• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日本眼科医会、子供のブルーライトカットメガネについてコメント

https://www.gankaikai.or.jp/info/20210414_bluelight.pdf














この記事への反応



眼鏡屋ワイがちゃんとまとめるね
①子どもにブルーライトカットは効果ないよ、むしろ発育に悪影響。というか室内でばかり遊ばず日中は外で遊べ、近視になるぞ
②大人は眼精疲労の効果は無さそうだけど、寝る数時間前にスマホやPC弄るならブルーライトカット眼鏡かけとけば睡眠サイクル狂いにくくなるよ


こういうのを読んでまじかぁと思っても、
明日も職場のPCの前に座ったらいつも通りブルーライトカット眼鏡をとりあえずかけてしまうのが私😗
事実よりプラシーボ効果のが強いってことでしょうか😗


イキイキとブルーライトカットする眼鏡使って長時間PC使ってたけど効果なかったのか。

ブルーライトカット眼鏡めっちゃ目楽なんだけどなあ
これなしでPC作業とか無理なんだけど
本当にどっちなんだろうな


僕もなんか、ブルーライトカットのメガネを買おうかなと思ったら、専門家の人に「あれ全然意味ないっすよ」っていわれて、そうなんだあ、と思ったことがあります

まじかよ
じゃあブルーライト浴びると目が疲れやすくなるのかと思ってモニターとかスマホの色味を暖色寄りに変えてたりしたのは意味なかったのか...


ブルーライトカットメガネしてないと、何時間もパソコン見てたら頭痛がひどくて夕方にはモニター見てられないのは実体験(今でも)なのだけど、あれはプラシーボ効果なんだろうか(笑)。

へぇーそうなんだ😓確かにブルーライトカットの眼鏡やめても違和感なかったな。それよりスマホとかモニターの明るさを下げると目の疲れは少なくなりました。下げたのに一回慣れると明るいディスプレイが凄く疲れる体感あるので、これはきっと効果あるはず。。





夕方以降につけるのは効果あるらしいので全くの無意味ではないようだけど、日中はつけなくてもよさそうね・・・


B0924SW3MW
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:01▼返信
ブルーライト横浜は眼に悪いってわかった
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:04▼返信
カプコンハッカー事件大阪府警が動く
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:04▼返信
寝る前はカットしたほうがいいんかい~
結局害なんじゃないか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:05▼返信
へ〜よかった
なんだかんだ機会がなくてメガネはブルーライト入れなかったんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:06▼返信
「レーシック手術」→眼科の医者たちは誰もやっていなかった→視力は結局元に戻るだけのゴミ手術だった

「ブルーライトカット」→眼科の医者たちは効果があるなど誰も言っていない

↑これでお前らみたいなド素人のバカでもさすがにわかるよな?

メガネ屋が高値で売りたいだけの詐欺に騙されてるバカおる?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:10▼返信
スマホ側でブルーライトカット効果を設定できる機種もあるけど
真夜中にスマホ弄る時にその絶大な効果を認識できるぞ
長時間スマホ弄っても目が疲れを実感しなくなるからな!
危ないったらありゃしないからホドホドにするんだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:11▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:12▼返信
モニターにも必ずブルーライトの機能あるよな
でもただ明るさを落としてるだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:12▼返信
眼精疲労は首のこりだと医者と鍼灸師が言ってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:12▼返信
ブルーライトカットメガネ、個人的にはめちゃくちゃ効果あると思ってるから使い続けるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:15▼返信
>>7
AA改行してきちんと表示しましょう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:15▼返信
※3
寝る前に明るい液晶を見てたら、明るさで目が刺激されて寝付きが悪くなるだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:15▼返信
マチノアカリは、とてもキレイなアイドル、これっきりこれっきりもお
夜は液晶そのものを暗くするな
ブラウン管は明るさ変えたりしないものなので然り
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:15▼返信
>>10
睡眠阻害は防ぐから効果あるんじゃないかね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:16▼返信
※10
ニコチン中毒みたいな効果かもしれんぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:17▼返信
>>7
煽ってるのがミスってりゃ世話ないわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:17▼返信
モニタで疲れるのは 単純に明るすぎなんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:19▼返信
あれ色つくから一度試して二度と使ってない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:19▼返信
近くでじっと見るのが一番目に悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:20▼返信
ネットだと割と情強な人もブルーライトは信じてるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:20▼返信
ああそうかブルーライトレンズ使う人は大型モニターで液晶の明るさ変えるの手間かかるのか
iPadなら楽だからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:21▼返信
水素水と同じ商法
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:22▼返信
レーザーブレード!
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:22▼返信
ちまきもちゃんとソース読んでないな
夕方に効果がある、じゃなくて有効な可能性がある、だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:22▼返信
JINSで1回作ったけど違和感あるから使ってない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:25▼返信
眼鏡作るときコーティングのセットでブルーライトカットが含まれるけど色味変わるから特注でブルーライトカット無しにしてるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:25▼返信
前から疲労軽減に効果ないって言われてただろ
というかモニターメーカーと喧嘩した時にちゃんとした検証結果だしてたのモニター会社側だったのに、いい加減でつっこみどころありまくりのデータしか出せなかった眼鏡業界もちあげて叩いてただろ
ちな眼鏡業界がどういう細工してたかというと一般的にありえない彩度と明度まで上げて眼鏡かけた方がマシ!ってやってた
いや頭おかしいだろその数値、一般的に使われる彩度明度設定で検証すると差はでなかったぞ?がモニターメーカーだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:26▼返信
まぁまずモニターの輝度とコントラスト下げる(部屋の照度と最適化する)だけで
かなり疲労軽減できる
下げすぎると逆効果だが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:27▼返信
不審車
白のセダン
横浜357
ふ・528
  
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:28▼返信
マジで繊細な色味変わるし絶対ないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:30▼返信
モニタの明るさが周囲の明るさより明るいと目が疲れるんで
輝度を周囲の明るさにあわせてまぶしくない程度に落とすと良い。
ブルーライトのほうだと色がおかしくなるんでやらないほうがいい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:30▼返信
※21
ちなみにこれは自動輝度調節オフにしててもiPadは極めてそれが楽で簡単
目を気にする人は一度と言わずググってみて
夜暗めの電気で布団に横になっての使用感は店頭ではわからない
くっ、少し胸にはいった…
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:31▼返信
蒼き光 ブルーライト
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:31▼返信
ブルーライトヨコハマ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:31▼返信
モニタのフリッカーカットは効果ある?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:31▼返信
知ってた(知らんかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:32▼返信
ブルーライト以前に標準の輝度が高すぎるんだよ
モニタ買ったらまず輝度を最小にするわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:36▼返信
小児の脳神経発達のための視覚情報を一部マスクしてしまうわけだから
発達を妨げてしまう可能性は考えられるわな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:37▼返信
夜暗い部屋で長時間スマホ見るのが習慣になってて(目にとてもよくないので真似しないでね)重度の眼精疲労やまばたきも痛いくらいのドライアイになってしまったがスマホのブルーライトカット(画面がオレンジ色になるやつ)を最大にしてディスプレイの輝度を最小に近いくらい下げて見るようにしたら眼精疲労やドライアイの症状がかなり緩和されたな
知らんけどブルーライトカットメガネもたぶん意味あるんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:41▼返信
眼鏡屋で両面マルチコートの伊達メガネ作ってから運転中の眩しさが軽減できて助かってる
ディスプレイは画質調整すれば何ともないから気にしてないけどブルーライト用はそんなに色が変わるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:43▼返信
やっぱ嘘だったかこれ
そもそも眼精疲労ほぼないマンだから関係ないっちゃないけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:46▼返信
モニター類の色調補正すら出来ない情弱の為のアイテムと考えれば一応意味はある
モニター設定デフォルトの状態だとマジでキツイからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:49▼返信
>>39
画面暗くしてるやん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:51▼返信
何の意味も無いのに信じ切ってたドアホおって草
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:57▼返信
俺これないと大猿になるから手放せないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:57▼返信
ブルーライトなんてモニターの色調節するなりフィルターやパネル買うなりすればいいだけの話なのに
なんでわざわざメガネで解決しようとするんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:00▼返信
>>45
ブルーツ波!
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:00▼返信
ブルーライトカットしてるとスプラやるのに長時間プレイ時に目痛くなるの軽減したと思うんだけどなー?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:02▼返信
このツイートのソースのソースでは試験用細胞に対し、光量増加を用いた加速実験を行い、有意差を確認して影響ありと結論付けている。
つまり、この論文で効果無しと言ってたんだもん!というから論文読んでみたら効果あるよと書いてありましたって話。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:10▼返信
いや…ブルーライトは何かって調べても
可視光線の380〜500nmの光、つまりただの青色…
だよな…?俺がおかしいのか?青が何だっていうんだ…?
みんな何に怯えてるんだ…?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:10▼返信
ブルーライト抑えるのに慣れすぎると一番キツいのがなくなるお陰で全体のムリがマシ、じわじわダメージがよりいっそうというフジカラ○しゃるんです効果があるかもしれないので
車とかはあるよね変に一部改良してそれに慣れてついメンテをサボる結果大の大事故件といあ忖度アニメになっとかいうの
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:11▼返信
※51
誤打すまない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:13▼返信
>>52
どんだけ適当に文書いてんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:17▼返信
※50
そんなこと言ったら紫外線だって波長の違いだけだぞw
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:18▼返信
ブルーライトカットは絶対に効果あるよ
あとディスプレイの輝度下げるのとフリッカーフリーも絶対に効果ある
あとブルーライトカットも輝度下げるのもフリッカーフリーもそうだけど全部画質に悪影響なんだよな
ブルーライトカットは青色カットだから当然画面の発色はおかしくなるし輝度下がるとカラーボリュームが縮小するから発色が悪くなるしコントラストも下がる
フリッカーはPWMで輝度や色を制御してるのが原因だがフリッカーがでないDC調光は発色が安定せず特に暗部では色再現性が悪くなりやすい
目の健康とディスプレイの画質はトレードオフみたいになってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:23▼返信
逆に悪影響って
いらねーじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:33▼返信
次元が違う並に疲労軽減するけどな使用感
なしだと2分くらいできついなーってなるけど
してたら一日中平気だな俺は。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:38▼返信
プラシーボ効果ならまだいいんだけどな
実は気付かない所で悪影響与えてるのに体にいいと思ってるとかむしろ逆効果だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:42▼返信
明らかに楽になるのに???
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:42▼返信
いや、、長年PC作業してて眼精疲労ヤバかったんだけど、ブルーライトカットのメガネ使用してから一気に眼精疲労なくなったんだけど。
絶対効果あるって
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:43▼返信
ツイートしてる人が眼鏡屋4代目??これは??
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:43▼返信
まぁきついなー思ったら掛けてなかったとかあるあるやな
絶対軽減効果はあるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:45▼返信
青は波長が短くエネルギーの強い紫外線に近い光
目に良いわけがない
LEDやOLEDの青色光の半値幅を狭くして針のように細いスペクトルにできればブルーライトが少なく色純度のいい青色になる
材料開発の研究者さん達頑張って
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:45▼返信
アジア人の黒目は光を取り込みにくいので、製品をより良く見せる為に国内販売の製品はどれも高輝度に設定されている
蛍光灯でも国内販売のはかなり明るい。外人が間接照明を好むのはブルーアイに直光は眩しいからという理由もある。よくサングラスしてるのもそう
その為、自宅に設置すると標準でもかなりキツい設定になっているので目が疲れるという人は輝度や明度を少し下げたほうがいい
これだけで同じ効果がある。分かる人は色温度を変えるのが早いけど。
自分の目や生活空間の明るさや環境に合わせて上手く調整機能を使おう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:45▼返信
効果があるんだーとかほざいてる奴は思い込みか
単純に光がカットされてることからくる負担軽減を勘違いしてるか
明るさ調整するだけで同じかそれ以上の効果出るよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:47▼返信
Twitterのサムネの顔がもう胡散臭いよなワラ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:49▼返信
絶対効果あるってレベルならとっくに証明されてるってバカでも気づきそうなもんだが

最近のスマホは結構輝度の調整してくれるから目に優しいぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:50▼返信
実際にかけたことあって変わらんと言うコメントが一つもないっていうなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:52▼返信
まぁ思い込みとか思ってる人はどうせ掛けたことないアホワラ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:55▼返信

ブルーベリーだのなんだのと変わらんレベルの迷信

輝度を下げてルテイン飲め
なんで科学的に証明されてることをやらずに
あほみたいなものに縋りついて 効果があるんだー!って喚いてんだ?ガイジなの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:55▼返信
ブルーライトカット眼鏡つけると見づらくて逆に疲れるから
彩度調整だけでいいかなって思ってた
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:57▼返信
俺はディスプレイの明るさ最低+ブルーライトカットモードにしないと偏頭痛起きるからそうしてるよ。
ほぼ一日中PC眺めてるからこうでもしないと目が壊れる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:59▼返信
マジかよ
はずきルーペすごい!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:00▼返信
まぁ掛けてる9割以上の人が効果あると実感してると思うよ。9割以上が思い込み?考えにくいわワラ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:03▼返信
>>74
そんな実験とっくの昔に終わってて効果がないことがばれてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:05▼返信
>>75
w
まぁ頑張れw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:10▼返信
レンズで効果があるのはキズコートぐらい
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:10▼返信
結構疲れにくくなるけどなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:11▼返信
そもそもコントラスト感度を上げられるコーティングも個人差世代差によって善し悪しがあるのできちんとコントラスト感度測定できる眼鏡店で測ってもらってベストなコーティングをする、ということもできる
できる店は少ないし高いけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:16▼返信
効果があるって言ってる奴は、眼精疲労にきくよって言って色入りのレンズ渡しても全く同じ効果が出る
結局その分の光が減ったことによる恩恵か、ただの思い込みで青だの赤だのは関係ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:18▼返信
まぁ君がかけたことないのはわかるなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:18▼返信
この眼鏡屋の男凄いな、大切な情報を省いて嘘を広めてて草
同業からは睨まれるし、信用できなすぎるし何がしたいんだろ
俺コロナ的な奴か?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:19▼返信
モニタなんて正確に色が出るかが評価対象なのに
わざわざ色変えてみてるバカがいるわけだ…
一番安いモニタで十分だなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:19▼返信
Twitterのサムネの顔つきがすでに胡散臭いっていう
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:20▼返信
一生懸命頑張ってる眼鏡屋がいて草

メガネ業界は頑張って効果あることの証明をしてくれるやつ連れて来いよwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:30▼返信
小林製薬の商品買うバカがひっかかるやつ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:35▼返信
>>86
でもお前もバカじゃん。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:35▼返信
>>87
なんで?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:38▼返信
まぁここまでのコメントで掛けてる9.9割以上の人がが実感あると言ってるよな。9.9割が思い込み?ウケる🤣
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:41▼返信
多分液晶をRGBで調整してないアホだけだろ
液晶が青みがかってるのはデフォ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 04:36▼返信
>>72
ほぼ一日中pc眺めてたらそら目が壊れるのでは🤔
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 04:45▼返信
メガネかけてる時点でもう環境が悪かったんだから今更取り戻せねえよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 04:46▼返信
記事そのものより、当たり前のようにいらすとやがブルーライトカットの画像を用意してることに驚いた
本当になんでもあるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 04:53▼返信
はちまもそろそろ背景色黒にしろよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:18▼返信
寝る前は効果あるつっても健康な奴には限定的だし、そもそも睡眠の質とかは青だけじゃなくて緑も反応するからな
ブルー&グリーンライトカットメガネ出してからが本番だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:19▼返信


意味が無いと言っているのにAmazonのリンクを貼るバカがここにいますねぇ


97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:30▼返信
細工しまくった研究結果だして突っ込まれまくりで笑われてたのが眼鏡業界というか某社だろ
そんでモニタ製造業界が研究結果出したらなんの因果関係もなかったのに、モニタ製造業界がインチキしてるとか根拠なしで言ってたのがかけてるやつらやったろ
むしろはじめに眉唾でインチキでいじった数値だして効果あるって出すも、どこからも実験がおかしいって指摘してたのに、そのインチキ研究信じてプラセボ効果あっただけなのにな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:35▼返信
こういう偏光メガネ掛けてると外したときに正しい色が見えなくなるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:47▼返信
ブルーライト眼鏡云々より子供がそんなのかけるほど液晶見てる事自体があんま良くないよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:57▼返信
やっとこういうの言える雰囲気になったかぁ
ブルーライトカット出た時から言ってるが、誰も聞いてくれんかったのよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 06:32▼返信
水素水効果あると思うなら使い続ければイイ
ってレベルだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:08▼返信
--- 寝る時間以外モニタ見てるおれがレビューしよう ---

・ブルーライトカットメガネは効果ある、掛けただけで非常に疲れにくくなる、一瞬で体感できる

・でも最近のWindowsでもおそらくMacにもブルーライトカット機能があるのでそれを使う
 使えない場合は「f lux」というフリーソフトを使うといい、メガネと同じ効果得られるし、楽
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:19▼返信
効果は使用者の主観で変わる、とまとめられてるのにここの米欄w
ちなみに俺は効果を感じない方です。画面暗くなるだけやん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:33▼返信
そもそも当初から効果ないよって言われてたよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:37▼返信
レーシック手術推進する医者が全員メガネかけてるのとかぶった
この眼科医会の資料も海外の論文の引用と見解の発表だけで自分達で検証ほとんどやってないのが怖い
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:43▼返信
>>26
メガネなんて売るほうの都合で付加価値てんこ盛りだから
家でかけるぶんには全部なしでいいぞ
レンズ分厚くなるけど重さなんて大差ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:53▼返信
でも、楽なんだよな〜
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:01▼返信
※106
レンズの薄さは重さよりもゆがみ軽減だから……
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:09▼返信
ブルーライト効果あるよ!っていってるやつは普通のサングラスかけて同じことしてみてほしい
おそらく同じように疲れないよ
キミが疲れている原因はブルーライトじゃないからな!
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:10▼返信
普通は夜使うし、どうしても夜ジョギングするとき車のヘッドライトが眩しい時とか重宝してる。それ一つあれば全てが軽減されるなんて誰もおもってないよ。拡大解釈しすぎ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:16▼返信
要約すると効果があったら客減るだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:19▼返信
ブルーライトカットを無責任に広めたJINSは責任取れや
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:48▼返信
コロナのおかげで医師会と言う集団が利己的にしか
考えていない集団とよく分かった
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:49▼返信
レンズの反射光が青くなるんでブルーライトカットにしてます!
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:58▼返信
いや、効果はある。
俺はな。
明らかに違うよ。
こういうのは医師会もあるのかないのかよくわからないのが現状だろ。小児はダメってだけだ。
よくわからないのなら自分を信じるわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:17▼返信
馬鹿が引っかかる言葉
ブルーライト、マイナスイオン、水素水
塩化カリウム、プラズマクラスター、活性酸素
コラーゲン、アルカリ性食品、セルライト
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:19▼返信
※115
自分が馬鹿だったと認めたくなくて必死だなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:19▼返信
ブルーライトカットしてから目の痛みや頭痛が無くなったんだけど全部ワイの思い込みやったんかw
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:19▼返信
宗教と同じ
今まで信じてたものを疑いたくないから効果はあると自分を騙し続ける
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:25▼返信
個人の感想で効果がある気がすると思えば使えばいいし、効果が無い事よりも有害じゃなけりゃいいわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 10:37▼返信
>>8
色味変えて黄色っぽく映るよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:04▼返信
※118
思い込みだけでも効果出ることは多々あるし、それが良い影響だったならそれでええやん
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:04▼返信
オレも効果あるな。ずらしてモニター観ると目が痛い。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:14▼返信
効果無いって一蹴するのも自由だし、あるって使い続けるのも自由だろアホらしい
おれは実際に使うようになって確実に首のコリと頭痛が激減したから使ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:23▼返信
情弱はすぐ騙されるし儲かるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:43▼返信
※55
お前の目が弱いだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:52▼返信
昔のCRTなら、まだ使用理由に納得感あるんだが。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:56▼返信
屋外なんてブルーライトまみれだもんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 12:10▼返信
紫外線発光で本が色褪せる蛍光灯に比べれば、ブルーライトの影響は皆無に近い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 12:18▼返信
はぁ?効果あるし
メガネに入れてからゲームやモニター作業時の
目の奥の鈍痛のようなもんがそれ以降なくなったぞ
流石にプラセボ効果じゃないと思うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 12:37▼返信
まぁブルーライトカットメガネが目に悪いということは、当然のことながら常時使用のサングラスもよくないんだよね。瞳孔が開きっぱなしなるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 12:58▼返信
※117
こういうバカが一番詐欺に引っかかる。
自分の軸を持ってないから言われるまま信じちゃうw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 12:59▼返信
言っとくが医師会だから常に正しい事言ってると思ってるなら考えを改めろよ?
高血圧や血糖値の基準だって結構曖昧に決められてるって知らねーのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 14:16▼返信
はちまはいい加減な事いうなよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 14:19▼返信
実際効果あるぞ
裸眼だとPC見続けて2時間くらいで目が痛くなったが
ブルーライト低減グラス(紫外線カット付)で6時間PC見てても平気になってるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 16:22▼返信
夜間なら効果あるって言ってる時点で全くの無意味じゃないじゃん。
薄暗い部屋でPC見てる奴なんていくらでもいるしね。否定派は何がしたいん?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 19:06▼返信
マジレスするとPC見過ぎて目が痛い人は黄色いサングラスかけろ
これは青色光線を100%カットする
目が超楽になるw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 20:08▼返信
ブルーライトカットメガネめっちゃ効果あるよ
俺エアコンの風が顔に当たりやすい席に座ってるからすげー体感できるよ
まぁブルーライトカットメガネじゃなくても効果あると思うけどな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 21:33▼返信
過去何回も効果ないって結果出てるのに未だに効果あるって言ってるやつってやべえな
出始めの時ですら科学的に検証して効果なかったんだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 05:23▼返信
PCモニタの明度少し下げると目が疲れにくくなる
下げすぎると逆効果だが、わけのわからんメガネに頼るまでもないんだよな
夜中に煌々と光ってるモニタ見てたら疲れたり、目が冴えて眠れなくなるのは当たり前だ

直近のコメント数ランキング

traq