• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




話題のツイートより

リスパック株式会社の容器カタログで『上げ底』をアピール




宣伝文句
「ボリューム感をキープしながら容量削減!

見栄えをそのままに内容量5~10%削減!」


















この記事への反応



メーカーの開発部署としては、クライアントの需要に合わせてるだけだからねえ。開発側も若干の罪悪感を抱きつつも社命で動いてるわけで。クライアント側が悪いとしか…。

「内容量5~10%削減!」
ウキウキで発表してて草


牛乳パックの900mlもそうですよね。だったら値上げしてほしいです

いわゆる『上げ底』ですよね。

お惣菜買うときに容器の底が気になるようになりました。
口を開けて冷や汗をかいた笑顔


普通に考えたら物価も賃金も上がってるから、ここのツイートみたいに値上げしてでも減らさないで〜っていう発想が健全なんだけど、値上げというワードにだけ敏感に反応する自称不幸な人が騒ぐからなぁ(そういうのに限って声がデカい)お店も大変だよ挟み撃ちだし

上げ底パッケージが年々増加しているのはこういう動きがあるからなんだよな。本当に迷惑。

この上手いことカモフラして容量を減らしてるの、最近かなり多いよね。昔のお菓子は袋の上まで入ってたように思うし。子供だったからそう感じたのかもしれないけど。

少なくして値上げするセブンがすぐ頭に浮かんだ(; ・`д・´)

こう言うの見てるとげんなりするよ…(´・ω・`)






シュリンクフレーション - Wikipedia

シュリンクフレーション(英語: shrinkflation)とは、小売りされる商品の価格は変わらないままその内容量がシュリンク(収縮)していく経済現象である。shrink(縮小)とinflation(インフレ)の合成語であり、インフレの形態の一つである。

スタグフレーションとの対比として提唱されたのが初出ともいわれるが、本項の意味での「シュリンクフレーション」はアメリカの経済学者、ピッパ・マルムグレンの造語とされることが多い[2]。

例えば様々な商品が、価格やパッケージが変わらないままサイズだけはシュリンクしている。この「シュリンクフレーション」こそが兆しなのだ
—ピッパ・マルムグレン


あらゆる商品が、政府の増税や製造コスト等の要因により減少し、スーパーやコンビニで買い物をしていると、以前と比較して、パッケージはそのままなのに、内容量・数量が明らかに減少しているなどの例がある。実質値上げ、隠れ値上げ、ステルス値上げとも呼ばれる。


内容量ダウンより値上げのが話題になりやすいもんなぁ


B08M4FT67Y
スクウェア・エニックス(2021-02-26T00:00:01Z)
レビューはありません

4049135973
あずま きよひこ(著)(2021-02-27T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

B07SYJR7VG
本宮ひろ志(著), 高野洋(著)(2019-06-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2








これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:01▼返信
まさに日本らしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:05▼返信
そりゃ容器メーカーは要望があるから作るだろ あほか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:07▼返信
ほんと姑息だわぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:09▼返信
文句あるなら自炊してろ
原価厨
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:09▼返信
特定層以外はさらに貧しく自民党です
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:09▼返信
今の世の中どこもやってるのに
セブンしか目に入らないやつが情弱だってだけな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:10▼返信
少ない方が色々食えるし良いんじゃないの?
同じのがいっぱい食いたいなら2個買えばいいだけじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:11▼返信
日本もどんどん後進国日本列島劣等国家になっていってるね

マジBUZAMAやんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:11▼返信
根源て、需要があるから作ってんやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:12▼返信
※9
この記事のどこに発狂する要素があるんだろう・・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:12▼返信
仕方ないだろ当たり前だ
こういう低学歴底辺ツイカスこそ害しか及ぼさないんだからさっさと死ね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:13▼返信
力の入れ方の方向性がそもそも間違ってるとしか思えん
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:15▼返信
こんなことするくらいなら値上げして欲しいとか言うけど結局値上げしたら売れないんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:16▼返信
これは酷い・・・


ブラック企業大国だけなく、詐欺大国でもあったんだな日本は


こういうゴミみたいな詐欺企業ばっかだな日本て
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:17▼返信
企業努力すばらしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:18▼返信
>>7
そりゃ、セブンが一番悪質だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:18▼返信
>>16
素晴らしくねえよ馬鹿
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:18▼返信
ザ・詐欺商品大国 日本


ザ・詐欺食品大国 日本
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:18▼返信

日本人らしい芸細やかな作品じゃん
日本じゃないと作れないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:19▼返信
台風の時の牛乳品薄の時とかに最後まで売れ残る900mlの牛乳
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:19▼返信
愛知の犬山w
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:20▼返信
日本がパッケージ詐欺の国になるのは嫌だわ
普通に値上げしろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:20▼返信
底上げされるよりも値上げされる方がまだマシ!底上げ容器は消費者を欺くだけのただ汚ねえだけ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:20▼返信
最近の弁当は底が薄いうえに盛り上がってるから狂気の沙汰
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:20▼返信
任天堂ハードみたいじゃんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:21▼返信
愛知は韓国の犬ニダ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:21▼返信
容器の底上げや容量の減少してるお菓子や弁当見たらもう買わなくなる
容量減らすぐらいなら純粋に値上げしてくれる方がいいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:22▼返信
感動した😭
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:22▼返信
※19黙れ韓国の犬愛知を日本だと思うな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:23▼返信

足りないならもう1パック買えばいいだけの話じゃんね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:23▼返信
※1
顧客(大企業)の要望に応えた結果だなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:24▼返信
※31
量があるように見せかけてんのが問題ってことだろアホ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:24▼返信
容器メーカーも言われて作ってるだろ
容器メーカーが悪いように書くなよアホか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:24▼返信
コンビニ、食品メーカー
こいつら客を騙す事しか考えてないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:25▼返信
これもはやどっかの日本弱体化計画やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:27▼返信
>>3
誰の要望だろうねー?🙄
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:30▼返信
>>2
まさに俺コ○ナ大量発生の愛知らしい企業だな
愛知って日本のガンだなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:31▼返信
>>1
きたねえやり方
セブンイレブンでカツ丼買ったら米少なかった・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:31▼返信
俺は不要だし買わんから思う存分やれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:32▼返信
消費税のせいやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:33▼返信
業務用スーパーの300円チキンカツ弁当も上げ底されてるが盛が大きいから許す
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:34▼返信
>>38
ネトウヨ発狂w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:35▼返信
中韓と同レベルまで堕ちたな
貧困国らしい末路w
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:41▼返信
物価も賃金も上がってる……?日本は賃金が実質的に下がってるんだから、そりゃ値上げに敏感になる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:48▼返信
つぶせ
突撃だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:48▼返信
見栄えはそのまま消費者には死んでもらう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:49▼返信
食べる量を10%節約してお値段据え置き!ヘルシーでしょ?
10%安くしたら、その分でまた別の食材を買ってしまうじゃない!
健康維持のお手伝いしてるんだから、感謝されこそすれ恨まれる筋合いはないわ!
って本気で思ってそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:51▼返信
詐欺ジャパンのずる賢い特徴がどんどんでてくるね
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:52▼返信
リスパック株式会社「でも、選んだのはセブンイレブンやで?需要があるから供給が生まれるんや」
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 03:54▼返信
値上げしてくれ?1円でも値上げしたらオメーは買わねーだろ乞〇が
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:03▼返信
需要があるから開発するんやろうけどこういうことをやってどうなるか知らんのやろなあ
まあワイは擁護せんで
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:06▼返信
立場が違えば
・「内容量5~10%削減!」
これが良く見える
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:06▼返信
>>51
妄想しすぎやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:08▼返信
値上げしたら消費者が買わなくなるんだから
それでも売ろうと足掻くならこうなるわな

節約→生産量減→給料減→節約→生産量減→給料減の
デフレスパイラルを身をもって体験できてるね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:08▼返信
一番ひどいのは、上げ底の新パッケージを導入したことによる値上げ
容量減らして値上げとか購買者にとっては単なる改悪
だましともいう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:08▼返信
日本も韓国みたいなことになってるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:09▼返信
ゲスの極み
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:11▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:11▼返信
重量表記してあるのに見ないアホがおるんか?www
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:13▼返信
人を如何にだまして売る商売増えたわ
大手ほどせこい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:13▼返信
>>31
アホか
100mlしか減ってないのにわざわざ2本買うわけねーだろw
スペースの無駄なんだよ
スーパーで買い物したこと無いだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:13▼返信
ひもじい国だな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:13▼返信
最近はもう容器を小さくして値段下げてるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:14▼返信
>>57
昔からこんなだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:15▼返信
>>39
会社名が電話番号付きででてしまった
今日から突撃されるな…

社名出したバカッターは震えて眠れ
名誉毀損で訴えられろ🤣🤣🤣
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:15▼返信
日本人は円の価値がどんどん落ちてる事に危機感がないからな
こういうサイレント値上げももとをたどれば結局それ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:16▼返信
それでも買うから無くならん
責めるなら消費者を責めてくれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:18▼返信
自炊できるってのもあるけど俺はこういうのに全く抵抗を感じない
量を求めるときは自分で食材買って自炊するし、その気力がない時だけ出来合いのものを買うスタイル
企業としてもなんとか利益率をあげたい心情は理解できるし、文句があるなら買わなければいいだけのこと
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:19▼返信
ゴミ増えるから減らすなら容器も小さくして
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:19▼返信
>>14
本当に値上げを願ってるんじゃなく、損したと気づかれないように利潤確保に走る姑息な手段が気に入らないってことだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:21▼返信
炭水化物減らすのが最近は好まれてるっていうのもあるけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:22▼返信
わざわざ惣菜コーナーのパック品を買うな
冷凍冷蔵品コーナーで買う方がお得やぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:23▼返信
ぶっちゃけ、惣菜とか弁当とか自分で作った方が安いし多いぞ
昔は、自炊するよりコンビニのが手間も掛からないで多く安かったけど
今はコンビニで600円近くの少ない弁当を買うなら自炊か松屋やほっともっとみたいな
弁当を売ってる店で買った方が得だよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:23▼返信
容器メーカー(悪)
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:27▼返信
諸悪の根源とか言いながら社名出すのヤバくない?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:30▼返信
>>66
はちま も偽計業務妨害になるかもな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:30▼返信
まぁ前から原材料の値上げから内容量減ってるからなー
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:32▼返信
ローソンの爆弾おにぎり美味しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:36▼返信
まーた愛知県かよ

ほんまマホト擁護の東海オンエアを産んだオレコロ県はろくな人間がいないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:43▼返信
中国の詐欺商品を馬鹿にして盛りあがれた10年前が懐かしいな( ^ω^)・・・
いまじゃ日本は中国以下の詐欺企業だらけだもんな・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:45▼返信
一番上のに至っては中身変わらんだろこれ
何に嘆いてんの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:47▼返信
何このクソみたいな会社は…
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:50▼返信
容器はみ出す特盛弁当屋さんが近所に欲しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:54▼返信
また愛知県か
人に迷惑かけるのが好きな県だなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 04:56▼返信
>>3
誰もそんな注文してねえよ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:02▼返信
Googleマップで叩かれてて草
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:09▼返信
コンビニや弁当業界って中身を減らすことしか考えてないから売り上げ減るんだよ無能と言うかしょうもなさすぎるね馬鹿みたいでアホみたい
俺は現実知ってから昼はコメだとかの逆詐欺店しか行かなくなったわ
1時間休憩取れるから量が多くても時間かけて食べれるしほんっとコメダ系の逆詐欺店舗は良心的で行きやすい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:12▼返信
お前らの好きな女性の味方やんけ。喜べよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:16▼返信
何というかデフレ経済が長すぎて
大きな事をやるではなく狡い事をやる方にばかり意識がいく社会になってしまったな
企業は肥え太るばかりで還元せず、政治家は国民を見ず
ぬるま湯でそれを有難がりながら中韓を馬鹿にする国民と、まあ前に進む要素皆無で大草原だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:22▼返信
>>52
悪貨は良貨を駆逐する(儲かれば何やっても良い)…だろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:24▼返信
いや、これが商売として成り立つのはそれを欲するクライアントが居るからであって容器メーカーはただ仕事してるだけや
減らされるから作るな!とか阿呆やぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:27▼返信
コメダってまじで量詐欺だよなw
俺もよく行くわw
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:28▼返信
>>88
コメダ絶賛してる人いるけど
一人で食うにしては多いし値段高くね?
何人かでシェアすると別に普通だし‥
コメダは何が良いのかさっぱりわからん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:31▼返信
諸悪の根源とかいったら失礼だろ
欲しがる奴がいるから作るだけだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:36▼返信
自分で作れ、日の丸弁当を
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:41▼返信
>>94
コメダが持て囃されたのは価格じゃなくて主婦層のおしゃべりの空間としてだから
食い物にスポット当たったのは後付け
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:42▼返信
何が諸悪の根源だ、需要がなきゃ作んねぇよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:42▼返信
要望があるから商品開発されるけど
旧製品が廃止されるわけでもない
結局何を選ぶのかは客側だ
あげ底容器を喜んで買うような会社にすべての責任がある
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:43▼返信
営利とは言っても
棚占有あたりにどれだけの量を販売できるかでない時点で商品に自信がないということだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:44▼返信
結局、現場からこういう物(容器)が欲しい……って、需要なきゃ作らないよね
大手はまだ自力で開発する余力はあるだろうけど、そうでない中小は既存品を購入するしか無い訳だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 05:48▼返信
>>1
いやセブンに良識があったら採用しないから。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:00▼返信
騙すことしか考えてないのが本当にイラつく
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:06▼返信
反日パヨクやマスゴミの責任だぞ、こいつらが景気対策どころか日本の国益を阻害してるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:07▼返信
自分はやせちびっ子の大食いだからコメダよくいきますw
てかコメダ普通の店より量は多いけどもうちょっと欲しくないですかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:16▼返信
※67
パヨクって本当にアホだなwww
国債の利率見てこいガイジwwwwwwwwwwwwwwwww
おまエラが何を言っても現実は変わらないぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:20▼返信
店のものなんて、買わなきゃいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:21▼返信
日本の技術力に感嘆した
やはり日本は素晴らしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:24▼返信
結局、容器メーカーからのお客様であるコンビニとかからの発注でやってるだけだしな
諸悪の根元はセブンとかのコンビニよ
製造元がアピールの為だけに大きく形変えるわけないし
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:35▼返信
依頼された容器を作って、それを依頼された会社以外にも売ってるだけじゃねコレ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:36▼返信
刺身のパックとかありえないからな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:36▼返信
セブンが悪い
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:38▼返信
この会社は悪くないと言っているが
上げ底を大々的にアピールしてるのは、消費者の気持ちになってない💢😠💢
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:39▼返信
そもそも、コンビニの弁当なんか少ないうえにしょっぱくて買わないので知った事ではない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:41▼返信
まず先に要求してくるのスーパーとかだからねコレ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:41▼返信
>>17
そしてセブンがダントツで売り上げあるから。
他のところなんてどうでもよい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:49▼返信
日本が停滞してる間に世界は進歩してるからね
輸入がメインの食品は仕入れにお金がかかるようになっただけだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:54▼返信
量り売りすればいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:57▼返信
パスタの容器はなぁ。
真ん中出っ張ってるやん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 06:59▼返信
消費税増税でまたまた減らされる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:14▼返信
>>113
このメーカーにとっての消費者は容器を買ってくれる企業やろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:14▼返信
ここしばらくセブンでは買い物してないわ
売り方に嫌気が差して
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:15▼返信
給料が増えてるわけじゃないから値上げしたら買わんよ
量を減らしてくれる方が俺は嬉しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:15▼返信
容器メーカーはこうでもしないとコンビニとかスーパーから買ってもらえないんだからしゃーない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:16▼返信
また愛知県・・・
詐欺ばかりだな、あそこの県
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:17▼返信
>>102
正論
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:17▼返信
値上げしてくれっていう人いるけどさ値上げする方が不満言う人多いと思うんだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:18▼返信
>>43
教徒(京都)よりマシだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:22▼返信
そして誰も買わなくなった
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:23▼返信
こういうのと別枠で大盛りバージョンとか出してくれよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:36▼返信
コンビニやスーパーはほぼこれでしょ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:44▼返信
値上げに文句をいう底辺が多いからだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:46▼返信
>>127
絶対そう
メーカーは過去に何度も値上げも、容量削減もどちらもした上で、容量を減らす方を選択してるからね
なんのデータも無しに値上げした方がましって言うのはバカだと思うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:47▼返信
>>123
え?
給料増えてないってヤバくない?
年収は年齢とともに増えてくもんだよ?w
30~34歳男性の平均年収は513万
35~39歳男性の平均年収は589万
40~44歳男性の平均年収は645万
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:53▼返信
クソ左翼の話にまんまと乗る保身と利権の公務員と全く同じ構図だな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:57▼返信
上げ底とは違うけど
小枝って久々に買ったら4本ずつ個包装されてるのな
食べ終わった時のゴミの量すげえ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 07:57▼返信
まあ値段上がると売り上げ減るんだろ
諸悪の根源は消費税だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:00▼返信
容器メーカーは需要があるから作ってるだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:01▼返信
会社を晒し上げるのは違うわ
なに正義ヅラして諸悪の根源とかいってんだこいつ頭おかしいんか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:13▼返信
物価も賃金も上がって…???
はい?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:17▼返信
大企業の要求に応えてるメーカーを根源呼ばわりは草も生えない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:21▼返信
悪いのは増税で購買力下げ続けてる財務省だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:25▼返信
>>134
上場企業の切り取り定期
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:25▼返信
値上げしろとか言っている人間に限って、値上げするとその値段の価値がないとか言い始める
そもそも、商品の原材料費が上昇しているのにそれを無視してる
日本衰退の一番の理由はアホな消費者
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:26▼返信
>>144
給料上げない企業だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:29▼返信
価格を維持する事にこだわるから
こういう事になるし
デフレが続くんだよな
100均もそうだけど日本人の特質としか言いようが無い
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:36▼返信
>>146
価格を維持することに拘ってるのは企業ではなく消費者
他国よりも日本は圧倒的にクレーマーが多い
消費者のお客様精神を変えないとあかんやろなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:36▼返信
>>145
能力あげない労働者だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:37▼返信
>>143
国税の発表で上場企業なんて関係ないけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:38▼返信
>>145
え?
給料増えてないってヤバくない?
年収は年齢とともに増えてくもんだよ?wもしかして君は年齢変わらないタイプの人間?w
30~34歳男性の平均年収は513万
35~39歳男性の平均年収は589万
40~44歳男性の平均年収は645万
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:39▼返信
>>102
内容量書いてあるのに?
見ればいいじゃん
上げ底だろうが何だろうが書いてあることに偽りがなけりゃ別にいいだろ(笑)
騒いでる奴は数字読めない?見た目だけで買い物するから痛い目見るんじゃない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 08:50▼返信
おっとセブンの悪口はそこまでだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:01▼返信
>>68
責任転嫁乙
ぱっと見、分かるようになってないから詐欺扱いされてんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:08▼返信
パック屋は悪くないだろ
諸悪の根源とか言い方頭おかしいわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:33▼返信
ヨーグルトとか中身凄い減ってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:35▼返信
愛知だってよ
さすがウナギイヌ県
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:37▼返信
透けないナース服を普及させた㈱大真も大罪
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:40▼返信
ならネットでどんどん晒していけばいい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:43▼返信
>>77
アベ最低
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:45▼返信
消費者にとっては諸悪の根源でも企業側にしてみたら英雄
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:51▼返信
量を減らした上に

値上げもしまくってるんだけど、バカなの??
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:52▼返信
日本もすっかり詐欺師だらけになったな
まるで中国人韓国人のようだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:54▼返信
>>151
そんなこというバカがいるから不誠実な企業がはびこるんだろ
何のために景品表示法などがあると思っているんだ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 09:57▼返信
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:15▼返信
>内容量ダウンより値上げのが話題になりやすい
今は完全に内容量ダウンのほうが話題になってるけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:21▼返信
持ちやすくなって新登場
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:21▼返信
>>86
してないなら作らねえよ
需要があるから作ってんの
お前が望んでない注文してないとか小学生みたいなこと言うのはやめてな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:22▼返信
>>71
商売やってりゃ普通だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:23▼返信
こういうのを作る会社は応援しない!
どんどん公開していこうぜ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:25▼返信
やはり社会的制裁は
メーカーの商品の不買運動だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:27▼返信
別にセブンじゃなくても、地元のローカルなスーパーの弁当容器もこんなもんだし
今もこれからもジリ貧な自称先進国の日本では当たり前の流れ

メーカーもクライアントも悪くない
強いていえば、貧乏になった国やその国民全体の自己責任です^^
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:28▼返信
愛知県のリスパック株式会社か
スクリーンショットにメモしておこう(-ω-)
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:37▼返信
>>151
値段、見た目変わらず、容量が減っていることが問題なんだろ
正直、いちいち容量やらカロリーなんて見ないで、見た目で判断するわ
足りないと思ったらおにぎりや菓子パン追加するし

リニューアル!って書いてあるが、味も変わっているのだろうが、変化が大きいのは容器で容量削減とか悲しすぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:39▼返信
値上げしても量減らしても色々言われるならバレにくい方選ぶわな
批判したって価格維持が厳しいから高くするしかないわけでね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:41▼返信
正直現代人は食いすぎてるからちょうどいいと思うわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:42▼返信
>>51
値上げ以前に金銭を払って購入していたのであれば、乞食とは言わない
無能め
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:50▼返信
>>159
こういうのって、上司から評価を得たいがためにクソみたいな企業努力()を提案するゴミがいるんだろうなぁ。

巧みに偽装すればするほどバレた時に非難されるのは火を見るよりも明らか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 11:27▼返信
今まではコンビニ側が取材に応じても「電子レンジ加熱で程よい温度にするため」とか「強度の確保のため」とか言ってたけど、メーカーがこれ謳ってるんじゃもうその言い訳できないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:07▼返信
な?日本って詐欺ばっかりだろ
炎上商法ユーチューバーや嘘松が大人気な日本だからあたりまえかw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:18▼返信
主悪は大手なんだけどな。ここは自ら大々的に宣伝してるからアホなだけで。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:23▼返信
10%安い商品の方が売れるんだからしょうがない
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:31▼返信
430mlのペットボトルと同じやんけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:34▼返信
食べ過ぎを抑制できて健康的じゃん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:38▼返信
いかにも愛知人らしい発想だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 12:57▼返信
そういえば弁当何年も食べた事ないなあ
丼物なら良く食べるんだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 13:03▼返信
嫌な企業努力やな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 13:03▼返信
量が減って値段もそのままじゃ文句も出るでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 13:16▼返信
>>148
経営者の間違いだろ。
日本は労働者の能力世界一高い。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 13:18▼返信
>>149
それじゃ非課税の世帯入ってない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 13:31▼返信
値上げでいいって人は2個買えばいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 14:10▼返信
悪いのはわざわざこういうのを依頼して買うクライアント側だろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 15:33▼返信
値上げと量の容量ダウンと質の急激な低下と不景気のトリプルスパイラルは確実に起きてるけど
政府が発表する指標には決して反映されない仕組みが統計で整ってる
上級国民がなんで下々はクソ土民で豊かな暮らしをしないんだ?とキョトンとしてる一方で
官僚たちは現実と理想の乖離に禿げあがってるという寸法さ
企業防衛はますます庶民を苦しめてる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 16:58▼返信
天使の取り分とかだろ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 17:06▼返信
飲食時に必ずバレるんだから見栄えそのままで削減はイメージ悪化で逆効果だと思うんだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 17:07▼返信
 
 
な?  愛知だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 17:25▼返信
得意げにアピールしてて草
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 17:39▼返信
パック会社は悪くないだろうよ
買ってくれる顧客(セブンイレブンとか)のために最善を尽くしてる訳なんだから
お客様第一を実行してる会社にケチつけるもんじゃないよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 17:42▼返信
>>171
その通りなんだよね>メーカーもクライアントも悪くない
メーカー「消費者(=コンビニ)のために新容器を考案したら喜んでもらえた」
コンビニ「コスト削減できる容器が選択肢にあるならもちろん買う」
の悪循環は誰が悪いという物ではない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 18:02▼返信
自炊!自炊!
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 18:51▼返信
>>197
逆張り害児静かにしろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 20:49▼返信
内容量表記を商品の1/3以上の大きさで~とか政府が発令すれば
少しは治まるんだろうけどな~。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 21:44▼返信
※191
でもリスパは大企業やで?
それを競合他社にも販売する死の商人みたいな会社やぞ。
オレ的には、もはや日本人を衰退に追い込む反社みたいなもんや。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 02:51▼返信
内容量はダウンで値上げだもんなぁ
消費税アップと合わせて実質賃金換算したらこのあたり本当に酷いんだろうな
事実上のスタグフレーション起きてそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 03:30▼返信
>>173
薄くなってるなら見た目変わってるじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月28日 06:29▼返信
※197
いやいや、末端の消費者からしたらケチを付けられて当然の内容だ(たとえ会社(容器メーカー)と顧客(コンビニ)の要望からしたら、メーカーがやってる事は妥当だったとしてもだ)
それをケチをつけるなってなってしまったら、言論統制の第一歩だわ

直近のコメント数ランキング

traq