• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

宙に浮くボタン実用化 トイレなど応用広く 村上開明堂



記事によると


・自動車用バックミラー大手の村上開明堂がに浮いた画像や映像をタッチパネルのように操作できる技術を実用化した。

・これは、感染症対策で非接触へのニーズが高まるなか、トイレやATM、エレベーターなどでボタンとしての利用を見込んでいる。

・濡れた手でも操作できるキッチン向けテレビのような使い方もできるとしてみており、2022年度の量産開始を目指しているとのこと。



この記事への反応



ふと。こういうのがでたら犯罪が起こった時に指紋が証拠に!ってならない世の中が来るのかなぁなんて。。。

すごいなあ、パソコンとかスマホもホログラムで操作するようになるのか。。まるでスターウォーズの世界だ。

未来きた!
押す感覚がなぁ、とかいうと時代遅れおじさん扱いされそう


未来ガジェットきたー

これは凄いなー。コロナ禍の中でちょうど需要がありそうな上に、ガジェット好きには絶対に刺さるでしょ。

SFやん

ガンダムのコクピットみたいな憧れてたヤツ!!



関連記事
Razerがスタイリッシュな『ゲーミングマスク』を発表! 話し声をクリアにする機能有り、交換可能な電動の呼吸孔で換気

これが未来のホログラム技術!?『7Dホログラム』の動画があまりにもスゴすぎる




すげえええええ!
近いうち、スマホなど日用品もこういうのが実用化されそうだな!




B08PBDNRVP
ONE(著), 村田雄介(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4




コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:41▼返信
コロナ時代にピッタリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:42▼返信
ええやんけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:44▼返信
私の身体が
なんと
宙に浮いたのである
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:45▼返信
これは凄い!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:45▼返信
ホログラフィーではなく単なる虚像投影ですな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:45▼返信
浮いたように見えるんじゃなくて本当に画像の通り浮いてるんか?
だったらすごい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:45▼返信
往年のエンタメ作品で見た世界が遂に実現し始めたな!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:45▼返信
感触はないし音で判断することになるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:46▼返信
ゴミ溜まるから利点より欠点やんけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:46▼返信
これから老人ばっかりになる日本だとこういうの使いづらくて不評だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:46▼返信
ソース違うだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:46▼返信
こういうのが当たり前の世界になる頃には寿命尽きてそう
あと30年遅く生まれたかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:46▼返信
ケツが宙に浮くボタンかと思ったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:46▼返信
※10
だね、ボタンじゃないとついたのかついてないのか感覚で捉えられないから不便かも
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:47▼返信
ママ~ビデってなに?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:47▼返信
ガンダムのコックピットにこんなのはないw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:48▼返信
ケツについてるウンコの具合カメラで見て勝手に機械がモード選んで洗ってくれよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:48▼返信
使いにくそう
誤作動しまくる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:48▼返信
これをはやくPCに導入してくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:48▼返信
戦闘機のHUDに使われてる技術か
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:49▼返信
これ危険なんだよな、、、
フラッシュ部分を覗き込むと確実に失明する
小さい子供とかイタズラ付きな奴らは事件事故に繋がってしまうものよ
採用は見送りたいトコロだな、、、
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:49▼返信
※19
キーボードであるけどめっちゃ使いにくい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:49▼返信
トイレ関係の技術はどこの先進国よりも日本は進んでるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:49▼返信
>>10
フォントやアイコンの大きさ変えられそうだし老眼にはいいんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:49▼返信
>>16
劇場版00だろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:50▼返信
スターウォーズにホログラムはあっても操作できるボタンなんて出ないよ
こういうのは大抵マイノリティ・リポートみたいって言うのが定番
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:50▼返信
押ささった感がないと気持ち悪いから空気圧で
上手いことやるとこまで実用化してほしい
っていうか何かで既にあったよなそういう押してる感覚をちゃんと味わえるの
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:50▼返信
SFの世界キター
どの程度見えるのか、気になります
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:50▼返信
何の意味があんのっ?ねえねえねえねえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:50▼返信
どうせなら尻を浮かせ
便器は汚い
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:50▼返信
はちま起稿 2017年6月10日
【近未来】マジでスゴイ!空中に操作画面を表示するアレがマジで発売! マンションやホテルのロビーに設置可能
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:51▼返信
見た目が未来的ですごいだけじゃなくて、店のトイレとかには需要ありそうやな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:51▼返信
※31
感のいい子は嫌いだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:51▼返信
またソース間違ってるのは置いといて
初期費用や維持費をクリアしても電力消費的にスマホやモバイル端末じゃ当分普及しないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:51▼返信
ただの3DSディスプレイやんけ

枯れた技術乙
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:51▼返信
※30
みんなが常に手にしてるスマホ程ではない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:51▼返信
年寄りの事も考えて欲しい
何でもかんでもSFチックにされると俺らが困る
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:52▼返信
ハードがL字じゃないとダメだから応用は難しそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:52▼返信
ゲームのコントローラーに使えば新しい事出来そうやけど誤作動も多そうやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:53▼返信
ッ誤作動
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:53▼返信
ドアも便座もトイレットペーパーさえも触れなくていいトイレになったら教えて
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:53▼返信
>>37
そろそろ免許返納しようねオジイチャンww
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:53▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええええええ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:53▼返信
>>29
(;>_<;)
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:53▼返信
SF映画で未来感はあるけど実用性が無さそうなアイテムの一つだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:54▼返信
人間が空想することは全て実現可能
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:54▼返信
・そういや何か仕込んでそうな怪しい種送ってたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:54▼返信
>>42
まだ50代だが、、、?
49.投稿日:2021年02月11日 17:54▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:54▼返信
バイトの質が悪すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:54▼返信
実用化はよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:55▼返信
>>48
ジジイじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:55▼返信
俺んちトイレこれだわ笑
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:55▼返信
キーボードだったら指がつる自信がある。
やっぱりスイッチはトグルかメカニカルが心地よいやろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:55▼返信
コロナ以前は色んなとこが自動化されるの「こんなことしなくても良かろうに」と思ったけど、今になると正解だったんだなぁと思うわ
56.投稿日:2021年02月11日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:56▼返信
>>52
えっ!
お前クソガキなの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:56▼返信
使いづらそうとは言うけど物理ボタンが無いスマホとか普及しないだの使いづらいだので溢れかえってたろw

どうせすぐ慣れる
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:57▼返信
バーチャルボーイのパクりか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:57▼返信
バーチャルボーイのパクりか
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:57▼返信
トイレネタはコメが良く伸びることw
キッズ(お前ら)が好きそうだもんなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:57▼返信
サムネのせいでトイレの便座を宙に浮かせる機能をオンにするボタンか何かかと思ったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:57▼返信
※54
だね。宙に浮いてる状態でいちいち指留めないといけないから普通に打つよりも疲れる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:58▼返信
豚が3Dをタッチできるって3DS発売前まで盛り上がってたの思い出した
健常者は普通に無理って理解して説明してあげてたけど無視して
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:58▼返信
これ中国のエレベーターで実用化されてるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:58▼返信
半年以上前に見たけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:58▼返信
流行らない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:59▼返信
かっけえ
異論は認めない
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:00▼返信
あれ?ログアウトボタンがない!?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:00▼返信
>>68
こどおじは好きそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:00▼返信
ぼっとんで十分だわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:02▼返信
でも、お高いんでしょう?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:03▼返信
急いでたら全押ししそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:03▼返信
藤村里穂 ブサイク ストーカー ヤリ、マン 創価2世
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:05▼返信
ケツが宙に浮かぶのかとドキドキして見たらそっちか~い!
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:05▼返信
何年も前にも見たぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:08▼返信
誰か知らんやつのツイッター要る?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:09▼返信
これでマヨネーズ食ったら遠くになりそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:11▼返信
便座も含みて、ボタン以外は触るのですよね!

80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:11▼返信
鏡で映してるだけでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:14▼返信
浮かなくてもよくね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:14▼返信
海外から日本のトイレは未来のものというが、一気にまた未来になったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:18▼返信
SFっぽくってかっけぇ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:19▼返信
尻が宙に浮くのかとw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:20▼返信
特許世界でとる早く
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:22▼返信
押した感あるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:22▼返信
ボタンとか既製の物を組み合わせて使ってるから、スターウォーズは関係ないのでは?

88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:31▼返信
技術だけで広まらない日本
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:31▼返信
去年の前半くらいに中国のエレベーターでコロナ対策として実用化されてたな。確かもとは日本企業の技術じゃなかったっけ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:31▼返信
言うほどスターウォーズとかガンダムか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:32▼返信
もしかして中国のパクリ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:33▼返信
>>86
超音波で触覚を再現する技術は存在するが
これには付いてなさそう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:33▼返信
ほんと日本って便所だけは進みすぎだろw
てかスマホやタブレットでもこれやってみたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:34▼返信
>>81
コロナ対策でしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:34▼返信
「来年度の量産化」
おおー、マジか!このレベルまで来てるのか、すげえなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:39▼返信
※90
そういったものに繋がっていく技術の入口
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:41▼返信
既にあった技術じゃない?これ
何か違うもの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:41▼返信
>>89
> スウェーデンNeonode社が開発したタッチセンサーモジュール・テクノロジーが、中国Easpeed Technology社に採用され、これから中国の何千台というエレベーターに「ホログラフィック・ボタン・パネル」が搭載される。
スウェーデンNeonode社が開発したタッチセンサーモジュール・テクノロジーが、中国Easpeed Technology社に採用され、これから中国の何千台というエレベーターに「ホログラフィック・ボタン・パネル」が搭載される。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:41▼返信
ボタンの部分の劣化が防げるし清潔さが保てるという利点の多い発明だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:42▼返信
画像で便座が浮くのかとおもった
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:46▼返信
YouTubeで説明見たけど
これだと平面画像しか空中に表示出来なそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:46▼返信
どこにも世界初とは書いてないのは草
実用化した、はウソじゃないもんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:49▼返信
15年前からある技術だそうだけど、国内・海外の展示会とかに出しても話題になるけど
これ必須じゃないよね値段も高くなるし とどの国でも相手にしてもらえなかったって開発した会社の人がニュースで言ってた。
なんかもったいないことしてたなぁと思う。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:49▼返信
指紋が残らないとか言うのもわかるけど
カメラがかなり実装されそうだな
ただボタンに関してはかなりの人間押すから何とも
空間投影とかできないものかね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:51▼返信
確かクリック感出せなくていろんな所が試行錯誤してるんだっけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:54▼返信
意外とすぐ昭和の未来きたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:54▼返信
いや、動画で見せろや
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:55▼返信
おしりとビデの間にあるマイルドって何
柔らかな当たり心地?ケツ穴にハードな当たり心地を求めるやついんのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:55▼返信
画像は合成イメージですが何か?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:58▼返信
21世紀始まったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:01▼返信
機械式と同じ値段で出すなら別にいいよ
でもクッソ高いだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:06▼返信
スクリーンなしで実用できるだけの濃度だせるんやろか
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:09▼返信
汚いからええやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:10▼返信
>108
歯磨きとかでも硬いブラシでガシガシやらねぇと磨いた気がしねぇ!とかいう老害、山ほどおるやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:10▼返信
漫画の世界がどんどん現実化していくな
もう少し未来に生まれたかったよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:16▼返信
衛生的にもいいね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:17▼返信
流石日本人
まだ、こう言う人達が居てくれた事が嬉しい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:18▼返信
明らかに投影限界超えてるんだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:19▼返信
??「ステータスオープン❗」
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:27▼返信
押し間違いが多発しそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:29▼返信
いつもどおり中国がパクって安いの出してくるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:32▼返信
iPhoneのNFCで操作できるようにして欲しいわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:36▼返信
>>29
だったら昔の物にすがってろ、時代遅れ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:36▼返信
>>121
そんな粗悪品要らないから、断交するべきだよな

最低の独裁犯罪特亜と繋がりがあると、害にしかならない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:40▼返信
宙に浮くほど水圧が強いボタン
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:40▼返信
空中にスクリーン出せる時代が来そうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:42▼返信
これはクオリティー高いな。
行ける気がする。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:42▼返信
光を強くすればもっと離れた位置に結像できるんかね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:46▼返信
記事の写真のように、画像が浮かび上がるわけでわない。誤解を招く写真を乗せるな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:46▼返信
>>ふと。こういうのがでたら犯罪が起こった時に指紋が証拠に!
指紋スキャンとか映像とられるに決まってんだろ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:47▼返信
もうすでに中華の企業が製品化してる
遅いよ日本企業
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:54▼返信
※130
手袋って言おうと思ったけど、立体装置関係なしに手袋してれば指紋残らんわな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:00▼返信
中国で普及してる。パクリだね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:00▼返信
イギリスの次世代戦闘機のボタン類はこれを実装するらしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:01▼返信
いやもう大手の事務所とかには数年前からあるぞ
2年前くらいに戸田建設の事務所行った時に空中に浮かんでるマークタッチして操作するやつあって映画みたいだって感動した
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:07▼返信
実物を見たらガッカリするやつだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:09▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


コレはすごい・・・ついに近未来の世界になってしまった・・


すごい・・すごいぞコレは
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:13▼返信
これ先に中国がやってただろ。またパクリか
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:20▼返信
どの角度からでも自分に対して正面に映るなら映画館にも使えそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:22▼返信
※119
日本人は好きだからなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:54▼返信
こういうのビジュアルだけで実用価値はないと思ってたが、そうか感染症対策か。いいな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:55▼返信
間違いなく使いづらい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 20:56▼返信
予約しないと買えない高級クッキーの店かと思ったら
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 21:24▼返信
・ガンダムのコクピットみたいな憧れてたヤツ!!

ワシはそんなガンサム知らんぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 21:31▼返信
座っても尻が浮いてて便座に触れずに済むのかと思った
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 21:49▼返信
感染症対策ならまず現金を無くせよ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 21:58▼返信
SFの世界がトイレで実現…
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 22:25▼返信
非接触がいいなんてさ、
自動ドアの前に立ったら普通に開くじゃんドア?
やろうと思えばオールドなテクニックでも非接触操作なんて全然可能なんだけどさ、
多くはそうならないのはそれなりの訳があるわけよ結局
ゲーム機にコントローラー、PCにキーボードがあるのと同じように
149.ナナシオ投稿日:2021年02月11日 23:00▼返信
>>1
やっぱ触感がなぁ〜
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:03▼返信
そうは言っても非接触でないとどうしようもない現場の需要は確かにある
限定されたニーズだろうが医療現場は切実に非接触を求められてる
元より汎用性のある技術じゃないから医療機器が多少高額になってもいいんだ
人間が病原体を運ぶキャリアーなんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:06▼返信
>>147
空想だけにクーソーしました
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:07▼返信
>>148
それこそ「要件を満たす技術がないから」って理由でしょ
自動ドアは大きい範囲に何かしら入ったかを単純に判断してるだけだからトイレのボタンほど細かく押した場所を判定出来ないし人が通っても反応しなかったり逆に誰も通ってなくても反応したりと誤作動も多い
誤作動がある程度許されるドアという要件だからあの技術でなんとかなってるだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:11▼返信
こういう新しいことに対して難癖付けだしたら老害化の始まりやで
どうやったら新しいことを活用できるかを考えるのではなく、活用できない理由を並べたてるのが老害脳
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:12▼返信
すげー
ソニーには作れない技術
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:21▼返信
あれ、空中操作のやつってすでに実用化されててATMなかったっけ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 23:24▼返信
画像は詐欺やろ
実物がどういうものか見ないことには何とも
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月12日 04:16▼返信
コロナ禍で中国当たりのエレベーターだかが導入したってはちまか刃で見た
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月12日 09:20▼返信
※156
写真はイメージです。実際とは異なります。 というやつですな

単なる凹面鏡の虚像なんで斜めからみて結像するわけがない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月12日 12:04▼返信
中国のパクリかよ

直近のコメント数ランキング

traq