https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80819?imp=0
記事によると
「うっせぇわ」は、2020年代の若者の本音そのものである。そしてそれは、年上世代が本来触れるはずのなかったものなのだ。
この曲は、本来「誰の」曲だろうか。
「ちっちゃな頃から優等生」。Aメロはこう始まる。そのあとには「ナイフの様な思考回路」とある。そう、ご明察の通り。1983年リリースのチェッカーズのデビュー曲「ギザギザハートの子守唄」へのオマージュだ。いまの若者にとっては生まれる前の時代だから、当然この曲を知らない。
だから部下や知り合いに若者がいるなら、
「「うっせぇわ」は「ギザギザハートの子守唄」のオマージュなんだよ」
と教えてあげるといい。
「え、そうなんですね、知らなかったです!」
若者はさわやかな会釈とともにこう返すだろう。そして内心思うだろう。「うっせぇわ」と。
というより、「うっせぇわ」を知っている年長世代の多くが、すでに上記のような行動をとってしまったあとではないかとも思う。
年長世代が「わかった気」になって満足することによって、それ以上若者世代のテリトリーには土足で踏み込まれない。彼らの“浅い理解”に頷いてさえおけば、自分たちとこの曲の特別な結びつきには介入されない。頷きながら、若者は内心「そんなことどうでもいいんだよ」と思うだけだ。
誰かのものを、「それは私のものでもある」と言ってくる強者――つまりジャイアンを分断する歌なのだ。
「うっせぇわ」が描いているのは、大人への断念であり、実際には語られることのない本音である。言うなれば、飲み会で年長者と談笑した翌日に辞表を出す若者の内面だ。事が起こったときにはそれは終わっている。コミュニケーションは必要とされない。
「うっせぇわ」は、2010年代に先輩マイノリティとして10代を過ごしたsyudouが、現在10代を過ごす後輩マイノリティに向けて送る「年長世代をスルーする」処世術の実践的アドバイスなのだ。
本音は音楽に託して、マジョリティである年長者には期待しない。そうすれば「問題はナシ」。そうやって世界をやりすごす一方、「頭の出来が違う」と、「俗に言う天才」だと自分に自信を持っていろ。盗んだバイクで走り出さずとも(3回目)、大人に垣間見せない内面の中ではずっと尊大で不遜でいろ。そう力強く勇気づけてもいる。
この記事への反応
・うっせぇわ
・幼い子供と保護者のためにあるべきプリキュアに
しゃしゃり出てきて我が物顔で俺達用のコンテンツ扱いする
オタクおじさん達が嫌いなワイにはなんとなく
この記事の言わんとすることがわかる。
・ 結局、こういう事を各世代が繰り返す事で
「うっせぇわ」が代々引きつがれていく。という事なのだろう。
・ なっげぇわ
・この曲、甲子園でブラスバンドが演奏するとハマりそう。
・例え人を中傷しない炎上もさせない
普通の投稿・配信をしていても批判してくる奴は
いるからなぁ、助かりますね!
・わたくし、この曲が流行っているのが
全く理解できない43歳男性ですが、
なるほど 断絶、つまり「ほっといてよ」という事かー
・良い言葉だよな。
お前とは意思疎通したくないという断絶の表明だから、
説得はもちろん分析や理解とかも無意味。
若者は若者であるだけで、
どうあっても尊いし搾取されるんだから、ほっときゃいいの。
つまり「知らんがな」「ほっとけや」
とも言える若者の断絶の歌なのに
わかった気になる時点でわかってねえ、的な?
とも言える若者の断絶の歌なのに
わかった気になる時点でわかってねえ、的な?

そんなに深く考えてない
そんなことより日韓トンネル工作疲れた🎉
まあリアル社会だと理不尽な事も多いから
自分の中で都合良く解釈して勝った気になるしかないんだうな
誰か時系列を教えてやれ
「うっせぇわ」だったということを体現しているわけですな
うっせぇわ!
まぁ共感は出来るけど歌としては…
音楽に限らず、表現はそれが発表された時点でそれを解釈する人のものになるんよ
今の若者も年取ったら未来の若者にうっせーわって言われるから安心しなよ
この腐女子臭のきっつい曲の記事多すぎてだるいわ
おかげでこのサイト見るのやめられそう
ありがとうなバイトさん
好きな奴は聞けばいいし、嫌いな奴は聞かんかったらええ
ただそれだけのことやんけ
流行ってもない
おうまた明日な
うっせぇ
うっせぇ
うっせぇわ
いじめられっこの処世術みたいな作品なの?
オマージュじゃなかったら、才能の欠片も感じない
どっちにしても、聞いていて不快にしか感じない
昔流行ったものが今流行る
その時代に合わせてリメイクしてね
今の若い子の感性は
おっさんが昔若かった頃と似たようなものってことよ
若さとは理解より勢いだもんなW
この記事読んだティーンは「何わかった気で語ってんの?」って思ってるかもね。
そもそも飲み会で談笑した次の日に辞表って、辞表出す時点で役職付きじゃん。退職届じゃなくて?
それとも「天才」だから若くして管理職なの?
うっせぇわ聞いた事無いけど。
単純に"若者の敵の大人"に対する反抗という擦られまくってるネタ
それが若さ
分かったら卒業、分かるまでキッズ
ジャスティスジャスティスアトランティス
話題になってるように見せてる、いつもの作り物の流行り
今って自虐じゃなくて虚栄心や無理矢理探し出す自尊心でやり過ごすみたいな人が主流なのかな
今を生きる若者の虚しさを表してるなこれ
気付かないんだろうなぁ
そんな歌詞を読み解くほど理解してない
いつの時代も同じだよ。
ただガキはそれを理解出来るほどまだ生きていないってだけ。
自分の世代のものじゃないのにドヤ顔で語るなみたいに言っておいて教えてあげてとかアホじゃねえの
興奮してドヤ顔で長文書いてるクソライター
良い大人がこんなものを考察して恥ずかしくないんですか
ジャンプを盗んでる腐だろ
なら昔からよくある
新しくないじゃん
ギザギザハートの子守唄って言われても
え!?wってなるだけだろw
何がわかるんだよ、どっかの歌手みたいに風の声でも聞こえるのか?w
歌詞そのままなんだ🤗
そもそもおっさんはまともに歌詞なんか聞いてないか、一切耳に入れてないから薀蓄みたいに他人に言ってないと思う
ツイッターぐらいじゃね、そういうの語るのって
就職するぐらいの年齢ならギザギザハートみたいな反抗期卒業しろよw
そういう若者が分からない例えを言うから、うっせぇわと言われるのだよ。
ギザギザハートを書いた奴も当時既におっさんだよね。
つまりおっさんが考えた若者の歌と言う共通点がある。
どうでもいいわ
そこまでの曲じゃねえし うっせえって言いてえだけだろ
ただし サンシャイン池崎のうっせえわ歌ってみたはおもろかったわ
シンプルにうっせえってなっわ
この曲のおかげで「○○だは」って気持ち悪い日本語表記する奴が減ったからそれは評価してる
このご時世に誰の歌~とか考えてる時点で老害
30代の大半は、ギザギザハートの子守歌が発表された当時まだ生まれてもいねーよ
それだけ
それに載せられている当時と今の若者なんてチョロいな。
それ、わざとだよ。
そのほうが受けるとおっさんが考えてる。
まあとりあえず、歌ってるキャラがキモいのよ
10代の頃に自分で作詞作曲した尾崎の歌と違って
チェッカーズのギザギサハートの子守唄もこのうっせぇわも
歌っているのが10代の歌手というだけで
実際の作詞作曲は歳経ってるおっさんたちがやっていたから
「歳経ってるおっさんたちが10代に受けそうなフレーズの歌を作って10代の歌手に歌わせている」だけ
優等生でやってきた新入社員が上司や先輩にこのぐらい常識だろっていわれて内心うっせえわって思ってるっていうそれだけのしょーもない歌なのに
なぜかそれをまだ社会にも出ていないキッズが大人や社会に対する反抗する歌として受容して本来共感できるはずもないのに共感して喜んでるっていう
昔の話でいえば中高生がカラオケで大迷惑を喜んで歌ってた現象に似てるわ
中高生に親のコネで就職して新婚でマイホーム建てて幸せの絶頂にいたら突然転勤命じられて単身赴任するリーマンの悲しみとかわかるわけねーだろww
まだ大人になりきれない人達の心の叫び。
そんなもんいつの時代にもあるわ。
これに10代が共感してるのは逆に痛い。
馬鹿そうだしこの曲聴いてるやつ笑
どの世代の誰もが通ってきた道だから、むしろ、そうならなきゃおかしい
いろいろな人生経験や人生のイベントを経てきたはずの中高年が、20代と変わらない本音や社会的立場でいつまでもあり続けて「うっせぇわ」に心底共感している方がヤバいので、「浅くわかった気になってる」ので正常だよ
って思っちまうわな
若者でもこの曲は痛いし嫌いという人はいっぱいいるだろう
少し前だが職場の若い子に聞いたら、タイトルは知ってるけど皆んな聞いた事ないって言ってたな
芸術のわかる人間ってのは受けたやつであってウンチク垂れてるやつじゃない
そういう意味ではその空気読めないおっさんと何一つ変わらん
でもそれに共感して分かったふうに振る舞うのはガキだよな。
何にでも噛み付いて否定ばかりしてれば成長できない。
厨二病拗らせてるのとなんら変わりない。
雑魚記事読んで損した
コラムにまとめてもゴミ曲はゴミ
分析する価値もない
リアムはちゃんと内容伴った批判するぞ
その問題だろ
それな。なんか気持ち悪くて開く気がおきない。
めっちゃ気になってて草
上の世代の意外とマトモなアドバイスを無視してると
後で痛い目をみるだけなんだがな
こういうの真に受けてると
歳くって自分が無能だと気付いたとき辛いよ
20代は拳で抵抗してるんですけど、、、
こどオジの応援歌だろう
ニートも当てはまる
若年層犯罪率は年々低下してる昔の若者の方が暴力的
歯車に含まれてないニートには関係ないぞ
こんな記事上げてる時点でうぜぇわ
それはわかったってことじゃないの?
しかもかなり思い込みの激しい勘違い解釈
ホント滑稽なことで
この歌はある意味ただのコミックソングだよ
ツイッターの書き散らしを歌にしただけ
何の意味もない
数年後には恥ずかしくなる、そんな歌の一つ
クソみてーな画力で描くな
つーか、ただの雑談じゃん。社会人なら、笑って受け流せと。
まあこういう話って、それこそ壁画で当時の歴史をひもとくしかない時代から、若者が年長者に抱く思いらしいから。人類の永遠のテーマかもね。
まあ、子供は大人の来た道。大人は子供の行く道。お互い歩み寄りたいものです。
そこまで深い内容の歌かよw
うっせぇわ
くせぇ口塞げや限界です
シャア(劇中での設定年齢20~21歳)「坊やだからさ」
それこそ分かった気になってるやつの妄言やんけ
絶滅したのかと思ったら、まだ生きてる奴いたんだね
「若者」と言っても「社会人」はこの曲痛すぎて無理って側だぞ。
聞いててもあんなの聞いてる痛い奴と思われたくないから話題に出さない。
あと30代は9割チェッカーズ知らん。
日本人はサタンだから殲滅しなさい
呪いから逃れたければ壺買いなさい
日韓友好は阻止させなさい
それが協会のルールです
なんかインパクト強いなくらいだわ
うっせぇわ
コレって自分を卑下してる自虐的ソングでしょ
うっせぇうっせぇうっせぇわ
縮れ毛が1本落ちてたくらいで騒ぐんじゃねー
わかったわかった
さらに言えば営業スマイルの影で舌打ちしてるのと同じで若者に限った事じゃないわw
この記者は意味の無い物に意味を見出そうとするバカの典型
マスコミの劣化が著しい
それは幼稚園児メンタルと言っているのでおかしくない
こういう現代っぽい尖った歌、めっちゃあったやん
上手い子が歌ってキッズに届いたというだけ
そういう事
任天堂が神対応とか言ってるけど、任天堂は客の事をデブや豚だと思ってるからね
デブにWiiFitやリングフィット出せば売れるだろwって感じですよね
うっせぇわ笑
ああこの曲が「特別」になったのは偶然であり、
若者の方がこの曲を選んだ、みたいな意識が記事書いた人にあるんかな
コリアンとかいう呪われし民族がなんか言ってる・・・w
10代だと歌詞はよく分からず曲のノリにノっているだけの感じが
ゆとりのマインドのまま成長せずに年取ったら、もう老害まっしぐらだからな
ギザギザハートは陽気な子が騒いでる感じ。
「椎名林檎にトムキャットのテンションを足してどうぞ」
というか今の子達はネットのおかげで旧世代の曲も簡単に聴けるから、なになにみたいとか大人がカテゴリーつける事自体がナンセンス。彼ら彼女らが取捨選択してうっせえわなわけだし。
SONYに小馬鹿にされてPS5まわしてもらえないゴキブリみたいやなwwwww
反抗の歌なのにメロディがパクリとか恥ずかしくないの?w
曲はともかくあの映像がキライ
ネットで書かれてる認知度と実際の認知度に差ありすぎるんだが。
秋豚が大人に抗って生きる曲を10代の欅坂に歌わせてたのと同じ構図?
って乗っかってるガキの浅いことよ
安心しろ薄っぺらい奴に関わる時間すら惜しいから絶対関わらない
あと、このわかりみなら良いけど、マジで共感してるのは無能なやつ
原爆押し売りですか?
一方若者でもうっせぇわ嫌いってコメントもちらほら
そういう意見は切り捨てて若者の理解者ぶる記者のような大人が一番の若者の敵だという意見には確かにと思ったわ
親の脛かじりで勘違いしてる中二病の歌
わかった気になられてマウントとられるのがうっせぇわ
みたいな?
だよね
30代だけど曲名しか知らんわ
おっさんが若者に話しかけてくること自体がうっせぇわだから寄ってくんなほっとけって話
ゆとり教育はまだ終わってないからな
よく調べず、てきとーな事言ってんだろうね
ただ不快な曲に何も価値はない
何だろ?人はもれなく0歳から成長してく生き物って事、誰もが通過する事案って事を理解してない??
それとも、「自分」は今の年齢から変化しないとでも思ってるのか?? 生きてりゃ「ガキ」と言われる情弱状態から「年寄」言われる経験を振りかざす世代まで一人の人間が経験すること。 視野が狭いな。 ”共感”なんて同世代がしてりゃ良いだけの通過儀礼。
知らんがなwww
ほっといてええんか?
後で泣きつくなよ
音楽なんて分かった気になって自己陶酔して楽しむものなのにな
そういうのを共感とか綺麗な言葉にしてるだけでやってることは10代だろうが30代だろうが変わらん
うっぜぇわ
なんも関係ないのに口だけはさんで責任取らないお前らみたい
チェッカーズ如きを神格化しすぎ
だからほっといたら先達が手取り足取りおしえないのが悪いとくるもんなぁ
38年前でも39年前でも30代は赤ん坊だ、その単純な事を間違っている時点で屁理屈以下のこじつけ
だから、周りが受け入れねえんだよ、馬鹿が
つまり尊師マーチは、若者たちの曲ってこと?
こんなゴミ曲なんてどうでもいい
引用されてる曲は漫画とかで出てくることでしか知らんわ
俺も似たような感想だな
まあ、それでそいつが食えてるんなら、時代は変わっても特定の世代や層へのそういう一定の需要はあって不変ということなのかもな
現実の若者ってもうちょっと賢いよな
小学生の子供が歌ってるってニュースが流れてたから
そのくらいの年齢層がターゲットなのかもしれんが
いい年して厨二病ってあの年代からしたらひたすらダサイのに
この曲をジジババが解説とかキモすぎるし若者が好んで聴いてたらダサすぎて反吐が出るわ
うっせえわ?よく知らないけど人気なんでしょ?ぐらいの認識でいいんだよ
うるせぇわ便利すぎない?
てか歌声聞いてるだけの人も多いんじゃねーの
詩なんて別に追わない人多いだろ
多分、自分は若いつもりの30-40代の「うんうんわかるよ」が一番うっせぇ
多少被るがチェッカーズ世代が今や上から語る側になった親世代
これまで逆ねじくらって来てる50代後半以上は一歩引いてる分害が少ないといった感じかしら。
知らんって突っぱねろ
さっそくおっさんがきたぞーw
中年「うっせぇわ!」
今初めて聴いてみたけど、何で流行ってんの?コレ
なんかウザ…と思いながら最後まで見たけど、ウゼェわという感想しかない
今の子って読解力皆無だし納得だわ。全部うっせえで片付けちゃえばいいんじゃない?
今の若者だって歳取ればその時の若者にウザがられる時が来る
単にティーンのイキりオタクが好んでる曲ってだけだよなw
物凄く違和感というか古臭さを感じるんだが
歌詞書いてるのはまだ学生さんだからね
想像上の話
曲提供してるPはニコ厨にお馴染みの人だし
むしろニコニコ全盛期のおっさんの方が聞き馴染みのある曲だろ
曲調どれも似てるから新鮮味もクソもないし
ただ、どんどん劣化して薄っぺらい曲と化してるだけで
読み手にうっせぇわと言わせたいのか
絵がオタクそのもので受け付けなくて再生できないよ
確かに小学生が登校時に合唱してるわw
ちなみに香水もそうだったわ
浅ましいことで。
無理矢理にもほどがある
大人を拒絶して嘲笑って言葉の銃弾を打ち込んだ末路は、自分も銃弾を撃たれるんだよってことだよ
「社会性を失ったら誰も守ってくれないぞ」っていう、どっちかと言えば大人視点寄りな歌だよ
令和のうっせぇわは幼稚で尊大でうっせぇだけ
例えるなら任侠やくざと、半グレのクズ男ぐらいの魅力の違いがある
まあ、その違いも分からんぐらいに大衆の感性が劣化したということだね
文化と民度が地に落ちたんだよ、この30年で
これ
なんかこの曲に共感してる連中多いけど、これに共感したら駄目だぞって曲じゃねぇのかこれ
はちま自体がそうだろ
こどもべや卒業しろオッサン
不快ソングとして認知されてしまってるのが不運。
いや広く認知されたという意味では結果オーライなのかも?
これは思春期が終わってもまだ厨二病卒業できない人の歌だから
思春期の人から見たらむしろダサく見える生き方でもあるけど
圧縮し過ぎでダイナミックレンジがクソ狭い上にクリッピングノイズだらけだし
今時素人の方がもうちょっとまともなミックスする
歌詞の有る音楽に歌詞なんてどうでもいいと言ってしまう時点で、なんにも信用が出来ない件
割とそんな感じだよな、いい年こいてもガキの気分が抜けない陰キャの歌
若い陽キャはあんまり共感できない雰囲気だと思う
歌詞は一通り見たけど
「嫌なら自分で起業すりゃええんやで」
としか思わなかったしな
90年代の漫画にさ、よく嫌な上司のお茶を便所の水でいれる、みたいな話あったじゃん
あれと同ジャンルよな
別に信用の話じゃないけどな
書いてある事を理解しないで突っかかってるみたいだけど上に書いたことは数値上でもわかる事
まともな音質で聴かせたいって思ってる奴は皆勉強してる事なんだよ
まともに安価すら返せないのと、何に対しての信用なのか理解できてなさそうな時点でなぁ
あまあれだ、雑な音楽聞いて耳を汚すことはないと思うよ?
女子だからここまでバズってるだけ
泡沫の週刊誌ライターやってたんやけどまーじ書くこと無いから水増しが仕事やったで
俺ら見たいのは1の出来事を延々書くスキルだけが増えてく
本人もそう言ってる
誰でも昔はやんちゃだったからいいと思うぞで済むことだから小難しいことは考えなくていい。
どうせどっちも上から目線ならよりマシな方向でいこう。いきなり無干渉なんて無理な話だしな。
つまり「大人になりたくない」という反抗期中学生の気持ちと同じわけだね
それを20代になってまで持ち続けているのか
そりゃ幼稚と言われるわけだ
40代:槇原敬之、ドリカム
30代:小室哲哉グループ、エイベックス
どう考えても30代でチェッカーズの話は無理ある
個人的に好みではないが、歌詞や曲を含めた歌としてとして好きなら良いと思う。風刺として見てる奴はただただ胡散臭い
「うっせえわ
リピートするほどいい曲でもないよね。ニコニコ全盛期なら神曲って言ってたかもしれないしTik Tok効果だよねこれ
負け
たしかにそうだしかっこいいから今度俺も使うわ
老害はうっせえわ
早くシねよゴミ
おじさん達を批判するおじさん同士のいざこざじゃね?
ってかもう少し上の世代向けなんじゃないの、この間聞いたけど若者向けの共感に対する歌に聞こえんかったんだけど、社会のクソさと仕事上の関係者のクソさにうるせぇ〇ねって言ってる歌に聞こえるんだけど
わかった気になるなと言っても、15の夜等の有名な曲を聴いて共感してた当時若者のおっさんおばさんが
大量にいるんだから、確かにわかっちゃうんだよw
今のご時世、こんなふざけた歌、歌ってる場合じゃねーっつーの。
そりゃ小学生が好みそうなサビやもん
それ言い過ぎ。40代半ば以降。
私も10代の頃、ユニコーンの大迷惑聞いて単身赴任のおっさんの気持ちになりきってたの思い出した。
21歳拳でを知らんのか