https://note.com/anno_moyoco/n/n5d5c137b64ff
記事によると
やっとのことでエヴァが公開されて本当に本当にホッとしてる。
こういうことを書くと一部の熱心なエヴァファンの方々からは
お前が身内ヅラして言うような事ではない
と、お叱りを受けるかもしれないけれど、製作者側に立って、などとはもちろん思っていない。
私のやったことなどは本当に少し装飾を手伝った程度のことだからだ。
ホッとしたのはあくまでも「家族が、抱えていた一つの大きな仕事を終わらせた」と言う意味での安堵である。
監督は夢中になってしまうと他のことが全く見えなくなるたちだ。なので仕事が佳境に入ると生活面では完全に上の空である。
片手でお盆を持ったままその上の茶碗のご飯を食べていたり、何日も着倒した服や靴下をていねいに畳んで棚にしまったりしていた。
どうしたのか聞くと「洗濯に出したつもりだった」と言っていた。
監督の受け持ち家事の一つとしてゴミ捨てをお願いしているのだが、ある時まとめたゴミ袋とは別に入浴剤の5Lポリタンクを出しておいたところ捨てるのを忘れて出かけてしまった。
明日の朝持っていくだろうとそのままにしておいた。
しかし次の日も持っていかない。
関連記事
【【ネタバレ注意】10年前のエヴァ考察厨さん、『シン・エヴァンゲリオン』の結末を完璧に予言してた!! ガチでこの分析はすごすぎwwww】
この記事への反応
・監督不行届で独身時代の庵野の食生活について触れてたけど
あのまま歳とってたら大病しても不思議ではなかったと思う…
今こうして健康に作品作れてるのは
間違いなくモヨコの貢献の賜物だと思う
末永く惚気ててくれ~
・うつ病になった夫を見捨てず20年近く添い遂げてる時点で、
1人の男を救っている。
それだけでも十分すごいのに、
シン・ゴジラもシン・エヴァも生まれなかったかもと思えば、
余計なお世話ですが心から感謝申し上げたい
・一方的な献身というより、
奥さんの方も病気で長期療養に入っていた時期もあるので
割れ鍋に綴じ蓋というか
お互いがお互いを文字通り補完してたのでしょうね
幸せそうで何よりです
・読みたくて課金した。
夫の労務管理してる身として、とても共感を覚える内容だった。
そしてやはり私はエヴァの登場キャラを
監督たちに結びつける解釈には安易に同意したくない。
・林原めぐみか誰かのラジオに監督がゲスト出演したとき、
結婚してから身なりに気を使い出したことを
「妻に恥をかかせるわけにはいかないから」
みたいに言っててエヴァリアルタイム世代は感動したんじゃ
・庵野個人を一番近くから見てる人の意見が
ちゃんとネットで読めるのって素晴らしい文化土壌だな
・オタク聞いているか!↓
「髪が薄くなったと騒ぐから育毛剤もすごい調べて選んだ。
それが今回主に私がやった仕事で(中略)
必要以上に私のことなどを
作品に照らし合わせたり
ましてやそれで不快になったりしないで頂けたら」
・朝ドラでもやってろ。お似合いだよ。
真の人類補完計画は
ここにあったんや……
朝ドラ化、ありだと思います
ここにあったんや……
朝ドラ化、ありだと思います

おめでとうございます
TOKOROZAWAももう縛るのやめて
いつまでも元気で…
これが自身もクリエイターである嫁の鑑だ
庵野が寿命を縮めてでもまともに完結させて欲しかったわ
大金稼ぐオスにはメスも家事の分担はゴミ捨てだけで許すんだよ
「尊い」とか「エモい」とか「よき」とか使う奴が嫌い
ガキみたいに単細胞な主張してんじゃねえぞタコ🐙
Twitterで文句言ってる人の旦那は稼ぎ少ないからだよね
稼ぎない男は糞
タコはほ乳類だモン🐙
猫
これがエヴァオタクの辿り着けなかった現実
独り身だったらここまで続けられてなかったかもな
むしろ未練がなくなるのでいい
付き合った時点でスゴイ
不潔すぎる
何の勢いだよ
バッシングの勢いか?
完結したのに
むしろ決別だろ、現実に戻ったわけだし。
シンはマジダサいからやめてほしい
何を求めて買ってんのか理解不能だわ
何十年も応援してきた結果がこれとか
ファンも気の毒に・・
シン・ウルトラマンは夏公開だから、もう制作も終盤になってると思うよ
いかに評判が悪いか分かるな
見た後に新エヴァを見てみろ褒めたくなるから
ややこしい
カレー味のうんこ、うんこ味のカレー
シンは無難に纏まってしまっただけで
テレビ放映当時に受けてた尖りに尖ってた作風としては
テレビ最終回の方がマシだろ
監督たちに結びつける解釈には安易に同意したくない
この人、ちゃんとシンエヴァ見たの?
間違ってプペル見たんじゃね?
死ねカス
大金稼ぐオスと大金稼ぐメスの話なんだよなあ
正直他の奴じゃ崩壊してるだろ
すでにユーザーから金を取っているコンテンツで
後出しで自己満足な胸糞悪い展開をユーザーに押し付けるようなクリエイターは死ねばいいと思うよ
序破は過去の遺産なぞっただけだけど遺産がすごいからそれなりに楽しめる
Qはただの駄作、シン凡作って感じだったわ
まともな作品のひとつも書けよ
如何にSNSなどで庵野監督ありがとう、と理解あるヲタのふりしても内心はこの糞映画二度と観たくないと思ってるのが大半
あのエヴァができたんだろうし
身内ヅラというか身内で間違いはないだろう
どこが?
テレビは中盤までは謎・伏線の多いロボットアニメだったのが広げた風呂敷畳めなくてグダる
ファンの不満が出たから劇場版作りますって旧劇作ったらお前ら現実見ろとか余計な演出ぶっ込んで賛否両論
アニメ産業がやばいから新しいアニメファン作るためにとっつきやすくて楽しい内容で作り直しますって初めた新劇が序破までは宣言通りだったのがQ新で方向転換してTV旧劇と同じようなムーブかましてて結局技術進歩で映像表現が良くなっただけで何も変わってない
新しいアニメファン作るなら旧劇オマージュメタ要素実写映像とかいらねーだろ
あれって家族の精神に良くないんじゃないかと思うんだよな
家って、外に対して守られてる感じが大事だと思うし
26年経ったら、自分が情けない。氷河期世代コンテンツって感じ。
原作ハンターハンターも執筆な曖昧だ。むかつく。
サラリーマン辛いだ
というか、仕事も家事も両方やれて、しかもキレない器があるのは、ハイスペック夫なんだよ
なぜか妻側からはすべて精神論の問題で「やればできる」前提になってるけど、まずスペックの問題だと気づくべき
ポテンシャルあるからこそ、家事やったこと無くてもすぐにできるようになるだけ
モヨコは離婚するタイプの女じゃない
気持ちはわかるな
キャラが生み出された土壌として作者や作者の関係者がいるのは当然だけど
マリはモヨコだったんだーって断定した物言いが目立ってたりしたしね
永訣の朝の妹は当然モデルはわかりやすく宮沢トシではあるけど
賢治の部分も入ってるから断定したくないっていう微妙なとこね
とりあえず絶対争うな。和解しろ。
シンジ(庵野)とくっついたマリのモデルらしいけど美人なの?
庵野拒否ったアスカの声優はきれいだけど笑
マリはコンビとも保護者とも、もちろんカップルとも取れる良いヒロインになったよ
だってもう自己表現のための内省的な創作じゃないからな
庵野が新劇でやりたかったのは、①エヴァの成仏②アニメーターをちゃんと食わせられる体制の会社を建てて回すこと③新しい映像技術を試すこと④攻殻機動隊のように若いクリエイター達に向けて二次創作の間口を広く開いてやること、だろ
アーカイヴスを整理して、後進のクリエイター達へコンテンツを解放している経営者に向かって、あの頃と違う!と怒る気持ちが分からんわ
元々アニメでも実写でも、ノーランとかフィンチャーみたいに、人間よりも無機物へフェティッシュを剥き出してる監督だし、映像や編集自体はずっと面白いと思うよ
庵野に対してずっとメンヘラでいてくれ、幸せにならないでくれ、一生残酷ショウの最中でもがきながら苦しんでいてくれ、と願うファンの気持ちは呪縛でしかないだろ
名前にも意味が込められてる。
面白いわ。
ディスガイア作品とかソロモン関連作品好きなら、解るんじゃねーのかな。
冬月の言葉もヒントだし。
まぁ、某宗教団体はご立腹だろうけどな。
和解しろ。
創作家本人が前面にでて作品を純粋に見れなくなる
モヨコも第一印象はあまり良くなかったらしいが、一緒にいてリラックスできることに気付いて結婚に至ったらしい
それまでモヨコは恋人に対して頑張ってしまって相手がそれに重圧を感じて別れることになったらしいから、庵野は良い意味で頑張らなくても良い相手だったんだろうな
違う解釈があるなら聞いてみたいもんだ
作者が自己投影するのは仕方が無いが、
そこについての具体的な情報があると、どうしての作品への没入感がだいぶ減る
要はメタ情報要らんわ
安野モヨコってヲタ向けじゃなく生々しい女性特有な性格だったり
芯が強い女性を描く人でそんな漫画の作風を逆に反映してか
本人も意識高い女流漫画家を半ば演じてる節あったけど
根はガチオタだから庵野とは気が合うって言ってたんだよな
あの当時のサンデー臭に似たものを出してくれる数少ない映画監督として
庵野さんは貴重だ
それは年齢的にかなり厳しい
今の医学なら不可能では無いだろうけど
もう安野モヨコは50歳やし
非ヲタと付き合えば中和されるはずと思ったがうまくいかなかったというな
庵野監督SPでモヨコ氏も出演するらしいので
超楽しみだ。
かなり無邪気と言うか昔の特撮の曲をガチ歌ったり
大人用の変身ベルト(数万)買ってゴッコ遊びしたり
今でも特撮の番組を欠かさず見てたり
普通のオタクなら趣味がだんだんと移り変わるので
普通はしない事を日常的にこなしてる
小田井涼平と結婚したLiLiCoも子供が出来ないまま50歳になってしまって妊活を諦めたな
嫁がモデルのマリは傷ひとつ付けないのが分かりやすいなら
こうやって中の人の環境なり思想まで含めて語られちゃってしんどいね
そこまで語られる程の作品であるって事なのかもしれないけどさ
それもそうなんだけど最初からエヴァにあり得ない万能強キャラとして描かれてて
違和感を抱いてたんだけど、今回ので「庵野からは嫁はこう見える」ってのが
何となく理解できた
自分の漫画の印税だけで生きれるうえに、カラーの役員報酬もあるわ
マリの制作として庵野の分身達である全キャラと離すために
他のスタッフによって生み出されたらしいけどね
鶴巻さんやスタッフからみたモヨコなのかもしれないし
作家庵野として見れば大事にしているキャラであるほど引導を渡せた、ケリをつけることができた、とも解釈できる
マリのモデルだけある。お疲れさまでした。
宮村優子さんは黙っているけど
相当なセクハラパワハラを受けてるだろうな…
日本にいたくなくなるくらい
最後の街は監督の出身地
確信犯だよ
制作側のつもりでいいんじゃないの
制作側のつもりでいいんじゃないの
関係者?知人?
どちらにせよこんな所で滅多な事は言わない方がいいよ。
進撃の巨人のジーク曰く
「2回目は上手くやったみたいだな」
傷は二度とふさがらない
エヴァ考察と聖書の解釈は作業的にほぼ同じだし
適当と言っても尾ひれがつくので自業自得
エヴァQ、シンゴジ、シンエヴァ、シンウル、どの作品にも監督は別にいるんだよねぇ
その割にポッと出で終わるのは爪が甘い
呪縛じゃないぞ
作品に正直な感想を突き付けてるだけだぞ
安野モヨコのせいで庵野が普通の人になって陳腐な終わり方になった
グッズで数千億円くらい稼いでいるからな
そりゃあファンはキレるだろ
エヴァの主な収入はアニメでも映画でもなくてグッズだ
どうしてお前は制作者目線なんだただのオタクのくせに
なんか当時のパソコン通信時代を思い出す発言
懐かしい
エヴァのファン 不満足
残念
普通の特オタじゃん
今どき一見普通のOLやおっさんも変身ベルトやフィギュア買ったりしてるからね
いや、多分ゴジラVSウルトラマンVSエヴァンゲリオンの方が先だと思うよ
それエネルギー効率高いという褒め言葉やん
エヴァオタほど気付いてるよ。
気付けない人は所謂「にわか」。
そら鬱にもなるわ。
監督、奥さん製作者一堂の皆さんよく完成まで漕ぎ着けたね。凄い。
嫁、二番目だよね
前の嫁には恥かかせてよかったの?
ちくしょう、ちくしょう
目に見えて健康体になったのは事実だよね
他の内情は知らないけど、それだけは揺るぎない
ごめんこういう作品に嫁とか内輪ネタねじこむの最高にキモくて嫌なんだけど。
メタ認知できてないやん、絶対作品歪むやんけやっぱりアニメーターとしては1流で監督としては2流だな庵野(´・ω・`)