登園拒否の娘、手の甲に「お守りね」と、ちょっとしたイラストを描いてあげることでアッサリ行けるようになった。
— えま (@em5884) March 3, 2021
何が心の支えになるかはわからないし、ホントにこれのおかげとも思えないけどとりあえず嬉しい。
毎日、石とか拾ってくるのもおさまってくれて助かった… pic.twitter.com/qorNajW7Fv
登園拒否の娘、手の甲に「お守りね」と、
ちょっとしたイラストを描いてあげることで
アッサリ行けるようになった。
何が心の支えになるかはわからないし、
ホントにこれのおかげとも思えないけどとりあえず嬉しい。
毎日、石とか拾ってくるのもおさまってくれて助かった…
ありがとうございます!
— えま (@em5884) March 3, 2021
写真載せてないけど可愛くないものとか描きにくいものをリクエストされることもあり(禰󠄀豆子の竹だけ、とか、シュモクザメとか)、描く方も日々苦労しております…
コレです。
— えま (@em5884) March 3, 2021
「禰󠄀豆子の竹」と云われて左のように描いたら「竹なの!竹だけ!」とキレられ、右手のを描きました。 pic.twitter.com/ytwmFHLbJM
わぁ、かわいいワンポイントお守りですね😍
— やまだあちゅこ (@k243) March 3, 2021
距離的に離れてても一緒だよっていうつながりの印ですかね~、見たらほっとするのかも
保育園の石が全部なくなる前に落ち着いてよかった(笑)
うちの次男も一時期毎日拾ってきて大変だったんですが、拾う瞬間はその子にとって何か考えたり思い付く事もあったり、持ち帰るなんてよほど宝物なのか…と思って毎日写真撮ってアルバムにしたら可愛く思えました🤣
— m (@nagi040_8) March 4, 2021
今しかない事だしもう拾ってこないので、なんだか今では懐かしいです😅笑 pic.twitter.com/NIcnPuLaU5
通りすがりに素敵なツイートを見かけたので。
— ぽんかん🐖 (@uni_bouya22) March 3, 2021
昔の話ですが、親戚の子が保育園にいきだしてまだ毎朝泣いてた頃、ある日ママが迎えに行ったら先生に「トマトのおもちゃを1日離さなかったんです😁」って言われたらしくて、何気なくパパ(その日の朝送って行った)に話したら、
「それ朝バイバイする時に僕が持たせたやつ!😳」って言われ、パパが持たせてくれたそのおもちゃをお守りがわりに、何時間も持ち続けたことが判明したことがあったそうです。
— ぽんかん🐖 (@uni_bouya22) March 3, 2021
子どもってほんとに健気ですよね。ひと様の子どもさんなのにぎゅーってしたくなりました…😭❤️
この記事への反応
・保育園がいやというより
シンプルに親と離れるのが不安で不安で仕方ないんだろうなぁ。
いつでも親と一緒だよっていう気持ちのこもった
素敵なお守りですね。
・子供に対する優しさを見るたびに、
自分もこうやって愛情を注がれていたんだなあ
と思ってじんわり温かい気分になる (40代男性)
・これ大袈裟に言うと、
その子がその日一日を生き延びるための
よすがになってるんだと思う。なんというか本能的に。
・子供って、うまく言語化できない不安が
いっぱいあるんだろうな。
大人になってもあるんだから、当たり前か。
お守りで行けるようになるんだから偉いよ!
・私も幼児の時に手の甲に描いてもらっていました
私は保育園の友達が嫌だったので
大好きな先生に朝一番に
「今日はいいことがありますように」って
卒園するまで描いてもらっていました
・小学生の頃、学校が楽しくなくて行くのが憂鬱だった。
そのとき、母が嫌な時とか寂しい時は、
これを見てねって、メッセージ付きの紙をくれた。
私は6年間ずっとランドセルの奥に大事にしまって登校してた。
実際に見ることはなかったけれど、
とっても大事なお守りだった
・「おしゃれ」の根幹って、こういうことなんだよな。
身につけることで、ちょっとした勇気をくれるやつ。
お子さんもお母さんの絵もかわいいな
禰豆子うまい

ちゃんと原因を突き止めて解消しないと
我慢させてストレス蓄積させ続けると壊れるよ
屁を濃く乳
硬くなっててさぁあ、まずいの食ってるんだわょね。
魔児内科
ララ💖だょっ
辞苑やめて
そんなことより日韓トンネルでみんな登園拒否🎉
なぜお前らの親は愛してくれなかったのか
幼児洋食レストラン
うーんこ、これは子供をキャンパスにしてるだけの嘘松!w
嘘松ね
卒業しろアニメ
自分も仕事頑張りたい日は良いアクセサリーつけたりするな
家族で行った旅行の思い出のキーホルダーとか引きちぎられて悔しかったなぁ
医者気取りのクソバカが湧きそう
こうやって大人になってきたな~ってのを思い出した
話を聞いてあげて先生にも何かないか探り入れろよ
手に絵書いたら行きました~ってサイコパスかよ
子供の手なんてこんなもんだぞ
オレの父親は別に絵が得意なわけでもないのにオレの似顔絵を一生懸命描いてくれていた
それがきっかけとなってオレは絵描きになったからね
育児した事なさそう
インクが残るのとかは気になるが体に害がないペンなんかも最近ならありそうだな
ってクソリプを送ってここでもコメするのがネットの流儀だろう
これから耐えなきゃいけない事なんか腐るほど出てくるぞ
数時間のホームシック位なんてことない
はいはい、すきあらばSNSに使われる玩具キッズ様ね
児童虐待やんけ
手に絵を描いていることを保育園に連絡しておかないと
抵抗あるかもしれんが、袋に入れて冷凍庫にインすれば死滅してどんぐりはそのままだよ
そこに違和感を感じる人がいて良かった。石拾うくらい誰でもするのにやめさせられて可哀想
親が不安がると子供も不安になる どんと構えよう
いや普通だから ポケット砂だらけで拾い物してくるのは楽しく遊んできた証拠なのになんでやめさせるのかわからないわ
保育園児が勝手に閉まってあるペンを取り出すことはまずないから大丈夫
画像検索したらついにはちまで第1号サムネにした、一部品種も2018.8.17 17:30記事が第1号
お巡りさんこいつです。