• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】『ロイヤルホスト』『てんや』など約70店が閉店へ・・・コロナの影響で急速に業績悪化、創業以来最大のリストラに






ロイヤルHD傘下の「天丼てんや」が大阪から撤退 2月28日に3店舗閉店で国内は164店舗に~1989年9月に1号店を開店。1年弱で店舗数は約17%減



記事によると



ロイヤルホールディングス傘下のロイヤルフードサービスが展開する「天丼てんや」が15日、2021年2月28日に「黒崎コムシティ店」「近鉄河内小阪駅店」「難波御堂筋店」の3店舗を閉店すると発表した

今回の3店舗閉店で、「天丼てんや」の店舗は大阪から消滅する

・3月1日(月)からは国内の「天丼てんや」は164店舗となる

・ロイヤルホールディングスは業績の急激な悪化を受けて、「緊急対策等の取組み」として、今後も収益の見込めない70店舗程度を閉店予定と発表している

この記事への反応



大阪からてんやが失われるのはとても悲しい……

えええええ⁈そんなー!東京まで行かなアカンの?てんやー!!

やっぱり大阪は天ぷら天丼文化ではないんだなぁ…

は?
大阪からてんやなくなんの?
じゃあ天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ


撤退するのは家賃が高そうな所じゃん
てんやも食えない位大阪の経済は疲弊してるのか


てんやがないなら大阪には住めない

耐えられない…

しかし。てんや関東でウケてるのに。大阪じゃ全くうけなかったなー
あの差なんやねんろ


さん天 もしくは くら寿司の天丼が安くて美味しいもんね…

てんやもインバウンドで潤ってたからなぁ、一時期は店内が外国人で溢れてた。お手軽に味わえる揚げたて天ぷらだったもんね。







てんやは大阪人の口に合わなかったか
あとコロナ禍で外食産業全般がヤバい



B08WX58GB7
任天堂(2021-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:31▼返信

      モズクワ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:31▼返信
天丼マン
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:32▼返信
串カツに負けたんやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:32▼返信


        モスクワ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:32▼返信
こんだけ経済疲弊しても消費税0%を検討しないのは何故なんだぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:33▼返信
関西ならさん天いけよ
てんやと大して変わらんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:33▼返信


      アンドゥトワ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:33▼返信
みんな東京神奈川に行っちゃったよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:33▼返信
やよい軒でいいよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:33▼返信
国内164店舗しかねーの?
の割には埼玉のそこかしこにある気がするが・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:33▼返信
天ぷら系はむしろ地元の方が強いからな
チェーン店が撤退するのも郁子なるかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信


      菅総理を殺します
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信
あいつら何でもソースかけるからな
天丼の味なんて分からんのだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信
言われてみれば天丼食べたいとはあんまおもわんな、しらんけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信
>天丼食べたくなったらどうすれば?

天丼扱ってる店に行けばよくね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信
イソジンのせい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信
おい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:34▼返信
タレが微妙だからいらん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
うどんそばが食えるとこで天丼食えるから
わざわざ行く必要が無いんだよなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信

おい。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
やはりえびてんがさいこうだな🤤
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
そんな店舗多くないだろ
1回しか行ったことないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
>>1
何言ってるんだ???大阪は「さん天」が賑わってるだろ?
俺は丸亀で食うけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
滅びゆく西日本で商売とかまあ完全にあれやし正しい判断やろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
うちの近所は大丈夫そうでよかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:35▼返信
わたし、ごはんは、小ょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:36▼返信
>>1
何言ってるんだ???大阪は「さん天」が賑わってるだろ?
俺は丸亀で食うけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:36▼返信


恵ヲ、クイタイ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:38▼返信
関東方面以外ほぼ展開してないようなもんだなこれ
今は回転すし屋でも天丼あるしそんな困ることないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:38▼返信
やっぱりゴミみたいな味覚のトンキン味は
関西では受けなかったということか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:38▼返信


    はちまはゲームプログでは内容だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:38▼返信
てんや行っても天ぷら定食頼むからなぁ
天丼だとタレの味が強過ぎて
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:39▼返信


    あっ🤭屁がでる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:39▼返信
>>1
かき揚げ丼があった頃は毎日通ってたな
無能運営がかき揚げ丼販売中止してからは一度も行ってない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:39▼返信



       くさっ、、
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:39▼返信
やったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:40▼返信


      時空を超えて、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:40▼返信
薄味=上品とか思い込んでる民国バカには無理だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:41▼返信
※5
むしろ財務省は復興って名目でさらに上げる気マンマンらしいね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:41▼返信
天丼は衣が重い
お腹膨れるけどその後仕事なんて捗らねえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:41▼返信



     バカでもドア🚪
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:41▼返信
さん天しか聞いたことない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:41▼返信


   バカン!バカン‼️バカン‼️🚪
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:42▼返信
たれの味が関東よりだから駄目なんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:42▼返信
もともとほぼゼロじゃねえかよwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:42▼返信
コロナ?いや、値上げしたからだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:43▼返信


     車海老だったら、お値段はりまっせ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:43▼返信
天丼食べたくなったら丸亀製麺で天ぷらだけ買って帰って家で丼にすればいいんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:44▼返信


ザリガニだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:44▼返信
すでに大阪には揚げたての天ぷらをリーズナブルに揚げてくれる店があんのよw

今でも普通に客入ってるしコロナ禍以前は行列よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:44▼返信
大阪民国は人糞キムチでも喰ってろカスw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:44▼返信


  は?なんで、しっとるん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:45▼返信
明太子食べ放題の店に天丼食べに行くからてんやなくてもいいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:45▼返信
てんやわんややな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:45▼返信
天ぷらは江戸のイメージだし需要なかったんだろな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:46▼返信


       かきあげる神を揚げて
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:47▼返信
ごはん炊くの失敗し過ぎ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:49▼返信
無駄に強がろうとしてるバカカス大阪民国人が滑稽で笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:51▼返信
そもそも天や不味いし無くてもよくね?
俺関東人だけどあんなもん食わんぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:52▼返信
>>12
犯罪予告なんで通報しますね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:52▼返信
初めて聞いた
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:53▼返信
>天丼食べたくなったらどうすれば?

自分で作れwそれも出来ないのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:53▼返信
まじかよ
近所のてんやはあんま行かんけど大阪人が食えないとなると妙に食いたくなってくるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:53▼返信
天ぷらうどん頼むとさつま揚げのっかってくる関西なんかにゃ勿体ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:54▼返信
>>12
わりとどうでもいい記事に繰り出されるガチめの犯行予告
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:54▼返信
天丼くうならかつ丼くうわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:55▼返信
てか普通に大阪で人気がないだけじゃないの?コロナでも人気店なら潰れないでしょ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:55▼返信
大阪民は天丼にソースかけてそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:56▼返信
大坂住んでるけど見たこと無い
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:56▼返信
さん天があるやろバカか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:56▼返信
大阪は、歴史ある街、なかなかあじわえまへんで
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:57▼返信
天丼はうどんと同じ出汁かけたらいいねんで
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:57▼返信


   しんだら、あげてもらえや
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:58▼返信


   しんだら、
あげてもらえや
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:58▼返信
旨いしコスパも悪くなかったのにもったいないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:58▼返信


しんてれ、、、らら
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:59▼返信
>>10
てんやは去年だけで50店舗くらい閉店した
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:00▼返信


養殖海老なんて食えるか貧乏人
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:00▼返信
大阪民国の話なんてどーでもいいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:00▼返信
大阪って何かダメだな
人情がーとか言ってるけどそれはもう現代の競争社会じゃ通用しないんだわ
前回の都構想の選挙といい自浄できないほど腐敗してる
議会だけでなく大阪市民も生活保護世帯数が断トツっていうね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:01▼返信
天丼って旨いのわかってるけどなかなか食べようとは思わないよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:01▼返信
もともと2店しかないし知らんわ
さん天いっぱいあるしどうでもいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:03▼返信
大阪は中国人がいないと商売できんからな
まともな日本人では理解できない地域
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:03▼返信
>>80

大阪アレルギー凄いな。この話題と何ら関係ないし気持ち悪い奴だな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:03▼返信
大阪は紅生姜の天ぷらとか食すからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:04▼返信
海老天なら丸亀製麺にもあるしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:05▼返信
てんやでは 『掻き揚げ丼』オンリーで頼んでいたが 現在は無いし
海老嫌いの自分には どれも魅力のないメニューでしかない
野菜丼を頼めば さつま芋とかぼちゃ 甘過ぎなんだよ
具を1品変更出来ても 甘いオカズは嫌い
結局 足が向かなくなってしまった
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:05▼返信
何だよさん天て
ローカル店舗言われてもわかんねーよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:05▼返信
てんやは鳥天を食べに行くだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:06▼返信
>>83

東京にいる中国人 21万人
大阪にいる中国人6万人

東京みたいに中国の植民地じゃいけどね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:06▼返信
ガストで200円で食える。+100円ドリンクバーで十分。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:06▼返信
>>84
関係無いことも無いだろ
コロナで飲食が厳しい中で全国チェーンで真っ先に切られることに
大阪人はもっと危機感を持ったほうがいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:09▼返信
コロナとか経済とか全然関係ないわ 大阪で受け入れられなかっただけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:11▼返信
そこでMMAすよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:13▼返信
さん天に比べてタレが甘じょっぱいだけで子供むけな味だからな関東だとアレが美味しいのかよ一度行ってギブアップだった
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:16▼返信
>>15
天ぷらと天つゆを買ってきて自分で作れば良くね。
「いつまでもあると思うな天丼扱ってる店」
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:17▼返信
くら寿司で食べればいいじゃない🍤
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:17▼返信
>>60
ワーイ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:17▼返信
164店舗も残るのに完全撤退される大阪www
在日が多い地域だからな、韓国人には合わなかったかww
だって日本人向けの食い物だもん
キムチとは天ものは合わせられないしw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:18▼返信
>>26
クロちゃんみたいに隠し天丼を食べなきゃダメだ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:19▼返信
紅生姜の天ぷら入れとけば大阪は攻略できるやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:19▼返信
丼丼亭知らんやつは大阪人じゃない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:19▼返信
てか70店舗閉店予定は大阪だけの問題じゃないなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:20▼返信
飲食店は客が入らなくなると数カ月で借り入れの利子の方が利益よりでかくなる薄利多売が殆どだよ
大体半年分位の利益に一か月の休業で匹敵するとか見た
外出自粛観光客減少営業規制では経営のプロでも無理だろうな、大企業みたいにリスクヘッジしてるとかなら別か
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:20▼返信
>>99
大阪人の味覚に合わなかっただけ。
しかも、大阪には他の天丼チェーン店もあるからな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:20▼返信
天丼食うなら天ぷらうどんの方がいいな
安い店もうまい店もそっちのが多い
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:21▼返信
出汁関係で東京の味を大阪にもってくるのは難しいだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:23▼返信
テイクアウトで30分以上待たされるイメージ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:23▼返信
てかてんや自体微妙だろ
はっきり言うけど天ぷらって高級店と安い店で素人でも分かるほどに分かるからな
油が全然違う
高級店のはマジで軽い
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:23▼返信
てんやは野菜天丼が好きだったが地元のてんやが数年前に閉店してから行ってないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:23▼返信
>>99
164店舗あっても約8割が関東にあるって事はそもそも全国チェーンと言えないローカルチェーン店だろ。
大阪も元から2店舗しかないし、関東以外の他の地域も1、2店舗だけだし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:25▼返信
また中国に一つの文化が殺された
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:25▼返信
>>108
いやだいたい5分ぐらいだよ

但し午後3時前後に揚げ油を取り替えるから倍かかるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:25▼返信
>>99
東京が一番在日多いんだけど?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:26▼返信
魚べいのえび天巻きのほうが100円だしおすすめ。サクサクで美味しい。5皿も食べれば満腹になる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:27▼返信
>>109
関東の天ぷらは胡麻油が主流だからこってり
関西の天ぷらは綿実油が主流だからサクサクでかるい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:28▼返信
最近は名古屋で増えてるねてんや
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:28▼返信
>>69
俺も大阪市民だけど初めて聞いた店名だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:29▼返信
ご自慢のてんやが関西で惨敗で草
名前テンガっぽいし変えたら?下品だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:30▼返信
>>116
お前高級店で食ったことねえだろ
関西関東関わらずちゃんとした店は油軽いぞ
安い店も頑張って創作してたりするが天ぷらはやはり油の差は大きい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:31▼返信
大阪人は焼いた粉モンじゃないと食べないからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:31▼返信
でも関西人として天ぷらは関東のほうがいいよ唯一
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:31▼返信
胃もたれしそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:32▼返信
※121
あとソースな。

天つゆなんて舌にあわへん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:33▼返信
※88
関東にも進出してるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:34▼返信
※120
とある高級店はごま油とサラダ油のブレンドだって聞いた。
結構さっぱりしてる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:34▼返信
※120
チェーン店の話で高級店の話すんなよwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:35▼返信
>>124
なりすましか?
関西はポン酢文化だぞ
ソースってお好み焼きだけで完全な余所者のイメージだよ
むしろ地味に関西はポン酢が生活の基盤担ってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:37▼返信
>>1
さん天って関西以外にほとんど無かったのか
関西以外は天丼食わないって事ね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:39▼返信
>>129
さん天とかいうローカルチェーンが関西以外にないだけ。
関西以外でも天丼食ってる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:40▼返信
かき揚げがメニューから消えたのが駄目だ。有名な天ぷら屋のコースなんかでもご飯の時はかき揚げなんだよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:42▼返信
※128
天ぷらにはソースやろが。
ポン酢は鍋や魚だろ。
旭ポンズ大好きや。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:43▼返信
>>128
たこ焼き串揚げ焼きそばモダン焼きイカ焼きあるじゃん
お前こそ関西エアプか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:44▼返信
>>120
関西と関東では基本使っている油が違うことは
料理をやっている人間なら誰でも知っていることだけど?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:44▼返信
※114
なんで大阪はヘイト法を強行採決したのかを考えな
日本人には何のメリットもないからな
136.投稿日:2021年02月19日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:45▼返信
不味いから潰れただけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:47▼返信
そもそも関東以外ほとんど店舗ないわけだが。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:52▼返信
関西は串揚げの市場規模がデカくて天ぷらと串揚げならどっち行くかというオプションがあるからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:55▼返信
そういえばアキバにもてんやがあったなあ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:57▼返信
天丼くらい自分で作れ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:58▼返信
※139
関西っつーか大阪だね。
揚げ物と言ったら串カツの方を優先しがち。
さらに言えばお好み焼きとかの粉物を優先しがち。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:58▼返信
さん天の方が安いからなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:01▼返信
>>142
粉もんと揚げ物の串カツはそもそも別物だからその時の候補には上がらんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:09▼返信
牛丼やカツ丼は分かるけど天丼ってよく分からん
ご飯に乗せる意味なくね?別々で食べた方がサクサクで上手いじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:10▼返信
需要がないから潰れてるだけだろ
逆に努力して儲かってる店舗もあるじゃん
すかいらーくだって来年は確実に黒字だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:11▼返信
さん天がある地域ならわざわざてんや行かないよなぁ
うどん県でわざわざ丸亀製麺に入るようなもん
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:13▼返信
>>15
皆が口ばっかで行かないから売上が下がるし、下がったから撤退するんだぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:13▼返信
他の人間も言ってるけど、さん天より美味しくなってから出直してこいって感じだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:19▼返信
は?第一ビルの「かえん」行けば?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:25▼返信
そもそも、大阪にてんやなんてあったのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:25▼返信
※5
そらお役人の仕事は如何にうまく中抜きして私服肥やすことだからな
増税してムダ金予算つぎ込んで中抜き仕手の繰り返しやぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:27▼返信
由緒ある大阪府民は天丼なんてトンキンの食べ物は不味くて食べられへんねんw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:28▼返信
さん天なんて初めて聞いたな
東京にもあんのかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:34▼返信
そもそも天ぷらはご飯に乗せるものじゃない
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:34▼返信
カツ丼の方が偉い
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:37▼返信
天ぷらってそう頻繁に食うものじゃないし、たまには天ぷら食うかってなった時はもうちょっといい店に行くから
格安天ぷら店に存在意義がないよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:42▼返信
※154
関東は埼玉にしかねえ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:43▼返信
米がクソまずくなった
さん天は元から
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:46▼返信
さん天って初耳で店舗検索してみたら、生野とか東住吉とかの数店舗なんだな。
門真とか箕面やらの市の周辺にはあるけど。それで大阪といえば「さん天」っていうのは違和感。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:46▼返信
値段の割にあまり旨くなかった
近所のてんやも撤退したけど残念とは思わなかった
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:47▼返信
金子半之助か天一に行きます。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:49▼返信
近くに出来た頃はてんやの日によく行ってたけどなんか行かなくなったわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:53▼返信
貧困層向けのチェーン店が撤退したら経済が疲弊してることになるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:55▼返信
コロナ来る前から普通に経済死滅してたしな
自民に投票したアホが悪いってだけの話よ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:59▼返信
てんや一回行こうと思いつつ結局いかなかった
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:02▼返信
※158
興味湧いたけど埼玉は厳しいわぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:03▼返信
大阪は、美味しい天ぷらを食べることが出来るお店が沢山あって
「てんや」が入り込む余地が無かったということでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:04▼返信
はじめて東京に来て最初に食べたのがてんやだったな…
大変な時期だけど頑張って欲しい
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:05▼返信
※167
安心しろ。
遠征してまで行く価値はない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:11▼返信
まあエリアで撤退したほうが輸送ロス少ないしね
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:14▼返信
天丼専門店とか草
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:16▼返信
横浜在住だが
結構な繁華街の関内店伊勢佐木町店も閉店して
てんや難民になった。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:26▼返信
そのへんのうどん屋の方が安くて美味い
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:29▼返信
天丼って持ち帰りに向かんよな
家に持って帰って食べるとすでに白飯の水分吸ってふやけとる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:30▼返信
>>5
アホだから
俺ならコロナ明けに一時的になくすんどけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:35▼返信
※160
マジかよ東大阪民だがチャリで数分以内に2店舗あるからもっと沢山出店してると思ってたわ
でも確かに梅田なんばでは見ないなさん天
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:36▼返信
大阪の奴は兵庫の垂水に行け!!高速飛ばしゃ直ぐやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:45▼返信
>>168
大して美味しくも無いし、大して安くも無い店は大阪では生き残れんよな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 01:49▼返信
大阪って排他的だから新規参入しても絶対に元からある店には勝てんよ
なんとなく流行りもんを蔑む風潮があるからな
これ大阪住みなら共感してくれるはず
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 02:09▼返信
ぶーちゃんはてんやを横目に御堂筋グランドビル地下で太陽のラーメンの残り汁で、らぁリゾだけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 02:14▼返信
>じゃあ天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ

他の天丼屋行けばいいだろ馬鹿が
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 02:24▼返信
いなかは天丼食えないのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 02:35▼返信
てんやってなんや?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 02:42▼返信
はじめて東京で良かったって思った\(^^)/
リモートになってからてんやで昼からちょい飲みやめられへん…
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:01▼返信
※179
安いだけで味は二の次の大阪じゃ無理だわな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:01▼返信
さん天は臭い
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:23▼返信
てんやは大きくしすぎて揚げ方下手な店舗も出始めてたから縮小でいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:29▼返信
天丼食ってると吐きそうになるんだよな
ご飯と天ぷらって合わない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:37▼返信
東京でぶり返してきてるコロナと仲良くやっててくれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:37▼返信
※188
ベルトコンベヤー式オートフライヤーに揚げ方が下手も糞もあるかボケ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:43▼返信
>>90
東京と大阪の人口比も分からない馬鹿
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:47▼返信
>>129
まれに見る馬鹿だけど関西ってこんなバカばっかじゃないよね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:55▼返信
>>193
大阪がバカなだけで関西一括りにすんな定期
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:57▼返信
なにいってんだ?
単に大阪で別のチェーンの天ぷら屋が流行ってるだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:06▼返信
てんやがある周辺に出かけると、食事候補から必ずといっていいほど外れるんだよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:16▼返信
天ぷらにツユぶっかけただけの料理だからな天丼なんて
何処でもやっているし何処でもある料理
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:18▼返信
コロナは怖いな!生きるしかない!そして伝説になれば良い!
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:46▼返信
大阪は他に旨いコスパ系天丼屋があるからしゃーない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 05:53▼返信
関東と味付けを変えてなければ大阪人には濃すぎかもな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 05:59▼返信
単純に他に良い天丼屋があるだけ
自分達の努力不足を経済のせいにすんなよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 06:43▼返信
元々3店舗しかないって、大阪人の口には合わなかったってことやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:01▼返信
使う醤油すら違うんだから味の好みに合う訳が無い
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:23▼返信
天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ

>>コイツアホかw自分で作れよ、子供かwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:25▼返信
>>193
イヤミが分からないバカほどではないんじゃない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:42▼返信
>>じゃあ天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ

大阪で美味い天丼食える店なんか山ほどあるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:00▼返信
さん天って何?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:04▼返信
関東人からしたら関西の食べ物は水っぽくて味が薄い。
関西人からしたら関東の食べ物が味が濃く全体的に醤油味。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:12▼返信
東京チカラめしでさえ大阪にはまだあるってのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:24▼返信
昔ゴーゴーカレーも大阪に来たけど
すぐに撤退したよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:50▼返信
オリジン弁当も関西はダメなんだよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:51▼返信
>>207
和食さとがてんやの後追いして作った店だな(1号店が2012年)
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:53▼返信
>>2
佐天さん
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:53▼返信
さん天よりはてんやの方が美味いけどなんば店は家賃が高過ぎるんだろ?

多分近所にあるロイヤルホストと合わせた二店舗分の利益でやり繰り出来てたんだろうけどコロナ禍で利益落ちてしまいそれが無理になったんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:58▼返信
ふつうにえびのやで食うだろ。明太子も食い放題だし。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:20▼返信
※212
和食さとって時点でお察しだわな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:15▼返信
二度漬けアカンとか、ワケワカラン不衛生な串カツとかが好きな大阪人には、天丼の良さがわからんか。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:54▼返信
関東でも激減で「チカラめし」状態だぞw
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:40▼返信
>>217
串カツなんぞ酒のつまみ用のジャンクフードなんやぞ

「それ以下の味&それ以上の値段」では大阪で勝負できるわけがないやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:43▼返信
関西では激戦区の京都に東京から来たラーメン屋はほぼ全滅なんやで
ちょっと味とコスパのレベルが違うわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:42▼返信
大阪の大衆食堂は独特だけどサービスはフランチャイズの及ぶ所じゃないから
貴方の為に減量しました!みたいな言い訳に終始する大手は個人店に勝てんよ
大盛は大盛であるべきなんだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:10▼返信
いや大阪は昔から京都発の老舗の旨い天ぷら屋とかたくさんあるので…
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 05:35▼返信
要らないから問題ない

直近のコメント数ランキング

traq