• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「人と同じことができる知識や技術」
の上に
「人と違うことをする」が
あるかどうか






  


この記事への反応


   
世間のダメ人間から憧れられるBの人は
実はほとんどがAなんですよね。
例えば庵野秀明さんは「自分には映画監督しかできないない」って言うけど
実際経営者としてのコミュ力や社会人スキルは
ある訳ですから。


右は「人と違うことしたつもり」で
他のひとが「思いつたけどしなかったこと」しそうw


Aの状態が理想ではあると思うのですが
人と同じことができない人を前提とした場合には
人と同じことをするのを目指すのと、
人と違うことをするのを目指すのとでは
どちらが良いのかは議論の余地があると思います

  
あー!すごく分かります!

確かに、直球投げれない奴が変化球投げんなって話ですよね

大概はBが多くて「自分は人とは違う。
人より優れている」と思いがち。
けどBがやる行動はたくさんのAの形の先人が
「やっても無駄だ」と思って切り捨てた事の場合が多い。


人と違うことが出来る

自分にしか出来ないことか
非常識や他者に迷惑がかかるから
皆がやらないことなのか
が大きく違いますよね。




この図と野球の例がわかりやすい
変化球がすごい投手も
直球との組み立てがあってこそやし


B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



B08XXFZL3G
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08ZCPMCSZ
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-03-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:31▼返信
ひとのいやがることをすすんでしなさい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:33▼返信
迷惑系配信者か
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:34▼返信
良い子の諸君 !
っていうコピペがあったが、若い人は知らないかもな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:36▼返信
とはいえ勝てない自覚があるうえでBを目指すのならアリだと思うで
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:37▼返信
>>1
ピカソだって普通のリアルな絵が描けるんだよなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:38▼返信
こういうので良いんよ。
これを「友達が言っててコイツ天才かと思いました」みたいな設定にするから嘘松になるんよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:38▼返信
>>1
岩田の名言?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:39▼返信
レシピ見ないで
いきなり創作料理作るやつ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:41▼返信
なんだよ真理ってw
オウム真理教か?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:41▼返信
玉袋がかわいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:42▼返信
>>9
当たりめーだろ
12.投稿日:2021年03月24日 08:43▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:51▼返信
基礎基本よ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:53▼返信
成功するまで続けるか続けないかの違いだと思うけどね
知識や技術の土台が完成するまでチャレンジを待つ人ってあまり居ないよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:55▼返信
しかし現実はBしかいなくて、成功するかしないかは運でしかない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:56▼返信
人と違うことをやれるだけの知識と技術があるかどうかだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 08:57▼返信
これがわかる、真理とか言ってる人は型破りなことはできない人間
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:00▼返信
他人から見たらそのAから更に絞られて
成功者がAで失敗者がBとみなされるけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:00▼返信
確かに、直球投げれない奴が変化球投げんなって話だなw

変化球だけ極めてる奴がいるにはいて、すごいにはすごいが、
あくまで曲芸師としてであって、プロでは全く役に立たんって話か。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:01▼返信
は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:01▼返信
反射的に批判しかできないやつも同じ
その意見を咀嚼した上での批判なら分かるが
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:04▼返信
これは事実、アホは基本を身に付ける忍耐がないから他人と同じが嫌だと逃げる
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:04▼返信
なろう系主人公否定してんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:06▼返信
Bは人と違うことをやろうとしてるわけではない
何せ「人がどうするか」を知らないのだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:06▼返信
中村勘三郎はその型破り云々を歌舞伎の世界の言葉じゃなくて、ラジオのこども電話相談室で聞いて感心した言葉として紹介してたけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:07▼返信
たとえで庵野監督を出してしまうセンス
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:09▼返信
プロ野球は昔の甲子園と違って
フルイニング投げるなんて事も無いし
抑えが役割のピッチャーなら撃たれない変化球1つ投げれれば
ストレートが投げれなくても問題ないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:10▼返信
定石を知らない人は将棋では絶対に勝てない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:11▼返信
>>26
しかも論点ズレてるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:12▼返信
基本とかその上にとか言う前に単純計算でもAのが出来ること多いじゃん
そんなことより、
自分で思い込んでるタイプと自分はどのくらいできてるかチェックするタイプの違いのが確実かも
いきりバカはチェック甘い
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:15▼返信
※6
お前は街の唯一の出入り口が私有地で封鎖しちゃってるのと同類
あっちはまだ言い分もわかるがお前はなんとか唯一の出入り口だといいはろうと頑張ってるクズ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:15▼返信
庵野にそんなものはないよw
歳取って少し成長して、周りが介護して、それでも微妙だから
てか元々その辺グダグダの業界だから
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:16▼返信
形の延長上にあるならそれは型破りではないのでは・・・?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:16▼返信
令和納豆の事かな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:17▼返信
奇才・天才でも本人としては普通にやってるつもりなんだよ
凡人が変にやろうとしても変な結果にしかならん。天才の結果は絶対出ない
誰でも自分にまっすぐやるしか無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:18▼返信
実際は右の成功者もいくらでもいる
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:20▼返信
これを同調圧力地獄のSNSで言うって所が落語的な面白さがあるよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:21▼返信
やりたいことやったら人と違ってたのがAで
単に人と違うことするのが目的な人がBやろ
そもそも根源からしてポテンシャルが違う
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:21▼返信
手塚治虫について「あんな簡単な絵」と言う人多いけど
写実的に描こうとすればいくらでも描ける人なんだよなあ小学生の頃の自作昆虫図鑑すごい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:21▼返信
右のお前ら言われんてんぞw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:22▼返信
で、結局人と違うことしたいアホ共はBにしかなれないんだが
それをツイートして何になるのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:22▼返信
※33
無知は個性じゃないから
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:23▼返信
これが差別ダーって言われない社会が健全なのかどうかは意見が分かれるなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:23▼返信
いやストレートじゃ勝てないから変化球極めることにした投手もいるだろ
プロ野球初の女性選手もそうじゃなかった?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:23▼返信
>>42
それを決めるのはオマエじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:25▼返信
はちま民「人と違うことすらしない俺たちこそさいつよ」
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:25▼返信
>Aの状態が理想ではあると思うのですが
>人と同じことができない人を前提とした場合には
>人と同じことをするのを目指すのと、
>人と違うことをするのを目指すのとでは
>どちらが良いのかは議論の余地があると思います

ワナビはこうやってグダグダ言い訳してるうちに人生終えるから笑えるわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:26▼返信
ピカソとかめちゃくちゃ上手い絵が描ける上でアレを描いてるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:26▼返信
>>44
でも野球の基礎は出来てるからプロになれたんだよ
右のは野球すらせずにどうやってプロになれるか模索してる奴
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:26▼返信
君たちは何も覚る必要はない
自分で覚ろうとするから曲がるんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:27▼返信
野球で型破りなんてあんのか?
思いっきり型にはまった競技だが
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:27▼返信
※39
むしろそんな事言うアホは論外でしょ、漫画家の本質や時代すら理解できないとか豚ガイジ並みの知能

53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:28▼返信
保守あってのリベラル
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:28▼返信
>>36
右も実際には行動してるからな
行動しない奴が世の中の9割以上を占める
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:29▼返信
※44
そもそも変化球ってぜんぜん変なことじゃねえ
漢字だけで判断するなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:29▼返信
野生のカイロスはかたやぶりだ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:29▼返信
自分のアイデンティティのためにファッションで逆張りする姿には感動する
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:29▼返信
技術もないのに脱線してる任天堂の話ね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:29▼返信
常識を知らないから常識はずれなことをやりそれがたまたま常識と思われてた方法より効率的だったという事は往々にしてある
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:30▼返信
右て単なる逆バリおじさんだよなぁ
立憲民主みたいな存在
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:30▼返信
※36
お前が知らないだけでキッチリバックボーンはあるんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:32▼返信
映画ではよくあるよね
新しい映像手法とか言われたりして
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:32▼返信
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:35▼返信
みんなが言ってるからで思考停止するのも同じこと
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:35▼返信
※62
いうほど良くあるか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:36▼返信
どんな業種、芸術関わらず、師匠なり上司の下で学ぶって期間は絶対必要なのよな
その人と同じことが出来るようになってから自分の道が始まる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:39▼返信
まるでA型が素晴らしいかのように言ってますが、所詮はクズの公務員体質なのがA型ですよwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:39▼返信
俺Bだからはちまに流れ着いた
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:39▼返信
まずは模倣。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:40▼返信
AはよくBに勝てないもんですよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:40▼返信
>>66
老害乙
お前らのカビの生えた知識なんていらねーから
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:41▼返信
その他人と違う事を本気で極めれば天才にもなれそうだけどね
他人とは違うと過信して努力しないBはただの凡人
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:41▼返信
ワナビを冷笑するのに費やす人生もどうか
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:42▼返信
常識って誰が決めたの?「今までこのやり方だったから同じにしろ」って非効率なマニュアル押し付けてくる年寄りばっかだからこの国終わったんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:46▼返信
Bの場合、すぐに諦める人も多い
総当たりで潰していけば、Aに近づけるのに、その努力、忍耐はしない
結果的に普通の人が出来ることすら出来ないだけの人になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:46▼返信
基礎が出来なきゃ応用などできないなんて
昔から言われてる事じゃん
何さも自分が気付いたみたいにしてんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:47▼返信
>>2
へずまは普通の配信も出来るぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:50▼返信
でもお前ら下積みの経験嫌うじゃん
無能上司とか言って言うこと聞かないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:52▼返信
基本ができてるから応用もきく、ってのと同じだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:53▼返信
Bを駄目だっていう風潮こそが型にはまった考えだろ
型にはまりきったやつが型破りって冗談で言ってんのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:55▼返信
まあここ10年くらいはBタイプもやたら稼いでるけどな
ネット端末の普及で良くも悪くも無秩序状態
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:55▼返信
子供電話相談室で、ふと聞いたやつ

型破り かたなし
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:55▼返信
基本ができる奴と組めばええがな、別に人生は独りじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:57▼返信
楽譜も読めないいまだにコードすら知らないユーミンのような天才もいるけどね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:58▼返信
宮崎駿は学習院卒で美術の教育も映画の教育も一切受けてない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:58▼返信
変人だらけの俳優を見てると相当尖ってるBのパターンも有り得そう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:59▼返信
ピカソの絵がなぜ評価されるのか。子供の書いた絵と何が違うのか。そういうことですね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:00▼返信
変わったことをやってみようとすると 基礎力が足りないことを痛感することになるので
自然に 人と同じことができる知識や技術を身につけようとするんじゃないかな
そして いやいややる勉強より 必要だと思ってやる勉強のほうが 圧倒的に身に付く
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:02▼返信
Bでも成功するやつはいるけどそれは人と違う事しかやれない人
普通&基本的なことも頑張れば出来るのにやらず、人と違うことを計算ずくでやる頭もなく
目立つことだけ考えて奇をてらう奴は作り物臭さで嫌われる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:02▼返信
人と違うことをしようと思ってたわけではなく
ただ好きだとか変な所に執着する変態が気が付けば偉業を成し遂げてたCもいるだろ
そういう人は特殊だから普通のことができなかったりする
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:03▼返信
ゲームクリエイターはBでもいいから今までにない面白そうなゲームそろそろ出してよ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:03▼返信
>>67
公務員に謝れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:05▼返信
自分はちゃんと他人と同じことが出来ると思ってるコメント多数
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:05▼返信
※86
俳優なんて変人を引き上げられるのなら活躍の場はあるよという良い例
変人一人では、舞台も映像も作れないんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:06▼返信
youtuberは一部のBが始めた
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:06▼返信
>>5
絵の価値を決めるのは画廊
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:06▼返信
>>5
そんなん漫☆画太郎もデッサンくらい出来るわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:07▼返信
>>5
ヒソカだって普通の奇術使える
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:09▼返信
>>95
ヒカキンとか
明らかにBだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:09▼返信
>>1
人類史上1番の天才アインシュタインは落ちこぼれだったけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:10▼返信
Bは迷惑YouTuberだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:11▼返信
>>1
えらくなくともただしくいきなさい
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:11▼返信
youtuberも小説家になろうも最初の数年はBばかりなんだよ
でも金になるとわかるとAが企業ぐるみやチームでやってきて席巻してしまう
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:17▼返信
よゐこ「ベタが出来た上でのシュールやからな」
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:17▼返信
ネットやSNSの普及で他人の生き方を目にする機会が増えた弊害だよな
本人が納得できてればなんだっていいと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:18▼返信
稀にBで成功することもあるから怖いんだけどね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:19▼返信
ついでに「物凄く運がいい」も追加な。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:23▼返信
日本人大好き、リニアRPG思考やな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:25▼返信
>>59
ただの村娘だから戦術なんかよく分からんけど、取り敢えずガンガン大砲ブチ込んで、相手が怯んだら遮二無二に突撃したったらええねん。

ジャンヌ・ダルク
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:29▼返信
凄い斬新な意見かと思ったらドヤ顔でどこかで聞いた話
そんなのばっかだなツイッター民
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:30▼返信
そしてAになりたいBがカモられるのがオンラインサロンや教材ビジネス
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:33▼返信
昔、なんとか十代しゃべり場って番組で、ヤンキーのなり損ないみたいなのが
「俺は一切の本を読まずに教師になる。俺の体験こそが教科書であり、マニュアル人間は作らない」みたいなことを、乏しい語彙でだらだら熱弁してたのを思い出した。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:33▼返信
失敗を恐れずいろいろやろうぜってことだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:34▼返信
>>110
LINEもTwitterもオッサンのツールになったから、アクティブユーザーはオッサンなんだよな
早い情報の鉄則は若い人が何かして、盛り上がる時に乗っかるオッサンが最強で終わった頃に参戦するオッサンは、終わってるんだよ
お祭り騒ぎは、早いほうが良いし、店終いも早いから若者向けなんだよな老人のためのITのツールなんて存在しないんだよアプリにしかり
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:38▼返信
勘違いした新入社員によくあるやつ
なんの知識も経験もスキルも無いのに、既存のやり方をムダと言ったりして違うやり方をしようとする
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:39▼返信
>>110
どっかで聞いた話しかいいねやRTはつかないから話題にならないんだよ
革新的な意見というのはアイディアが出た時点では周囲に理解されないから反応されずに埋もれる
形になってやっと人に受け入れられる
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:40▼返信
YouTuberとか他人に迷惑をかけないならいきなりBで問題ない
会社員でBはマジでゴミ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:43▼返信
そもそも人と違うことをするなんてのは既に沢山の人がやってきてるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:46▼返信
>>96
でも米津玄師とかはBタイプじゃない?
本人が自閉症って言ってるんだし出来て当たり前のことが出来ないタイプだよ
それでも人と違うことをしてシンガーソングライターとして認められたんだからやっぱり大事なのは人と違うことができるかどうかだと思うわ
もちろんそれが世間に受け入れられる必要もあるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:47▼返信
>>119
Aタイプはだいたいみんな秀才、Bタイプは天才か社会不適合者の両極って感じ
本物の天才はBに多いけどその分使えないやつも多い
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:47▼返信
それが出来ないから、違うことをやるのでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:52▼返信
無敵は形無しだよ。良し悪しがわからないからおどおどしない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:53▼返信
ダリも普通に描いた絵はちゃんと基本に忠実で上手いからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:55▼返信
基本は大事ではある
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 10:57▼返信
>>122
いい意味でも悪い意味でも無敵やな…
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:01▼返信
結果論
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:03▼返信
いや、基本ができてて
人と違う事しても
成功しない事例なんてゴマンとあるやろ
アホやんw
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:05▼返信
ウメハラとか間違いなくAだわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:08▼返信
守破離は万事に通じる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:09▼返信
成功してるYouTuberは
基本ができてるって事か〜
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:12▼返信
これと似たようなパターンに良い大学を出てると勉強しかできなくなって馬鹿な大学出てるとアイデアが自由になるという学歴コンプ丸出しの勘違いもある
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:15▼返信
結果論でしかないと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:20▼返信
中村屋
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:22▼返信
なんにせよ、もし野球や将棋や創作や、、、の世界で見られる一つの事実をいきなり世の中のすべてを割り切ってしまう一般論にしちゃうなら、それは単なるめんどくさがり屋の荒っぽい所業では
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:23▼返信
守破離っていってな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:26▼返信
鳥山求さんはBなわけだね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:31▼返信
侍ジャイアンツを否定するのか。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:39▼返信
守破離ということか
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:42▼返信
Bは「うっせぇわ」好きそう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:45▼返信
※119
米津さんは「音楽的基礎」があるわけだから、
図の土台になる下の部分が狭いだけのAタイプでしょ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:50▼返信
ピカソがまんまAだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:53▼返信
凄い変化球の持ち主が変化球だけなげると成功もありそう高速ナックルとか
変化球が誰も到達しない有効さ発揮してる事に気付いたとかでAもはありそう
Bはヘボい玉しかないくせに誰もやらないから変化球だけ投げるとかのが当てはまりそう
使えないから誰もやらなかった事だけど有効ならすごいは二刀流とかかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 11:57▼返信
まるでリモコンやタブコンに頼ってて、性能軽視してるゲーム会社みたいだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 12:12▼返信
>>96
ピカソより普通にラッセンが好っき
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 12:17▼返信
高校時代の同級生が有名ラーメン店で修行した後、独立して個人店をオープンした
店主が客にイチャモンを付ける頑固オヤジ系の店を気取ったまでは良かったが
単に店主がムカつくだけの店って評判が広まりあえなく閉店した
他人と同じこと、他人と違うことの両方をやったけど続きませんでした
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 12:37▼返信
どっちに転んでも陰口言われる会社です
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 12:44▼返信
今のことができてないやつに限って、先のことを考えてやれとかって言うやつ、ハラたつわぁ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 12:51▼返信
人と違う事をしようとするのがBで
結果的に人と違う事をするのがA
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:02▼返信
形無しが必ずしも型破りに劣ってるとは限らない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:09▼返信
基本が出来ない人間が、応用を出来るわけ無いw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:15▼返信
知識を持って誰もやらなかっただけなのに
それを勘違いして〜と〜混ぜたら神ゲーじゃね?とかいうネット民にありがち
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:23▼返信
応用から入って基礎を後から学ぶ人もおるんやで
俺はそれで年間50億売り上げるコンテンツ作れてたから少数かもしれんけどないわけやないで
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:27▼返信
ネットってホントバカばっかりだな
こんなことはただのロジックでしかない
それで満足して結局「やらない」奴らのがこういうのにいいねを押してる
成功する奴は「やるという決断をしたやつ」だけ
失敗もその過程に過ぎない
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:36▼返信
理想ではあるが、並の人間には両立なんかできんわ。
どちらか一つに絞らなきゃ両方人並み以下、中途半端に終わるだけ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:41▼返信
天才のマネして脳死でなんでも逆張りする奴じゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 13:47▼返信
>>153
で、やらないんだろ?おまえも。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 14:18▼返信
Aの状態が理想ではあると思うのですが
人と同じことができない人を前提とした場合にはry

全然違う話なので論外ですね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 14:27▼返信
王道批判系も全部コレ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 14:48▼返信
ピカソの話してる人いるけど
型破りなことしたからって自分が死んでから絵が評価されるってどうよ?
本人は生前まったく評価されずに不遇だった型破りな画風をどう思うよ?
評価されるだけが幸せではないが客観を前提として考えるなら素養の有り無しより成果を見るのが一般論だから
才能の有無だけで結果を推測するのは有利な博打というだけのものじゃないのか
話ズレてるかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 16:30▼返信
デイトレーダーとかそうだな。
結局負けて10年の平均年収100万円
局所的には凄く稼いでいる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 17:10▼返信
当たり前過ぎて……
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 17:19▼返信
※160
それはデイトレじゃないだろ 毎日5万の積み重ねとか出来る人だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 17:21▼返信
起業する人も高学歴の人のが多いしな

バカは勢いでやっても成功しません
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 17:34▼返信
言ってることはわかるけど作家は大抵Bだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 18:11▼返信
我々は成功した人が、型を破って成功した瞬間しか見ない
それ以前の型を極めるまでの過程を知らないから、勘違いしちゃうんだよな

高く飛び立つ前には助走が不可欠なのは当たり前
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 18:32▼返信
はちまのコメントはいつも薄っぺらい
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 18:43▼返信
筋肉マンの某コンビのAAが言いそうなことだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 19:31▼返信
やきゅうのたとえがわかりやすいwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 21:41▼返信
スクエニへ教えてあげて
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 23:46▼返信
プペ教祖はAですかBですか
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 00:02▼返信
Aの積み上げ作業してる人らは横のBの知識技術の真価を見出して積極的に取り入れてるよ。
だからこそこの図式は成り立ってる。比較する価値もなくなれば存在意義もない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 01:14▼返信
※171
Bの連中に己が何なのかを悟らせるにゃ丁度いいがな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 02:32▼返信
義務教育だけ真面目にこなしても、奴隷になる未来しかないけどな。

奴隷が欲しい層は、いかに奴隷教育が必要かを喧伝するし、
奴隷化でそこそこ食っていけてる人間は、隷属の正当化をするためにこういう話に共感する。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 02:54▼返信
意味不明が絵を描いてる画家もデッサンは普通にできる…的な?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 04:47▼返信
※173
俺の義理の兄がまさにそれだ小学から高校まで主席を取り続け大蔵省に入ったが
上司は仕事をせずにパワハラしてくるから精神を病んで人生詰んだ
仕事しねえで文句ばかり言ってくる上司に「最善方法を教えて下さい」と言っただけで物を全力か!
ってくれえに投げつけられ直撃した後に気が狂った・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 05:06▼返信
これすげえわかるわ
基礎があってこそ新しい物が輝く
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 05:07▼返信
>>174
キュビスムやな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 05:47▼返信
※176
思い付きだけで企画通して失敗連続してる奴と
綿密な過去考証もして企画成功する人との違いだ
未来予知能力との関係性に深く関係してるだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 06:29▼返信
※154
なるほど。その見方は少し面白い
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 06:29▼返信
また多数派バイアス派のオ7ニーか
しつけえなそんなに多数派じゃないと安心しておちおちオ7ニーもできないのか(自己矛盾)
映画やドマラとかや昔の漫画とか見れば案外Bタイプの主人公が多いし
弊社の古株の苔の生えたおっさんにも多いけど
「絶対嫌だ。そのやり方では絶対やらない」とわけのわからん拘りを通すおっさんが多かったんだよ
昔はなんつうか破天荒だけど一点特化が良しとされるブンメイがあったのさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 07:19▼返信
とりま対立煽りするブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツ顔がきもいってこった

直近のコメント数ランキング

traq