―そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。―
— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) January 28, 2021
『ウルトラマン』55周年記念作品
『シン・ウルトラマン』衝撃の特報映像、特別ビジュアル公開!
さらに、公式Twitter(@shin_ultraman)始動!https://t.co/eYe7pWMIXr
特報映像https://t.co/ORqf7awP9c#シン・ウルトラマン pic.twitter.com/AFmusCNDEJ
■出演:斎藤 工 長澤まさみ 有岡大貴 早見あかり 田中哲司 / 西島秀俊
山本耕史 岩松 了 嶋田久作 益岡 徹 長塚圭史 山崎 一 和田聰宏
■企画・脚本:庵野秀明
■監督:樋口真嗣
■音楽:鷺巣詩郎
関連記事
【庵野監督『シン・ウルトラマン』は2021年初夏公開!スペシウム光線ポーズ初披露!!
【速報】映画『シン・ウルトラマン』2021年公開決定!庵野秀明さんが企画・脚本として参加!】
かっけえええええええ

おじは喜びそうだけど
これから年配俳優さんたちのシーンに期待
何度騙されたらわかるねん・・・・
クソだな
アホかウルトラマン自体が何年前だと思ってんだよ
お前の親も生まれてねーよ
おじさんどころか爺さん婆さん世代に作られたキャラクターだぞ
予告だけで十分だわ
そもそもエヴァは「ウルトラマンのオマージュ」作品なんだぞ
お前がそう感じただけで世の中の大半の人には喜ばれたけどな
別にお前一人のために映画作ってるわけじゃないから合わないなら見なきゃいいだけ
シンウルトラマンもかなり期待してる
シンナディア作ってくれませんかねぇ
石原さとみの変なキャラ以外は良かったじゃん
アレ特撮半沢直樹やね
お前が決めるな雑魚
あたったのかなw
アクションはCGなんか
騙されててもいいから観に行きたい
First&Nextで十分
こどおじ向けやぞ
色使いが使徒っぽい
誰や貴様
平成ガメラは面白かったろ?
世の中の大半の人(意識高い系とキモオタ)
その他には不評だった
話の展開も似てそう
見始めたけど長野さんカッコいい
イルマ役のおばさん美人だし
最高
エヴァの派生感いやだ
過去改変するなよ、、、
着ぐるみ好き
情報量で誤魔化してるだけでそこそこの予算のハリウッドもこんなもんだぞ
要するに話の内容が理解出来なかったって事かな?w
あれが一番使徒っぽいのに
これなら着ぐるみで良かっただろw
ものは言いようだな
情報量が多い=描きこみが多い=高精細だからリアルに感じられるんだぞ
ということは松本人志の笑いの方向はまんざら間違ってなかった
映画という尺が失敗だっただけで
もしこれが帰ってきたのリメイクならプリズ魔出してきたと思う
デザインも鳴き声もラミエルの元(結晶体)で話はヤシマ作戦の元ネタ
日本中の電力を集めて日本中が暗闇になるというシーンがありまんまなんだよな
それだけじゃ興収80億も行かない。
評論とか草
見てもいないのはお前も一緒だろw
エヴァにたいして思い入れない俺ですら「いや、とりあえずエヴァ先じゃね」って思うのに、エヴァ信者ならこれも受け入れるのか?
なんだこのチープな映像は
平成ガメラは特技監督だから監督じゃない
漫画の敵かな?
知らんがな
流石にあの隊服じゃなかったかw
キレる要素がない
えらく普通のウルトラマンになったな
コロナ対応で役人が無能だってバレちゃったから
シンゴジみたいに有能対応は鼻で笑っちゃうわ
実写版進撃の巨人も手掛けた人
シンゴジラ←初代ゴジラの音源使用で萎え萎え
シンウルトラマン←着ぐるみぽさを出したくてCGしょぼしょぼCG使う意味無し
初めてみる人の事を考えず自分が満足する072やりたいだけ
パクリかよ。
最近公開されたゴジラコングのPVと比べると・・・もう、ね。
公開伸びた分溜まってきたな映画
まあ日本以外の海外では大コケ途中打ち切りの嵐だったからな
ぱっと見て安っぽく見えるのはそのせい
実際鑑賞すると慣れるかも知れない
シン・ゴジラも樋口監督なんだが…
シン・ゴジラも監督は樋口なんだが…
樋口は進撃では評価下げたが脚本・企画が庵野なら大丈夫だろう
総監督と脚本は庵野だから・・・
長澤まさみとか何がいいかわからんけど
CGもテレビの安っぽいのと変わらなく見えるけど悪くはないんじゃね
なんか理由あんの?あれ
おいおいおいおい
アメリカでの公開初日は全米興行収入ランキングで10位に食い込む快挙となった(Weekendでは、422館での公開で12位初登場)[58]。アメリカとカナダでは上映を延長し、10月22日に200館で追加上映され、数館では10月27日まで毎日上映された[59]。アメリカでの興行成績は約150万ドルとなった[60]。オーストラリア、ニュージーランド、韓国でも公開された[61]。
それ以外何がある?
ウルトラマンの口が裂けて、牙も出るぞ
きもヲタアニメなんかもうやめろ
が、ウルトラマンとヤマトは異常なほど好き
流石にクォリティーアップするよな。
かなり萎えたなあ。期待してたのに。
俺はむしろテンション上がったぞ
ネロンガの口の開き方とかいかにも非生物的で、目の小ささと相まって独特の恐ろしさを感じる
シンゴジくらいの距離感がちょうどよかった
面白そう
ウルトラマン=エヴァ
ヤマト=ナディア
だからな
シンゴジラ並みに出来なかったのかこれ
なんで西島秀俊だけ名前区切られてんだ?
現役バリバリで放送してるウルトラマンじゃ違和感しかないな
これ実際は着ぐるみでやりたかっただろ庵野的に
そりゃ、怪獣プロレス期待してた奴からしたら、つまんない映画だからな。
非生物って何言ってんの
れっきとした怪獣だけど
昔の庵野ウルトラマンでいいのに
今度の映画で、ようやく色のついたウルトラマンが、見れそうです
日本の作品ってCGがしょぼいのは金のせいなんか?それとも腕前のせいなんか?
金
海外のCGだってモデリングだけで言えばこんなもんだけど
テクスチャやエフェクトをモリモリしてそれをレンダリングしても大丈夫な環境だけど
日本はモリモリできない(金も時間もかかるからやれない)から
こんな田舎であそこまで同じ外装で何も飾ってない家が頻発してるわけねえだろ
普通にスーツだったり白衣だったりするから
科特隊というより『怪奇大作戦』のSRIっぽいな
いつまでダイコン時代の素人感覚で趣味に走ってんだ
初代マン兄さんなんですかね?
マジでなんだこれ
わざと日本の古きよき特撮感出してるんでしょ。
あからさまなCGの方がええんか?んん?
こいつふざけてつくってるだろ。
久し振りに映画館に観に行きたい
これはアスペ
普通の生き物のような動き方じゃないから怖いって言ってるだけで別に非生物だって言ってるわけじゃないでしょ
ガチの田舎なんてこんなもんだろ
そして巨神兵へ
シンゴジラはシンウルトラマン作るための口実でしかない
そっちの方がむしろ面白そう。
樋口は悪くないんだがまあ庵野はさすがに余裕なかったよな
シンゴジ並のヒットであれば大成功
実写の邦画としては期待作かな
どれと同じに見えてるんだろう
まさかゼアスってことはないだろうが
シンゴジラ路線っぽいのでめっちゃ楽しみですわ
庵野はウルトラマンめちゃくちゃリスペクトしてるからゴジラほどは弄らないんじゃないか?
じゃあ、何が面白いのか例を挙げて説明しなよ(配点 45点)
でも監督が庵野なら期待出来たけど樋口なんだよなあそこがなぁ
オタク「そんなのどうでも良いから早くエヴァを終わらせろ」
とりあえず、特撮や空想科学の何たるかを「何も解ってない」俺には単にCGが安っぽく見えたわ
本編が公開されて、その「何も解ってない」層を黙らせるぐらいの出来だといいね
制作費が違うとか客が忖度してやる必要ないし。
製作費あんまり出てないのか?
鬼滅にはもう絶対に勝てんし
とんだ噛ませ犬だな
鬼滅越え確実やん
怪獣映画って時点で荒唐無稽なんだから変にリアリティ見せようとすんな
早く見たい
マーベルとかみたいに瓦礫が飛び散ってればカッコイイとか・・・まさかな
何を目指すかの違いでしょ
一割期待したw
CGをわざと安っぽくできるのは高クオリティのCGを作れる人だけでしょ。
でも庵野がやりたいのは銀色の巨人でしょ?
ネームバリューに頼った作りはあまり美味しく頂けない
庵野ってわりとそういう所あるよね
使徒役=怪獣
シンジ役=斎藤工
他
ゴジラでおなかいっぱいや
会議
誤魔化す技術含めてCGのクオリティなんだよ
つまりこのCGはゴミクオリティ
帰ってきたウルトラマンの事を新ウルトラマンって呼ぶ事あるからそれじゃねーの?w
普段途上国のCG見てショボイとか言ってる連中がシンゴジラのCG擁護してると思うと滑稽
会議とかリアリティにこだわって映像を安っぽくする理由とは?
シンゴジラが糞ゴミ映画だったから心配だわ・・・
出たよ、内容理解できなかったのかな?マン
あんなもん劣化TVタックルだろ
もっと社会見て視野広げろよシンゴジラ警察
電車撮るのに群がるヤツらがリピートしまくって金落としたと思えばいくだろ
ダイコンフィルムばりにウルトラマンやってもええぞw
一番酷いのはガンダムなんだけど
一人歩きしちゃった『リアル』を求める層が居るものでして・・・
コングvsゴジラとの差がエグいわ
内容もまたシンゴジみたいな会議ばっかになりそう
学生時代にやってたと思う。
チープなのは事実で否定しようがないよ。
「ショボい」というか「浮いてる」のが問題
というか昭和の特撮は背景も怪獣もウルトラマンも全部実物だから「浮いてる」感じはむしろ今のCGよりも少ないわアホ
これは中途半端に実写とCG混ぜてるせいでめっちゃ浮いてる
初代ウルトラマンの着ぐるみ怪獣は確かに今見ると安っぽいけど、全体を見る限りでは違和感はないよね。
仰るとおりシンウルトラマンの怪獣はCGの作り物感が出過ぎてて背景から浮いてる。
ウルトラマンがあばれて電柱がーとか建物がーとか無粋なこと絶対にすんなよ
あれが入ってないと海外じゃ受けないよ、みんなあれを聞きに行ってんだから
多分
庵野だから無理だろうけどwww
楽しみ
さすが君だ
最高だ
特撮だからね?
やたら実写ベースの作戦会議が多いのはその影響
映画秘宝町ヴァーさんが絶賛したあの映画だ
昔の作品を今の目で見てチープだからワザとチープに作りました!とか言い出したら糞失礼な話やで
彼は全権を庵野に奪われ現場のムードメーカーとして頑張ったらしい。
原作に忠実すぎるっていうか、やっぱ円谷側からの注文縛りがキツイのかな。
デザインがなんか非生物的なのも関係してるのかな?怪獣のように見えて生物とは少し違う感じ。
クソ確定
ゲームのムービー以下だわこりゃ
ウルトラマンは第一話で人を殺して始まる物語だから、原罪を背負っているとも言える
もっとハリウッドのトカゲみたいに安っぽくなると思ってた
ショボいCGが特撮とかおかしいよね。着ぐるみ感も無いじゃん。
そもそも森林や街並みの風景も全部CGで出来てる。
これもハリウッドCGとはまた違う写実表現の一つだからいつか合流していくために淘汰されてほしくはない。
世代が違うとワクワクしないものなんかなと
有名俳優使った特撮ごっこにならない事を願います。。。
パンフレットの監督インタビューでは、生物兵器であって非生物的な部分が多いのが特徴と言われてるな
まさに126の言ったとおりだ