• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Huawei製スマホに搭載予定の独自OS「HarmonyOS」は実質的にほぼAndroidであるとの指摘



記事によると



・アメリカから「国家保障上の脅威」に指定されたHuaweiは、Androidの代替となる独自OSとして「鴻蒙OS(HarmonyOS)」の開発を進めている

・Huaweiは「HarmonyOSはAndroidとは違う新たなOSである」、「HarmonyOSはAndroidのコピーでも、iOSのコピーでもない」と主張している

しかし、ニュースサイトArs Technicaが調査を行い、「HarmonyOSはほとんどAndroidのフォーク(派生)である」と報じた

・HarmonyOSのシステムアプリ情報画面を見ると、「Android Services Library」「Android Shared Library」「com.Android.systemui.overlay」「Androidhwext」など、Androidのシステムアプリが大量に見つかった

・また、HarmonyOSには非常に多くのAndroidシステムコンポーネントが搭載されているという

10-1


今回アクセスしたHarmonyOSは「バージョン2」のはずなのに「バージョン10」と表示されていた。これについてArs Technicaのライターは「HarmonyOSはAndroid 10がベースになったOSのように見える」と考察している

この記事への反応



案の定案件

ひでぇ(笑)

中国らしい独自OSじゃん

これ莫大な賠償金請求されるんとちゃうんか

まぁパクるわな。
AndroidのAdmin権限悪用してたからな。


基本的技術って、やっぱりすぐに作れないんだよねえ。

Androidアプリの互換性はあるって謳ってたからフォーク下なにかなんじゃないのって思ってたら本当にそうだった。

全然別物という主張を聞いて、第三勢力として期待できるのではと思ってけど残念

そらそうやろな。アメリカが禁輸を解除してくれるまでのつなぎとしか見ていないだろう

まあ中国は他国が膨大な投資と労苦を注ぎ込んできた基礎技術にフリーライドしてきただけではあるからね
アプリケーションプログラマーはたくさんいるだろうけどOS作れる人材を育てるのは大変やろ










ライセンス的にどうなんだこれ





B08TM2MZPS
かねもと(著)(2021-02-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:01▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:02▼返信
この記事書いた奴はさすがに学がなさ過ぎるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:03▼返信
訴えろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:03▼返信
中国は技術力が凄いって言うけど基本コピーからだからね
この国はハッキングとスパイが居なければ確実に後進国
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:03▼返信
Android自体オープンソースだろ
GMSにライセンス料発生するんやぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:05▼返信
>>1
まあ文化は真似から始まるからな
特許とか侵害してないならいいんじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:05▼返信
知ってはいなかったけど
だろうなと
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:05▼返信
Androidだって中身はLinuxだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:06▼返信
さすがパクリが特技の国だ

中韓は揃ってお似合い同士の国ですなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:06▼返信
合弁会社作らせて技術を盗むだけだからなぁ今はトヨタが狙われてるのにほんとバカな話
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:06▼返信
>>8で終わった
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:07▼返信
オープンソースだからいいだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:07▼返信
はでま・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:08▼返信
だからなんなの
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:08▼返信
中国終わったわ
人民服生活に逆戻り
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:08▼返信
ドロと同じLinuxとオープンソースがベースの上に互換性も取るとなれば当たり前の結果だろ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:09▼返信
実際プログラミングのコピーって訴えれるもんなの?
所詮組み合わせだろ どうやってそれに違法性を訴えるのか
料理のレシピみたいなもんかなとか思っちゃうんだけど、あれも違法ではないからさ 
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:09▼返信
記事書いた奴は馬鹿
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:10▼返信
パヨクがLinuxをフル擁護してるけど
中華にパクられる程度のザルセキュリティは責めないんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:10▼返信
パクるならTRONをパクれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:11▼返信
韓国と一緒で一から開発などした事もない連中だ
パクりとパクった物に追加要素を足したりする程度しかした事がないんだから
それを大量生産して他社より安く売ることで利益を出してきただけ
何か土台から作る技術など無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:12▼返信
ベースが同じって最後の分が一番重要なんだけどw
バージョン2のはずが10になっているって言う文が目に入らないらしいな
やはり5毛は駄目だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:12▼返信
中華はパクることに躊躇がないのが凄い
大手でも平気でパクるしバレても悪びれない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:12▼返信
パクった方が楽アルよ
潰れてくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:13▼返信
多くの人に利用そして発展させる為のオーブンソースなんだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:13▼返信
amazonと同じだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:14▼返信
amazon Fire OS と同じことしてるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:14▼返信
中国は大金を払ってあらゆる特許を取りまくるプロジェクトを敢行したが、大惨敗に終わっているんだよな
金になる特許は簡単には取れないことがよくわかる結果だった
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:15▼返信
中国では人権もオープンソースなんだがいいのか?オープンソースならなんでも「いいだろ」で
30.投稿日:2021年02月04日 01:15▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:16▼返信
>>8
androidはカーネルがlinuxで、それ以外の部分はスマホ用に開発したものってことじゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:17▼返信
今日のお豆
iOSはUNIX系
AndoroidはLinux系

33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:17▼返信
昨年末に出たばっかりの11はパクれなかったけどその前の10パクったからバージョン表記が2にならなければいけないはずが10のままってねw
ソースが同じだからそこも10になると思ってる5毛党の馬鹿な考えがヤバい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:18▼返信
アメ市場にハブられたのにまだ生きてたんだファアアウェイ

国内じゃ強いってことか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:18▼返信
>>19
イミフ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:18▼返信
※30
だから、鏡でテメー自身の面見てから「猿」使えw

それとも「自分の方が猿」アピールか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:21▼返信
そもそもアンドロイドも、当時アイフォンの共同開発してたGoogleが作ったので、
結局はiOSの派生でしかないからOSをイチから作るのは無理なんだよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:21▼返信
そりゃ中華ですし
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:21▼返信
首に縫い目のある間抜けな宇宙人
まさか
ノンフィクションで見られるとは
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:21▼返信
>>35
お前みたいなパヨクがパヨクを擁護するから見てて飽きないパヨ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:21▼返信
>>32
違うよ
iOSはBSD系
AndroidはLinux系
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:23▼返信
ファアアアアアアアアアアア

ウェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエイ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:23▼返信
五毛ちゃんワラワラで笑。
中国は自己開発能力がない、丁寧な仕事を続けることができない。所詮は大朝鮮。
これまでは各国の投資と技術にタダ乗りできたから発展できた。
世界中を敵にまわした以上、ここからは崩壊するしかないよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:24▼返信
知ってたって、ファーウェイみたいな誰も相手にしない会社の事わかるはずねえだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:24▼返信
中国は結局最新技術は合弁会社のコピー品の事だからね、
全個体リチウム電池も結局日本が主導してる企業群だし、中国はそのコピー品を量産する施設を作る予定なんだけどまだ量産化まで時間が掛かるから日本でしか作れてないって言うね、
中国の嘘は見抜きやすい、自分らだけで開発した技術なら大儲けのチャンスなのにそんなものは一切ないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:24▼返信
Androidのアプリも使えるようにしてるんだから当然だと思うが。
みんな勘違いしてるけどグーグルのサービスから遮断されたからと言って他のAndroidアプリが使用禁止になったわけじゃないぞ。
独自ストアや公式HPからダウンロードすれば今までどおりAndroidアプリが使える。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:25▼返信
>>41
BSDはUNIXの無ライセンス版だよ低脳
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:25▼返信
中国も北部はまともときいたこともあるが
北部にはあの河北省もある
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:25▼返信
>>37
ブラウザのエンジンと混同してるぞ低脳
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:25▼返信
支那はすべてこれ

技術力があるんじゃなくて盗んで自分のものヅラしてるだけのこと

日本はOSくらい作れるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:26▼返信
皮肉でなく何言ってるかわからない
誰か説明してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:27▼返信
いつ日本追い越せるのw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:27▼返信
※51
あ、46のコメのこと
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:27▼返信
軍事技術もアメリカから盗んだものだしなw
大きく形状変えれないから戦闘機とかもろばれ中w
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:27▼返信
>>51
無料公開してるソースコードそのまま使った
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:28▼返信
>>6
特許侵害だらけだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:28▼返信
負け犬の日本猿は死ぬまで中国の下で働け
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:29▼返信
パクリって言ってるやつは情弱だけど
新たなOSというニュアンスは微妙
新たにフォークしたOSという意味なら正しそう
FireOSと同じ方針だろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:29▼返信
Androidアプリ動かすんだから当たり前やん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:29▼返信
>>51
独自開発と言いながらオープンソースソフトウェアのカスタマイズしただけのOSだった
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:30▼返信
どうすんの5毛党頭禿げ上がってるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:32▼返信
いやそりゃそうでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:34▼返信
>>51
Huaweiが禁じられたのはグーグルのサービスを使うことであってAndroidの使用自体は禁じられてないんだよ。
だからAndroidベースのOSにしてもいいし、従来のAndroidアプリを使用できる仕様にしても問題ない。
ようはグーグルとの"取引"がなければ問題ないんだよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:36▼返信
あいつらが何かイチから作ったことなどないw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:37▼返信
>>60
多分、いつもどおり日本メディアの翻訳に問題があったかと。
基本的に彼らが言ってたのは独自のmicrokernelでAndroidアプリに対応するって事だったからね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:37▼返信
>>1
先進国の技術と部品を組み立てて安く売り
技術大国面してるんだから当然
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:38▼返信
中国は応用はそこそこだけど基礎技術なんてないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:39▼返信
どうせもうすぐ中国とお友達のバイデンがファーウェイを助けるんだろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:40▼返信
独自ではないなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:40▼返信
はちま>> 【知ってた】ファーウェイの独自OS、ほぼAndroidの丸コピーだとバレてしまう
元記事>> 「HarmonyOSはほとんどAndroidのフォーク(派生)である」

派生がなんで丸コピーになるんだか いい加減捏造で叩くのやめろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:40▼返信
盗んで盗んで盗みまくって世界一になるニダ
中国は韓国の一部ニダ
中国人は韓国人を羨ましがってるニダ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:43▼返信
>>63
制裁でアメリカ企業の特許は使えないんじゃなかったかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:46▼返信
どうでもいいな
Androidアプリが使いたいならFireタブレットでも十分コスパいいし
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:49▼返信
>>72
オープンソースの技術には法的制限をかける事はできないかと。
AndroidOSには誰でも使える無料のオープンソース版と有償でグーグルにカスタマイズして貰えるバージョンがあってHuaweiが禁じられたのは後者のやつ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:51▼返信
15億人の叡智を集めてオープンソースを流用した同人OSって馬鹿すぎるだろうw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:52▼返信
中華自慢の企業がただの丸パクリ屋やで草
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:54▼返信
自分らで真っ当なOSを制作する技術力なんてあいつらにあるわけないやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:57▼返信
踏み倒して終わり
中国無視したらアメリカのほうが損する
だからアメリカが折れる
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:57▼返信
中国で使うなら問題ないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:58▼返信
中国の新幹線と同じだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 01:59▼返信
Androidアプリがあっさり通るの見たらそりゃそうだろと思うでしょ
中華製なんてそんなもんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:06▼返信
パクるもなにもオープンソースなんだから流用できるところは流用するだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:08▼返信
オープンソース定期
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:17▼返信
AOSPから派生してるなら問題なくね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:18▼返信
おのれぇええ!!!
アンドリュー・フォーク!!!!貴様だけは許さん!!!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:20▼返信
人のネタでメシ食ってるはちま起稿も実質ファーウェイじゃんw(上手いこと言った)
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:20▼返信
人のネタでメシ食ってるはちまも実質ファーウェイじゃんw(上手いこと言った)
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:20▼返信
理解できてないのに知ってたとかほんと頭悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:21▼返信
※70
これな
はちま捏造するなよしねよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:24▼返信
オープンソースだからスマホ各メーカーがそれぞれカスタマイズしてAndroid載せてまーすってのはよくある話だが、独自OS作ると息巻いておきながら結局そのカスタマイズ止まりって、お前らのプライドそんなもんなの?って言いたくなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:37▼返信
まぁ、某会社のコンパイラもGNU C コンパイラの派生だと聞いたことあるしね
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:38▼返信
最初はそんなもんやろ
20年後はわからんが
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:46▼返信
逆にAndroidベースだから確実に2021年に採用できるんだよね
SoCも用意が進んでるし
今のスマホはHUAWEIが最高峰だから楽しみだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:49▼返信
>>9
韓国は中国の盲腸だからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:53▼返信
>>30
ん?
日本がどこのマネを?
パクりしかしてない民族が何だって?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:54▼返信
>>34
国費を投じてるから潰れないよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 02:56▼返信
>>43
発展したのではなく膨張しただけだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:00▼返信
>>67
そこそこ?
丸パクリじゃん
しかも劣化してるコピーすらもまともにできない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:02▼返信
>>90
その場が誤魔化せればいいんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:03▼返信
>>93
バーカ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:05▼返信
【12/19】中国主要34社のニューヨーク市場の上場廃止
【01/02】米大統領令受け中国通信大手3社を上場廃止
【01/13】米最大手投資会社バンガード(資産655兆円)とブラックロック(資産824兆円)、中国株を売却。投資禁止令を受け

バイデンも対中路線継続するし、なかなか面白いな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:06▼返信
中国製の服を来て中国叩きしてると思うと笑える
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:08▼返信
※93
ソシャゲで満足できそうなタイプだな
ほんとはもっとすごい作品が生まれたかもなのにソシャゲが全部食っていくゲーム界
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:10▼返信
中国の多くのものがアメリカから盗んだものや真似したものであるのは
みんなわかってただろ
Amazonを締め出してアリババ
フェイスブックやツイッターを締め出して同じようなものを作ったし
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:10▼返信
麒麟が来ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:11▼返信
※101
バイデンナムコは中国の党がおさえきれんとこを外圧という形担当かもな
ただいい統治を目指してるかは
知らん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:12▼返信
と言うかそうなる構造じゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 03:19▼返信
※102
中国製をなくせばいいだけだよ
わかるだろ?
中国は国を辞めたんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:03▼返信
恥の上塗りwwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:07▼返信
※102
もう東南アジアに結構シフトしてるんだが・・・
自分の足下がすでに崩れてるのがまだ見えていないらしい。
「服を来て」とか言ってる時点で日本人じゃないだろうしwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:11▼返信
※93
どんなトラブルが起きるかわからない謎OSな上に、
いつサポートすら受けられなくなるかわからないような特大地雷なんか、誰がわざわざ踏むんだ?wwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:15▼返信
>>110
どれだけの企業が?どれくらいの物流が?
中国製しか見ないけど
ソース頼む
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:32▼返信
こんなもんに驚くのは無知すぎる
Androidはオープンソースだよ
それを勝手に弄って改変するのはベンダーの勝手
googleのアプリが入ってないから、ストアが使えないんで、使い勝手は大幅に劣化してるがな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:33▼返信
トーマス今どんな顔してんだろ
その糞仮面剥げや
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:34▼返信
>>66
独自OSwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:36▼返信
>>1
五毛多いな。

六四天安門
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:37▼返信
今の大統領中国よりだからすぐ解除してくれるのでは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:46▼返信
Googleのサービス使わなければ問題ないのでは?
もともとそういうソフトだし
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:52▼返信
※113
オープンソースが著作権を放棄していないというのを知らない無知がいるとはね。

製品に組み込む場合は著作権者から許諾を得なければ、著作権侵害ですよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 04:59▼返信
ネトウヨが頭の悪いデマをばら撒いてんな
トランプの件でまだ懲りてないらしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 05:03▼返信
※119
Androidは丸ごとオープンソース化されていて改変自由
企業だろうが個人だろうが承諾も改変部分公開も一切必要ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 05:15▼返信
まあ最低限表示が必要なライセンスすら表示してないならオープンソースだとしてもアウトでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 05:23▼返信
ほんと技術ねえシナカスはパクリしかねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:00▼返信
何も問題はないよ
だからなんなんだ案件
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:06▼返信
androidオープンソースだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:25▼返信
アップルはニンテンドーDSのタッチパネルとアプリのパクリ🤣
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:26▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:28▼返信
五毛が馬鹿で援護コメできないwww

GMS規制、SoC使用不可が理解できないで何も言えないw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:48▼返信
ColorOS共々この世から消えればいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:54▼返信
中国といい韓国といい
どっちもクソだね
オリジナルが何一つない
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 06:58▼返信
>>125
オープンソースだけどカスタムした場合はGoogleの許諾は必要なんスよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 07:01▼返信
元々Androidはオープンソースだから何の問題もない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 07:02▼返信
パクってなんぼの国だもん
あれもこれも全てパクリ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 07:06▼返信
バブル時代の日本ですら出来なかった独自OSの開発を、中国が即興で出来るのかと不思議に思っていたが、ガワを変えただけのフルコピーか。
実に中国らしいな。
これで特許権、著作権の面からもアメリカに締め上げられるわけだね。
意図から考えると、まるっきりの逆効果じゃないか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 07:18▼返信
レッドレイディスクって結局どうなったんだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 07:22▼返信
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 07:43▼返信
HUAWEI製品は買ってはならない

コレ定説
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:00▼返信
Android Open Source Projectなら、OK?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:10▼返信
Googleの文字列をHUAWEIに書き換えるだけの簡単なお仕事です。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:18▼返信
そら、OSがあんな早くできるわけないやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:24▼返信
>>5
Google系のサービスが使えないだけで、AndroidOSそのものは利用可能ってのが分かってない奴が多すぎ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:29▼返信
中国人は信用するな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:32▼返信
オープンでも許諾と表記はいるんだよな確か
独自OSってイキったわりにしょっぱいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:38▼返信
がっつり独自osちょっと見てみたかったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:41▼返信
androidはSHARPのSLザウルスのパクリ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:52▼返信
中国は社会保障もなく低賃金で国民を使い捨てできるから、世界一低コスト
製品の価格面で中国製に勝てる国は無いんだよな
だから必然的に中国が世界一儲かる
おまけに儲けた金で世界中から優秀な技術者を雇ってどんどんクオリティをあげている
そしてトドメに技術を丸パクリしても中国政府がそれを推奨してんだから実質中国無双状態だよ、世界が中国にひれ伏すのは時間の問題

147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:56▼返信
>>146
犯罪で肥え太った分はコロナ賠償に充ててもらいましょう
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 08:58▼返信
五毛ブリどうした
もっと頑張ってアクロバティック擁護しろよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:00▼返信
>>3
やはりアンドロイドOSのフォークだったな。パクリ国家中国らしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:06▼返信
これは知ってた。
こんなにすぐOSが0から作れるはずがない。
元から研究開発してたならまだしもそんなことに金をかけるお国柄じゃないし
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:08▼返信
ファーウェイはソニーに揺さぶりをかけている話がある
今、世界的に足りない半導体をファーウェイはソニーにTSMCから供給を優先させてやるから、技術を寄こせと
ファーウェイはゲーム事業に乗り出したいから、ソニーの持つ技術が欲しいらしい
さて、ソニーはどうするのかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:09▼返信
普通に著作権侵害。中国人は絶滅しろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:17▼返信
>>149
そのAndroidもLinuxベースだからな。
そんなもんといえばそんなもん。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:20▼返信
>>19
オープンソースって言葉知ってる?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:33▼返信
『中国産凄い』(笑)
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:44▼返信
実に中華らしいやり方だ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:45▼返信
Androidは概ねMITライセンスだから何の問題もない
AmazonのFireTVもAndroidの派生
いずれもGoogleのサービスは使えない
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:51▼返信
>>119
本当にオープンソースなら製品組み込みは自由だが
オープンソースを知らない無知が知ったかぶるなよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:53▼返信
※43

中国を舐めすぎw
国連を傘下に収め、大量の国家を金で買収した中国は、今やアメリカをも超える覇権国家。
これからは世界中の国の技術が中国のものになるから、崩壊などしないぞ。あと50年は中国の天下がつづく。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:54▼返信
>>131
必要ないよ
いちいち改変に許諾が必要なものはオープンソースの定義かは外れる
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 10:04▼返信
丸パクリしても他国だから訴えられないのかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 10:16▼返信
知ってた定期
北朝鮮独自開発OSがまるまるlinuxなのと同じパターン
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 10:31▼返信
OSSでライセンス違反しても
コンプライアンスなんてどうでもいい国相手ではなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 10:38▼返信
>>159
予言しとく
米中は自滅、印が覇権を取る
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 11:01▼返信
※146
コスパ最強と持ち上げ、ありがたがって使用し宣伝しまくる加担者たち
更なる価格破壊で洗脳も拡大するのでご安心ください

166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 11:09▼返信
HUAWEI曰く開発費に10億ドルを投じてるらしいが丸パクだとすると正味の開発費は10万ドルだろう
しかしHUAWEI社内では宣伝費込みで本当にその様な会計がされてるのだと思う
では開発費の残額9億ドル以上は何処に行ったのか?
HUAWEI上層部はもう少し社内の開発部を疑った方が良いように思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 11:52▼返信
いきなり全く新しいOS作る、作れると言い出した時、ちょっとでも詳しい人なら出来るわけねえだろと誰でも思ってたけどな
こういうのは金だけじゃ無理なんだよ
時間をかけたノウハウが絶対的に必要なんだから
最初からAndroidベースで作ると言っていれば馬鹿にされないものを
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 12:07▼返信
※143
許諾は要らない
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 12:12▼返信
ファーウェイは1から作るって言ってたか?
新しいOSって、これも新しいOSやで?
独自実装入れてるんだから
Googleから排除されたとき、みなこうなるって言ってたじゃん(無知意外)
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 12:32▼返信
システム丸パクリはクソだろ
マネとかいう問題では全くない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 13:40▼返信
androidレベルをパクらずにそう簡単に作れるはずがないからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 15:15▼返信
中華に本物なし
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 16:50▼返信
チャイナリスクは続くよどこまでも
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 18:59▼返信
AmazonのSilk OSと同じ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 22:05▼返信
※169
ファーウェイのCEO自らが言ってたんだよなあ
iOSともAndroidとも違う、全く新しいOSだと明言していた
誰もがAndroidベースだろと疑っていたからホラなとしか思われていないのが現状

直近のコメント数ランキング

traq