↓
↓
https://74196561.at.webry.info/201312/article_30.html
記事によると
2011/03/01 14:43
「真希波・マリ・イラストリアス」についてですが、ウィキペディアの「新世紀エヴァンゲリオンの登場人物」には次のようにあります。
「『エヴァ』の登場人物は、基本的に原作者である庵野の分身として描かれているが、マリの設定や声優選出に庵野は直接的に関わらず、貞本義行と鶴巻和哉が構築したキャラクターになっている。これは前述した庵野の分身である登場人物達の中で、マリが作品に影響を与える異質な感覚の存在として際立たせる意味合いも含まれたため。」
つまり、「真希波・マリ・イラストリアス」とは、ずばり旧エヴァに欠けていた「庵野監督の周りの他者」なのです。
そして、旧エヴァには登場せず、新エヴァにて登場する、決定的な「庵野監督の周りの他者」とは、結婚を経て登場した奥さん、つまり、庵野監督の奥さんである安野モヨコさんをおいて他にはいないでしょう。
…ということは、新エヴァのラストはマリとシンジがくっつくという可能生も大いに考えられます。 というより、まず間違いなく、新エヴァではシンジとマリが結ばれるでしょう。
このマリ・イラストリアス=安野モヨコ説を採用すると、新エヴァではなぜアスカの名前が変わり、アスカがエヴァ3号機に搭乗することになったのか、なぜアスカの代わりにマリが2号機に搭乗することになったのかも良く理解できるようになります。
また、この説に立つと、旧エヴァ(劇場版)のラストでは、なぜシンジはアスカの首をしめなければならなかったのか、なぜ最後のセリフが「気持ち悪い」だったのかも良く理解できます。
(どういうことかというと)なぜなら、人間が補完された世界ではなく、最後に選んだ他者のいる世界、その中の最大の他者としてのアスカ(ヒロイン、最愛の人)も、結局の所は(突き詰めたところでは)、自分自身(シンジ)の分身にしか過ぎないことを庵野監督には痛いほど良くわかっていたからなのでしょう。
ですから、エヴァンゲリオンがハッピーエンドになるためには、どうしても、本当の他者が必要だった。
庵野監督にとって、安野モヨコさんという奥さんが必要だった。
つまり、新エヴァの 物語の軸となる謎=ヒロイン(シンジの約束の人)は「真希波・マリ・イラストリアス」なのですね(式波・アスカ・ラングレーではなくて)。
従って、
Q:真希波・マリ・イラストリアスとは何か?
A:シンジの将来のお嫁さんです。
この記事への反応
・ガチでこの分析が完全的中してて草
・庵野より庵野のこと知ってそう
・これがマジならキモすぎやろ
庵野って自分のことシンジやと思ってんの?
・↑せやで、マリを除く全登場人物が庵野や
庵野は昔から自分のことしか書けないって言ってる
・ミサトの声優に振られ
綾波の声優に迫り振られ
アスカの声優に迫りその後振られ
最後に自分の嫁を出す
そりゃ庵野がエヴァの仕事したくないはずだよ
職場に振られた女が勢揃いしてるんだから
・↑新劇エヴァを作ってる時に鬱になったってそういう…
・作中で4回しか喋ってないキャラとくっつくとか破綻してるやろ
・モヨコと結婚し(序)、
都会のハッピーカルチャー夫婦になり(破)、
家探しとか妊活とか親族付き合いとかの
人並みの結婚生活で鬱になり(Q)、
鎌倉暮らしとかしてる間に農本主義にかぶれたのかなと想像してる。
当てずっぽレベルじゃなくて
ほぼ100%完璧に近い考察やんけ!
ラストに納得いかないアスカ派もレイ派も
これ見たら納得せざるを得んやろなぁ
ほぼ100%完璧に近い考察やんけ!
ラストに納得いかないアスカ派もレイ派も
これ見たら納得せざるを得んやろなぁ

浅いだけだろ
〇素人に見透かされるくらいストーリーが浅い
マンガだけじゃなく映画の結末も教えてくれるとかありがたい
これからも応援してます
なぜならエヴァは庵野の私小説だから。「庵野を考察」しないと正解にたどり着けない。
旧エヴァの頃に居なかったヒロインという立場を重ね合わせると自然に見えてくることだよな
きっちり文章化して言い切ってるのは凄いけどな
嫁をモデルにしたキャラをメインヒロインにする
エヴァジジイが25年追いかけた深いストーリー(笑)の末路である
「庵野を考察」した人だけがたどり着いた。
自分の創作に自分のリアルを入れこんじゃうと
リアルがこじれたときに創作した作品が自分のストレスの原因になるってやつさ
ここまでの大型コンテンツに成長してしまったのがおかしいんよ
そりゃわけわからんから面白くないってやつもいっぱい出てくるよ
庵野自身、自覚していて、テレビ版の中でもレイに言わせている。「好きなものを並べただけで楽しく生きられるわけがない」って。
古いオタからしたらいまさらな話
アニメは「メタ視点でしか読み解けない」って、わかってたんだよ。
シンエヴァは他の凡百のアニメの何倍も良くできてるけどな…
庵野キラー
メタ知識がないから、君の考察は失敗しちゃったんだよw
自分の中にあるものをアウトプットするわけだし。二次創作なら別だが
隠喩だらけですごい!ってやつがいっぱい沸くんだろうけど、だからって別に面白いわけじゃない
それはない
奥さんバイだったの?
隠喩もなにも大体全部ストレートな表現だったろ
もうこれ以上語るものないわってレベルで
何も決まって無くて坂本真綾が割と好き勝手にキャラの色付けしていったみたいだけどね
ジブリはカラーに外注しろよ
照れ隠しで教科書をつけておく
マリを奥さんに投影してるのは無理ありすぎる
結局もう1人のパヤオになってしまう現象と同じことが起きるんだな
作家さんならわかる〜って言ってそう
まず「欠けていた」っていう表現の時点で何も理解してない
旧エヴァはそもそもダメ人間たちによるバッドエンド確定の逆張りお伽噺で完成されていて
それ以上でもそれ以下でも無いんだよ(対極にあたるのがシンゴジラ)
ただそのエヴァをどうにかハッピーエンドで終わらせようとするなら部外者がエヴァを破壊する必要があって
その役割がマリだったって事、あれは欠けていた部分の保全ではなく完全なる異物なんだよ
あのにゃーにゃー言ってるのも変な昭和歌謡曲マニアなとこもマジで坂本真綾由来なんかい……
これがすげー考察みたいな扱いなのは世代が変わってんのかな
せやから完全な他人にするためやろ
自慰脱却のためにキャラデザも何もかもノータッチでないといけない
エヴァの考察と庵野の考察はイコール
エヴァとはそういう作品
割とマジでそういう流れらしい
なぜか顔出しでウルトラマン役やって怪獣と戦うような男やで
ロンドン在住の宇多田のED歌がイギリスレーベルだしなw
単なる興味としての題材かプライベートをある程度反映させてるのか…
韓国を悪くいうな
じゃあ奥さんの化身とか全くの的外れやんけ
なんで庵野の人間関係が20年の間に奥さん以外増えてないと断言してるんだよ
どういう立場のキャラなのかちゃんと理解出来ない仕組みになってるから
あーだこーだ妙な考察をされてしまうんだろうな
このままじゃ安野モヨコがレズにされてしまう
SFアニメの体をとった私小説的な話だろエヴァは元々
それを抜きにしても職業的な立場を利用して私腹を肥やす行為とはそもそも次元が違う
Q当時は周りのやつらが酷かったんかな?
せっついて申し訳ないけど気になってしょうがない
シンジ=庵野でアスカ役の宮村優子に振られたから旧劇場版はあの内容っていう有名な噂があるからマリ=モヨコと思う。
庵野的にはアスカの名字が変わったのも多分、結婚したから。
新しいエントリースーツが白なのも白無垢とかウェディングドレスと思う。
庵野に限らず結局創作で生み出すキャラってのは
多かれ少なれ自分が入ってるもんだけどな
ヒロインはレイかアスカかという長年の論争(?)にまさかのマリという決着をつけたのはうまいなぁと思った
作家ってすげーよ尊敬すべきアホ達だわ
むしろ人間を守るために使徒と戦うロボットアニメーとか
聖書の引用を散りばめたアポカリプスアニメーとか
そういうのは表層だから浅いストーリーの間違いのような気もする
レイやアスカに拘り続けるオタク的嗜好だと延々にループから抜け出せないというメタ的結論だからね
ある意味物語としてレイやアスカを求めたシンジを否定はしてないんだよ
ただそれだとバットエンド直行の話が無限ループするだけで
そういう意味じゃマリが選ばれたって結論はやや強引な気がするんだけどね
マリルートだけがエヴァを終わらせられる√だったってだけだし
(というかアレ恋人的な関係にはなってなくない?)
今作を見てやっぱ庵野はアニメの人だなと思ったわレイアウトのキレが半端ない
早く完全新作アニメを作って欲しい
カレカノ以降実写に行ったのは表現者として肥やしにはなったろうが
アニメに帰って来てまたエヴァに戻ってからアニメの新作を作ってないのが悔やまれる
庵野ってアニメの監督作は以外と寡作なんだよな…タイトルだけだと4作しかない
劇場用アニメは全部エヴァだし
声優と付き合いたい結婚したいみたいな馬鹿みたいな妄想に取り憑かれたオタク庵野の目を覚まさせたのは
すでにおばさん漫画家だった安野モヨコとの出会いだったので
旧作のエヴァンゲリオンが庵野自身だとしたらそこに変革をもたらすには安野モヨコ的な成分を投入するしかないと考えるのはまあ普通のことで
あくまで庵野を大人に成長させた象徴としての安野モヨコであってブスでおばさんで胸も大きくない安野モヨコ自身が真希波のキャラクターに反映されているわけではない
真希波は旧エヴァに足りなかったもの切り捨ててきた要素の集合体なんでモヨコ的なのはその一側面に過ぎない
名監督ほど人間的に欠けててそれの穴埋めを映画でしとる。視聴者はその箱庭療法の過程の過程が楽しくて見てる。毎回結果は同じでも次は変わるかも?って思って見てる。何十年か経って本当に結果が変わったのがスピルバーグ。
あるしゅループ物なんだよなぁ
まあ分からんでもないけど、どちらかと言うとアニメ監督自身がそう言う場合が多いからな
庵野も私生活がアレだったからエヴァの後半と旧劇がああなったって自分で言ってたし
新海や細田も自分の私生活をアニメ映画で表現してると言って憚らない
細田なんて結婚前後で結婚の話描いて、子育て前後で子育ての話描いてそのまんまだしね
人は自分の世界でしかモノを作れないので、どっちかというと正常だと思う
庵野本人がエヴァは自分自身みたいなこと言ってるからね
作者がリアルを作品に入れこんじゃうんだからしゃーない
海堂尊だって元医者だし
本当に最初からこの結末を想定してユイを初号機に入れたんだろうか?
となるとマリという存在も初期の段階で想定していないとダメだと思うんだが
どこまでが初期構想でどこからが新劇場版用の設定なんだろうか
庵野はそういうタイプだよ
自分で言ってるし
残念だったな。君の「考察」は全部無駄だったんだよw
いや庵野が昔からやってることなんやで
この箇所は作者の〜という体験が反映されており〜
あんまし深く考えて無いと思うよ
旧劇の時に「もうエヴァは作りません。関わりません」って
監督本人が言ってたけど会社立て直すためにリメイクしただけなので
設定云々より「25年でここまで私の認識が変わりました」ってだけなんだろ
男らしい王子様がマリで真の姫はシンジ君だったな。
「一側面」そうその通り
この言葉を抜かすと拗れるだけ
「アナハイムエレクトロニクスがー」「ジオニックがー」と語って得意になってるオタがいるよな。
そろそろ目を覚ましてほしいな。
まじかよ、
宮崎駿作品も、新海誠作品も、漫画だけど進撃の巨人とかあの辺も全部ゴミとか
凄え意見だな オリジナル作品なんて基本自分の私情を入れ込んだ作品だろうに
今回の映画で良かったと思うのは決して旧作を否定する作品では無かった事なのに
新劇場版が正しいエヴァみたいな思考になってるのだから
終始「エヴァ=庵野の私小説」という視点で考察した結果らしいので、割と分かる人には分かることだったんだろうな
富野は逆シャアでメタ的にも作品世界的にも完全なピリオドを打ったのに
それがファースト以来最大の再燃を起こすという…
あの人は裏目に出ることが多すぎてそれが愛おしい笑
今回の劇場版でユイの役回りが確定した分
むしろその設定が未確定のまま旧エヴァを作ってたっていうのがどうにも宙ぶらりんに思えてね
「語るつもりも見せるつもりも無いけれど、最後のIF設定として裏では用意してた」のが新劇版だったのかなと
「物語の設定について考察しなさい」という問題は出ないw
つまり、そういうことだな。「物語の設定を考察しても無駄」
国語の先生たちはそう理解しているってわけw
(総資産し〇だし〇すけ氏より上の超セレブより)
キモイ以外に感想出んぞこんなん
会社が権利を持って、個人より全体で作るゲームと
監督の権利が強く、監督がストーリーを作る
オリジナルアニメはかなり立場が違うから
比較してるのがアホ
旧作とその間にあったと思われるループした世界も含めて終わらせた、言わば円環を断ち切った話だからね、今回のは
旧作を否定すれば、結果として新劇場版も否定することになる
だからオタクは「気持ち悪い」って言われる。
結婚は恋愛とは違うからな
マリとくっついたのは間違いない
多分本人もアスカも相思相愛だったけど選んだのは各々違う人
そもそも製作者ってのは自分の欲望が動機なので
キモオタアニメじゃないアニメなんて無いぞ
宮崎駿ですら口リコンを公言してインタビューで
シータの胸が~とか言うくらいだし
周辺のガワで喜ぶならそれはそれでいいってだけで
自分の事ばっかり気にして
誰かの幸せを願えない人間は何も成し遂げる事は出来ないって話だったよ
お前の耳には痛い話かもな
石の裏のハサミムシが卵抱えてたレベルにはキモイ
親ハサミムシはキモイけど応援できるが、アニメで理想の嫁とオタミーツガールして、アスカも綾波も要らないも~んは超キモイ、消えてほしい
本当かぁ?
あれは単にエヴァ世界から脱却するの頑張った2人というコンビ感のが強いように思えるけどな
違うだろ
あれはいい加減お前らも大人になったよな?そうだよな?って確認の作品だよ
その上で抜け出せない奴にアスカはお前らなもんだよってやってる
シンジ=庵野はマリと現実を見てエヴァの呪縛から旅立つって構成なんだから
まあ庵野が声優とそれしてるからなw
そんな上から目線のメッセージに見える時点で拗れてるのはお前の頭だな
そりゃそうやが、、、
でも機序がキモすぎる、全部監督の分身で唐突に現れた新キャラが監督の嫁??
他のキャラは全部自分だから都合よくセン、ずリして気持ちよくなって自己嫌悪して捨ててOKってなんやねん
独りよがりにも程がある、キモ過ぎるとしか言い様がない、オタはもっとキレた方がええぞ
生まれてはいけない生き物過ぎる
上から目線も何もエヴァ追ってた奴で人並みの生活出来てないようなのはダメだろ
庵野が離れられなかったのはそういうファン層がエヴァを求め続けてたからだよ
だからああいう終止符を打たざるを得なかった
それでも離れられないならアスカはどうぞって話でしょ
お、なんだなんだ俺達が悪いんか?
誰かの幸せを願えないって誰が決めとるねん、そんなん3歳からやっとるわ
友達や彼女が出来たこともないのか?
親の肩揉んだり、電車でお年寄りに席譲ったりしないんか?
説教が目的だとしてもキモい、お前と一緒にすんな
鈴原サクラは過去の旧エヴァは称えるけど、新エヴァに文句言い作るなという厄介ファンの具現化じゃね?
ファンを巻き込んで壮大な自傷をしやがって、本当に良い年こいた爺さんがやる事じゃない
ただの侮蔑やろ
アニメに限らず気付けば
作者のオナショーを観たり読んだりする作品ばっか好きで読みふけってるな
宮沢賢治、ミヒャエルエンデなど児童文学読んでた幼児期からそうやわ
お前のオタク眼がその程度だったってことだろ
芸能人にもクソと言われ
ファンにもクソと言われる
クソ映画
公式の設定資料が出て、世界を深く楽しめよ
昔、考察厨が色々と考察しまくって、原作者からそんなことは無いと否定されても原作者が作品を理解していないって逆に非難した話があるぐらい、考察厨の考えってぶっ飛んでいるのだから真面目に聞くな
オタクの理想なんてアニメ作品にすら実在しないんだ
詐欺された上にネタバレ編で壮大に侮蔑されてるわけだけど、庵野にとっての俺らってなんなの?
バカにされて怒りを感じるのは悪なのか?
圧倒的な天才だが性格は破綻しているってことさ
アナハイムエレクトロニクスの考察でもしてろw
エヴァの解釈はそれで正解
聖書の引用やらでそれっぽく見せてた(庵野本人も衒学的だと認めてる)だけで深い設定なんてないし
絵や演出や音楽が一流だったからすごい作品みたいに見えたけど
物語やキャラはメンヘラオタクのお人形遊び
このドンピシャ考察の記事ですごい負け惜しみだな
お前は頭悪いから考察という楽しみ方ができなくて妬んでるだけだな
お前の頭じゃどんな作品を見てもろくに理解できず、ちゃんと楽しめてないよ可哀想だけど
そういう寓話劇に対するカウンター作品として作っただけの実験作に
ここまで世間が反応するとは庵野自身考えてなかっただろうなぁ
挙句セカイ系なんてブームまで起きてしまって罪の意識すらあったんじゃないかと
考察厨がアスペだとわかってしまった発言
新劇を作る前に安野じゃなく、この考察した人と庵野が結婚していれば、
こんな回りくどい話になってなかったかもしれない
まずお前はちゃんと劇場版見に行ってこような
そうすりゃこいつの考察が割と外れてるのが分かるから
この人は少なくとも君よりは作品を楽しんでんじゃないの
まず面白いと感じたからわざわざ考察するわけだし
アスペはお前がいつも言われてる言葉だな
最新作めっちゃ分かりやすいのに
これ以上どうやったら分かりやすくなるんだ??
存在する必要のないマリとシンジのイチャイチャシーンでも増やせってか?
気色悪い萌え豚思考だなぁ
物語はすべて作者の心の中の世界。
だから国語のテストで「作者が考えていることを当てなさい」という問題が出る。
「作者が考えていること」が物語の全てなんだよ。作者以外の人が考察する余地なんかないんだ。
他人の作品を勝手に考察しているオタクが馬鹿なんだよ。
オタ「庵野だけ大人になってズルい ! ! 」
まとめリーダーでID見えるけどお前どんだけ考察にコンプあるんだよ
句点といいガチの発達障害っぽいな
こんにちはマリ
作者が考えていることが何かを考えるのが考察でしょ…
なんで考察アレルギー発症してんのか知らんが頭悪そう
ヲタがすべからく独身孤独というわけではないって気付けてよかったじゃん
お前にはまだガンダムがある !
でも君にはこんな考えでなかったでしょ?
興味ない?
じゃ言うなよwww
さぁて、あと25年経ったら君たちは何歳かなぁ ? あっという間にその年齢になるんだぜ ?
そこに意味を求めようとするとエヴァ世界から抜け出せなくなるって話だからなぁ
実はマリはユイを想っていたとか掘り下げる余地もあっただろうけど
そういうのは敢えてやらなかったんだと思う
関わりの浅いマリを信用してあの世界から抜け出す事を選択したのが
成長したシンジの描写になると思うし
年齢制限なくても他キャラとのカップリングもので恋愛要素ありなら同じなのにな
敢えてそういう描写を避けた演出してると思うんだけどな
あれだけワンコくんワンコくん言いながら
直接的な接点やイベントは最後まで何も起きてないからね
え?
庵野のプリファイリング、観相学になってる気がする。
もうなかった存在みたいになってて涙
式波はアスカじゃない・・・
そのメッセージは多くの人が予想してたことで、予想通りの凡庸な話をそのまま見せられた感じがする
この路線だとサザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃんには勝てないし、単体作品としても逆シャアに大敗してる
新劇は作らない方がよかったと思う
庵野が私小説の枠内から抜け出せない脆弱な作家ということが確定しただけだった
エヴァは鬼滅と進撃に百周遅れで終わった
納得だわ
そもそも25年前にも同じメッセージを発信してるんだよね、バッドエンドという形で
まるで旧作と新作で中身が違うように言う人居るけど
goodかbadだけでやってる事は何も変わってないだろと
年齢的にも学生みたいな恋愛なんてしないだろう。
プロ含め当たってない率が圧倒的だからそれはない
お前がそう思いたいだけだろ
進撃はゴミだぞー
旧作の時点でまったく同じメッセージ送信してるで
ただ当時のオタクたちは大反発して自分たちで理想のエヴァンゲリオンを作るべくセカイ系作品を量産し始めた
(そしてその多くは同じようなバッドエンドを迎え悉く撃沈していった)
新劇は念押しの一打やね
ゴジラは俺が小学生の頃にはハム太郎さんのバーターだったぞ
瞑想してモスラをヒーローにしようとしたり頑張ってたけど
もうこのラバースーツ女からの撤退戦を開始する
皆今までよく戦った、このあとも元気で生き延びろよ
庵野さんとこ、お子さんいないだろ。
作品が子供と捉えることもできるが……。
程度の問題なのでキモいと思うのはよく分かるけど
キモい話が成立するかどうかのラインは商業的に成功するかどうかだけだからさ
黒字になってる時点で私小説でもオ〇ニーでもなんてもいいってのがエンタメなので
仕方ないと言えば仕方ない
「キショいスーツ(だっけ?)」と言ってたこと
庵野はエヴァに対してもうそんなイメージなんだな、と
ほんと旧劇のリメイクなんだよなシン
心境の変化で結末が変わっただけといってもいい
ズバリネタバレそのものですし。
そらそうだろうよ。いろいろ言ったら庵野コピーだしな
だから今後は可愛いアイドル声優と不倫して安野モヨコとは熟年離婚する可能性が高い
その現実だけがエヴァを終わらせる力になる
嫁がバ;バアでマリの中の声優がババ;アで主題歌もバ;バ;アだからこのままだとエヴァの呪いが庵野から解けない
式波はアスカやないで
破の時点で明らかや
前二回が失敗したうえでの”三度目の正直”やで
エルガイムエンドやね。
凡人庵野と比べると劇中でアムロを頃した富野が天才過ぎて震えるわ
「椅子から落ちたどうののマリ」
とかなんつってるん?
聞き取れんかった
のであれば、マリが誰と結ばれても、「庵野の奥さんは安野モヨコ」という図式になるんじゃね?
男と女が一緒になるのにそこまで立派な運命は要らないというメッセージや
そこが不安な点
庵野は若くて可愛いアイドル声優と結婚して子供作らないと根本的に鬱病が治らないと思う
鬱病治らないとエヴァの呪いも解けない
シンエヴァはバ;バ;アに逃げて現実逃避してるだけ
嫁、マリ声優、主題歌、全員バ;バ;ア
シンエヴァ見てエヴァはハッピーエンドで終わったとか言ってる人は何も解ってない
マリのモデルは庵野の嫁だし
庵野が自分で言ってる
ゲンドウがユイに会いたいっていう基本路線から
演出が派手になっただけだろうが。
そりゃ真綾なりモヨコの意見だろ。観客がエヴァの世界に入り込もうとすると、邪魔してくるのがマリのしごとだよ。
エヴァは当時若者を席巻してたジャンプ編集部的価値観の対抗として受け入れられてたと思う
旧エヴァ終了後にワンピースとハンターハンターとナルトが始まってジャンプの巻き返しが始まる
そして25年経過してエヴァは鬼滅の刃に大敗した
最終的にジャンプ的価値観の勝利に終わった感がある
考察も盛り上がってるし。
Q後の空白期間やニアサーあたりを補完するアニメが出てくれると嬉しいな。
ボロクソ言われるのわかった上で最後までファンに媚びなかった庵野もよく頑張ったと思う
客に向けてのメッセージっつー話な
数回しか話してない女とだって一緒になれる、アスカやレイに拘らんでもええってことや
尾田栄一郎と同じ
デフレ日本を象徴してる
「不細工キモオタは現実を直視してデ;ブバ;バ;アで妥協して早く結婚しろよ」
最後まで監督の072を見せられてたってことか
客からすると「気持ち悪い」ことこの上ないな
まあそのセリフも庵野が宮村に変な事聞いて宮村の感想が気持ち悪いですね…だったから
ってかなり前宮村が言ってたよ
そんなにキモオタが嫌なら実写映画で主演女優やればいいだろ
庵野とエヴァ(=キモオタ)は共依存の関係にある
なにその引きこもり童貞みたいな思考
お前鬱病なの?
マリはあの変な空間に迎えに来てくれたし、要所要所で関わりあるマリでも別に問題ないやろ。
まだアスカやレイとどうこう言ってる奴ってシンジを自分だと思ってる庵野なみにキモい奴って事だろ。
加持さんがどうやってサード止めたのかがさっぱり分からんしなー
あと蛇足だとは思うけどマリ視点で見たエヴァンゲリオンも知りたい
キショいとか何語だw
言っていたのは、気持ちがイイ、です
お前こそ何オタク知識ごときでマウント取ろうとしてんの?
だっさ。
そういう人生に必然性や物語を期待するような感性を捨てろって言ってるんやで
いつだって今が一番若いんだから俯いてる暇なんか無いってセリフ聞いてなかったのか?
どう見ても幸せには見えない
俺みたいになるな、っていう地獄からのエールなのかな
イスカラオチテのマリアだろ
イスカリオテのユダと聖母マリアの造語じゃね?
スパロボで出てたから存在は知ってるってだけだが、流石にそれってどうなんや?w
好意って意味ではレイが一番可能性ありそうだったが…まぁアレ母親のクローンだしな…w
アスカはまぁ…うん、何となく「ないわー」て思ってたしそんなもんかw
まぁそういうのは男主人公+女複数。こういう作品には確実に沸くからな。
気色悪いモテモテハーレムのSAOやらリゼロなんかも同じ傾向だしね。クズトやスバルを自分だと思ってるイカれ信者どもだからめっちゃ必死になっとるしw
エヴァは異世界ハーレムに大敗した
若者は庵野には誰も共感してないし見下すのみ
レイは設定からシンジとくっ付く可能性はほぼ無いしなあ
アスカはシンジが恋愛するとしたら消去法で1人しか旧劇の時はいない感じだったから
アスカ厨はその頃のままで考えてだんだろうけど
教会ガイジ
しかもアレ、その後のユニコーンでアムロ、シャア、ララァの3人で魂になって仲良くしてんのがなんかスゲェ笑えたわw
シンエヴァはおばさんで妥協したジジイの小言でしかない
奴等、恥知らずに「英国紳士」だのほざくが根っこにあるのは結局「自分達は上の立場。貴族だ。日本は下の平民だ」こんな脳みそしてるからな。
庵野もアイドル声優に振られた現実に負けた
その負けた現実を幸福だと自分と客に言い聞かせてるだけ
しかし今は煉獄さんみたいに命懸けで戦う人に共感する時代だ
特にサブカル系ジジイが一様に評価してるのが気持ち悪い
ゴジラは英霊だからな
戦後日本を見て怒った英霊
英軍ラグビーチームが靖国参拝で注意事件
英霊が柱として祀られてるのが靖国
英国人と結ばれるアニメの作者だから当然
庵野がナウシカの原画受けた時の宮崎に受けた仕打ちだしな。
ネルフ逃げ出してケンスケに励まされるのも赤井との思いでネタだし
基本庵野監督の体験談多いよ
やっぱ私小説ってクソだわ
一人だけニャーニャー言ってて終始浮いてたし。
とそれぞれ予想してる人が複数いて
この人がたまたま当たっただけだから大したことでもないのでは
2007年にうる星やつらの新作を見るのと同じタイムスパンだぞ
信者馬鹿にしながら搾取してるオンラインサロンの教祖かよ
でもみんなこの考察できなかったから
普通に凄いね
納得出来る内容
結論:偶然って怖いね
映画も大体同じだと思う
ほんま監督やばい人だわ
ジブリに影響されてるわ
大体同じ時期に始まった、海賊探偵ハンターが未だに終わる気配無いから多少はね。
この予想はどちらかといえば「このエンドにはするなよ」という意味でネットに晒してんだと思うよ。
あたって嬉しいとは思ってないだろうね。
より具体的にはテレビと円谷プロの確執の投影
早口で自分語りする怪獣という異質な存在を派出所みたいな規模の警備隊と常識が倒していく
庵野監督が影響受けない訳がない
はい、ネタバレー!!
別に卒業しなくてもよくね?カラーが無くなったらまたやろうや。
シンジが庵野さんだってのは25年前でも普通に流れていた
ゲンドウ、ミサト、冬月等が当時のガイナックス主要メンバーと言う噂はあった
日高のり子さんに告白まがいをしたと言うのと、宮村優子にも告白まがいをしたと言うのも当時の噂であった
それ以外の噂で、この記事の三石さんとか林原さんとかは当時はない
つまり、この記事の声優とか奥さんの話は、記事を書いた奴が妄想した創作の噂
真に受けるな
別に旧劇の時にも「もう作らない」って言ってたんだし
庵野が終わりだよーって言ってるだけだから
シンカリオンみたいに版権持ってるところが好きにすりゃ良いんだよ
単なるアニメなんだし卒業もクソも無いっての
俺も最初は似たようなこと思ってたけど、この考察と矛盾はしてないやろ
欠けていたってのは客観的な評価であって、エヴァを完結させるために作られた新劇でシンジに新しい他者の要素が必要だったのも確か
マリが全てをひっくり返したというほどの活躍ではなかったけどな
マリがいないほうが作品としてはカタルシスがあるからねえ。アスカとシンジが二人で突撃したほうがエンタメしてるし。マリが迎えに行くんじゃなく、ヴンダーで迎えに行ったほうがいいだろ。ま、そっちはヤマトが先にやったけど。
ちゃんと両親繋げてた過去描写してるのに。
GHQの占領政策だからだろ
矛盾した理不尽極まりないのは今も同じだぞ
ブルーレイも買うぞ
調整最高で激上がったからオススメ
面白く感じたけど考察読んだら駄作に成り下がるのか
詰まらなく感じた裏付けが取れたなら自分で説明できたのか
他人のふんどしで相撲を取って、したり顔してちゃダメだ
新ヒロインとくっつく未来しかあり得ないのは常識だぞ。
金城哲夫は、自分の出身や政治的嗜好を先読みして裏メッセージを探る人がいるが、
そういうのはほとんど全ての場合、娯楽の要請を受けたプロの仕事を安く見積もった人々による
「考え過ぎ」だと断言してただろ。
同じテーマで作られたシンがつまらないのも当然
逆にその庵野のメッセージが素晴らしいと思うような人間は旧劇でエヴァをきっちり卒業してるので
2021年にもなってコロナ渦の平日にわざわざアニメ映画を初日鑑賞するようなブザマな真似は絶対にしないはずw
君の人生の方がよっぽど浅いけどね
初見のとき「にゃぁ…」とかほざいてて血管浮き上がったの思い出すわ。
新作は「もうこれ以上作りたくないから、作品を終わらせるためにハッピーエンドの結末を用意した」
ってだけだと思うんだが?
旧劇は「風呂敷拡げるのに成功したけど、風呂敷畳み方はめちゃくちゃで、メタ観客攻撃で誤魔化した。ただし、ビジュアルイメージやデザインは斬新で、特に巨大メカによる全力対人戦闘、量産型エヴァなどは強烈な衝撃を与えた」
新劇は「Qで風呂敷を広げることに失敗しており、旧劇からの都合の良い設定変更をして、一応綺麗に畳んだが、誰も興味のないものに仕上がった」
つまり
どっちにしろ作品としてはゴミということなんだね
商業的には成功したが
ゴミって事は無いよ、TV版と旧劇は後世に多大な影響を与えてるからね。
Qは概ね駄作という評価だったが、まだ続きがあるという事で態度を保留していた人も多くいたが、
シンを観た後では遡って評価ガタ落ちといった感じ。
問題はその登場人物の次元に視点を落とした際、説得力のあるストーリーなのかどうかだ
シン・エヴァはそれがない。マリ=モヨコでもべつにいい
じゃあ、エヴァ世界におけるマリは何なのだ。母ユイと同年代の人間とシンジが恋人ゴッコする話でいいのか?
それじゃ、旧劇よりキモいだろう
突然ウケる
なに笑
楽しかった?
声優に手を出しまくってたとか自分の分身とか知らない事多過ぎてそっちのがびっくりした
曲とキャラ人気のおかげで何かよくわからんけどもロボットかっこいいしなんとなくおもしろいーみたいな人が大多数な気がする。
それは流石にこじつけ感凄いけど面白い
まあ47歳で語尾がにゃとかいうおばさんはキモすぎるが
後自分を振った女に自分を好きだったとか言わせるとか
きしょすぎ
考察厨涙目の終わり方だと思うわ
エヴァ腐女子は同時に幽白腐女子でもあった
ジャンプとエヴァは対立概念ではない
特にとがしとあんのは似ている
二人とも漫画家嫁なのは偶然ではない
あの拗らせてるけど根は純粋な少年みが母性本能を刺激するのだろう
現代の女さんジャンプに繋がる道にエヴァはある
そんなの昔から知ってたわ
どれか一個くらい当たるだろうよ
履歴書にテレビ漫画の映画のあらすじを当てたと書いたところで何の自慢にもなりゃしない