Twitterより
今日気づいたんだけど、方向音痴じゃない人は方向音痴で道に迷う人の事を「スタートとゴールがあって、その間が解らなくて迷う」と思ってるみたいですけど、実際は「地に足をつけた時点で自分がどこにいるかわからない」ので、まず最初にスタートがどこかわかんないです
— 黒澤🐦 (@y_krsw) March 27, 2021
そこ…地図見てスタート地点把握できるのが地図読める人だけが持ってる特殊能力なんだよなぁ……😩
— 黒澤🐦 (@y_krsw) March 27, 2021
常にスタートなんですよね。風景も切り取りなんで、「ここみたことある」で、場所と場所が繋がらないから頭の中に地図が出来上がらない。ナビ使っても先で曲がることを知ってる(気がする)と、不安からもう曲がった方が…って気持ちが耐えられなくなって結局迷子。
— いつでもナマケモノ (@k_y_o_ca) March 27, 2021
方角すらも分からない
— めるる。¦Melissa🐾 (@Melissahonaka) March 27, 2021
自分がどっちに向いていてどっちに進むのが正解なのかが分からない
たまにGoogle先生使ってても間違える笑
自分がたっている場所がスタートだと信じて疑わないのも方向音痴の特徴ですね。
— 大爆死芸人 (@nagatsukiyouka) March 27, 2021
まあ私の事なんですけど。
この記事への反応
・立体駐車場でぐるぐる回って出口からでると自分がどっち向いてるかわかんなくなってるの。
・Googleがどこを指してるか
わからなくて
スマホまわしちゃう方
たまにいますよね
・①今どこにいるかわからない
②これから前後左右どちらに動けばいいのかわからない
③歩いているとどちらに向かえばいいかわからなくなる
…この3コンボが決まると迷いますね。だから電波が悪くてMAPに現在地や向くべき方向が反映されなくなると詰む
・そもそもスタート時点を設定してないと思います
・これ!!!!
ここどこ???は道中で言う言葉じゃない!
最初から!!!
・指差し、記憶に残りやすいから忘れっぽい人はかなりおすすめ。
・私の周りだと、確信を持ってまったく別の場所にいると思ってるタイプが多いですね……
【「私方向音痴だからw」と言う人間になりたくないと努力 ⇒ とんでもない進化をとげてしまうwwwww】
【自称『方向音痴』の人の彼らの「地図を見ない&見ても経路を確認しない率」はガチで異常!あいつら前世○○○なの? →方向音痴達からも共感が殺到】
方角がわからなくてまよっているんじゃないかと思うんだけどなぁ

アシックス「中国に対する一切の中傷とデマに反対する」
引き続き新疆ウイグル自治区産の綿花を購入すると発表
高さが違えばわからないのはあるけどさ地下とか
ガチの方向音痴はスマホのナビ使っても道間違いながら歩くからな。
こことここがつながってるんだとかで
らしい
道間違えたとき、なんとなくこっちは違くねって思う直観はある
見ても分からん奴は知らん😤
後はスマホで調べるだけ
昔より格段に便利な道具があるのにいまだ方向音痴とかもうガイジレベルだろ
そして左右盲なのも含めれば目的地に辿り着く訳もなく
方向音痴は障害か何かにそのうち認定されるな
単機でも適当ロードワーク2hで何度も迷子になった、土地勘ないと悲惨だよ
ガチの方向音痴はわりと理屈じゃ説明できない症例。
ちなみに、真昼間の太陽のある方向が南で、腕時計使って短針を太陽に向ければ12時の方向が南になる
あとは地図のスタートから見てゴールが東西南北のどっちの方向にあるか分かれば何となくでもゴールには行ける
何アホぬかしてんだ
すげえな 今日の記事 全部つまらねえ
マップに示されてる建物が見つからずに代わりにやたら目立つビルばかりでどっちがどっちやら
それでなんで迷うんだ
特に、蛇行する道や立体交差があると現在地や向きがわからなくなる
見過ごしたとかじゃなく自分の勘を信じて真逆言ったりするから変に頑固な人なんだと思う、方向音痴の人は。
これかっこいい
とりあえず大きい道を進んでれば分かりやすいところに出るんだけど
偉そうに吠えてる奴等も袋小路だらけの地域行けば15分で泣きべそかくわ
確かにそうだけど、何故方向オンチかは判った気がした。
自分が行こうとしてる方向が分からないんだよ
地図見ながら上とか下とか言ってるのは大体そう
この世にどこでもデカい道が通ってるとか思ってんなよ
馬鹿は無理してツイートしない方がいい
それもう病気じゃん……
どうせラクチンロードしか歩いてねえんだろ?
ねーわw
※44
それは物と方向の関係が分かってるから方向音痴ではないよ。
迷いやすい道で迷うのと、方向音痴は全く別の話だから
よく迷子になるやつと大きな公園に行った際に「バトミントンしている人たちのところを右に曲がったら自販機あるよ」とか平然と言われて、そこでなぜ迷子になるのか察した
方向感覚の話だから無関係じゃないぞ
それが備わってる奴は迷いやすいところも問題無い
そりゃただのちしょうや
目印になるランドマークを見つけるのが下手なんだよな
これをフレミング右手の法則と…
そんなもの無い土地もあるし真性はそのレベルじゃない
あれは方向音痴以前のバカ
初見なら結構あるぞ
お前は全てのスタジアムのアルファベット位置を把握してるのか?
実際のロンドンってこんなに道ぐちゃぐちゃなのか?失敗都市じゃん?
ロータリー交差点とクネクネ合流分岐ばっかで方向感覚が狂う
北東とか南西にしか進めない
説明してもわからない脳になってる病気だからな
そこをいつまでも理解できずに
わかるはずだと思って説明してる奴はシンプルに頭が悪い
まあ方向音痴って名称が時代に合ってないと思う
なんとか症候群って言った方がいいわ
「何かで見たけど」とか「知り合いが言ってたけど~」というのより
よっぽどいいよね。合ってるかどうかはともかく好感が持てる
カーブの道が発生すると脳内地図の更新に失敗して今現在の位置に靄がかかりはじめる
それでも退かぬ媚びぬ顧みぬの精神で自信をもって先へ進む
くらいの軽度の方向音痴です
ただ初めて行く土地では方向性見失うことはあるある話
どこの駅で降りたかもわかってなかったってこと?
自分と一緒にナビが動けばさすがに目的地つくよな?
同じ道でも行きと帰りで別物として認識するため、そもそも通ったことかある道かどうかすらわかってない。
こうして、同じ道を行ったり来たりぐるぐる回る方向音痴が生まれる。
きっと方向音痴なんてなかった
方向音痴は現代病である、どこまでも続く家や建物が悪い
道が狭いとか大きいとかも区別しずらいんだよ
「これがこの地図にある大きい道だな」と思って曲がると違う
画面と東西南北が固定でないと迷う
屁かと思った身が出た
この現象は何ですか?
まったく知らない土地から急にスタートして場所わかるならそいつは脳で人工衛星とでも通信できるんだろ
これ逆に進行方向が一致してないと分からんって奴もいるんだよな
ゲームだとマップを固定させるか選べたりするけど
しかも記憶の写真も断片的で非方向音痴の人は『この通りの右側に〇〇のお店左側に〇〇ってビルが有る』って覚えてるのに対して、方向音痴の人間は何故か『デッカイ建物』が有ったとか『白っぽい建物』が有ったとか非常に抽象的な言い回しをする特徴が有るか
方向音痴とかそんなレベルじゃないだろ
世界の中に自分がいるか
自分の周りに世界があるか
生まれてから今までの認識の根っこの部分の差異がありそう
すげぇわかる
北固定じゃないと気持ち悪い
道に迷いにくい人 歩き出す前の情報収集で始まる前から終わってる、あとは記憶力が試される
知らない街で二回曲がったら帰れないレベルのガチ方向音痴の俺が答えよう
そもそも覚えてないんですw
目的地っぽい印象と動いてればそのうちたどり着くという謎の自身があるから全くの検討違いやぞ
印象で覚えてる気になってるから同じ目的地でも朝昼夜で全部違う道扱いで通る道は別になるぞ
おまえがNo.1だ
アナゆる現象
行きたい場所が地図の上なら上っぽい印象に横なら横っぽい印象に行くだけ
そもそもとして地図時代は見てるページが違うのがデフォやぞ
今ならGPS機能してなくて全く別のとこが開いてても画面の指示に従えるくらい有能やぞ
横だけど行ったことのない目的地に行けないならわかるけど今歩いてきた道を戻ることも出来ないの?
まわりを意識しながら歩いてないだけなんじゃない?漠然と歩いているというか
自然と地図読めるようになるし交差点とか道路を意識するようになるから
方向音痴だからしっかり調べようじゃなくて方向音痴なんだから調べても仕方ないで端っから調べずに解らない所を解らないまま突き進む
そんなやり方じゃあ地図が読める人でも辿り着けんわ
英語苦手な人が英文みただけで少しも訳そうとせずなんとなしの感覚だけで洋ゲーやるみたいw
こういう認識なんじゃね
実地で道間違えまくって帰れなくなり運転変わって試験場に帰るレベル
試験は三回目にヒントもらいながら温情でパス
こういう人も運転してるって怖いよな
FPSをやらせても、一回敵と戦っただけで自分がどっちから来たか忘れるし、アクションゲームではイベントムービーが入ると自分の向いている方向と敵の位置関係を見失うからな
もう一種の精神病か脳障害
例えばカラオケ屋とかでトイレに行く
帰りにどっちから来たか分からなくなり戻れないというパターンはよくある
駅の地図でも現在地と方向さえ合っていればいいけど
例えば駅の南側出口なのに北側を上にしている地図表示で
まったくの真逆向いているアホな地図とかあるからな。
ココどこ?ってなる
>そもそも覚えてないんですw
会社の後輩が同じなんで言いたい事はよく分かる
新規顧客になりそうな会社に挨拶に伺おうと思ったら場所が分からないとか言い出して、『何でもいいから何か覚えてる事思い出せ』って言ったらさっきの返答が返ってきた
仕事自体は非常に丁寧でしっかり出来るんだが、いかんせん初めて行く場所の場合絶対2人じゃなきゃ行かせられないので確実に俺が一緒に行く事になる
一度なんか出張で泊まったホテルから近くのコンビニ(距離にして300mぐらい)に買い物に行き、ホテルに帰ろうとしたら反対方向に歩き始めた時はマジでビビった
他人の車乗ってると全然道覚えられないのと一緒、頭使ってないねん
知らない駅だと改札出たところに絶対ある駅構内の出口案内図をみるようにしてるわ
電柱埋設が進んでる地域は多いと思うが田舎民かな?
まぁカラオケだと同じような部屋同じようなドアばかりでどの部屋だったっけってのはあるかもしれんけどね
ファミレスとか普通の店で戻れないなら重症
行ったことのない場所に行くより今来た道を正確に戻る方が難しいだろ
すぐにゲームで例えるのもどうかと
閉鎖空間で方向テストした結果、全人類は方向音痴だったぞ?w
実際の方向音痴は方向じゃなく距離音痴
1km先を右と言われても700mや1300mで右に曲がる
おかしいと思っても止まらずに進む
実際に方向音痴な奴の行動を書いただけ
それができない人がいることに驚く
そんな大した能力じゃない
現在地が分からない、周りに何がある聞いても説明出来ないという人が多い
どこにいるのか分からないのに、電話で道案内しろと言われても困るんだが、そういうことか
なので地図が無かったり当てにならなかったりすると戸惑ってしまい道を間違える傾向に有る
まぁそもそも地図を見て目的地に行くので、地図が無いということ自体があまり無いんだが
それ方向音痴と何にもかんけーねーだろ
それまでの状況なんかまったくわからなくても今から自分の場所と目的地の場所が分かればいいんだから
考えたり理解する能力が低くくただただ頭悪いだけなんだよな
初めての場所に行くときってまず自分が何処にいるのか、スタート地点を確認しないと迷うと思うがな
把握しなくても書いてあるしアルファベットの羅列で予測もできるだろあほかよ
地図をどっち向きにみればいいかがわからず変な方向へ行く
何を基準にしてんの
たまに道なき道を進ませられる事はある
1つのルートを覚えるとそこばっか行ってしまう
別の道にそれて戻ってくるとか、多分この道をいけばいいとか、そういうのが駄目
現在地を把握してないから迷う
地図の読解力が足りない場合や
方向感覚が無い場合や
不安などからのパニック的な場合
など、いろんな原因があって、1つのみや複数原因の場合があるから、
他の人にはわかりえないもの。
あまり景色をよく見ない(記憶しない)からたまに量販店の別の出口から出て気づかず明後日の方向に歩いたりする
ただそれだけ
地図とかナビが使えないただ頭の悪いタイプ2種類に分かれるだろ。
良牙くらいしか知らんわ
自分のいる位置がスタート
なんならゴール
自分のことしか見えてない
そんなこと思って無いよ
キチガイだと思ってるから大丈夫だよ
学校は同じ制服についていく
会社は迷いましたと電話して遅れていく
わからない感覚だという事がわかったわ。
本人はそう言ってるし
それはただのバカなんよ
Google マップもAppleマップも
何であんな事になってるのか良く分からん
昔のGoogle マップは良かった
今ならロロノア・ゾロだろ。
駐車場の場所だけは見失わないように必死。
上の3つわかった上で地図見てたどり着けないやつが方向音痴
土地勘が無いならそりゃわからないだろうけど、
駅前の地図とか見れば今ここですと表示されているだろスマホでもいいけど
今この出口から出た自分はどっちを向いていて
この地図における右がどっちで左がどっちだよ、ってなる
まず地図をみて大体どこのラインなのか調べて、席順のアルファベットみながらどの並びなのか確認して手前と隣の席の番号みてどの順番で並んでるのか確認して大体の予想をつけるっていう単純な考え方ができないやばいやつってことだぞ。
...(lll-ω-)
確実に分からなくなりますね
自分の家にいなからそこが自分の家が分からない状態じゃねぇか
ただ進むべき方角がわからない
電柱だけでなく壁とかにも住所書いてあるよ。
たぶん、案内板とかを確認しながら何となくで探し回ってる奴らのことを言ってるんじゃないかな。
なぜ上が進行方向だということになるのだろうか。
英語が苦手アピールする人が、すっかり帰化してるようなありふれた単語さえ「分かる訳ないじゃん!」と拒絶するように
生まれて今まで読み取ろうとした事が無いから面倒がってるだけなんだ
まぁ要するに、バカ