神谷英樹氏のTwitterより
今度のバイオ楽しみってコメントよく見かけるけどさー…確かによく出来てるし(←まだ映像見てないけどきっとそう)実際バイオ2リメイクもめっちゃ面白かったけど、みんなよく遊ぶよなぁ…怖くないの…? 俺せっかく買ったバイト2リメイクのリプレイすらできないのに…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
俺はバイオは遊びたいんだけど怖くて遊べなくて…でも「怖くない作りのバイオ」には魅力感じないのよね…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
なのでバイオ2リメイクくらい「ガチで怖く作ったやつ」を、あんまり怖くないルックに変えるモードが欲しいんですよ…プレイ中にセレクトボタン押すとマリオ64みたいなグラに切り替わるみたいな…
その辺のやつは(遊んでないけど)あんまり怖くなさそうな感じよね…でも怖くないバイオはいいや、という複雑な乙女心… RT @burugudaze: 怖がりなので、5・6のパワープレイな感じのバイオ好きでした
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
無理に遊ぶと部屋の死角に怯えたり夜眠れなくなったり私生活に支障をきたすんだよなー…実家で家族がいるとかならともかく… RT @no_info_mefmef: 僕はバイオ=サバイバルホラーだと思っているので,怖いからこそやる,まであります。20分くらいで心が限界になることもありますが..
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
いやでも最近は…特にバイオ2リメイク、バイオ7辺りのやつから原点の“恐怖”に立ち返って、すげー怖くなってない…? もう別ゲーレベルで怖いと思うんだけど…(バイオ2リメイクしかやってないけど) RT @rarirulen2501: オリジナルの頃からずっとやってるので、やりすぎて感覚が麻痺してるんです・・・
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
ゾンビの方が怖いわけですよ… RT @cinema_oni: クラシックなデザインが怖さを軽減するのに役立つと思います。 pic.twitter.com/B0s2w0UmOJ
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
バイオ2リメイクもめっちゃ怖かったですよ~レオンのこと大好きなので、怖くてもやるしかありません~
— KK (@DanteKhehe) April 17, 2021
すごいなー… RT @DanteKhehe: バイオ2リメイクもめっちゃ怖かったですよ~レオンのこと大好きなので、怖くてもやるしかありません~
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) April 17, 2021
【プラチナゲームズの神谷英樹氏「流行りに乗っかってシン・エヴァ見てきたけどワケわかんなかった」】
【プラチナゲームズ・神谷英樹氏が『サイバーパンク2077』について、言及! 「本当にもったいないね…誠実に動いていた人たちは残念だろうなぁ…」】
個人的にはバイオ7が一番怖かった

7は不気味な感じと良い意味で不快感の強い作品で好きだわ
あと、画面が暗すぎて何が何だか分からない
そうなるとゲハで遊べないゲームたくさんでちゃうじゃんw
■前に踏み出す力(アクション)
・主体性 ・働きかけ力 ・実行力
■考え抜く力(シンキング)
・課題発見力 ・計画力 ・創造力
■チームで働く力(チームワーク)
・発信力 ・傾聴力 ・柔軟性 ・状況把握力 ・規律性 ・ストレスコントロール力
■前に踏み出す質(アクション)
・主体的 ・働きかけ質 ・実行質
■考え抜く質(シンキング)
・課題発見質 ・計画質 ・創造質
■チームで働く質(チームワーク)
・発信質 ・傾聴質 ・柔軟的 ・状況把握質 ・規律的 ・ストレスコントロール質
凶悪な客のクレームと戦うゲームかな
取り柄のある性格が良い人が無能になり、世の中が悪くなる原因になる。
ぶっ飛んだでえ
ブランド物の服でしかまとめられない人は、多額の投資でしか、プロジェクトをまとめられないと思っても良い。
割とバイオの弟だろ
そこが全然進歩してないっつーかリメイクでは退化してる
これは携わるクリエィターのレベル低下が原因すわ
と思ったけど俺も同じだわw
SIRENとかバイオとか怖いの好きだけどなんか自分でプレイするのなかなかできないw
買って積んでるw
アニメーターの最低年収を1000万円にしたら、日本のアニメは世界を席巻して、ディズニーとピクサーに軽く勝つことが出来ます。
プログラマーの最低年収を1000万円にしたら、日本のITは世界を席巻して、GAFA”M"に軽く勝つことが出来ます。
日本の事務のポテンシャルは凄いです。
つか微妙そう
寧ろ零とかの霊的な方が怖そうだが
バイオRE2は弾なくなりすぎ
ひねくれすぎてて分かりづらいけどもw
(トム・クルーズやタモリや内村光良は怒らない)
・ポテンシャルが最大限に発揮が出来る時はリラックスしている時。
・成長はステップアップ→1つのことが完璧に出来ると次に行ける。
(1つのことが完璧に出来るまで急がせない)
つかDMCの生みの親の前にバイオ2のディレクターだよ神谷w
6までが銃バンバンゲーすぎた
ツンデレかよ!
怖すぎて買うのやめたわ
ある程度のラインで止まってそれ以上は売れないとか言ってたな
多分もなにも普通に褒めてるだろ文脈みるに
あれこそホラーゲーに対する反発の発想でしょ
主人公が余裕たっぷりに笑って殺し回る側になりたいっていう
富野を見習え
いつか再挑戦したい
カプコンの売上歴代1位はMHWだけどそれ以前はバイオハザードシリーズが上位を独占してた
いまでも売上2位~5位がバイオで6位にアイスボーン、7位にやっとスト2が来る
演出重視になっちゃった感はある
選性思想 選質思想 選的思想 選系思想 選化思想 選点思想 選制思想 選主義思想 選力思想
VRで全く事前情報なしのジャックの壁破りは何人か死んでるんじゃないかってレベル
怖くないモードが欲しい
弾とハーブとインクリボンが無くなったら詰むかもしれんっていう恐怖
PS5で待ってます
餓鬼かよ!!🤣(笑)
ゾンビを火力で殲滅させていくゲームになってしまうともうホラーじゃないよね
プレイしてみるとまた違うのかも知れんけど
ちょっと趣向が違ったりするだけの
まったく共感できない個人な感想やな
怖いのによく遊ぶ。
怖くないのは別にいらない。
怖いのがないと面白くない。
これだけ自白していて、何なんw
もう、バズらせようとしか考えてないんやね。
別に怖くないよな歩くだけでびくびくするような感じが全然ない
その脅かしも一作目の窓ガラスばりーん→わんわん登場が一番のピークという
怖がってくれてタダで楽しめる
昔はいけたけど今は血が無理なのよ
怖いなんて感じたことないわ・・・
それ作るにも多額の金と労力が掛かるし
バイオ遊びたいけど怖いから遊べない層がどのくらいいんの?
そのモード搭載したら買うの?開発費回収できんの?って話だが
だな
ゴキ捨ては遠慮する層は多い
せめてPCじゃないとな
マジで怖すぎて自分じゃやれん
くそゲーだし
実際ニシくんはそれ実践してるから偉いよ
何も買う金がないだけとも言えるが
8はPS4が20万、PS52万ってところじゃないの?
神谷w自分で作ってたゲームで怖い怖い言うなw
初代バイオ2のディレクター
ガンサバイバーは暗いし怖いし一人称視点で怖かったわ
いまだに怖さでサイレントヒルを越える作品がないのがすげえ
古典ゲームだぞ
当然回避した
だな
時間の無駄だしな
怖くねぇのは仕方ない
怖いと思う事が少ないと思う
ビックリする仕掛けはあるけどあれは怖いとは違うしね
やりたくてもSwitchに来ないからって不貞腐れるなよ
「俺は怖くなかったよ」
アピール勢は微笑ましくもある
応援してるよ、とんかちくん!
とんかちくん@kana_and_nano
わずか数ヵ月で何人、信じてた人からひどいことを言われてきたか。
自分は精一杯、誠意をつくしても、人はすぐ心変わりして、いつの間にか自分を悪者扱いするんだ。
いよいよ、誰もが怖くなってきた。誰もが卑怯で嘘つきで残酷、そんなふうにしか思えない。刃物でなくても殺される。
自分は無理
>プレイ中にセレクトボタン押すとマリオ64みたいなグラに切り替わるみたいな
それはもうバイオじゃないだろw
>>121
ならもうP5とかクレクレするなよw
おーっと豚選手ここで必死の自演作戦だぁー
周りみたいに怖い怖いと感情を出しながら遊びたいけどさ
他のホラゲは大丈夫なんだが…
あの振り返りゾンビがトラウマになった人、俺以外にもいる?
あの組織はどうなった?とか主人公たちのその後とか
まあ怖い人は怖いよな
最初から館脱出ゾンビゲーという触れ込みなのに振り返りゾンビ程度でトラウマになってどうする
VRでやれるやつ羨ましい、体調もどらなくて会社2日休んだわ
トラウマじゃないけどあれは当時めっちゃ怖かった
ワンワン登場の時も叫んだ。弾が当たらなくてパニックになった
でもまあ、人間慣れるもんだよ
正直今や怖さのインパクトだけなら他のホラーゲーの方が勝ってると思える
4は変わりすぎて最初敬遠してたけどやってみたら面白かった
5以降はやりたいとも思わないし今はもう何がどうなってるのかわからない
アンブレラとかどうなったんだろ
昔のアンブレラは解体して新しいアンブレラになった(今はクリスが所属してるしな)
4のOPで倒産したって言ってたぞ
ガチのやつはマニアしか買わない
むしろクッソ汚いグラだからゲーム的都合を感じにくくて怖かった
7でホラーに回帰したって言うけどアクションゲーム感が薄れただけで雰囲気大して変わってない
てか7はサイコホラーだから回帰でもないよな
武器手に入れたら力こそ全てのいつも通りのバイオなので途端に怖くなくなる
敵倒せる仕様でも怖いゲーム誰か作って来んないかな
きんも
構ってちゃんきもすぎ
ってことを理解できない人なのかな?
うまけりゃどうせナイフでも倒せるんだろ?みたいになってくる
あれバイオと比べたらもともと売れてないし、3あたりですでにオワコン化してたよ
神谷英樹「俺怖くてリプレイできないくらいなのにみんな楽しみって!!(表現)」
作るのとプレイするのは違うんやろうか
ただ、SAWとかミザリーみたいな痛さを感じさせる系は苦手
かと言ってショボグラゲーが良い訳じゃない
恐怖体験重視みたいな路線になってる、
神谷とかが求めてたものは前者なんだろうな。そういう人他にも多いと思う
何も居なくても底が見えないのが無理
何か解らない状況で対抗手段も無く追い回されるのが一番怖いよな
クロックタワーとかのそれ
脳内補正されて自分の一番根源的な恐怖を想像させるからな
グラフィックが綺麗になると補正の入る余地が無くなって
用意された恐怖以上のものは出て来ないからね
いっつもなんか偉そうなこと垂れてるけど
俺もバイオやりたいけど怖いの無理だからホラーゲーできない
はじめてこの人に共感した
やっぱり俺は三人称がいい
自分がバイオの世界に居たらという思考があれば7が正解なんだけどな
ここ最近はホラー路線に戻してて怖いなと思いました
ベヨネッタっていう、デビルメイクライをパクッて露出狂のババアが飛び回るオタク向け変態ゲーム作って悦にいってるキモいハゲだから気にしなくて良いよ。
クロックタワー3のギャグ路線も好き。
怖すぎ
雑魚じゃん、怖くて投げるならなんでやったんだよ
以降は少しずつ従来バイオに寄っていって、慣れと共に現象の正体がわかるにつれて怖さも減衰していく
最後に少ししんみりさせるのも和製ホラーっぽくて良かった
みんなそれを怖いと錯覚してるんじゃないの?
怖いって思うことないよね
バイオは有名だからミーハーが買うから売れるけど
まぁ、別にゾンビもそこまで怖いと感じないんだが。洋物のビックリ系ホラーより、和風の不気味な感じのホラーの方が怖いと感じる。
サイコブレイク2の叫びながら高速で襲ってくる白いやつはなかなか怖いと思ったけどw
こいつの記事はもういいよ
酔ってしまう
やっぱ日本でも売れた時期ってホラー映画がヒットしてた時期な気がするし
もちろん好きなんだけど、怖い種類が違うことに気が付いた。
例えば、映画でもこれから怖いことが起こると観客はわかっていてその間の緊張を
楽しむのと、突然、でかい音響なり相手が現れて襲ってくるショッキングな恐怖だと
前者のが好きなんだよね。そしてやはり相手よりも有利な武器をもっていたりある程度
距離をはなして相手を倒せたりできるのが好き。一撃死みたいな攻撃してくる奴と
接近戦で戦いたくない。
あの辺りは怖いと思ったなぁ。ホームスイートは後半が超能力による無双ゲーになっちゃって全然怖くなくなっちまって残念だったw
それ以外のシリーズ全部クリア・トロコン済みなのに・・・
急に現れたら驚きはするけど、恐怖という感情ではない
バイオ3なんかネメシスの人型で広いマップのマーセナリーズやりたいとは思ったが
あのバイオ3のオンラインがそうだけど、それをオフラインでやる方向性かな
オンラインだとモチベーションが続かない
PS版の予想してもいい?初週6万程度と見た
オッサンがホラゲー怖いとか言ってても、
気持ち悪いだけなんだよ黙ってろハゲ。
1万ちょいだろ。
うん、ハゲは任天堂独占で良いよw
日本のゲームはオワコン。
全部切り捨てて海外のゲームだけでOK
せっかくの初プレイをPS4でやりたくない
7は買ってしまった義務感で頑張ってクリアしたけど周回プレイは無理だった、ミニゲームやDLCも放置したままや
豚「神谷がPSのゲーム叩いてる!便乗したろw…(ツイート確認)褒めてるやんけ!クソが!」
公式には言わねえだろうけどな
歳は取りたくない
バイトヘル2000
SAWもどんなグロい表現でこの先死ぬか予想しながらワクワクして見るようになる
・・・何を言ってるんだこいつ
じゃずっとやらなきゃいいだろ怖いんだろ?
チカニシこじらせるとこうなるんかこの人元々バイオのディレクターやろ?それがこんな幼稚園児みたいなこと言うなんて
78の方向展開は成功だろ、怖いキモいグロいは原点に帰ってると言えるし
三人称視点も欲しかった、なんだろキャラが見える事で安心感があるような。
シャワー浴びていると、後ろに誰かいるよ
なんでこんな奴を崇めてる人が多いんだろう。優秀なのはスタッフなのに。
「怖い」だけなら褒め言葉だけど
「怖いからマリオっぽいモード作って」とか言われても営業妨害にしかならんわ
バイオに恐怖があったことなんて一度もないやろ
今は克服してもう余裕になったけども
このハゲジジィはいつも文句言ってるよな
機関車トーマス化ってたぶん怖いの苦手な人がやる向けのMODでしょ
キャラが強いしさあアウトラスト見たいに無力キャラなら別だけど
結局バイオで怖い(嫌)なのは現実にもいる実物大の虫だけ
解る。汚なさ・虫のほうがゾッとするわ