1582年だからいちごパンツ
わかる。わかるけど・・・
朝の出勤で寝ぼけて見間違えたかかと思ったけど間違えてなくって二度見した pic.twitter.com/nkv9kcnmfE
— 青葉龍星 (@u3yuuki) February 5, 2021
マジでメジャーっぽい
DAISOの日本史カルタも思いっきりこんな絵札ですよ... pic.twitter.com/F1E7MXmAL7
— ayako (@ayako91342385) February 7, 2021
いちごパンツVS無地かもしれない
— kazna (@kazna_game) February 6, 2021
燃えるではなく、萌えるでは?
— とし蔵 (@moti_tosizou) February 6, 2021
この記事への反応
・昔クイズで信長の生まれた年が出題された時に、人生50年の舞(後1年足らずに49歳で死んだ)ということといちごパンツ(1582年)で当たったことがあったことを思い出した。誤差1年ぐらいあるかと思ったけど、ぴったり一致するみたい
・1582で本能寺……なるへそ!!!
・私も信長は1582年(イチゴパンツ)はいた本能寺の変態と覚えてました。
・いちごパンツで本能騒ぐってのもありますよね
・昔、漫画に有った『十五夜にほんのしるしのだんごかな』が一番心象が良かったなぁ……。
はじめてしった・・・

1853いやでござんすペリーとか
1877いやななまえだ西南戦争とか
なくなったんだっけ
こんなところ日本教育のダメなところ
じゃないのか普通
細かい年号覚えることが役に立たないんじゃなくて、
君自体がなんの役にも立ってないってだけなんじゃね?
本当に女にとって地獄だこの国
すいへいりーべぼくのふね~
けんねるいぬごや天狗が10人
こきくるくるばいしくーるぅ
俺は直角とか持ってくるな、年がバレるやろがい
ああ、逮捕された奴ねw
平成って何年からだっけ?
享保は何年からだっけ?
同じレベルでわからん。
豚リスは町内へもバスで通う
なんの意味もない
俺の誕生が1991年に起きたって知識はよく使うぞw
おっさんの靴下の成分と同じ
臭いはカビだからね?
麒麟も来なかったね
これしか出てこん
未だに年号を覚える=歴史の理解という教育方針なのが笑える
過去の教訓から現在へ活かす手段を模索しない
日本が世界から取り残されていく訳だな
覚えるだけ 無駄な気もするぞ
1192
ゴーストオブツシマやってないのか
はいジジイ
そういうことだ
のぶながさん、最後うんちおパンティィーろーりんぐサンダー!!やって散っていったんや!
おパンティーといってもトランクスの柄だったかもしれん!
一方で、明智が引きずり下ろす建前で討ったことにして、逃がした説もあるしな
そして自らが秀吉に討たれることで天下太平に忠義を尽くしたと
秀吉ともいい意味で忖度してたとすると合点がいく
まだ34歳なのにジジイは心外だわww
フンドシだと2104年とかになるやん
たまたま光秀が成功しただけでいずれ部下全員に裏切られる人なんで
何で討たれたとか理由なんて考えるだけ無駄
鎌倉幕府の成立年に諸説あるのは、鎌倉政権が支配権を事実上確立した時点をいうのか、それとも幕府が公に支配機構として朝廷に承認された時点をいうのかでまず意見が分かれてるうえに、
そのそれぞれでどの段階を以て成立とするかでさらに諸説があるから。
自分としては、それこそ様々な段階を経ているのであれば、守護地頭の設置の勅許を得た1185年より、総仕上げとして将軍宣下をうけた1192年を成立にするほうが妥当に思える。
若年寄
謀反されまくったのは、謀反した奴を少なくとも一度は許してるから定期。
クソ左翼フェミなら当然噛み付く題材だね。
アホだから気づいてないだけ
まずは流れ覚えておけばいいだけ
すればメジャー所の年号は勝手に覚えてる
授業じゃ戦国時代なんてさらっと内容に触れるだけで、何年に何が起きたとかの細かいのはほぼほぼスルーやったわ。
歴史教育ガーとか言ってるやつもいるけど、そもそも覚えたい人むけの豆知識やろこんなん。
どうして織田はしばかれたん?
例えばお前の手元に2万の軍勢がいて、目の前に天下の実権を握ってるおっさんが、しかも跡取りといっしょにうろうろしてたらどうする?
しかもお前は老い先短く判断力も低下した爺で、おそらくもう二度とないは来ないチャンスや。
出てきたらラッキーくらい
みんな信長とかいうなろう小説の主人公みたいな奴が大嫌いやったんや
小国家の改革がほぼ全て成功して経済の価値観さえ変えられて、弱兵と侮られた尾張を日本一に育て、みんなで協力しても死なん、殺しても死なん、裏切られても死なん、そんな人間を殺せるタイミングはガチで本能寺しか残されてなかった
その後織田家が衰退していくのは信長がそれだけ家臣含め心にトラウマを植え付けた結果でもある
1453年という
東ローマ滅亡と100年戦争終了を同時に覚えられるお得度
ちょっと地味になるが1492年という
レコンキスタ完了とコロンブスの西インド諸島到達を覚えられるのもお得な年
キリストがBC4年生まれとか
官渡の戦いが200年とか
インカ帝国滅亡の年に島津義久が生まれたとか、ええ鹿児島県人ですがなにか?
そういう教育をしているはずの欧米が今の体たらくですが?
むしろ嘘を教えてる中共や韓国の勢いのほうが良いよね。韓国は終わったけど。
つまり、ビスマルクは間違っていた。
秀吉「お前ら、ワイは信長みたいに甘ないで?」
リリカルトカレフキルゼムオール
燃えろや燃えろよ本能寺
おいらは老中
サウザーさんか
ブリーチ柄
突厥いやになって東西分裂
ムーニーマンで覚えるやで
ヒカルの碁の影響っぽくて好き
中共にせよ北にせよ、支配層みたいな上の方はちゃんと正しい歴史を理解してるよ。
だからこそ、隠蔽するなり捻じ曲げるしなりて、人民どもに下賜する歴史を捏造できる。
嘘を教えてるから国として良くなったのではなく、ああいう国だからこそ嘘を教えることが出来るし、それを国民の統制に使えるんだよ。
だからこそ、表向き民主主義国家を謳う韓国は、捏造された歴史で民衆を煽ることは出来ても、国家の意思として民衆を統制することは出来ない。選挙があるからね。
もっと大事なとこでゴロは使え
ゴロいらんやろ
もっと大事なとこでゴロは使え
月刊ジャンプだっけなぁ????
まあ嘉門達夫は、リスナーのネタをパクるってのを自分でネタにしてたし。
むしろチンケな悪役にしすぎて寒い。
意欲に(1492)燃えたコロンブスを忘れまい
1582年 本能寺〜で起こった悲劇
織〜田さんが家臣の明智にし、ば、か、れ、る、話♪
どんだけ変更されてんのかわからんが。
俺も学校へいこうでそれが出てきておぼえた
言ってたのは政治家になる前の山本太郎だったかなあ
「学問」懐かしすぎる!
覚えてからが重要なんだろ?
何で覚え方で歴史がどうでも良いなんて話になるの?
てめえ・・・揚げ足取りはやめろ
弁慶の泣きどころに対応する
信長の泣きどころだな
回りくどい語呂合わせだな。
てか、せめて
我は行こう弥助と共に!ぐらいの節回しぐらいにならなかったんか?
そうだ!ロジハラだぞw
合ってる?
こういうのにすぐに噛みついてくる人たちもいそうだけど
いつ起きたよりなぜ起きたのかっていう方が史上の人物を知るうえでは意味があるんじゃないかな
語呂なんて覚えてナンボだよ