• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


緊急事態宣言一部解除 12日に判断へ


記事によると



・政府は、緊急事態宣言が発令されている10の都府県のうち、感染状況が改善している岐阜県や隣接する愛知県などで解除するかどうかの判断を12日に行う方向で検討していることが分かった。

・東京都では今日、新型コロナウイルスの感染者が新たに276人確認された。300人を下回るのは去年の12月7日以来およそ2ヵ月ぶり。

・こうした中、都が景気の回復に向け「プレミアム付き商品券」を実施する方向で調整していることが分かった。4月をめどに発行主体となる市区町村へ助成を始める見通し。上乗せの上限は30%で、1万円の購入で1万3000円分が使える仕組みになるという。


この記事への反応



ゆりこ流石わかってる
そして合わせるように第四の波が来る気がする´д` ;


pay payと同時に出来れば、スマホを使えない方にとっても朗報です。

消費したいんじゃないの。商売で儲けたいの前に、自粛の協力に耐えうるために固定費に使える現金が必要なの用途限定される商品券は今じゃない。
Gotoと同じ。スガも小池もズレたことしかしくさらん。


「プレミアム付き商品券」って。。。細かい事をやってもな。。。

クレカ決済の電子マネーにしてほしい(´・ω・`)

プレミアム付き商品券なんていくらでも買うから普通に誰でも買えるような仕組みにしてくれ(並んで買うとか密すぎて嫌すぎるんですよ

沖縄でも似たようなもの(13000円分の買い物券を1万円で買える)がありますが確か想定の1%にも満たない利用率らしい(12万セット準備も900セットしか購入されず)
だってろくなお店で使えないもん・・・(お土産店など観光客向けのお店ばかりが対象)


それを買える人と、買えない人がいることを何故考えないのだろうか

また‘買えた’‘買えない’でドタバタしそう😒

全国ですればいいのに。




関連記事
【密】千葉県・柏市商店会「3000円分のプレミアム商品券を2000円で販売します!」 → 「うおおおおおお!」市民が集結し大混乱、販売中止に

販売開始と同時に人が殺到して大変なことになりそうな予感・・・









コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:06▼返信
ステーキ会食にいいな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:08▼返信
>・消費したいんじゃないの。商売で儲けたいの前に、自粛の協力に耐えうるために固定費に使える現金が必要なの用途限定される商品券は今じゃない。
Gotoと同じ。スガも小池もズレたことしかしくさらん。

固定費等に関しては既に配ってるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:09▼返信
1万円程度買えないじゃもう生活破綻してるやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:10▼返信
自治体レベルでこれ出来るの凄いな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:11▼返信
転売ヤーが殺到するの目に見えてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:11▼返信
こんなもん買占めの餌食だろ
無為無策にもほどがある
マイナンバーで予約して購入できるようにしろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:12▼返信
100万円分買って荒稼ぎする奴が出てきそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:13▼返信
10万で3万上乗せにしろと
どこで使えるかわからない物に3000円お得とかアホかと
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:15▼返信
買い占めっていってるやつ、こういうのは売れた方がいいんだけどな・・。
むしろ売れないことのほうを心配すべきなんじゃ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:17▼返信
消費税0にしろよ
死ね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:18▼返信
昔低所得者向けにあった奴と同じでしょ
一人1回まで
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:19▼返信
お釣りが出ないから高額品専用なんだよな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:19▼返信
ナントカポイント還元とかも結局仕事無くして困ってる連中は使えないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:19▼返信
だから商品券は手間暇がかかり、手渡しから感染の可能性も上がるだろ。マジでアホか。

15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:20▼返信
国より有能やんけw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:20▼返信
どうせ人が殺到して罵声大会になるの目に見えてる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:22▼返信
乞食共がうじゃうじゃと
もう10万とか配られねーよ

アホ言ってる暇があったらバイトでもしろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:22▼返信
レジで出すと嫌な顔される紙切れとか要らねえんだよ
ゲンナマ寄越しな、糞が
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:23▼返信
現金化が遅いから店にも有り難くないんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:24▼返信
なぜかわかってないやつがいるんだが、ドーナツが半額だったとしても結局お金は取られるからドーナツは胃袋の中に入ってお金減るんだよな。そういう話なんだが・・。
これは消費させるためのものなんだから、売れた方がいいし心配するのは売れない時のほうなんだけど・・。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:25▼返信
商店街しばりとかじゃなく
スーパーなどで使えるタイプの今までやってきたやつなら評価する
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:25▼返信
使える店が生活圏のものならいいけどな
でも3000円ってすくなすぎひん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:26▼返信
セルフレジ使えないゴミ商品券wwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:26▼返信
客を減らしたいのか増やしたいのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:27▼返信
>>21
個人店縛りで良いよ
スーパーとかだと10数枚使う馬鹿のせいで混雑して●されろとか本気で思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:27▼返信
まぁ頭が弱い奴はこういうのに殺到するんだろうか・・。普通に考えればこういうの買ってわざわざ買い物する時点で必要もないものを買わされるだけってのがわかりそうなものなのに(まぁそれが狙いなんだが)
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:28▼返信
また密になるだろうが
最初から3000円配ればいいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:29▼返信
俺の住んでるところでもプレミアム商品券あるけど、普通にセブンイレブンとかでも使えるし
大型スーパーとかでも使えるから使い道がないってことはなかったな。
1000円券と500円券だからおつりが出ないって言っても大きな問題はない。
ちなみに事前申し込みで割当決まるから買い占めなんかできないぞ。おそらく東京でも似たような方法だろ。
ただ、感染リスク云々の話はその通りだな。どんなに注意を払っても受け渡しだからリスクある。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:29▼返信
せっこ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:32▼返信
サヨクは文句しか言わない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:33▼返信
電子マネーで買えるようにしろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:35▼返信
いくらでも買って良いなら買うけど。三千円だけ得してもなぁ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:37▼返信
papyayがやってるやつでやればいいじゃーん、現金みたいな使い方なら接触機会増えるんちゃうんかー
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:40▼返信
なぜマイナポイントで使った仕組みを使わず紙刷ってしまうのか・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:42▼返信
給付金を出せって言ってる状況なのに
こんなもんを誰が買うんだよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:43▼返信
お前らはなにやっても文句しか言わねえな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:46▼返信
お釣り出ないだろ?
使いにくいったらないな。
何枚でも買えるならいいけど。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:47▼返信
電子マネー系購入するのに使えるなら有用
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:47▼返信
くだらないことに税金使うな 消費税を下げるか安くしたほうが1000倍効果あるから
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:48▼返信

緊急事態宣言(笑)まだやってたんだ

自粛してる人間いんの?www
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:49▼返信
あぁ、知ってる
これ山口県でやってた「やまぐちプレミアム商品券」と全く同じ内容だわ

沖縄のは想定の1%しか利用されてないのか
山口は予定の20万セット売れたようだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:50▼返信
どーせ飲食店必須とかお排せつ物縛りですわー!
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:50▼返信
めんどくさいのに3000円w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:51▼返信
>>8
10セット購入できるから、同じことだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:53▼返信
コロナの中、プレミア付商品券を数量限定で販売所も販売日程も固定で列を作って並んで順番がどうので揉めてたアホな県民が既にいてましてね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:55▼返信
>>41
書き忘れたが

普通に家電量販店で使えるようだ
使うとポイント還元もある
家電製品、アップル製品、おもちゃ、店内取扱品って書いてあるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:55▼返信
沖縄の商品券が売れないのは所得と経済状況の問題なんだよな。国から補助が出てるとはいえ好景気だったコロナ前でも高い失業率と島内で完結した経済状況がかなり悪い。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:56▼返信
>>45
店頭販売したのか、アホだな

こっち普通に通販だったが
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:58▼返信
ワイの住んでるとこ1万円で2万円分だったけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 02:58▼返信
何に使えるかだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 03:19▼返信
電子マネーとかに絡めるのは…ムリだろうなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 03:27▼返信
使える店が限られる上に商品券を購入しに行かないと使えないって言う奴ね
前の貧困層用の奴は貧困層だって宣伝してるようなもんだからあんまり使われなかったんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 03:29▼返信
その差額3000円はどこから湧いてくるんでしょう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 03:44▼返信
そもそも

コロナ10万円のときだって、マイナポイントで配ればよかっただけなんよな
5000ポイントもらえて電子マネーに変換できたんだからさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 03:44▼返信
平時ならまだしも
今はいつ感染したり会社潰れるかわからないから消費したくないんだよ
底上げで毎月給付してくれたら安心できるのに
それがわかってない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 03:58▼返信
ネットとかで平等に買えるようにしろよ
平日の昼間っから並ぶ時間のある専業主婦や自由業やニートだけが買えたら不公平じゃん
いっそマイナカード必須にすればいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:03▼返信
前年払った市町村民税分を今年課税される分から税額控除してよ。
2020年はなんとか持ちこたえたけど今年は危ないって人いるだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:29▼返信
けち臭
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:33▼返信
>>4
沖縄もやってるみたいじゃん
どこも出来るもんなんだろ
やってないだけで
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:34▼返信
>>47
観光客向けの店しか買えないって書いてあるじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:38▼返信
※25
個人店しばりこそ要らないんだよなー
あれ 全国で不評すぎる失策だぞ
あれ喜んでる層ってだまされてるから GoToについてくる金券もだけど
あれ使えるところって使える時期だけ値上げしてんだぜ
今だといろんな土産物すごく安く買えるんだから(GoTo停止中だから)
需給の問題じゃなくGoTo始まる直前から値上げしまくったから
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:44▼返信
なぜテイクアウトを推すとかしないのかね~。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:48▼返信
こんなしょっぱい政策で景気よくなるかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:50▼返信
東京と地方の資金力の差がコロナでより明確になったよな
これじゃ東京一極集中するわけだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:50▼返信
こういうショボいのではなく100万円で130万円使える商品券出せよ。
金持ち優遇大いに結構。金持ちが金使わないで誰が経済回すんだよ。
貧乏乞食の嫉妬なんかほっとけ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 04:56▼返信
その金の分、都民税を下げてくれ。
微々たる額だろうけどな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:08▼返信
コロナで衰退した懐事情をたった3000円で回復すると思ってやってるんだろうか。
面倒な手間かけて、最悪お目当ての店で使えない。やってます感だけやろこんなん。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:11▼返信
これだけ面倒にしとけば誰も申しこまないっしょwwwって魂胆が丸見えなんだよ毎回・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:12▼返信
配るんじゃなく徴収する税を減らせば手っ取り早いのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:41▼返信
1000円くらいのお得にすれば良いのに
奮発しすぎだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:49▼返信
gotoとかくだらねーことに無駄金使ってねーで日本全土でやれよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:49▼返信
だから金持ってるやつに恩恵来るのは前からなんだから金は貯めておけとあれほど言ったのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 05:51▼返信
都民から満遍なく集めたお金が金券買うやつにだけに流れて公平だなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 06:13▼返信
目的は3000円分の支援で10000円を期限付き商品券として一定期間内に消費させることだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 06:16▼返信
またコンサート会場みたいに市役所に並ぶのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 06:29▼返信
まぁみんな買い物もネット使ってる現状から地域で金使ってもらう流れに変えるには有効だからなこれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 06:41▼返信
一人一限でネット販売にして欲しい
密になるのがわかってるのにわざわざ並びに行きたくはない
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 06:51▼返信
また購入できない人々が出てしまう。
一律で配布する選択は出来ないものなのだろうか。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 07:00▼返信
>>12
…一万円の券だとでも思ってる?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 07:03▼返信
>>39
都の判断で消費税下げたり出来ると?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 07:45▼返信
マイナンバー必須にして、スマホでのデジタル商品券のみしよう
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:03▼返信
>>65
トリクルダウンなど起きないぞ

金持っていても体は分裂しないため、金持ち優遇しても上限はすぐ迎える。それに、日本企業のために使うとも到底思えない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:06▼返信
1万3千円分使える商品券を1万円で売るという話なのに一律配布とは…?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:11▼返信
こういうのより一年限定で消費税減税してもらいたい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:35▼返信
>>80
住民税の支払い免除はできるぞ。
これだけでも大きいのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:37▼返信
>>1
東京だけ卑怯だぞ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:40▼返信
1人10セット限定で期限は半年で希望者全員に販売で良いでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:59▼返信
もうペイペイとかで、1万入金したら3千円追加でよくね?
めんどくせえわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:15▼返信
コレのせいでレジにジジババの行列ができるんだよなぁ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:16▼返信
※84
これまで頑張って増税してきたのにそれはできない!(政府公式発言
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:27▼返信
一人最低でも10口くらいは買えないとおしいしくないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:48▼返信
デジタルクーポンや還元方式にしたら
ザルシステムで悪用されるから
無理なんやろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:53▼返信
なんだくれるんじゃなくて買わなきゃならんのか。ならいらんわ
たかか+3000円のためにわざわざ買うとか馬鹿馬鹿しい
だいたい商品券なんて恥ずかしくて買い物で出さんやろ普通
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:08▼返信
給付金これで配れよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:25▼返信
それお釣りは現金で返ってくんのか?
つかスーパーで使いにくいわ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:29▼返信
高いものを買うときには使えるな
少額で使うとかアホはいないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:22▼返信
あまり話題にならなかったけど、これ秋ごろから各市町村でやってたよな
プレミアム商品券って名前で割引率に差はあったが
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:29▼返信
東京はやってなかったんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:50▼返信
※96
高いものを買うなら通販で安いものやポイント還元が多いところを探すほうが得する可能性が高いぞ
というか、例えば100万円の商品を店で買う時に13000円のクーポンをビリビリ切り離して使うの?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:02▼返信
どうせ、購入システムパンクして買う前に売り切れるんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:36▼返信
>>17
今の状況で乞食とか、自国通貨建国債による通貨創造と経済の勉強をしたほうがいいですよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:45▼返信
こういうのをやろうとすると、必ずコロナでない頃の例出してくる馬鹿は何なの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:59▼返信
ただでよこせ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:07▼返信
平均賃金1.2%ダウン、貯金アップ
このままだと大不況になるからな
国が動けと何してるんだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:45▼返信
ネット通販で使えるなら良かったけどなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:01▼返信
ホントこういうの好きだな
そしてまた利権で券作成関連企業に金ばら撒くんだろ
もうやめろよそんなこと
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:14▼返信
生活保護者は買えない商品券
108.投稿日:2021年02月09日 15:37▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:21▼返信
は?
最初から都民全員にただで商品券配ればいいだろ
相変わらず百合子はバカ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:28▼返信
どうせ使える店舗が限られてるんだろ
いらね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:29▼返信
それより一人10万円の定額給付金でいいわ
せこい事する政権だなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:14▼返信
これ系のって、チェーン店やネット店は使えないから微妙なんだよな。
しかも、この商品券を使える店が限られているためか、人が密集しすぎてコロナのリスクが高まるという。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:53▼返信
神奈川は電子でプレミアム食事券やってるよ
スマホでクレカで買えるから楽ちん
松屋とか吉野屋とかテイクアウトで使えるから便利
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 09:00▼返信
使える期間が短すぎるんだよなあ
先払いで現金無くなるし特定の店でしか使えない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 12:14▼返信
どのあたりがプレミアムなのやら

直近のコメント数ランキング

traq