関連記事
【【タケムラクラッシュ】『サイバーパンク2077』様々なバグを修正するパッチ1.1が配信開始 → タケムラさんが無言電話してきてストーリー進行不可能になる凶悪バグ発生】
【【悲報】神ゲーから一転ボロボロの『サイバーパンク2077』さん、現在とんでもない事になってしまう……】
【『サイバーパンク2077』開発者「2016年まで本格的な制作が始まらなかった」「2022年完成予測なのに2020年発売と発表され、冗談だと思った」】
神谷英樹氏のTwitterより
サイバーパンクの件をよく知らずに言うけど、あんなそう簡単には作れないようなすげーゲームが折角生まれたのに面白い面白くない以外のところで色々取り沙汰されてるのは本当にもったいないね…プロジェクトの中で誠実に動いていた人たちは残念だろうなぁ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) January 23, 2021
確かに子供の頃は欲しいゲームの発売は首が千切れるほど待ち遠しかったし、延期したらのたうち回るくらい辛かったけど、まぁそれで品質が良くなるならと前向きには捉えていたなぁ…で作る立場になってみると、発売日ズラせない事情も見えてきて、でも基本的には「延ばしたってええやん」のスタンスで…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) January 23, 2021
…いるんだけど、こないだ若手社員と話してる時に「小学生の頃、ジョーの発売が延びた時は辛かったっス」と言われて、スマンとしか言えなかった…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) January 23, 2021
この記事への反応
・プレイ続行不可能のバグがあるゲームって時点で
・神谷は絶対サイパンをプレイしないと思うけど
多分PS4版触ったらめちゃくちゃ叩くと思うわw
・>簡単には作れないような凄いゲーム
なんで分かるの?
・それこそ「面白さで誤魔化して」欲しかったものだが
・PC版でさわりだけやったけど
凄いことは凄いので
わからんでもない
・CSで出すのやめたら良かったのに
それしか言えない
・凄いには凄いんだけど粗が多すぎるんだよなぁ
【【悲報】Steam版『サイバーパンク2077』たった1か月で79%のプレイヤーが消える ウィッチャー3の3倍の速度で激減】
【【悲報】『サイバーパンク2077』の開発元、集団訴訟を提起されてしまう PS4/XB1版のバグを隠していたと投資家ブチギレ】
進行不可バグは笑えないからな…
本当に延期しても良かったんじゃないかと思った
本当に延期しても良かったんじゃないかと思った

悪口言われたくなきゃあ完成してから出せ
合点はいくわな
業界にとってはいい教訓っすね
大神なら死ぬほど分かるけど
記憶喪失なんだろうがMSが宣伝権を購入したゲームだから
強制的に箱1版を出すハメになったんだけどなw
正直やり込みなんてあそこぐらいだったし
これからは運が悪いとクソゴミアーマー値で冒険しないといけないな
↑
面白くねーんだよハゲ
裏切られた時の反動がでかいって学びました
絶対ゴマすりだろw
ゲームは面白いのに糞みたいなバグがてんこ盛りで品質放棄してるからな
丸投げウンコハゲが言うと説得力あるな
HDDでオープンの洋ゲーやるとかさすがに無茶しすぎだろw
誰も求めていないから
リソースをマルチプレイに割いているだけだろ
ウィッチャー3も大して儲からなかったからな
肝心のゲーム部分はどこをとっても他のオープンワールドゲーム以下の中途半端なゲームよね
何言ってんの
このなりすまし豚は
いま出てるのはもうアルファ版ってことでいいんじゃねえの
早すぎたんだ腐ってやがる案件って判断を誤ったトップの責任であって開発の責任じゃないよね
違います
ストーリーもすぐに終わる
ブスばっか
フィールドもワンパターン
問題だらけのゲームだ
32のゴキが
SSDに換装したproなら不満感じない程度だってよ
やって面白かったって言うやつがいてもおかしくないだろ
むしろそういう事実があるのにみんなで叩かなきゃなんねーってのが糞だろ
プラチナでは作ってほしくないけどね
PC版だったからかクラッシュや進行不能バグみたいなのは無かったけど、細かいバグは気になったな
いやぶっ叩かねーとな今後の為に
形にすらならない ハゲのゲームは?
これが叩かれなきゃもう何でもありになる
そりゃ訴えられまくるわ自業自得
よその事にコメント出してる場合じゃねーだろこのエゴサハゲ
いきなり新規の大作というのは無理な時代なのかもな
作業量が多すぎる
気軽にオープンワールド作れっていうけど、実はそう簡単にできないことなんだぜ
「単なる広いマップのニセモノ」であっても
ロケーション作りにすさまじいまでの時間と手間がかかる
上の人らぁ「広ければ何でもいい」とか安直に考えるからよ
サイバーパンクの方はやってないけど面白そうに見えない
ちなみにウィッチャー3は途中で飽きてやめた
しかもps4じゃまともに動かないのわかってたんよね?
後からパッチで治す気で不具合だらけで売るってそりゃ叩かれるよ
色んなキャラの生還ルート探し過ぎて疲れたけど
ジャッキーは見つけた!と思ってからのあの仕打ちに腹が立ったな
技術投資と効率化を諦めたら試合終了だよな
社長が不誠実で詐欺師だった
それだけの話なんだけどね
社長が詐欺したら会社が叩かれるのは当たり前
>なんで分かるの?
あの規模のゲームはやらんでも簡単に作れないって分かるだろw
国内であのレベルのゲーム作ってるメーカーあるんかとw
せいぜい歌舞伎町一つ作るので精一杯じゃねーか
・CSで出すのやめたら良かったのに
金回収出来ないから大赤字で終わりやで
性能ならPS5と箱xオンリーにしても良かったんやし
そもそもPC版もバグはてんこ盛り
傷の舐め合いはクリエイター同士でやってくれや
この人ゲーム作ってんの
ゴーストオブ対馬が神ゲーやったからそうでもない
粘着がやばい
そんな素人にも思いつくような事が出来たら実際にやってるだろ
結果だけみたらPC版だけで売り上げの6割だったんだから
CSは次世代機だけにリソースを絞ってやってれば十分に黒字だったろうな
少なくとも大規模な返金騒動や訴えられまくった方が損失デカい
知り合いも20半ばこんな感じにツルツルや
ツシマは凄いけどあれを指標にされちゃ作れるところがもうほとんどなくなりそう
>なんで分かるの?
あれ見て簡単に作れるゲームって思えるのか?
サイパンってsteam版も8割近くプレイやめてたからCS版どうこう関係ないんだけどな
結局プレイヤーが独自に遊び方を考えた結果今でもやってる奴がいるというだけ
未だにキャンペーンずっとやってる奴なんて居るか?
ユーザースコアとの平均で見たらせいぜい凡作~佳作程度
所詮は発売前の期待値だけが異常に膨らみ過ぎた過大評価ゲーム
何言ってるのか知らんが
steamではほぼ好評のまま
FF15なんて最後まで対応がクソだったけど
プレイ映像見てすごさが分からんって相当アホよな
家ゴミにリソース割いたのが悪い
>それしか言えない
1億本売れているGTA5の売上の9割が家庭用ゲーム機版なのに何言ってんの
ゲーム会社の社員に餓死しろって言うの?
あんなキッズゲー持ち出されても…
これはどこも変わらないな。
多人数で開発する場合は、様々なルールをしっかり決めて開発を進める必要がある。
その辺がおざなりだったのか、仕様変更の嵐でコードがヤベーことになってるのかわからんが…
最初からコンシューマー向けに調整しておくべきだったな
PCゴミなんてメインに作るから失敗する
ロックスターなんてGTA5で1兆円くらい稼いでいるぞ
いやービッグチャンスと逃しちゃったなwww
ダセーガキコメだな
もうサイパンは終わりで御座います。
割れ、違法キーの売上を加算して
PC版の売上を盛る頭のおかしい会社だったからな
いつか痛い目に会うだろって思ってたよ
ざまあ
どうした?
社員悔しいのwww
ハゲだからやで
風呂敷広げ過ぎたよね
バグ含めて自分たちでコントロール出来ないなら
そんな規模のゲーム作るなよと
ゲームが折角生まれたのに面白い面白くない以外のところで色々取り沙汰されてる?
面白い面白くない以外に止まるんだよ欠陥抱えてるんだよバグ取らないで放置で売ったんだよ!
あと1年は寝かさないとまともには遊べないな
50時間やったくらいで出てくる大方のバグは取れ、バグあるまま隠ぺいで売るな、返金対応他に投げて逃げるな
こんな当たり前のこともできてない奴褒めてるようじゃもうあれよ
普通に面白くない
特にキアヌとかマジで要らねえ
ホライゾンを絶賛したり、小島をゲームに出している時点で嫌な予感はしていたけど
ウィッチャー3のナラティブ要素は奇跡だったんだな
ラスアス2もそうだけど洋ゲー開発者も小島、野村みたいなアホがいっぱいいるんだな
こういう勝手に発言作るのってものすごく馬鹿っぽい
キッズゲー(Z指定)
経営判断ミスだわな
そもそも低スペの方をベースに開発しなかったのも悪いが
悧巧ははちまになんて来ないの理解できてないのもバカっぽい
いや未だに配ったパッチで止まってるから1年くらいは掛かったんじゃね
言われた通りお使いするだけや
熟してから世に出していれば
ポリコレにウンザリして優秀な開発者が逃げたんじゃあねえの
ウィッチャー3の主要スタッフも抜けたって聞いているし
ちなみに面白かったゲームは?
知らない連中は不幸だわ
自覚してるのかよw
動画とか見てるとそんなんだろうなって感じ
APEXやった方が有意義に感じる
CSキャンセルしなかったのが最大の失敗だね
やるまではおおおおおって感じだけどやると「あれここ見えてるだけでいけないの?ここも?」ってのが多い
無駄に広く見えてるだけで動けるのはかなり限られた範囲で要は中身も誇大広告だったよ
アカウントの継続性と買って何時間プレイしたうえでいってるのか客観的に確認できるサイト以外のユーザーレビューって信用に値しないよね
とくにMetacriticのユーザースコアに関しては以前から工作員のレビュー爆撃ひどすぎてまともに機能しなくなってるし
そんな状態で、イベントとかで新しくメモリを確保しようとして失敗してバグが発生する。
なのでPCのメモリかなり積んでる勢では大きなバグが起きてないんだろう。
アップデート内容見てると大体メモリ関連の最適化が目立つから多分そうなんだろうな。
ウィッチャーの世界なら物量そこまで多くないからまだ安定してたかもな。
Steamの評価の方がデータも色々わかって参考になる人とならない人も選別できるしいいよ
ハリウッド大好きのムービーゲーバカが付くと
悲惨だな
それな関係者はざまぁーって思ってんじゃないか、でなければリークとかもブラック営業もばらされない
ブルームバーグのジェイソン・シュライアーによる取材で、CD PROJEKT REDの開発者たちは本作が2020年内にローンチできる状態にはなかったと知っていたことが明らかにされた。ある開発者は、2019年当時の進展具合に基づいて「彼ら(開発チーム)はゲームが2022年にリリース可能な状態になると予想していました」と話している。
ブルームバーグの報道によると、E3 2019などのイベントで一般向けに公開された『サイバーパンク2077』の早期プレビューが実際の製品版より良く見えた理由は、デモが「完全に偽物」だったからだという。デモが制作された当時、コードもゲームプレイも仕上がっておらず、何カ月も偽りのデモに取り掛からなければならなかったことはむしろ制作チームから製品版ゲームを開発する時間を奪っていたという。
お金に余裕あればそれでもいいけど
なければPCが先だよね
PS5でプレイしてもヤバイからおそらくだがPS4版だけプログラムどっかおかしい
ゲームにも無能ユーザーにも足引っ張られるもんな
ハゲは任天堂が好きなんじゃなくて、任天堂からもらえるお金が大好きなんやろ。全方位に喧嘩売るやつではあるが、任天堂もツイッターでバカにしとる。
4割は痛いで
そもそもフルプライスのときは家庭用のが売れてたんやし
セールで抜かれたけどね
1000万本捨てろと言われたら普通の会社ならノー
グラ技術入れたいなら対応できるエンジンに変えるべきだったのにケチって落ちない程度に表面的だけでも表現やろうって感じでやったから負荷掛かる部分だけバグが起きるようになった
あれもこれもやりたい金は掛けたくない面倒なエンジン開発も嫌だでもデカいこと言いたいっていうまとまりのない感じがあれ生んだんだよ
バイオも一人称でしょ
日本人は一人称嫌いな人が多いけ世界的にはそっちの需要の方が多いんでは
ほんとにやった?バグさえ取れればクソとは言えないと思うが
有能たちはのちにはフリーゲーム計画持ってゲーム作ってたけど後から入った経営陣たちは金儲けメインでやっていきたいで真っ二つになって金に困ってなかった有能はほとんどこの時点で抜けてた。
他のメーカーもそうだね
それプラス返金をしたせいで安易に出せなくなって発売日が遅れてくる
特にUBIとEA
こんな時どうするか、普通なら現在進行中の優先度の低いイベントのメモリを解放してあけ渡す。
では同時にそんな必須イベントが発生したらどうなるのか。
ゲームとしては破綻するよね。
つまりそういうことなんだよ。
ほんとにやった?メインある程度やってからいきなり枝葉のクエぶちまけられてメインがブレてるって意見がめっちゃ多かったよ?
プレイしてて落ちるタイミングみるとメモリ管理(エリア移動した時の開放)がうまくいってないなと思う
あとイベントが絡みすぎててフラグ管理がうまくいってないな
旧エンジンのモンハンワールドもグラフィックのわりに、要求スペック髙かったりPS4でもファンうるさかったしな・・・
新エンジンはDMC5はPS4でも60fps出せたり、スイッチで上位のグラのモンハンライズ安定動作したり、PS5のバイオ8に至ってはネイティブ4K60fpsレイトレ対応のバケモンだしな。
それ洋ゲーオープンワールドでは普通では
舞台の作り込みがすごいだけでゲームとしては単純におもしろくないからな
3DSのカートリッジタイトルなのに600MBもある大型パッチ当てさせてバグフィックスするという前代未聞の事態に発展した
このときの大失態が原因でラブプラスはオワコン化して内田やミノタローの退社につながっていく
ここで懲りればいいのに何年か後にまたスマホ版ラブプラスで大量バグ残したまま強制リリースで終わるってのを繰り返しちゃうんだよな
ウンコナミはやっぱウンコナミだぜ!
他のオープンワールドとやってることはかわらないなって感じ
「それだけで売り物になる」レベルなんだよ
んで、設計に当たっては当然「どれを、どこまで深く、何個、動かすか」を検討しなきゃいけない
それによりアルゴリズムの設計と、ルーチンの速度がどんだけ求められるかが決まる
当たり前だが要求に対して応えられるかどうかが先で、おそらくそこを見誤ったな
いやいきなり枝ほとんど解放とかねえよどっちがメインなのか?になるから途中でメインやってねが普通は入る
バレたら会社そのものが消えかねない話
それを隠す為なら社員総出で何でもやったんじゃないの?
誠実な人間とやらはどの程度いたのかねぇ
ここのゲーム開発はほぼ国策みたいなもんで、金が足りないってのは無いっすねぇ
足りてないのは時間と要求スペック
あれファンから絶賛されたんだからクオリティ優先で発売遅れますごめんねって言える状況だと思うんだよもう
スペースゴリラみたいに散々馬鹿にされてから作り直すのもよくないけど、未完成のままリリースしちゃうのに比べたらなんぼかマシだよな
ゲーム会社の経営者はクオリティ優先で発売延期する勇気を持つべきだよ
延期しまくって開発に5年以上もかかったサクナ姫が高く評価されてる現実を見よう
理解できてない奴だけが残って理解できないままいじったからもう混沌よ
この辺徹底的に調べるべきじゃない?
オレは面白くてずっとやってるわ。
そりゃ焦るでしょ
勿体ないのはその通りだが今の時代回収騒ぎになるのはよっぽどだよね
PS4の人はまぁ5買うまで待て
5~8人くらい人集めて、それだけやらしたほうがいい
何もこのゲームだけにしか使えないもんじゃなく、あらゆるゲームで応用できるから無駄にならない
借りてる金の一部返還期間があったから頭金?デポジットだけでも何かの売り上げで作らなきゃいけなかったっぽい払えなかったら残りのお金一気に返還になるからやる以外になかったと
二段ジャンプ装備したか?
あれがあったら行動範囲が劇的に変わるぞ
AAAなんだから簡単にできるわけねぇだろアホw
最初から開発規模が桁違いなんだよ
はちまのコメ欄なんてMetaのユーザーレビュー以下
ポーランドから出てた支援たった8億円だよ?
Cyberpunk 2077開発費は128憶だから残りの120億は自前調達で借りてこなきゃ無理よ
開発費だけペイできても意味が無いんだけどね
次のゲームの開発費
次のゲームが出るまでの約5年間の人件費も稼げないと意味が無い
それにPC版だけじゃあ開発費を支援してくれる、銀行から金を借りる時に保証人になってくれる企業が無い
日本からPCゲーが消えたのは銀行から金を借りれなくなったのが大きい
サイパンに使った金が勿体ない←◯
これはデモ用に見せなきゃいけなかったから作らこんでるだけで、後半になればなるほどクエストもおざなりになんだよね
本当に騙し売りするつもりで開発してたのがよく分かる
なんつーか、気に入らないと1から10まで否定しないと気がすまないガキって居るよな
ゲームやる資格ねぇから死ねな
銀行からの融資だろ
融資受けるには販売目標とかいるんで掲げた以上やらんわけにいかんからね
売れたソースねえだろ
しかもMSから金もらってる時点でPCオンリーにはならねえな
まあ、200ドルでも高いから順当だろうけど
そうだね
PCも進行不能になっちゃう良パッチで、全員平等だもんねw
もっと延期という判断を評価すべきだと思うんだよね
コストをかけてクオリティを上げようとしているんだから
ほーそんな事情があったんか
PS4だけで問題が起きるわけじゃないぞ
上から目線で何様?
今は面白い事は証明されたから修復する為の金が生まれて修復中、
ただしPS4世代、テメェはごめんなさい、ッてだけ
それならそれで、早くPS5世代に対応させろって話なんだけどね
延期しまくったくせに、本当にリソースカツカツだったんだな
それを楽しみにしていた子供が身近にいるなんて
凄い奇跡だね
てかこんなんで次世代機アプグレちゃんと出来るんか?CDPRやらかしすぎやろほんと
山下とかやってる任天堂もそうだけど実力で勝てないからって迷惑過ぎるわ
消えるなら1人で消えてくれって思う
ゴミッチ「…(ワイPS2.5世代なんやけど)」
こんなのが許され続けてるのは宗教とお子様市場の任天堂だけ。
旧式のスマホだろ!
VS
つまんないし売れてない神谷ゲー
NVIDIA「どこのメーカーも採用してくれんかったんじゃよ…」
ただ2時間おきのバグ、自販機ブレンダンのイベントが始まらない、時間すすめても電話来ないでセーブデータごちゃごちゃに使って疲れた
サブ含めストーリーも素晴らしいし、スキルツリーも完璧なのにバグのせいで台無しにしてしまった
NVIDIA「出荷したチップの数よりSwitchが売れた事になってる...」
部外者から見ても想像がつくくらいだから、まあ直るだろ
AI等、「振り分け」が重要なプログラミングではみんな必ずぶち当たる部分だからな
逆に言うと初歩的な部分が出来てねえってことだが
返金対応で1月中に連絡があると言われたきりまだ連絡来ないんだが…
返金対応で1月中に連絡があると言われたきりまだ連絡来ないんだが…
予約で引き落としたらイカンわ
売買契約に履行遅延上等とかそんな事だから、うだつ上がらんのだぞハゲ
最初は雑魚でもアサルトライフルでワンマガジン撃ちきっても倒せないときがあったのに、50レベルでアサルト全振りだと、ワンショット
この点は育成要素がしっかりありつつ、戦闘の難易度に極端なブレがないファークライの方が正直ゲームとしては優れてるかなと思う
BAYONETTAもずっと開発中のままだしな
発売日決めるから駄目なんだよ
ずっと開発続けて親から金もらい続けとけよ
FO4の初期もバグまみれやクラッシュでめちゃ叩かれてたぞ
俺は発売日に買ったから知ってる
>なんで分かるの?
ゲーム開発したことない素人でもわかんだろ
叩かれまくってたよな、今は評判良いのか?ってくらい
そうやっていずれ運命の神ゲーと出会うのだ
俺はアンセムもFO76も発売日に買ったからおまえはまだマシな方だぜ
FO4のXB1版はサイパンと同じように処理落ちでフリーズして
ここでも記事になったのを覚えてるわ
でも遊べる範疇には収まったけど、これは全く先が見えない
サブクエも投げ棄てざる得ないバグが頻発してるから怒られてる訳でね
いや本当にサイパンはいいゲームだと思うのよ
中国人が開発環境をファンタジーに絞って現代世界から忌避するの精密な世界でなくともええからで
SFは作るの本当にめんどくさいメンドクサイ
あの頃のゲームは分かりやすかったなあ
一応来月にもう一度大規模なアプデがあって
それで不具合はほぼ修正される予定となっておりますw
依頼主のMSはかなりさかのぼって作り直すために
追加投資をするかどうか考えた末の決断だろうな
◇日本のプレゼンス低下には触れず
まず、日本市場でゲーム機が以前より売れなくなった事実があり、ソニーのゲーム機にはその色合いが濃いのです。世界のゲーム市場は約17兆円で、半分はスマホゲーム、残りをPCと家庭用ゲーム機で分け合う形になります。家庭用ゲーム機の世界市場規模は約5兆円なのですが、うち日本は約4000億円にすぎず、これ以上の伸びも見込みづらいのです。ところがこの手の「日本市場の軽視」という記事では、日本のシェアが低いことにはほとんど触れません。触れるとPS5の日本への出荷数をしぼる理由が正しくなるからです。前世代機であるPS4の世界出荷数は1億1000万台以上ですが、日本のシェアは1割以下と推定されています。日本で爆発的に売れているニンテンドースイッチの出荷数でも、日本のシェアは4分の1もありません。「日本で専用ゲーム機が売れなくなったのはなぜ」という話になると、スマホゲームの普及ともに「日本の消費者(ゲームファン)の購買力が低下した」と指摘する関係者もいます。少子高齢化・人口減もありますから、日本市場の購買力向上が難しいのは確かです。 また「PS5の専用ソフトが売れない」という指摘もありますが、PS5に限らずとも、ゲーム機の発売初年度、専用ソフトの売れ行きは苦戦するのが普通です。ゲーム機がある程度普及しないとソフトをヒットさせるのは難しいからです。
話を元に戻しますが、PS5本体が店頭に売れ残っているわけではないのです。新型ゲーム機の発売初期には専用ソフトが売れない傾向にあることと、専用ソフトがなくてもしばらくは遊べるようにしたビジネスモデルには触れず、かつサブスクの収益にも言及せず、日本市場のプレゼンス(存在感)が低くなったことを説明せずに、「ゲーム機の転売でソフトが売れない」「日本市場の軽視」というのは、主要因とはいえませんし、説明も足りません。 そもそもゲームビジネスの仕組みをゲーム機とソフトだけで説明するのは過去の話でして、今では有料ネットサービスがカギになっているからです。サブスクの収益があるからソフトが短期的に売れないことを織り込んでビジネスモデルを組み立てられるようになったのですね。にもかかわらずソフトの売れ行きだけで論じると、妙なことになるわけです。
購買力が低下したじゃなく全部ソシャゲのガチャにつぎ込んだだけだと思います
日本人はギャンブル中毒だから仕方ない、パチ〇コと同じ
メタスコア 55←www
ユーザースコア 3.3←wwww
触ってもないのにどうして善し悪しを言えるのか不明だし
まぁでも「んほぉ」一つで事実上IP死亡まで行った例もあるし
ゲーム自体の面白さよりそう言う方が致命傷になるんかもね
って自分も作ってるからに決まってるだろ。
まじで知将レベルの人が多いな、高齢出産の影響か???
シャトル宇宙港やクリスタルパレス(宇宙基地)や神輿の話も悪魔エンドの一貫としてあったかもしれん
出せるならDLC出して欲しいわ
無念すぎて自殺エンドとか用意してるのに2016年に開発開始とか上層部計画性無さすぎる
上層部はウィッチャー3が思った以上に売れたからそっちのDLCに開発集中させたんだろうな
他に類似作品がじゃんじゃん世に出てくるわけだし、開発「直すからしばらく待ってて欲しい」なんて通用しないよ。
ただでさえ今のキッズ世代は気に入らない事があったり、バグだらけだったり、
長くて一週間でも飽きさせるとすぐアンストして次に行くソシャゲーマー気質が増えているからな。
よく言う奴いるけど、もしPCだけで出してたとして10億以上の開発費って回収しきれんの?
バグ不具合多数という認識でゲームプレイしてなかった自分が居る
そう言う事忘れてしまうゲームでした
ロードはPCのほうが早いねM.2SSDです
便利すぎというのが問題
妥協せずに延期してでも製品しかっりしろよって言う
買ってたらキレてたかもな
ゲームとして単純に面白いんだけど。
バグのないプログラムって存在しないけどな
>なんで分かるの?
サイパン超えるゲームを日本のメーカーが作れないわけですが。
陰湿なヤツだな。周りから嫌われてるでしょ?
もうこれからはPC版専用で作ればいい
>>なんで分かるの?
画面見ただけでわかるだろ・・
サイバーパンクの類似品って具体的には?
むしろユーザー側が寛容になれよと言う感じしかしないんだけど
慣れてる人は「最初はバグが多いから注意しろ」と言うのは言ってただろ?
おまスペ使えるPC版が先行発売するケースが増えるだけ
はちまの記事より
【プラチナゲームズ・神谷英樹氏「糞スイッチの糞ホームがフォルダ機能ナシのド糞すぎてゲーム買えば買うほどグッチャグチャのゴッチャゴチャ」】
PS5のホームもフォルダ作れないって批判してたぞ
まともにプレイできるゲームにしてから発売してくれや
ウィッチャー3レベルのゲーム作れた日本の会社ってどこよ?
おまえのせいで
任天堂がゼルダで一気にオープンワールドの頂点に立ってしまったな
switch版の評価いいよね。スカイリムも
ありゃオープンエアー(笑)だ
普通に面白いんだけど。
サブクエの充実とか、しっかりと描かれた世界の中で生活してる感じはよっぽどウィッチャー3の方が良かった
ゼルダはアクションベースのオープンワールドで、生活感と言うよりはフィールドの広いゲームをしてる感じ
冷静に考えたらやっぱりスパイダーマンとかに近い
俺の、酒の摘みになれるか?
無理なら、諦めるこったな
おめぇーの事だよ! 神 谷 !
サイパンについて惜しいと思うこと自体は同意だけどね、なに他人事みたいに言ってんねんと
CS基準で当たり前に作る所はその制限をうけた上で作ってんだよ甘えるな
それとも普通のおっさんですか
え?普通のおっさん?
正直ですね
殺人罪で逮捕します✨