に明確な敵意を持ってる怪獣のほうが少ないだろ
バルタンみたいな侵略前提の奴もいるけど、ブルトンみたいな訳解んないのもいるしさ
何でミクラスにそんなひどい事言うの!
ゴジラやウルトラ怪獣の人気とは違うよなと思う。
やっぱり、八百万の神の考え方が根付いてるからだと思うよ。
それも初代は一応悪役だろ
人間の勝手な行いがあるとは言え
愛嬌ありそうでええやん
大阪のオバちゃん?
ああいうのが日本で作れたらいいのに
エヴァンゲリオン()は違うんだよなあ
怪獣もいわば自然災害のひとつだととらえるとそこに悪意も善意も発生しない
2はギレルモちゃう
だから本家が作り直してくれって事だろ
動物園の動物がオリから逃げ出して暴れたらその動物は悪役なのかよと
その動物は殺処分するしかないけど、悪いのはしっかり管理出来なかった人間よ
はあ?
はぁ?
デカイゴリラだから怪獣とは意味合いが違う
キングコング対ゴジラでは悪のゴジラに立ち向かうヒーローになってそうだ
ゴジラも悪役だろうがゴキブリ
アメリカ人もモンスター好きじゃん
庵野はそろそろ真・仮面ライダーパクるのやめろ。
後半、急に素っ頓狂で非現実的な脳接続とか出てきて、海底に行くとか言うところ本当に退屈で半分寝てたわ。
「外国人の反応」とか好きな層が過大評価してるだけだと思う。
カイジュウに対する偏愛のあまりゴジラこそ地球におわす絶対神という扱いなのだ
あの監督は絶対に頭おかしい人だ
その割に海外ではゴリラが神ボコボコにしてるんですがそれは?
普通に食事に誘えよ
のソースはどこやねん
日本向けのリップサービスだしな
リブートならその辺は原作のままか
地中の怪獣の動きで起きる地震もたまにあるし
お前ゴッヴとかバズズとか知らんのか
オワコン(アカデミー監督)
いろいろ言うやつがいるのは知ってるけどじゃあ
他にあんな作品があるかっていうと無いんだよね
唯一無二の「ロボットVS怪獣映画」
あんな「おもろいもん」滅多にないよ
を破壊表現することで映像でありながらそれに触れたような感覚になれる
その一番の貢献者である怪獣がヒーローでないハズがない
ただしこいつの作る映画はつまらなかった。
初めて映画館で熟睡した。
俺こいつの人生ちょっと覗いたけどクッソつまらなかった
眼鏡キモオタの豚野郎
3コンボ
ゲームでもDQはキャラ感満載だし
FFはドット絵の作り込み半端ないもんな
何かしら戦うゴジラだけど絶対的悪でもねえ感じ
どうみても悪魔の化身的なものが神の使いとされているのに
怪獣ヒーローがあまりいのが理解出来ん
2体例を出して2体とも名前間違えるってどないやねん
カラータイマーは後付けなんだが?