• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

大阪市『オンラインと対面授業を組み合わせ給食も実施』“宣言”出た際の方針示す


記事によると


・大阪市は市立の小中学校について、緊急事態宣言が出された時の学校運営の方針についてを発表した。

・内容によれば、『オンライン学習と対面授業を組み合わせた形にし、給食も実施する』とのこと。

・オンライン学習が可能な家庭について、小学生は2時間目まで、中学生は4時間目まで自宅でオンライン学習を行う。

・その後、登校して給食をとり、教員が学習の進捗などを確認する模様。

・その後はまたオンライン学習、もしくは学校で学習を行うなどする模様。


この記事への反応

大阪市内の教育関係者です。
もう意味がわからない。本当にこれでやれるとおもっているのか。
給食が最もリスクが高い。オンライン?リモート?本当にそれで学びの保証などできるとおもっているのか。一年間何をしてたと言われてますが、どれだけ3か月休校になったものを取り返すのに尽力したと思っているのか。
ふざけるのもいい加減にしてほしい。
現場はもう疲弊しています。子どもも大人もみんなです。


学校に行くのならオンラインの意味がない。変則的すぎてきちんとした学習ができない。生徒が登校するなら先生はオンライン授業を作る時間がない。1番感染リスクが高まる給食を実施するなんて馬鹿げている。保護者が声をあげて撤回させましょう。

グダグダですねぇ。
この子はオンライン、この子は登校。
把握する先生が大変なことは分かるわ。
オンラインを望む人達は給食を食べには来ないと思うよ。給食止めたり大変ねぇ。


ん?
オンラインでした後
学校で進捗状況を確認?
普通に対面授業するのも同じでは?(._.)
謎が多い大阪市の教育。


これはちょっと意味がわからないです。
オンラインで受けてそのあと登校するなら朝から普通に登校させればいいのでは?
2つのグループに分けて隔日でオンラインの日、登校の日とするとかならまだわかりますけど。
何とか給食は実施したいと言うのもわかりますが、これはさすがに…
もう少し現実的な案を考えていただきたいです。


自宅でオンラインを希望する保護者から、給食が食べられないのは困ると言った苦情でもきたのか、それを予測しての先手をうったのか、、、。
給食を食べに行くならオンラインの意味ないですね。
本当に、現場の先生方はお疲れだと思います


大阪市民ではありませんが、中高生の子供がいます。学校生活を考えた時、給食の時間はとてもリスクがあるように思うのですが...。
子供達の昼食の問題があるのなら、午前だけ登校してお弁当を配るとかだと、リスクを減らす助けになるような気がします。


はあ?って感じ。現場を何もしらないからこんなこと言えるんだよ。
教師が大変。保護者も大変。子どもも振り回される。
先生はいつオンライン授業の準備するの??



関連記事
【画像】とある大学が画期的なオンライン授業をして、ツッコミ殺到してしまうwwwww

【アカン】ある学校が期末テストをオンラインで実施 → ◯◯◯◯のせいで大失敗!生徒達が阿鼻叫喚の地獄と化してしまうwwwww




給食のために登校って…
むしろ、給食の時が感染リスク高くね?



B08XM5PBMJ
大森 藤ノ(著), ヤスダ スズヒト(イラスト)(2021-04-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B091FCRXCN
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-04-24T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:01▼返信
日本国自体が無能の集まりだな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:02▼返信
さすが大阪w
ギャグに命かけてるなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:03▼返信
給食なしにできないだろ毎日家庭に届けんのか?バカか?
4.投稿日:2021年04月22日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:03▼返信
これ親が昼食を用意するのが難しいからでしょ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:03▼返信
※3
届けろとかじゃなく感染対策の為なら自宅で用意して食えと
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:04▼返信
これ考えたやつ、義務教育やったのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:04▼返信
※5
共働きで昼は家に親はいないからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:05▼返信
※2
せめて自身の命かけてほしいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:05▼返信
これが本場大阪のお笑いや!
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:06▼返信
さっすがー
公務員様の考えることは格
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:06▼返信
アホの国
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:07▼返信
なにそんな面倒くさい事やってんだよ笑流石イ・ソジンの市笑笑
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:07▼返信
これ、子供のご飯を用意できない親に配慮してるんじゃないの
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:07▼返信
ここはUber eatsの出番ですね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:08▼返信
オンライン授業ならゆたぼんも参加できて
全て解決だなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:08▼返信
>>14
宅配しろよバカ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:08▼返信
送別会()やってた馬鹿職員にでも配達させろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:08▼返信
大昔のとんちで似たようなやつあった気がするわ
100年後に、コロナ騒動中に起こった滑稽な行動集とかできそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:08▼返信
逆に海外はどうしてるんだろうな?

想像できない人が多いからバッシング受けるけど、給食が生命線な児童もいるわけで、
簡単な話じゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:08▼返信
学費払ってんだから食ってけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:09▼返信
給食は選択性じゃなかったか? 給食のために行かなくていいはず
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:09▼返信
オンライン給食しろよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:09▼返信
※17
配達費いれたら給食費2倍くらいにならない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:10▼返信
トップがイソジンやしなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:10▼返信
大方、給食関連に利権が絡んでて宅配するコストは嫌だし、無しにするのも売り上げなくなるから嫌なんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:10▼返信
全員のクレームを聞いた結果だぞ
嫌なら親同士モンペを探し出して魔女裁判でもすればいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:10▼返信
大阪はギャグに生きてるな
さすがやで
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:10▼返信
>>24
そこは行政が介入しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:11▼返信
だから役に立たない職員どもにやらせろって
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:11▼返信
※6
家庭環境によってはコンビニ飯とか、インスタント食みたいな栄養のネグレストが起こる可能性もあるし
簡単な話じゃないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:11▼返信
>>22
オンライン授業受けるかどうかは選べるけど、オンライン選択しても給食のために登校って言ってるけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:12▼返信
子供だけ急遽引き籠らせることにした昨年の宣言時、仲良し親同士でグループ託児回しが横行して人流が余計に増えて酷かったんだよ
残念ながらこの国では一番人流を下げる方法がコレになります。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:12▼返信
大阪らしい笑えるジョークやね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:12▼返信
今の時代に学校は不必要だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:13▼返信
給食のおばちゃんの稼ぎを確保するためかもしれないし
給食費から中抜きしているからかもしれない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:13▼返信
もしかして日本やばくね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:14▼返信
※35
ゆたぽんが良いと?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
このままじゃ給食を作るところが潰れかねない
給食の配達にしたら配送料かかる
登校したら感染の恐れ

完全オンラインや半日登校いろいろあるけど、どれもデメリットあって難しい問題だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
 
 
世界よ これが 吉村洋文 だ
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
ほらな?ゆたぽんが正しかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
>>5
給食に関連する業者とかのことも考えてるのかな?とは思うけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
甘ったれんな食いたければ来い
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
>>37
もしかしなくても大分前からやばい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:15▼返信
はよロックダウンしろ⤵️
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:16▼返信
(馬鹿からの)ツッコミ殺到
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:16▼返信
バカなのかな?
死ぬのかな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:16▼返信
蜜で会食やんけ…

頭わいてんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:16▼返信
>>39
給食の一般販売を始めてSNSで協力呼びかける流れだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:17▼返信
>>36
さすがにそこまで考えるのはアホだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:17▼返信
給食食べるなら授業もやれよ
無駄に電気代使わせんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:17▼返信
ーーーー滅です
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:18▼返信
>>1
お前ら親が文句言った結果だろ
昼飯どうすんねんってな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:19▼返信
コロナ終息させる気ないのかワクチンに期待しすぎてるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:19▼返信
すげえ日本らしいマヌケさやな、こうしようて決めた奴らさあ誰ひとりとしておかしいとおもわなかったの?www
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:19▼返信
給食は利権が絡んどるから無くせないとかそういうこと?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:19▼返信
感染リスクのはなしじゃなくて、親が共働きでいない等々の問題から来る奴だよコレ
昨年も散々話題になったはずなのに、お前らは記憶力が無いのか想像力が無いのかw
そんなんだから底辺なんだぞ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:19▼返信
給食を食べに学校に行くなら、わざわざオンライン授業をする理由が解らない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:19▼返信
>>51
最初から授業はやってる、登校とオンライン選べる方式
問題はそこではなく、オンライン選んでも給食のために登校させるところ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:20▼返信
これが大阪式オンライン教育w
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:21▼返信
>>53
昼飯くらい、前の食事のあまりとかで何とかなるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:21▼返信
大阪スタイル
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:21▼返信
全く意味不明な判断かと言えばそうでもない。
授業のオンライン化は教師の頑張りと工夫とでもって学校で内々に処理出来るけど、
給食は、親と給食業者を巻き込むからコントロール出来なかったんだろう。
「登校して給食をとり、教員が学習の進捗などを確認」は、なんか文言が嘘くさい。
おそらく、"給食のためだけの登校"が本当に発生した場合に、正当化しづらいと見て後付けしたとかだろう。
経緯は想像出来る。けど結果出来上がったプランが相当アホくさかったという悲しい事案。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:22▼返信
>>3
夕食を多く作って、冷蔵庫に入れれば済む話。それに、わざわざ給食食べに学校に行くならわざわざオンライン授業する必要ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:23▼返信
前回の休校のときに子供の食事どうすんの問題には困った家庭も多かったらしいからな
給食を作るのか作らないのかちゃんと決めたいところだが、
コロナって何がどうなるのか分からないところがあるから困ってんだよねぇみんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:23▼返信
アホすぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:23▼返信
虐待発見や子供の保護観点から見るとコロナ以上にリスク高いからしょうがないね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:24▼返信
>>14
晩飯多めに作れば済む話
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:24▼返信
給食関連の雇用維持を図りたいのかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:25▼返信
給食食うなら給食費払わないといけないし、食わないのに払うのかってクレームも来るからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:25▼返信
4人以下で飯食えって言ってたんだから生徒集めるなよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:25▼返信
>>2
とても今最も感染者数が高い地域とは思えないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:25▼返信
逆なら給食業者食材破棄で悲鳴て記事かけるなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:25▼返信
実に日本人らしいw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:27▼返信
日本は先進国の中で圧倒的後進国なのだから
日本の中でもより後進地域の大阪ではこれが正解
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:28▼返信
登校しちゃったらコロナ対策の意味は全く無くなるな
これで結果が出なかったら満場一致でそりゃそうだろって話になっちゃうわけでさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:29▼返信
給食ってすごく大事で、一日一回栄養士の考えたものを食べて体を作りましょうって勉強より大切なことだってある

ただデリバリーも違うと思うし難しいよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:29▼返信
家に飯用意しとけよ
早起きすりゃ余裕だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:30▼返信
>>61
オッサンと違って子供は言われたとおりマジで黙食するからリスクはない。
自宅で食事しろと言ったらまた食費ガー給食費返せーとか働いてる親はーとか言い出すからだろ、苦肉の策だわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:30▼返信
もう学校行けや
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:31▼返信
※49
給食費免除の家庭が食べられないまで見える
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:32▼返信
>>79
自宅で食べさせろと言えば文句を言い、じゃあ給食でと言えば文句を言う。国民が馬鹿だと大変。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:33▼返信
大阪市民は吉村に逆らうのか!
お前らより有能な吉村だぞ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:33▼返信
ゆうた、お昼はカップラーメン置いとくからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:33▼返信
一番避けなあかん給食のために学校行ったら意味ねーだろというw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:34▼返信
一つだけ言えるのは

こんなゴミみたいな時世に学生じゃなくて良かった♥️
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:35▼返信
もう何もしないのが一番いいと思うんだがマジでさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:35▼返信
先生も子供も可哀想
凄く疲れるわ、これ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:35▼返信
これで感染対策出来ていると、本気で思っているの?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:36▼返信
※84
こういうのどうするんやろな…
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:36▼返信
うおおおおおおきたあああああああああ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:36▼返信
スクールゾーン機能していない時間帯に集団登下校させるのはアホだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:37▼返信
なんか最悪なことしてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:39▼返信
給食に利権でも絡んでんのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:41▼返信
国民にとって地獄だこの国…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:41▼返信
どうせコイツら家で作れって言っても文句言うじゃん。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:42▼返信
※82
この策はリスクを避けリモートで家に居続けさせたい親子に対して
給食を食べさせ学習の進捗を確認したいとの理由で登校させようとしている
文句を言わない親に向けての方策がコレとかありえない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:43▼返信
授業なんか落書きして大して聞いてなかったけど給食は真剣に食ってたっけな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:43▼返信
>>96
お前は状況を分かってない
登校とオンライン授業を選べるようにすると言いながら、給食は食べに来いって言ってるんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:43▼返信
感染して死なないんだから食わせなあかんやろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:44▼返信
利権の匂いがプンプンするぜぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:45▼返信
子持ちで共働きの親からしたら普通に助かるんだけどな?なんで批判されてるのかな。別に嫌なら家で食べさせたらいいだけの話しじゃん。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:45▼返信
オンラインにしてもオフラインにしてもどっちにしろ文句言うんだから折衷案を取ったってだけ
何やってもネットで叩かれるから行政も大変だよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:45▼返信
子供が好きな時間に飯食いにくれば密集による感染リスクは減る

そのためにはオンライン授業も時間に関わらずいつでも受けられるシステムが求められる
つまり動画でお勉強

絶対成績下がるし動画一年分作ったら今度は教師が暇になるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:46▼返信
>>82
大阪だし給食からウィルス入っても胃酸で全部死滅するとかイソジン飲んでりゃ大丈夫とか思ってそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:47▼返信
>>104
やるとしたらクラス別30分置き給食とかかね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:48▼返信
オンラインもオフラインも対応しなくちゃいけない教師の負担も考えろ
お前らが想像してる10倍大変だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:49▼返信
弁当にして持ち帰らせろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:51▼返信
外で食えば問題ないと思う。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:53▼返信
給食食わすならもう通常営業で動けよ。面倒くさい
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:53▼返信
お残しは許しません
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:54▼返信
これやったら教師から生徒への性犯罪減るんじゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:54▼返信
頭使わず問題理解しないまま叩くだけとか
やっぱり無職は想像力の無い馬鹿ばかりなのがよく分かる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:54▼返信
※111
お残しはゆるしまへんで

だぞにわか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:54▼返信
器レンタルで配給制も悪くないか
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:55▼返信
昼飯食べるために登校は草
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:56▼返信
※112
進捗を知りたいと密を避け二人きりで個別診断からの~?
むしろ性犯罪が増えると思うぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:57▼返信
ゆたぽん正解やんw
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:57▼返信
これ、確かに一般の人からしたらツッコミ殺到っていう感覚だろうけれど、子供のいる共働き世帯から考えるとかなり妥当な案だと思う。家でも昼食を摂れる家庭が大半だとしても、その他の少数派を切り捨てるわけにはいかない現実。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 14:58▼返信
教師ってアホなの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:00▼返信
勉強なんかしたってバカはバカのまんまだけど成長期には栄養のあるもん食わないとな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:00▼返信
共働きも想定して通常通り登校して授業を受ける選択肢も用意されているのを理解してない奴多すぎ問題
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:00▼返信
大阪はボケないと死ぬのかな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:01▼返信
これぞ日本の公務員だなw
財務省にしてもこんな頭でっかちの馬鹿が多いから景気が良くなくても増税増税言えるんだろうねえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:01▼返信
誰が責任取るのかって争いしてるんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:01▼返信
馬鹿なの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:03▼返信
大阪の教育委員会www
何なんやこれwww
アホしかいないのかwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:03▼返信
>>105
胃酸で死ぬぞ。うがいできないなら水飲んで胃に流すべき。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:03▼返信
教師ってこんなのばっかだな
先日のイジメ死亡事件でも加害者を弁護したり教師の思考ってどうなってんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:04▼返信
>>119
どちらにせよ学校に行くなら授業やっとけって話だよ
激しく無駄なんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:05▼返信
>>120
アホだよ
お前よりはマシだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:06▼返信
>>129
教師が決めたと思ってるお前の思考がどうなってるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:06▼返信
関西人の特徴でおまんがなwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:06▼返信
登校でも在宅でもどちらでも良いが、両方やるのが一番駄目だろ
しかも給食が一番感染リスク高いのに学校教師ってアホなのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:06▼返信
自民党みたく会食するなっていってんだろうがっ!
なお政治資金集めのパーティーはして良いもよう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:08▼返信
※132
教育委員会にお伺い立てて決めるもんなのに教師側が決めてないと思っちゃってるのかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:09▼返信
また維新の松井の思いつきか
げんなりだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:10▼返信
読んでいて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:12▼返信
給食センターとかの契約も関わってくるんだろうけど
そこはもう食事も家でさせろよ給食はパッケージにしてでも家で食わせりゃいいし取りにこさせろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:14▼返信
学校で会食に相当する給食って馬鹿すぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:15▼返信
大阪のことを知らない人が意見を突っ込むんだろうけど
生活保護、引ったくり、犯罪、母子父子家庭が日本一なのが大阪。
片親だと給食に頼る人が多い家庭がある。
大阪でも弱い町と裕福な街との差がとてもある。これを否定してはいけない。
歪なようにみえるだろうけど、そういう貧富の差が大きい街でもあるんだよ。
だから知事の対応もこれが正解だと思う。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:15▼返信
いい加減嘘に気付けや
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:19▼返信
行政が無能なんじゃなくて、給食費を(払えるのに)未納にするようなDQN親が大量にいる大阪市は、こうでもしないと育児放棄状態になるんや。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:23▼返信
言わんとするコトは分かるが・・・他に良い方法無かったんかいという気持ち
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:23▼返信
※139
どんだけ労力と金がかかるんだよ…
吉村より馬鹿じゃねーか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:26▼返信
>>136
・力関係をわかってない
・自分で言っているのに「お伺いを立てる」「決める」の違いがわかってない
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:27▼返信
昼食準備できない親が大騒ぎしたんじゃないの
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:29▼返信
給食出せ!ってモンペがいたからに決まってんじゃん
わざと気づいてないフリしとるんか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:33▼返信
教育も医療現場もお店も宿も限界だろうな。
手ぬるいお願いばかりやって、罰則や取り締まりをしなかったアホなTOPの政策で
酷いことになったな。
もう今更何やっても助からんだろ。諦めろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:38▼返信
感染する確率は、口開けて会話したか x 時間 と相関するんで、無言で食事させる30分間とフルタイムの授業を同じ教室で受けるのとでは、桁違いに違う。 イソジンの人は頭は悪いが、周りに馬鹿しかいないわけじゃないよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:43▼返信
登校してすぐ給食ってヤバすぎ
外で菌やウイルスを集めてきて一ヶ所の空間にばら撒いた場所で飯を食うって事でしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:43▼返信
持って帰って食べさせるのがよさそうだが配膳の手間がね
かといって学校ほど蔓延しやすい環境もないから完全平常通りって訳にもいかない
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:43▼返信
吉本新喜劇のネタですか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:45▼返信
1年経ってまだこんな行きあたりばったりなアホな対応しかできないのがマズいんじゃないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:52▼返信
感染リスク減ってないって言うけど、黙って食べれば感染リスクはそこまでない。
食堂側が感染者対策してるように、学校側がアクリル板などを用意すればいい。
それでも感染するって人は昼に食堂を開くのも問題だからそっちも辞めさせれば?

子供にちゃんとマスクをつけさせるほうが難しいから、逆に授業中に発言を求めたりするなら感染リスクは高くなる。
そして、家で昼食を用意できない親にとってしてみれば給食は大事。
利権?大阪市は現在給食費無償なんだが。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:54▼返信
ツッコミ待ちなんだろうから、あえて放置してみたらどうだろう?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:55▼返信
>給食のために登校って…
貧困・問題家庭が無きゃ給食は中止してるわな
令和になっても給食で栄養補給する児童生徒が減らないのが問題
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:56▼返信
>大阪市内の教育関係者です。
これが給食センターのおばちゃんだったら笑えるw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 15:59▼返信
黙って食えば感染しないって考えがもうおかしいだろ。
鼻からは普通に呼吸してるし、息も結構な勢いで出てるんだよ。
感染者だった場合ウイルスも一緒に出てるわけだが、
何故感染しないと思えるんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:03▼返信
日本ってまじで変態の国だわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:07▼返信
教育に関わる人間がアホすぎだわこの国
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:08▼返信
アホってより給食関係の利権やなんだがあるんだろうなって思ったわ
そりゃ給食なくなれば困る人達もいるだろうからね
まぁそれも含めてアホだがz
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:12▼返信
※159
食堂での発言完全禁止(加えて食堂以外での院内での食事禁止)した病院が
職員の単独での感染は何件か起きてるけど職員から職員への感染0件ってちょっと前にバズってたぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:15▼返信
※163
距離をある程度保って食べるなら大丈夫だろうが、
学校みたいに近いとダメでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:16▼返信
※163
あと病院の職員は一緒に飯食わないでしょ。
何故かそういう現実的な部分を無視して結論だす人多すぎじゃないか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:19▼返信
給食を支給してる時点で正気とは思えない
給仕するの当番の生徒だろうがよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:25▼返信
宅配したところで

貧しい家庭だったら親に横取りされるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:29▼返信
食品が無駄にならず生産者も助かり、親も昼の準備が不要で、子供は通学で最低限の運動にもなる
完璧な対応だと思うわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:36▼返信
大阪861人か

ヨンケタン脱出おめ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:37▼返信
スーパーニンテンドーワールドでキッズ大勢感染してるよね…
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:37▼返信
コロナ拡大を止める為にはどうすれば良いか ⇒ オンライン授業

これが正解なんだけど目的が逆転して

オンライン授業を捗らせる為にはどうすれば良いか、に摩り替ってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:37▼返信
安価で栄養バランスに優れた食事を親の目無しで提供出来る方法が他に無いでしょ、食事も教育も質で超えられる家庭は勝手にやってるからね、まあ公立校ならせいぜい塾が良い所だと思うが
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:39▼返信
お笑いの英才教育やで
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:46▼返信
体育教師が給食運べ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:55▼返信
ちがうだーろっ
アカペン先生の出番だ!郵送でお勉強すりゃ良い教員免許なんて窓から捨てろ家庭教師みたいなので、良いから、教師全員クビにして、オンライン家庭教師でやっていこう
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 16:58▼返信
頭硬い老人が如何にも考えそうな案だな…
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:19▼返信
ボケだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:25▼返信
は?ちょっと何言ってるかよくわからないw
オンラインなのに学校に行って給食してまた家帰ってオンライン?は?w
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:25▼返信
大人の事情が大きいだろうけど、
給食を食わせないのはどうとか言ってくるモンペが一因になってそう。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:26▼返信
ツッコミ待ちかーい
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:26▼返信
登校時間がかかる子はどうするの?っと
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:30▼返信
アメリカの学校より進んでんな大阪民国w
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:35▼返信
さすがお笑いの国大阪
意味不明すぎるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:38▼返信
大阪の悪口を言うって事は貴様トンキンか!!!!!!!キエーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:39▼返信
大阪人って韓国人に似てるってよく言われるけど…あれ?韓国人よりバカじゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 17:56▼返信
どう考えてもモンスタークレーマーのせいだろ
こないだの緊急事態宣言のときでさえ、子供の昼飯どうすんだゴルァ!みたいな基地外が全国的にいたらしいし
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 18:07▼返信
しかたがなかったんだろな
吉村市議が頑張ってるし何か理由があるのだろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 18:11▼返信
あちらを立てればこちらが立たず、か
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 18:20▼返信
>>172
ウイルスを持ち込まれたら困るからオンライン授業をやる訳で
通学とオンラインを1日の内で併用しちゃったらそれもうオンラインをやる意味が無い
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 18:51▼返信
大阪って刺青公務員天国、現業天国だから
給食現業をクビにできないんでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 18:52▼返信
大阪市は吉村じゃなくてさらにもっと無能な松井だからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:02▼返信
なんで?こうも頭の悪い事ばかりが.、推進されるんだこの国はw
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:16▼返信
>>191
吉村のパパじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:27▼返信
>>192
利権の構造があるからでどこの国でも利権はあるし
誰かに命令するだけで月収400万の仕事作ったりとか賢い人が必ず利権を作るからあって当たり前なもの
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:30▼返信
>>192
それよりもなぜ政治がこんななのかと言えば国民が投票に行かないから
政治家は組織票をもらうことで政治家にしてもらえるし
仕事を回すことでお金をもらいそれを使って他の議員を買収して法律作ったりできる
社会構造的にひとつの世代が多すぎてクーデターでもやらなきゃ国を変えられないから
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:32▼返信
>>192
総理大臣の命令で国は変えられません
総理大臣も議員たちから嫌われたら首にされます
国を変えるには200人くらいの同志たちが全員議員にならないと無理
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:47▼返信
こんなバカどもにおそわっても同類が増えるだけでは?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:51▼返信
>>197
ばーか
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 19:58▼返信
人の命を救うほうが優先だろ。
いまどきオンラインで出来ないとか理由にならないだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 20:49▼返信
虐待されてる子供にしてみれば、唯一の食事かもしれないからじゃないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 20:57▼返信
給食にしないと昼飯問題が解決できんってのがあるからな…
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 21:00▼返信
>>197
なんかごめんね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 21:02▼返信
貧困家庭やネグレクト、虐待の対策のために対面は必要だよ
コロナで在宅割合が高まって虐待は増えて、児童の自殺者も増えてるし
感染だけを考えたら登校させない方が良いんだけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 21:12▼返信
会食が最も危険なんじゃねーの???
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 21:58▼返信
※203
対策になんてならんよ。
彼氏とのデートを優先するくらいだし。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 22:10▼返信
実は令和の今でも給食が唯一のまともな飯、って子もいるんや。
給食無くすとその子らがちょっと厳しくなるんやで・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 22:16▼返信
※206
そのために、ほかの99%が犠牲になるの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 23:17▼返信
ちょっと意味が分からない
なんのためのリモートなの
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 23:29▼返信
>>203
そのかわり、リモートだったら0だったい○めが1に増えるかもね
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月23日 00:29▼返信
>>141
だから行きたい子だけ行きゃいいじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月23日 06:40▼返信
理解してないからこういう馬鹿な事やんだろうなぁ・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月23日 08:21▼返信
ほーんと馬鹿だよねぇ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月23日 12:27▼返信
忖度
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月23日 17:49▼返信
逆逆
給食を外すわけにはいかないから、だ
給食が命綱になっている子どもがいるから
昼食を作りに帰宅することが困難な家庭があるから

直近のコメント数ランキング

traq