関連記事
【【黒歴史】世界で一番売れなかったバンダイのゲーム機『ピピンアットマーク』を語る番組が19日夜23時15分からNHKBSで放送決定!】
↓
元バンダイ社員の漫画家・岡本倫先生より
『ピピンアットマーク』と『たまごっち』について語る
ピピン発売時はバンダイ社員でしたが、当時はたまごっちが売れまくった時で、決算発表前に社員が会議室に集められたので臨時ボーナスでも出るのかとみんなワクワクしていたら「ピピンの損失を計上したので今期は大赤字になりました」と言われて社員が呆然とした話も出ますか?https://t.co/LGDEcBC7lb
— 岡本倫 (@okamotolynn) March 19, 2021
ピピン発売時はバンダイ社員でしたが、当時はたまごっちが売れまくった時で、決算発表前に社員が会議室に集められたので臨時ボーナスでも出るのかとみんなワクワクしていたら「ピピンの損失を計上したので今期は大赤字になりました」と言われて社員が呆然とした話も出ますか?
【リーダビリティー - Google 検索】
株式会社バンダイ(英: BANDAI Co., Ltd.)は、バンダイナムコグループの玩具、模型、既製服(アパレル)、生活用品等を手がけるメーカー。「変身」や「妖怪」を商標登録している。コーポレート・メッセージは「夢・クリエイション」。
1990年代
海外では1993年にアメリカ版スーパー戦隊のパワーレンジャーが大ヒットをとばす。しかし前述のようにゲーム機で任天堂やセガに後れをとったと考えたバンダイは1994年に「プレイディア」、1996年に「ピピンアットマーク」を販売するも失敗。これに加え、同時期の玩具事業の不振、スーパーファミコン用ソフトの不振により1997年3月期の連結決算は上場以来初の赤字となる見通しになった。
こうした経営不振から1997年、セガとの間で「セガバンダイ」として合併を行うと発表された。これに関してセガの中山社長は「ピピンが成功していたら合併はなかったろう」としている。逆にセガとしてはセガが弱い低年齢向けのキャラクターで強みがあるバンダイとの合併はメリットがあった。また当時、セガはライバルのSCEにゲーム機戦争で負けつつあり、この合併は「敗者連合」とされた。
しかしたまごっちの大ヒットや、バンダイ社内からの反発も強く構想は破談。ただこの2要素が破談の「決定的要因ではない」としている。
略
ピピンの事業はその後も続けられたが1998年に撤退、同事業をてがけていたBDE(バンダイ・デジタル・エンタテインメント)は解散する。これに伴った特別損失270億円を計上。このためたまごっちのヒットにより1998年3月期の連結決算は2882億円と過去最高だったにもかかわらず、単独決算では赤字に転落する。
さらにたまごっちのブームの終息を見極められず、大量の在庫を抱えてしまい、1999年3月期では単独決算、連結決算ともに赤字になる。単独決算は2期連続の赤字である。この責任を取り、茂木隆は退職。山科誠も名誉会長職に退き、「山科体制」は崩壊した。
この記事への反応
・バンダイの社員さんだったのも驚きだけど、あれだけうれたたまごっちを足引っ張るどころか大赤字に至らしめるピピンアットマークの恐ろしさ
・せ・・・せつねえw
・あ、ピピンでのピンチをたまごっちが救った、みたいな感じと思ってたけど逆だったんですね
・ピピンの損失>たまごっちの利益
ってマジかよ。どれだけ社運かけてたんだピピン
・アレだけたまごっち売れたのにピピンのせいで赤字ってどんだけ損失出したんだ……ひどすぎるw
・そのたまごっちも過剰な需要に応えるための設備投資と在庫処分により最終的には大赤字で、穴埋めのために企画されたのがデジモンだったという…。
・たまごっちの黒字を相殺するどころかそれを遥かに越えてくる赤字ってのが凄い。当時地方に住んでたけどもピピンのピの字も聞かなかったから、地方では店に入荷すらしていなかったのでは…??
・ピピンは色んな人を不幸にしていきました
・大爆死ハードとしてそれなりの知名度あるよね。 実写ケツ顎シャアのガンダムゲームを輩出したことでもネタ的に愛されてる。
・三百億円溶かしてもうたか〜
・ゲーム機として売ったのが失敗だったのかな。ハードは悪くなかったかもしれないけど、売り方が徹底的に悪かった。
・ニンテンドー64とほぼ同時発売だったんか...
・岡本倫がバンダイ社員だったという情報が一番驚いた
ピピンの損失とんでもないな…
ここから逆転したバンダイもすごい
ここから逆転したバンダイもすごい

Xboxですらずーっとボコボコなのに。
気色わりぃ
高いしソフトないしでは売れるはずもないわな
セガと任天堂だったところにソニーは入り込んでいったわけでね
NECも最終的に失敗はしたがそれなりに成果は出してたし
当時は社内でも懐疑的だったと聞いたことがあるな
しっかし岡本倫がバンダイ社員だったってどこの部署にいたんだ?
CM見るとそんなに悪い商品には見えないけど
PSより後発なのにピピンはPS1より性能低かったから、まあ3DOより後に発売されたPS1も3DOより性能は低かったけど
負け組 ピピンアットマーク、ニンテンドー64、PC-FX、3DO、NEOGEO-CD、アタリジャガー
時代が早すぎたんや
使えねー
そう、アップルならね
インターネット自体、当時は言われてもピンとこなかった。時代を先取りしすぎたんだな。
超神機レトロクエストとして蘇ったよ👍
ジョブズがいなくなって10年経って、潰れかけてたころのアップルだからなぁ。
セガサターンとかだと逆鞘だから作れば作るほど赤字になったっていう話だったけどそもそも作ってないだろ?
OSだって自社で作ったわけじゃなし、アップルから借りただけなのに。
どこで赤字になる原因があったのかがよくわからん。
?何言ってんだこいつ。アップルはジョブズが追放されて、砂糖水売ってた社長に乗っ取られてその社長が何重億っていう退職金もらってやめて行った頃の話なんだけど。
どこにアップルの理念があるのさ。
は?
多分 企画者の意図が全く通らなかったんじゃ無いかな
バザールでござーるやdnpペンギンの人かよ…
は?
じゃなくて、セガサターンやドリキャスの赤字やソフトを作ったりハードを逆鞘で売ったからの赤字だけどたいしてなんもしてないピピンが赤字になりようがなくね?っていう。
いまならいくらで売れるんだろ
ヤフオクで2万ぐらいだったわ
ハード出すと莫大な予算かかるやん…
ソフトもいるんだよ?
無知って怖いわ
誰かがストップかけれてればナムコも食われずに済んでたかもしれん
数が出てない割にはたいしたことねえな・・・・
需要の問題か
良くも悪くもたまごっちがバンダイを狂わせた
アップルの劣化互換機だからね…
ピピンの失敗から救ったのは正しい
あとプレイディア
ピピンで潰れそうになったから、セガバンダイに繋がったんだよ
持ってるよスパ2Xだけの為に買ったわw
本物はすげえなあ
頭にプリンでも入ってるのか
ここから盛り返したのは凄いわ
もしかしてこれが養分となって、数年後のiMACやらドリキャスになってんじゃないの
セガバンダイになってたよ
今後もどうなることやら
納得できる価格と比較的高性能&家庭に入れるデザインのMacってコンセプトは
のちのiMacそのものだし無在庫でネット主体で売るっていう売り方もiMacの売り方だった
あの大失敗はジョブズ復帰後のディレクションの参考にはなったんだろう
アトミスウェーブも中身ドリキャスだし、ドリキャス2がXBOXになったよ
変なガンダムゲーのデモ見て、ダサって思った
折角黒字にしてもゴキステ5の損失補填に回されるからね
バンダイ側がセガとなんか組めるかと言っていた話があったが
これといいプレイディアといい、なんならワンダースワンといい
バンダイもハードメーカーとしては到底セガをバカにできたもんじゃない
馬鹿はしゃべんな
減価厨なんでしょ
物にしか価値がないと思ってる
そのくせ自分の給料はしっかり貰う矛盾を抱えてる阿呆
へぇー後から出して大したことないことあるんだ
じゃあ今の時代高性能ハードにして利益出してる所はすごい事なんだな
実は、セガ家の方が、ピピンで大失敗をしているバンダイの内情ことを知って
このままでは「マズイ」と判断したセガ側からNGという判断をしたのかな・・・
なんて今更ながら妄想してしまう
たまごっちが売れたから断ったんだよ
あと、バンダイの下の奴らが嫌がった
ゲームハードは開発と製造コストで莫大になるからなぁ。
見える地雷以前に発売前から既に爆発してた
そりゃいまだにたばごっち売れるわけだわ
やめなさいwww
まるで自分以外のバカはしゃべるなみたいな言い方だなw
開発プロトでゴミみたいなもん。昔は廃棄緩かったなぁ。
たまごっちは、売れなかった時はやばかったらしい、部屋や、倉庫いっぱいで。
次はガンプラが頑張ったと言ってたな。
バンダイの本業はガンダムって、社長が言ってたの見たわ
名刺にガンダムチーフオフィサーって書いてあったよ
今まで出ていた情報だと71の言う通り
でも実際には、たまごっちの儲けが、ピピンの大失敗で逆に大赤字になっていたんだね
そんな大赤字のバンダイと連携するメリットは
セガ側には全く無いよね
いや弱ってるから狙ったんやん
ハード事業ってのはプラと簡単な計算が出来る程度の機器以外だと新規参入は難しいって事かな、まあ簡単で儲かるならみんなやってるか
ピピンは赤字額の規模に加えてチームを構成する企画技術スタッフの陣容が
従来のバンダイコンシューマ部門のそれとは異質なため
チームはしばらく残すからお前らで赤字を少しでも埋められる商売を考えろって事になった。
そしてそれが間もなくして始まったNTTドコモi-modeへの早期参入、棚ぼた的大黒字を生み、
現代の至るまでのバンダイの稼ぎ頭であるネットワークエンタテイメント部門に繋がった。
まぁ結果オーライじゃね。
今のソニーみたいなもんか
このネタも、結構来るな
会社潰れたに等しいんだから
いや3DOは持ってるけどそこまで性能良くないよ
2D性能は悪くないけど3DはPS1に大きく劣るし動画も酷い、バス帯域はPS1の半分以下だしね
研究開発費
PCユーザーからおもちゃと見られ子供達からはゲーム機と見られないって証言PS5にめちゃくちゃ当てはまるなw
全く当てはまっていないぞ
最も売れてるハードを最も売れなかったハードと同類扱いするのは無理があるんじゃないか?
・PS5が北米史上、金額ベースでは最も早く売れたコンソール歴代第1位に
NPDグループが「発売後から4カ月後の合計ドル売り上げ高」を確認したところによると、PS5は、これまでSwitchが保持していた、北米で最も速く売れたコンソール歴代第1位という記録を超えていた。
むしろ知名度低いSSの横スクロールのガンダムのほうが面白いんだが
多芸がある人は凄いなぁ
後々生きてくるし、その時代ですでにネット課金という概念があった
カプコンが勝手に作ったんだよ
持ち込んだら断られて、ソース差し出すって言ったら顔色変わったって
岡ちゃんがYou Tubeで言ってたよ
それからバンダイのガンダムゲーはレベルが上がったってさ
PS3は1+2の利益を全て吹き飛ばしたのよ
まだ、販売形態的に販売店に在庫や赤字を押し付ける構造じゃなかったから会社として残れたんだろうね
いつも楽しみにしてるっす
新規に揃えるのとじゃあ、スペックが雲泥の差なんじゃないのか
蓄積したノウハウは活用できただろうけどさ
北米で記録作っても日本で売れないPS5ってwwww
お前らがソフトを買わないせいで自業自得なんだけどなwwww
バンダイもアップルが裏切るとは思いもしなかったのだろうな
これじゃ無理やろ…