• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「ネットやらない」ワクチン接種で混乱 役場に行列


記事によると


・新型コロナワクチンを巡り、混乱が相次いでいる事が判明した。

・役所には、高齢者による相談の行列が出来ていたという。

・高齢者によれば、ワクチン接種券が届いたが、電話かインターネットで予約するようにと書かれていたという。

・しかし、電話してもつながらない状況が続くため役所に訪問したという。

・相談に来た人達からは、「予約取れるどころか、ものの言い方がなってないわ」「もう全然…腹が立ちました。どうしてこの電話番号を載せたのと…」「インターネット?そんなもん我々はやらないから」といった声が寄せられた。

・役所は「ウェブでの予約をぜひともお願いしたい」とお願いしていた。



この記事への反応

まぁこれはこう言われてもしゃーないよね、予想できすぎることやし完全な準備不足やん

これを気に社会システムが変わってくれたらいいけどね

大変面白いことになっているな

こうはなりたくないし、相手をしたくもない。役場の皆さんお疲れさまです。そもそもなんでこの爺婆はこんなに偉そうなんだろ。何様なの?(笑)

ものの言い方なってないというか、、まずネットのやり方覚えろや

70代とはいえ今のご時世にネットやらないは甘えでは...? まぁ役所がアクセスの集中に耐えうるサーバを持ってるとも思えんが。

問題だらけのワクチン接種

ネット我々はやらないからってできないからしていない
自分達の能力の低さを役所のせいにするんちゃうよ


キレる老人ヤベー。ホントこうならないようにリテラシー高めた方がいいけど。提供側の自治体もやべー。

まあそうなるわな。



関連記事
東京と大阪に大規模ワクチン接種会場を国が開設へ! 5月中にも運営を始める方針を固める

【悲報】日本の平均年齢、高すぎる・・・「○○歳のおっさんおばさんは若者」




こういうのが日本各地で起きてそう
それでクラスターが発生したら、マジで本末転倒だからな



B0921ZW2MG
RoGa(著), 白米良(著), たかやKi(著)(2021-04-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B09284DG2G
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2021-04-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(411件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:02▼返信
インターネッツは恐ろしいから仕方ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:02▼返信
技術大国日本
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:03▼返信
おめえ頭いいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:03▼返信
昭和爺はタヒね!滅べ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:03▼返信
IT後進国の末路
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:04▼返信
社会の癌の老害たち()
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:04▼返信
平日昼間に受けつけ開始だから若いものにも頼めないんだろうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:04▼返信
こんなことは予測できたよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:04▼返信
時代の切り替わりの時期だからしょうがない。
10年前にはスマホもやっとiphone4出てやっと普及しだし
ここ2年ほどでガラケーが終わるからと高齢者にやっとスマホが普及しだした状態だしな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:04▼返信
せめてやり方調べたり色々努力した上でそれでもわからないからと来るならいいんだがな
あいつら説明書きあっても一切見ずにわからん、理解できんだから困る
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:04▼返信
手順守らないアホの方が融通利かせてもらえるっておかしいよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
国会議員すらそうやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
高齢者がネットをやってるやつなんて稀
それも考えずなんでもネットでにした政府が悪い
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
電話でもつながるまで放置してればつながる。
待てなくて切っちゃうのが悪い。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
FAXの出番だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
高齢社会の弊害だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
IT技術の最先端をどんどん取り入れてる国はIT弱者を容赦なく切り捨ててるからな
着いてこれない人は切り捨てて効率化と利便性を上げるか
着いてこれない人に合わせて非効率だけど優しい社会にするか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
現実問題として今からこの爺婆にネット覚えさせるの不可能だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:05▼返信
原始人かな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
だから働く世代を優先しろや
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
※13
無理にネット使わなくても電話すればいいだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
赤紙でも送ってやれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
いま住んでる市も混雑してたみたいだけど、直接来るのは禁止してたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
やったれ!日産!
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
そりゃそうだろ
どんだけ役人は頭悪いんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
で、結論としてこういうことすれば予約取れるの?
取れないんなら早く言わんと業務にも支障出るでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:06▼返信
やめとけホンダカスw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
※18
最初から理解するつもりないやつには無理だけど難しいからと毛嫌い程度なら可能だぞ
根気と我慢はかなり必要だけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
うちの婆ちゃんでさえネット使うぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
ネットなんて簡単だろうに そういうものなのかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
逆に言うと、今どきの人に広告に入ってるチラシの住所に封書で送れと言ってる様な物だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
もういっそワクチン受付を全てネット予約にすればいい
ネットで予約すらできない人は後回しで
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
環境の変化に適応できない旧式どもは滅べ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
十分想定出来たはずだろこれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
うちの地域だとインターネットもどうせ繋がってなかったしどっちにしろ一緒だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
高齢者がネットやる世代になるのは、まだ後20年くらいかかるんじゃね?
スマホ持ってても電話とLINEくらいしかやらなさそうだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
うちの地域だとインターネットもどうせ繋がってなかったしどっちにしろ一緒だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
ネット予約わからないから...と申し訳なさそうにするならまだしも、なんでこう高圧的になれるんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
子供や孫に頼むとか手段はあると思うんがだが…事情もあるだろうしな
IT後進国であることをそろそろ国や自治体も理解して欲しいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
待てない老害共
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
クラスター発生したら多少俺らの負担減るんじゃね?って頭を過ったから
別にいいぞ好きにしろよ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
70代ってインターネットが栄えた2000年頃は50代だろ
その時点でPCやネットワークを導入しないのは、一生やらんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:07▼返信
時代に取り残された人種
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:08▼返信
※18
ジジババだけじゃなく
ガラケー意地で使ってるそこそこのおっさんおばさん
とかネットなんて頼らないとかそこでも維持になってるし老人だけじゃないんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:08▼返信
年寄りだからネットが出来ないとか情けないとしか言いようがないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:08▼返信
こういうやつらが駆逐されるならコロナも悪いことばかりではないのかも
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:08▼返信
ものの言い方がなってないのはてめえらだろ
製造年月日がたまたま早かったくらいで偉ぶるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
世界よ、これが日本人だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
さっさとクタバレ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
>>37
インターネット繋がらないって電話すら通ってないってこと?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
スマホやパソコンが当たり前の世代はネットやれよって言うけど、70も80もなって今から覚えろは無理だと思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
ネットやらないジジババなんて普通のことだろうが
日本人が全員ネットやってると思ってるやつのほうがキチガイ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
時代の波にのれないイキリ老害は消えろよw
どうせスマホすら使えないんだしさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
>>31
やろうとすればできるけどやらないのとそもそもやる気がないのとでは天と地ほどの差があるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
列ができるほど集まるってことはそんだけ同じような考えの老人がうじゃうじゃいるわけだ
 
役所も年寄りの行動舐めすぎてたな
他のエリアにもいい教訓になったんじゃないか?
まぁいろいろ対策したところでこういう人らは絶対集団で直接乗り込んでくるだろうけどな
携帯ショップに特攻してきて理解できずに怒りまくる年寄りと同じだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
来たやつは後回しにしますって告知しとけば?
入り口にもデカデカと貼っておく
まあ絶対見ないだろうけどね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
>>36
60前後ならまだ現役で働いてるから仕事でネットも使うけど、70代以上に求めるのはおかしいわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:09▼返信
ネットの使い方ぐらい勉強すべき
できないですましたらあかんやろ
使える人もいる以上使えるほうに合わせるべき
できないほうに合わせればコストがかさむ
結果滅ぶなら滅べばいい
いやなら学べばいいだけの話し
まさに老害
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
そんなもの「我々」は

と仲間意識もってるのが最悪だな
無知は無知と群れる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
>>45
そのうち自分も切り捨てられる世代になるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
せめて子か孫に聞けや
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
70代は早く死んで下さい。
使えないお荷物ばっかり。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
ホント上から目線の物言いと態度しかできないゴミが百害あって一利なし
全員火葬に処せ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
ネットが昨日今日できたのならともかく、もう何年経つと思ってるんだよ。それで偉そうにやらんと言われてもな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:10▼返信
バカに摂取させるワクチンはねーんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:11▼返信
自分等が出来ない事を勧められると切れる若者たちwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:11▼返信
打ったところでさっさと逝くだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:11▼返信
IT後進国とか言われてるのは
政府や各省庁にもこのレベルの老人が溢れてる所為
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:11▼返信
今どき大学入試の願書や就職のエントリーシートもネットでしか受け付けててないし、ゲームだってネットでしか買えないものあるのにどうやってこのジジババは社会生活送ってるんだ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:11▼返信
デジタル機器を覚えることすらしないのに
若者に常識が〜とか言うからね

申し訳ないがデジタル関連ももはや常識になってるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:12▼返信
昭和初期で脳味噌ストップする仕組みが知りたい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:12▼返信
自称先進国なのに自前でワクチン確保せずにCOVAX使って後進国向けのワクチンを強奪した韓国を見習え!!

直接メーカーと交渉すればいいのに都合のいい時だけアメリカ政府相手にワクチンスワップという名の
乞食をして1時間粘ったけど門前払いされた韓国を見習えええええええええええ!!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:12▼返信
こうなるのは火を見るよりも明らかなのに、何故なんの対策もしなかったのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:13▼返信
明日は我が身だろうに 元記事ではサーバーダウンしてる自治体にも言及あるし
比較的利用者の少ない高齢者向けでこれだと一般接種開始したら全国各地でサーバーダウンしそう
マイナンバーカード混雑の二の舞になりそ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:13▼返信
電話受付は無茶だよな
ちょっと考えても数時間で数千人の電話が殺到すること考えると
つながるだけで抽選になってるとも言える
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:13▼返信
>>69
でもそいつらもスマホじゃなくてPCでやってくださいというと発狂するんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:13▼返信
これまでネットと無縁で生活出来てた人がそれだけいたってこと
そういう人にいきなりワクチン接種のためにネットやれって言ってもな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:14▼返信
80の祖母にQRコードとURLを封書で送ってきてて馬鹿かと思ったわ
電話は繋がらないのは本当
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:14▼返信
※71
変化を求めず現状維持なんだろうな
自分は今までこれで生きてたから今後もこれでいく
変わる必要はない ってのが考えだろう
会社とかでも変化は面倒だからって駄目なやり方でも維持してるのとか話にでるじゃん
それと一緒だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:14▼返信
>>29
そりゃ人によるだろ
PC使えない10代20代も居るし
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:14▼返信
若い身内が爺婆の代わりにネットうんぬんを使いこなしてくれる……とかそんな軽い魂胆だったんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:15▼返信
>>69
全然高齢者に当てはまらない例やんか
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:15▼返信
老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:15▼返信
老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:15▼返信
一網打尽にするつもりか、策士過ぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:15▼返信
老害どもは時間だけは持て余してるんだから
何月何日何時何分に来いって指定しれてばいいんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:15▼返信
※79
周りの甘やかしにもよるわな
会社なら昔のやり方でいいとか金払えばアプリの設定しますとか
今回みたいに役所に乗り込んできたらじゃあ手続きしますみたいなさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:16▼返信
こんな奴らを優先して助ける意味とは
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:16▼返信
俺はスマホでサクッと予約取ってあげたぞ
神様仏様の扱い受けた
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:16▼返信
老人を甘やかし続けて環境整備を先延ばしにしてきた結果
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:17▼返信
>>68
鯖落ちまくってトラブル地獄だったのに
マイナンバーで給付が迅速に行えたって言ってる奴が総理の絶望感
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:17▼返信
70代の人間が新たにネットを理解出来るわけないだろいい加減にしろ
若いやつにはわからんだろうけど覚えようと思えなくなるんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:17▼返信
日本が衰退した原因は間違いなく、
こういった老害に全力配慮する社会にしてしまったこと。
パヨチンの常套句お隣見習えのごとくだが、
付いてこれないやつは捨て行くの精神でやらんと
ダメだったんだよマジで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:17▼返信
>>33
歳をとるという事を理解してない時点で
お前もいずれ同じ老害になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:17▼返信
こんな奴らを守るために自粛し続ける若者ww
このツケは自分達または自分の子供が払うのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:18▼返信
>>85
年金問題もこれで解決!
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:18▼返信
70の老人に今から覚えろは無理だろ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:18▼返信
>>51
言うて、今時は途上国のまともに教育受けてないような層だろうと、普通にスマホ持っとる時代よ?
昔みてーに、ネットやるのにモデム用意して、ドライバ入れて、ダイヤルアップ接続の設定して~なんて時代じゃねーんよ?

正直、甘やかしすぎだと思う。
確かに歳食ったら新しいモノを覚える事は難しくなるとは言え限度はある。今の高齢者は覚えられないんじゃなくて覚える気が無い。
ゴネて、年齢を言い訳にすれば誰かに押し付けたり、仕組みの方が自分に合わせるのが当然だと思ってやがる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:18▼返信
>>1
時代についてこれないものはこうやって集まって感染して淘汰される
実に理にかなっているじゃないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:18▼返信
出来ないなら放っておけば良いのに。
だから日本は世界から遅れを取るんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:18▼返信
日本のやり方だと3年くらいたっても
摂取率45%くらいじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
※97
1年以上あったのだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
>>92
ネットなんて昨日今日できたわけじゃないだろ
90代とかならまだ分かるが、70代ってこの20年何やってたのって思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
コロナワクチン先進国に習うならば
ネット予約オンリーで出来ない人はおいていく
ネット接続は民間にお願いしてね
が良いようです
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
>>9
高齢者は勉強しない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
※73
役所の人間は考えないからな
上から言われたことを粛々とこなすだけ意見すると出世が遅れるしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
70だったら使えなくて当たり前って言ってるやついるけどインターネットが一般利用され始めたころにこいつら30台~40台とかだぞ?
まだ現役だったころに普及し始めたものに興味を示さず「仕事は手書きだ!」とか言ってた馬鹿が時代に取り残されてるだけでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
インターネットで親のをやったけど
「この医院はWeb予約不可だが電話予約なら可能」というのがかなり多かった
そりゃ電話に流れるわなと
そしてあぶれたらこうなるわなと
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:19▼返信
老人ホームでインターネットを教えろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
>>13
稀じゃねえよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
>>99
老人の知恵離れ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
いま電子決済やってないお前らも将来こうなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
そりゃ役所のIT化も遅れますわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
八王子で十分予測できたことだよな
電話繋がらない→市役所で八つ当たり
老害は学習しないのか?ニワトリ以下かよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
彼らが50代になった頃には、もうyahooBB、ADSLあったはずだからね
それでネット出来ないとかもう淘汰されてくれって感じだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
>>14
スピーカーにしておいとけばいいのに馬鹿だからずっと耳に当ててんだろうな、きっと
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:21▼返信
こういうの見ちゃうと見捨てるのがダントツでコスパ良いんだよなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:21▼返信
役所のやり方が悪い
頭悪いんやなー
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:21▼返信
年寄りに寄り添うのはこいつらの得意技じゃないのかw
電話要員増員しろや
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:21▼返信
※103
役所のネット利用は昨日今日出来たレベルだぞ
役所に行ってネット利用して下さいなんていうサービスが今までにあったか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:21▼返信
>>50
そういう意味じゃ無いと思うが
一斉に見ようとしたら市のサイトなんて直ぐ落ちるからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:22▼返信
あと30年絶たないとIT老害は亡くならない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:22▼返信
うちの親父も70台だけど俺が子供の頃からPC弄ってた人だから今でもバリバリPC使ってるわ
思春期は俺がPCやりすぎるから使えないようにロックされるのを俺がハックするという戦いの日々だった
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:22▼返信
>>94
歳をとるのと環境の変化に対応できないことは同じではないけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:22▼返信
俺の親父なんて未だにガラケーだぞ
しかも必要以外全然触らない
オカンはスマホばりばり触ってるけども
使わない人は全く使わないとは思うわ
それで今まで生きてこれてるっていう実績があるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:23▼返信
うちのおかんは65超えてるけどツムツムやってるしバリバリスマホは使えるぞ
出来ないは甘えだわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:23▼返信
自分が子供に英会話やダンスが出来なくてバカにされてる状況を想像してみよう
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:23▼返信
※103
私生活に一切使われないのであれば何十年たとうが触らないやつは触らんぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:23▼返信
役所 「直接来ないで電話予約とってください」
ご老人 「電話?そんなもの我々は使わないから」

も通用するのかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
ネットでしかできないと突っぱねないから、面倒が増えるんだろ。
もはや、電話ができてネットができないのはおかしいってとこまで来てるんだから、できないやつは死ね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
そういうのは回覧板でやりゃいいんじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
近所の市議の家に苦情の電話が5件程来たって聞いて笑ったわ
何考えて電凸してんだろうね。あわよくばセンセイのお力でねじ込んで貰おうとか期待半分で凸ってんのかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
こういう爺婆は若者と会話したいだけだからネットなんか使えても使わんよ
つながったらつながったで長々と世間話する老害が多過ぎたせいで回線パンクしただけだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
インターネットの利用とネット必須の行政サービスの利用を一緒くたにしてるアホは当然今の生活に必須じゃない流行技術全部使えるんだよな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
>>82
高齢になってから大学で勉強始めてもええんやで
もちろんゲームもや
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
数十年後には電脳に繋がらんから来た。
という日が来るんだろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:24▼返信
これを機にネット使えない老人はまとめて死んでどうぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
>>103
必要なかったら普通に無縁の生活してるだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
そりゃ国からしてお前らは変わらずに俺たちに税金だけ払って
細く長く生きてりゃいいんだよって態度だからな
こういう事になるのも仕方ないといえる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
※122
30年後には今のIT情報強者()が置いてけぼりになる新サービスになるから変わらんぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
※122
30年もいらない、店が電子決済のみとかwebサービスのみでその他を一切認めなくすればいい
生活が絡むのであれば嫌でも覚えて使う必要があるし、1年くらいはゴネるがどうしようもなければ絶対に使うから
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
日本の癌とも言うべき存在にも作り笑顔でエサを与え続けなきゃいけない虚しさよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
やらんわじゃなくてやるんだよ
今の時代やる必要が出来たんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
>>98
だから年取ると目が見えないんだよ
中年の老眼より酷い状態でスマホの文字なんぞ見えるか
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:26▼返信
抽選にして電話かけられる人を制限すりゃいいのに
全員に配って電話よろしく、なんてしたら老害が電凸してパンクするなんてバカでも想像できる
お役所仕事の典型
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:26▼返信
先導役ですら「いっつ革命」や「ゆー、えす、え……びー?」だから
そりゃ普通の高齢者はこうだろう。

147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:26▼返信
選別やぞ?付いて来られないやつは置いていく国に変わったんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:26▼返信
>>13
ネットか電話な
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:27▼返信
>>134
ぶっちゃけ少子高齢化の今ネット必須にして人的コスト削減せんと絶対回らんからある程度切り捨てないと現役世代が死ぬまで苦しむだけだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:27▼返信
このままクラスターした高齢者だらけになってブラジルみたいに、高齢者ガンガン減少させればいい^^
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:27▼返信
>>126
何も、今からプログラムを学んでアプリを作れなんて無茶振りしてる訳じゃないからな。
普通にある物をただ"使う"レベルで良いなら、年齢の問題と言うよりやる気の問題。

ウチなんか、かーちゃん(50台)よりばーちゃん(80台)がスマホ(正確にはタブレット)使いこなしてるからな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:28▼返信
電話が繋がらないのが問題の根幹
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:28▼返信
え?老害選別して害なる存在を優先してコロナさんに始末して貰えば綺麗な世の中になるよね
スーパーやコンビニ、薬局に八つ当たりにくるゴミ屑老害が消えればスッキリ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:28▼返信
>>135
そんな特殊な例だしてなんになるの
普通に高齢者が生活する上でネットに触れる動機にならない例じゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
俺たちは爺婆の話し相手になるためにいるんじゃないんだよ
無駄に頭数だけ多いんだから自重しろよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
今時ネットも使えないような社会不適合者の高齢者は後回しで良くない?
生きていてもお荷物でしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
PS5買えたやつだけがマウントとっていいって感じだな
WEBサービスに夢を見すぎ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
だから働き盛り世代を先に打てと言っただろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
やっぱり打つのは若者からでいいんじゃない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
>>145
今度は抽選のクレームがアホほど問い合わせくるぞ。そのやり方でもダメだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
まだ生き残りたい奴は、ちゃんとした人間だけがネットでしっかり応募して順応できない老害は4ねばいいだけ。
しっかり、できてるじゃん♪
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:29▼返信
そもそも老人がネットしない理由が「ネットは嘘ばかり」だからな
そんな奴らがテレビ・新聞の偏向・捏造報道のカモにされる
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:30▼返信
>>53
コロナと言う波に乗れずに
公園でホームレスの如く飲み会し、動物みたいに食い散らかしゴミを放置する若者が何だって?ww
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:30▼返信
お手紙出したら?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:30▼返信
※156
BLM好きそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:30▼返信
※144
科学技術って障害やハンディキャップを埋めるツールじゃん
ガラケーならいざ知らず、スマホは逆に拡大縮小が簡単だよ
弱視の人がタブレット使って超拡大して文字読んだりしてる昨今だし
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:30▼返信
>>152
電話するってことはそのぶん応対するオペレーターがいるって考えたことある?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:31▼返信
>>62
お前も数十年後には70代だが
今直ぐ死んでも誰も困らんからどうぞ☺️
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:31▼返信
告知の告知の手紙が来たからな
こんなもんに時間使ってんのかって思ったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:32▼返信
自分の親(70)を見てると『ああ、無理だわ』と分かる。
逆に、誰でも簡単に行政のサービスにアクセス出来るシステムを作るべきだよ。
そういうシステムを作り、全世帯にAmazon Echo showみたいな音声操作端末を配るとか、そういう発想が必要だ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:32▼返信
※164
ワシら郵便ポストなんてみらんから
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:32▼返信
老人の甘え半端ない。覚える能力がないのではなくて覚える気がない。
あいつら音声検索さえ教えても真似さえしないからな。
躓く以前の最初の一歩さえ踏み出す気がない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:33▼返信
あと数年したらお前らも下の連中から高齢者呼ばわりされるんやで?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:33▼返信
祖父の予約したけどくっそ分かりづらかったわ
コロナワクチンナビとかいう国が作ったサイトに誘導されるけど指定されてる場所が全く更新されてなくて使い物にならない
結局ググって市町村のサイトからそれらしき場所見つけたけどログインシステムもわかりづらい
あんなもん年寄りじゃ絶対たどり着けないわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:33▼返信
真面目な話、老人にAndroid与えたのが間違え。Googleアカウント紐付けさせなきゃバーコードリーダー使えないんだっけ?オンボロイドは知らんけど
iPhoneならカメラからURL読み込めば解決だからチラシにURL貼ってカメラで読み込ませれば誰でもできた。
楽々フォンやら簡単スマホとは名ばかりのポンコツのスマホのパチモン真似事をガラケーと同じ使い方で電話しかしない使い方させて売り捌こうとしたツケ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:34▼返信
ネット知識が白紙状態の高齢者にアカウントやアドレスを理解させるのはしんどいと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:34▼返信
ネット?魚でも捕るんか?あー?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:34▼返信
お前らどうせ親に頼まれるだろうからやってみりゃわかるよw
30分は予約するまでクソ政府と〇〇市死ね死ね言いながら格闘することになるから覚悟しとけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:34▼返信
だからって「来るな」っていわれてんのに役所来る必要ある?w
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:35▼返信
>>170
そんなことしてたら新技術入れ替わりのたびに面倒みないといけなくなる
新技術普及による社会的利便性を高めるには低リテラシー層の切り捨ては必須
日本は逆に老人に忖度しすぎたせいで技術普及では後進国になってしまった
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:35▼返信
高齢者を優先にしてるのが間違い。
医療関係者や現役世代を優先するべき。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:36▼返信
>>175
その程度なら、androidだろうがiPhoneだろうが初期設定で詰まるレベルだと思うが
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:36▼返信
※170
身近に70代がいるとわかる話だよな
ごく稀に超すごい80代とかいるけどそれは本当に例外だと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:36▼返信
最初から日付書いてこの日に来いって送ればいいんだよ。
来れないなら後回しかアキラメロン
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:36▼返信
※179
ネットできねぇ、電話繋がらねぇ役所に乗り込めーで対応してくれるから行くんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:37▼返信
でも普通の爺さん婆さんは子供か孫が代わりに予約してくれるからな。
役所に直接来るような奴らはそれしてもらえてないって事は、子供と不仲、又は子供いないわけだからまぁそこらの爺婆よりも更に歪んだ性格してるわな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:37▼返信
逆に固定電話のみってやったら若者はできないって言うしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:37▼返信
>>181
医療関係者は最優先だぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:37▼返信
※176
第一波の時や10万円給付の時とかに、ネットを使えないとマズいなと気付くべき
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
>>176
お店(webサービス)の会員証(アカウント)と店の住所(アドレス)じゃダメか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
代行でボロ儲けできんぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
役所に相談に来るだけまだマシだぞ
ヤバイ奴は予約も相談も一切無しで接種会場に直接来るからな
実際各地で起きてる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
>>187
固定電話のみってどういう状況?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
>>108
それコロナワクチンナビとか言うクソサイトだろ
あれ機能してないからな
基本的に市町村のサイトから近所の学校や市役所でやってる集団接種場所から予約したほうがいい
送られてくる手紙には書かれてないんだよな舐め腐ってる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
学ばないジジババは淘汰されるいいシステムやな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
まぁ、スマホやらない世代からしたらネットなんてやらないわな
まず小さくて文字が読めないし
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:38▼返信
※180
お前の考え方が切り捨てられる側なんだよ
お前は切り捨てる側だと思ってるんだろうけど決めるのはお前じゃない

このたとえの意味がわかるならまだマシだけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:39▼返信
>>175
お前みたいなニートが一日中老人の補助してやらないとロクに使えないよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:39▼返信
文句言ってるやつはまだ経験してないんだろうな
時期にわかるわ
まーーーーーーーーーーーじで糞だから
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:39▼返信
コロちゃんでいなくなって欲しい老害たち
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:39▼返信
行政は世の中の人間は全て電話持ち、スマートホン持ち、自由自在にアクセスできるネット閑居婦持ちって前提で判断しとる節がある。
身体障害者に配慮するなら同じように情報弱者にも配慮したりーな、ちょっとは考えて仕事せえや大阪オマエのことや。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:39▼返信
>>170
そういう発想の下、導入されたのがLINE行政サービスだった訳ですよ
大失敗に終わったけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:40▼返信
※196
スマホなら指2本で拡大すりゃいいだけじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:41▼返信
>>188
まだ医療従事者終わってないのに高齢者が始まってるんやで。医療従事者と高齢者のワクチン管轄が違うからと言う糞みたいな理由や。
更に介護士とかは高齢者より後回しと言う糞オブ糞やで
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:41▼返信
イキって自分のクビを締めていくのが、東京民定番ののdqnスタイルってのがよく伝わってくる
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:41▼返信
老害がどうの言ってるけどお前らの一部も予約できなくてキレ散らかすわ
それで電話しても繋がらなくてそこで更にキレ散らかす
年寄から始めてるからネットでググっても有志が作ったマニュアルが出てこないんだよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:42▼返信
>>122
30年後、自分にブーメランが帰ってくるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:42▼返信
使えないのはどうのってコメ多いが
役所に行った老人ってそもそもパソコンやスマホ自体もってるんか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:42▼返信
老人たちの問題じゃなくて
市役所のシステムが脆弱なのが問題だよ

電話もサーバーもパンクしてるんじゃそりゃ我慢できないでしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:43▼返信
母親に教えたけど操作編から混乱した
進む戻るの概念がなくてページジャンプしてると思い込んでた
しかもネットは広告出るしゲーム機より難易度たかいとおもう
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:43▼返信
お前らも国が作った更新が遅いゴミサイトでイライラすればいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:43▼返信
インターネットやらせたら詐欺の餌食にされるだけだからやらせない方がいい
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:43▼返信
ウチのオジイは81だけどこの前なんやら電子申請してたし
タブレットで動画見たりそれをキャストで居間のTVに飛ばしたり普通にしてるぞ
どうしても分からんて時は呼ばれるけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:44▼返信
>>198
すまん、携帯ショップ勤めだよ。オンボロイド事情なんて把握してるし、この商法に疑問を感じているから愚痴ってるのさニートくん
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:44▼返信
いや、来てどうすんの?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:45▼返信
まだ経験してない老人を馬鹿にしてるここの情弱に教えといてやるよ

指定されてるコロナワクチンナビは時間の無駄だから無視して自分で検索して市町村のサイトを探せ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:45▼返信
>>201
改革なんてやってんだからそれが一番無理な話だよ
カネ出さないから通常業務すら滞るレベルで人もシステムも無い、対応が出来ない
行政サービスの低下って奴だ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:46▼返信
>>190
実体験として無理
あの記号とアルファベットと数字の羅列でパンクする
子供とかなら感覚的にやれるけど全てを頭で理解しようとするから新しい概念が多くて諦めてしまう
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:46▼返信
もう絶滅しろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:47▼返信
生きる事は放棄しないくせに
学ぶ事は放棄するんだもんなww
市役所に来れる行動力があるなら自分のケツは自分で拭けよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:48▼返信
>>21
後付設定
はい、嘘
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:48▼返信
※103
ネットの部分を自分が手にした事すら無い楽器に置き換えてみてみ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:49▼返信
スマホ持ってんのにネット環境なくて無理と言うからな老害は
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:49▼返信
まず送られてくる案内にQRコードが書いてるんだわ
それが罠
そこからやれるのは都心部に住んでるやつだけだな
それもすぐ定員オーバーになるから消えていく
地方の田舎だと指定病院が1件も表示されないなんてザラ
だけど本当はあるんだわ更新されてないだけでね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:50▼返信
行政サービスに簡単にアクセス出来る専用システム、端末って本当に必要だと思う。
スマホがあるから簡単と言う者もいるけど、それだって適切なアプリ、サイトなどをにアクセス出来る能力が必要だし、年寄りにはそれが出来ない。
実際に政府のコロナ対策のサイトを検索しても、いったいどれが本物、公式な物なのかが分かりづらい。そしてごちゃごちゃしたUIで、知りたい情報、必要なサービスがどこにあるのかが分からないのが現状。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:50▼返信
まあ80過ぎたじーさんばーさんにネットやれという方が無茶だわな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:51▼返信
>>214
ちょっと横やり入れさせてもらうが、androidがどうこうというか。
ソレを各キャリアが勝手に弄った、楽々フォンやら簡単スマホとか言う詐欺商品どうにかせぇや。

うちのばーさん、ソレ店員に勧められるがままに買ってきおった上、結局使いこなせず俺の所に救助要請来たんだけど、使いづらいとか言うレベルじゃねーぞアレ。型落ちスペックのスマホに無駄どころか邪魔レベルの勝手な改変して何もわからんジジババに売りさばいてるようなモンじゃねーか。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:53▼返信
スマホショップで年寄り向けの使い方講習やってるの見たことあるけど地獄だぞ
覚えようと思って来てるジジババでもまったく覚えられてないし単語言っても通じてないし
外国人の子供相手に話す方が伝わるレベル
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:53▼返信
老人にネットは無理
俺達と違って、PCが当たり前の時代を生きていないからね
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:54▼返信
>>214
お前みたいな文盲が店員とか笑えるな
どこにオンボロイドなんて文字が書かれてる?
言ってみ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:54▼返信
若者は路上で宴会、老人は役所に大集合

面白い国だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:55▼返信
※213
自慢?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:55▼返信
※227
うちの親も買わされてきたけど使い方が独特でかなり面倒だった
とりあえずネットの見方と電話の使い方とlineだけ教えたけど、よくあんな面倒なもの作ったなって感じだったわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:56▼返信
ネットが普及してから20年ほど
今のネットできない70代は50代の時にネットを部下に押し付けて済ませてたんだろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:56▼返信
ちなみに医療従事者側からもこの予約システム糞オブ糞だからな。ワクチン打ちに来た人の照合めちゃくちゃ手間だし、
ワクチン何個届くか分からないのに予約枠だけ先に指定させられて、ワクチン届かなければ、謝るしかなくなるし、例えばワクチン当日に来ないとかで余った場合にこの予約システムで空きを知らせる機能は無いから、病院側で自分でその場で探してくれと言うお粗末さ。そう言った機能つけてくれって業者に言ったらうちは下請けなので難しいですとか言われて苦笑いしか出来んかったわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:58▼返信
ごちゃごちゃ言ってるガイジは今から国が推し進めてるサイトのコロナワクチンナビでググってそこから予約のシミュレーションしてみ?
は?ってなるやつが大半だろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:58▼返信
>>234
ネット使わない仕事は沢山あるだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:58▼返信
最初から無理と決めつけてるからな。新しいことを面倒と感じるのではなく好奇心を持てるように有りたいと思うわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:59▼返信
※234
お前の世界ではパソコン使わないと仕事出来ないらしいな
農林水産業なめんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:59▼返信
まずはコロナワクチンナビを分単位で更新しろや
面倒ならQRコードで誘導するなよゴミサイトを
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:00▼返信
※238
子供の頃に興味を持てたことを今も同じように興味を持てるか?
飽きてないか?
さらに深く研究しようとするか?

今できてないことが将来出来るわけがないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:01▼返信
いつもパソコンばかりしてってチクチク言ってくるばーちゃんが申し訳なさそうに予約お願いしてきて悲しくなった
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:01▼返信
>>107
馬鹿はお前だ、せめて1995年からだろ
ワクチン対象が70〜100歳としても理解できるだろ
定年も今とは違うんやぞ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:02▼返信
70代なら10年くらい前まで仕事してたんだろ?
ネット使えないってコイツらどんな職種だったんだ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:02▼返信
※238
VRのジェスチャーコントロールすごE
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:03▼返信
こういう老害いい加減切り捨てようよ なんでこんなやつらにあわせなきゃいけねーの 時代についていけない奴らは淘汰されていいんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:04▼返信
>>111
「インターネット?そんなもん我々はやらないから」

こんなことほざく老害のために若い人が自粛する必要はもうないんやで
みんなで公園に集まって酒呑もうぜ
オリンピック??んなもん知るかワイらの生活が最優先や!!
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:05▼返信
>>1
こうなったのはIT化を促進できなかった日本に問題があるわ
老害のレッテル貼って個人の所為にしちゃいかんでしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:05▼返信
>>247
今晩も都心の公園は酒盛りの予定で埋まってますぜ〜😆
自粛警察さんの凸もお待ちしてます🤣みんなで集まろう🤗
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:06▼返信
>>248
こういうときだけ擁護するんか
だっさいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:06▼返信
ここのコメント書いてる奴らに70代疑似体験をさせてやりたい
そういう体験施設あったよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:07▼返信
前もってわかってることだから段取りしとけとか、まじで老害だから早く消えてくれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:07▼返信
>>9
20年前にはPC出とるわ
20年もかけて何しとったんじゃ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:07▼返信
動画見たら一概に年寄りだけが悪いわけじゃないんだなって分かった
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:07▼返信
もうおまえら後回しで
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:09▼返信
>>244
考えて解らなかったらそれはそれでアカンやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:09▼返信
※253
その20年の間にかならず使うレベルになったかどうかだろ
仕事でも使わない仕事だったかも知れないし私生活なんざマジでスマホ普及するまでなくても困らんレベル
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:09▼返信
>>250
だって中国韓国台湾ではできてる事だからな
なんで日本だけ出来ないの?民度の問題か?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:11▼返信
30年後の俺らは「マイナンバーなんてもんいらないから。スマホでさせろ」 「ススススマホwwwICチップによる脳波予約でお願いします」
とかなってるんかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:11▼返信
老人なんかネットなんてわからん
使えるのは極一部 使えないのが普通
よくわかってないし 切り捨てるしかないね
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:12▼返信
※259
可能性はあるんじゃね?
スマホとかネットに変わる何らかの技術が出てそれに一切触らずに30年くらいしたらそれが世間の標準になってたり
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:14▼返信
>>234
昔は55歳、60歳で定年だからな
数年で辞めるのにわざわざ覚えようとするか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:14▼返信
社会に文句言う前に
自分が社会に適応しろよと老人に思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:15▼返信
インターネット使いこなすハイカラなジジババは微レ存するのも確かだが、
基本ジジババにインターネッツやらせようってのは無理な話だぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:15▼返信
>>105
勉強しても覚えられねーんだよ
お前もいつか通る道やぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:16▼返信
これは役所が悪いよ
ちょっと考えればわかる
今の老人達でもまだネットに疎いと
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:17▼返信
※265
覚えられないんじゃなくて覚える気がないだけだと思うわ
学ぼうとすらしねぇじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:17▼返信
ネットは無料、電話は有料、窓口での対応はさらに高額、みたいな設定するといいと思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:18▼返信
何もわからんから直談判すれば通用するだ!って話じゃないのさ
そんな世代の母数が多すぎて相手してられないからネットが交通整理してるんだ
入り口にすら立てない人たちを案内してたら交通整理の意味がなくなる
単に血圧の高い不器用なだけで勢いだけで人生出たとこ任せにしてきた人たちと
新世代を一緒にしないでさっさと帰って通知が届くまで待ってろバカ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:18▼返信
>>244
本気で聞いてるとしたらヤバイから病院行ってこい
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:18▼返信
そりゃあなぁ、チケット配りますいつ接種できるかはネットで見てね、じゃぁなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:19▼返信
ネットも出来ないし、ネット出来る子供にも縁切りされててサポートして貰えてないんだろうし、選りすぐりのガチガイジが押し寄せてくるんだろうなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:19▼返信
>>258
知らんよそんなの
でも普段ネットできへん老人のこと老害とかいってさんざん馬鹿にしてるくせにいざコロナの問題が絡んだら「老人を責めるのはやめようよ!!個人のせいにしちゃダメッ!!」にしれっと切り替えやがってそれがナチュラルに通用すると思ってんのか
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:23▼返信
ネットに順応出来なかった老人はこれを機に一掃されればいいんですよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:24▼返信
今チケット配ってるのは80以上の年寄りか?そんな奴らが全員ネットやってるとは普通は思わんわな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:24▼返信
対面以外のアクセス手段が、電話か郵送?

これじゃどうしようもねえな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:24▼返信
>>274
お前はすでに社会から一掃されかけてるけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:25▼返信
>>275
そもそもネット環境事態ないだろうな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:25▼返信
ジジババにネット契約とPC購入と使い方もしくはスマホの契約と使い方まで指南できる奴おらんやろ
そもそも年金生活の人がネット端末は買えんやろ

ジジババの態度はクソだが、今時ネットくらいやれやとしか言えない無能共もクソだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:26▼返信
社会のお荷物

281.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:27▼返信
だからハガキを同封しておけとあれほど
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:31▼返信
子や孫に聴けや、集まんな老人
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:31▼返信
現役世代向けの摂取ならネット予約出来ないも甘えんなと思うけど高齢者摂取って90や100歳超えたようなのも対象だろ
ネットでお願いしますって言っても文化として土壌ないんやから無理やわ
それくらい想像つくやろ行政も
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:33▼返信
これ仮にネットだけになったらなったで鯖落ちて叩くんだろ
わかってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:36▼返信
老人の何がムカつくかって社会の機械化電子化に対応しようとしないのにその恩恵だけは100%受けようとするところ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:37▼返信
インターネットが光を浴びて既に20年以上経ってるのに「インターネット使えません」は政府のせいでも行政のせいでもなく老害のせいやろ。こんなやつら死んでもしゃあない。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:38▼返信
自分等が将来老人になったとき若者から同じこと言われるんだろうな…
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:38▼返信
まあ、こうなるだろうなとは思ってた。
ジジババが全てインターネットに精通してるという前提でやるなよ。
選挙みたいにハガキを送って、接種をご希望の方は〇〇日にここの医療機関に接種しに来てください、とやらんと進まないよ。
それとも今更そういうご老人にインターネットの使い方を1からレクチャーすんの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:39▼返信
電話なんで繋がらんのや
強化しとけもっと電話体制を
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:39▼返信
※6
これはギリギリ老人無罪だろ
暴れたたらアウトだが今回はやることやった上だ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:40▼返信
もう何年か後だろうけど、電話応対をAIがするようになれば、つながらない問題は改善するんでない?
AIは嫌、って人には10分1000円くらいで人間が対応するプレミアム窓口用意するとかして。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:40▼返信
ジジババの技術がどうとか以前に現実として出来てないんだからしゃーないやろ郵送とかに切り替えていけ
どんどん遅延すっぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:41▼返信
>>289
そんな事をしたら人件費や設備投資でお金が掛かって税金の無駄使いするなってジジババが怒るんですよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:42▼返信
全く生産性が無いなw
区役所も老人も
駄目だこりゃ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:42▼返信
ジジババがわからんのはしゃーないとして、子供とか若いモンに聞くという発想はないのか。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:43▼返信
>>286
ネットはまだ電気や水道レベルで普及してるインフラではないんだから仕方ないじゃん
田舎なんて役所でも繋がってなかったりするぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:43▼返信
叩いてる奴は今後ワクチンネット予約で鯖落ちしても文句言えないな。
人なんて育った環境や時代で特性が変るのは当然。理解できてない馬鹿が多すぎ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:45▼返信
>>295
いざ自分がうんと歳とった時に面倒でややこしいことを職務外で手取り足取り教えてくれそうな若者世代になりそうなの何人いる?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:45▼返信
※285
同感だわ うちの親がまさにそう 買い物がだるいからネットスーパー使おうとするんだけど
フリーのアドレスの作り方もなんも知らないから、全部こっちにやらせて
勉強しろっていっても、全然しないで、数カ月おきにカイモノガーを連呼
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:46▼返信
今後若者が接種になったときもネット予約早いもの勝ちで、設備投資ゲーになってくる。
かなり不公平感ある制度だと思うわこれ

301.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:48▼返信
今どきのスマホは低脳でも使えるようになってんぞ?☺
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:48▼返信
老人がネット使えるわけ無いだろバカかよハガキ入れとけよ
高学歴公務員は人に配慮するという考えが全く無いんだな
税金から高い給料貰ってるんだからちゃんとしろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:49▼返信
※295
それもこっちからしたら迷惑なんだよね
せめて基礎の知識くらいあればいいんだけど、ないから大変なんだよ
しかも、えらく気が短いから、途中で怒りだしたり
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:52▼返信
電話が普及して暫くだって家は電話なんて引いてないから○○さん家に行くか役場行かないとだから
電話でどうこうしろと言われても困る、電報でやれ。とか言ってたのを大人なんだからどうにかしろと見下してた人達が今ネット云々で文句言ってるのか、はたまたそんな文句言ってた人達は使いこなしてるから報道されないだけなのかちょっと気になる
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:54▼返信
ネットじゃ繋がらない、電話も繋がらない
それが3日も続いてしかも先着順みたいなことを言われる

そりゃ老人じゃなくてもこうなるでしょ
普通は電話予約の方を多めに配分するけどそんな小手先のことをしなくてもこうなるのは必然

答えは回線を増やせの一択
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:58▼返信
毎日うるさい防災無線はこういう時に使わんの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:58▼返信
秒で予約とってやったわ
こんなんだからライバルが少なくて楽
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:02▼返信
田舎だと役所の職員も低能でインターネットも使えんわ
ホームページなんか手続きページが昔からずっと更新されてないし
リンク切れの箇所もずっと直ってない 高い金払ってCMS導入してるのに
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:03▼返信
電話が通じないのが全てだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:03▼返信
今の小学生はプログラミングも習い始めてるし、そのうちプログラミンできない老害共っていわれる未来がみえるな。この謎の世代間マウントもうやめーや、ほんまあほくさい
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:05▼返信
ネットないお年寄りの家もそれなりにあるだろうに
役所でも受け付けてやれよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:07▼返信
今のインターネッツの波に乗れてても
次のいつ来るか分からんがインターネッツを超える新しい技術・概念の波に乗れるか自信は無いなあ

313.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:08▼返信
ネットじゃ無くて郵送にしても書き方解らなくて来るから結果が変わらない
老人は自分で解決する能力が無い、直ぐに他人を頼ろうとするからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:10▼返信
電話がつながらないのが悪いわけでネットが使えないのが悪いわけじゃあるまい
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:17▼返信
※313
ほんとそれな 自分に頭を使わせるなと思ってる
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:17▼返信
これを擁護してるのが将来、同じ様に無意味な突撃すんだろうなw
ライブチケットが回線、サーバーがパンクしたからって本社に突撃してくるアホが正常か?w
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:19▼返信
NHK潰して日本ネット協会を国営でやれよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:20▼返信
老人「電話繋がらんわ」スマホポチポチー
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:20▼返信
老人がスマホを持つようになって多いのが、GoogleplayやAPPstoreの決済をコンビニでさせろとか、銀行振り込みでさせろっていうやつ
さらに面倒なのが、storeにチャージした状態で購入が完了してると思ってるジジババで、追加されてないって文句言ってくる
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:23▼返信
なんで御老人達は、優先的に打ってもらえるのに文句ばかり言うんだろう……
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:24▼返信
生きてる価値無いじゃん
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:27▼返信
今の若者が老人になるころには、今の若者が理解できないような世界になって同じように馬鹿にされます。「ファルシのルシをパージせずにどーやって生活できてるの?甘えるなよ老人ども」、と。今のわがままな老人に優しくしてあげる義務はないけどね。。生暖かく見守ってあげようよ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:30▼返信
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:31▼返信
>>310
システムが悪い?自分でプログラムも組んで無いなんて老害の甘えだよね
こう言われるようになるのかね
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:32▼返信
>>313
それが歳とるってことやで
早死にしない限り将来お前もそうなるんや
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:33▼返信
>>322
ファルシのルシをコクーンでパージするのは当時最先端だった若者にもわからなかったのに残酷なことを…
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:36▼返信
老人にネット予約は敷居が高い
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:37▼返信
こんなもん老人が怒るのも当たり前だろ。
準備出来てない方が無能。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:38▼返信
高齢者はインターネットやらないから楽しむ為に平気でカラオケや旅行で大勢に集まってノーマスクで楽しんでるんだよな。
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:43▼返信
俺らの年金返せよ老害
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:45▼返信
そもそも今時のジジババなんて昭和時代の方針を変えるなんて考えないんだよ。 高齢者の言い方で分かるだろ、
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:47▼返信
そもそも、老人にワクチンうつ必要ある?
自分の身を自分で守れない子供を優先するべきじゃないの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:48▼返信
だから、そういう老人の集まりそうな場所とかその近くとかには接種会場を用意しておけば良いよね
それも予約不要な(接種)会場をね……
例えば、昼カラの店がある商店街の近くに接種会場が有って、接種をしたら昼カラ無料券をプレゼントするとかしたらそれこそ集まるよ>これは一例
ワクチンの確保する量に限りがあるのは分かる……けど、気軽に来て打てる会場は有っても悪くないと思う
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:50▼返信
歳というほど歳でも無いけど、本当に歳取ると新しいこと出来なくなっていくのを感じるわ
特に自分の興味の持てないことが全く頭に入らなくなってきた
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:52▼返信
>>249
できないなら子供や孫に頼むとかあるだろ
それもいないんじゃ生きててもしゃーないやろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:54▼返信
いや、これ他人事ではないよ。昔はワープロやソロバン、電卓しか使えなくて、パソコンが使えない中高年が会社や社会のお荷物扱いされてたけど、その時にバカにしてた世代が今はオッサン、オバサンになって同じようになってる。ようは当たらしいツールを浅はかな流行り物と捉えて、自分はそんな流行にはのらんのだぜー、興味も持てないしーってつっぱってる人間ほど、いろいろなやり方がわからなくなって社会に適応できなくなっていく。無人のレジの使い方がわからないから人を置けとかね。基本的に若い時ときにスタンダードになってるツールが使いこなせるのは当たり前だけど、それ以降に自分が慣れてないツールがトレンドになったときに、どれだけついていけるかが問題。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:55▼返信
俺らも70過ぎたら付いていけなくなるんだろうな
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:56▼返信
>>335
お前がお前の親や爺に手取り足取り教える気概があるとは思えないが
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:58▼返信
若者若者言うけどよぉ
バス乗ってると乗客の9割が老人だぜぇ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:04▼返信
数十年後には、子供や孫に頼れないここにいる人達のために、AI端末が活躍してくれる時代になってることを祈ろう。「へい、シリ! ワクチン接種の予約を全力でやっておいてくれ!」
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:05▼返信
※339
無駄に社交性が高いから、全く知らないたまたま乗り合わせただけの爺さんばあさん同士で話し始めたりするから性質が悪いんだよな…
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:11▼返信
どれだけひどい話かと思ったら平均的日本人男性で草
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:14▼返信
すべての年寄りがこうじゃないけどな
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:15▼返信
>>289
溢れかえるジジババの長話を延々聞く要員を全部受け付けられるだけの人員確保してたら大赤字だよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:20▼返信
老人も多すぎると国がもたねぇな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:22▼返信
こうなる程度の事は予測できるんだから一斉に案内送るのがアホなだけ。
抽選で対応できる数ずつやれば良いだけ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:23▼返信
数が少ないからこういう余計な手間が増えちゃうから、
全員が殺到しても数的には足りるみたいな状況になってから打ち始めればいいんじゃないの?
身分証明書があれば接種会場に来ればいつでも打てますよって状況にしないと
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:23▼返信
そもそも、場所とか医者のリソースは限られてるので、合理的にはランダムで抽選するのが正解なんだ。けど、それだと納得しない人が居る(民度の問題)。 納得させるためには「競争」を設定する必要がある。 便宜上の競争なので、ハードルが馬鹿みたいに低くては意味がない。 だから、システムの準備ができなかった無能行政のせいじゃない。医者は急には増やせないので仕方がない。 同じことは若者の番の時もあるからね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:23▼返信
うちの親はネットで予約しようとしたが「5月半ばまで待て」って出てきたって言ってたで
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:24▼返信
システムが悪いんだよ。
元をたどればワクチンの供給量が少ないからこうなるんだろうけどな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:25▼返信
書き方が悪いわ。
直接来ても絶対に、絶対に予約できません。
例外はありません。って念押しとけよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:26▼返信
若者からみたらネットくらいやれよ甘えんなかもしれんけど、
老人から見たら結婚や子育てくらいしろよ甘えんななんだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:27▼返信
※332
子供は
・ワクチンの知見が足りてない
・感染者数が少ない
・重病化例や死亡例が殆どない
からでしょ。知らないの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:28▼返信
こうやってワクチン接種に積極的なジジババはまだいい
今後はワクチンを信用しないワクチン拒否老人のほうが問題になるぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:29▼返信
※353
子供じゃなくても未来ある若者から優先すべきだわな
老人なんかワクチン打ったって普通に死んでるし
それがワクチンが原因かどうかわからないなんてアホとしか思えん
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:29▼返信
分からん分からん言って周り巻き込めばなんとかなるしな。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:33▼返信
※355
若者なんかワクチン打たなくても全然死んでないし
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:42▼返信
※355
若者がワクチンを打ちたがるモチベーションがあるならそれもいいかもね
今の政府がそんなことするとは思えないけど
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:46▼返信
数か月後に、ワクチンを打ち終えた老人のうちの愚かな人が、俺は接種したから遊び放題だ、とばかりに羽目を外します。残念ながら効果100%のバリアでもなんでもないので、そういった老人は効かねーじゃねーかと呪詛を唱えながら逝きます。 それを若者に見せることに意味がある。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:47▼返信
歳で新しいこと覚えられないのは仕方ないけど、教えてもらったりなにかしてもらって感謝の念が無いジジババいるのがな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:55▼返信
歳とっていったら自ずと理解するだろうが、一部の人を除き新し事を覚える意欲がないのよ
それは今若く何にでも興味があって吸収できる人達には理解不能だろうが、そういうもんなのよ
将来、このお年寄りたちと同じようになってるよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:58▼返信
>>123
ちょっと楽しそうで草
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:02▼返信
こんなのがあと20年は生きてるんだぞw
いま10歳の君たちが30歳になっても、老害のせいで一向にIT化が進まないw
発展途上国と馬鹿にしてた国々がその20年で日本なんてあっという間に追い抜いていくぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:04▼返信
※357
若者も打つ意味はあるぞ
なんか抗体が体内のウィルス完全除去するから後遺症が治るらしい。
若者は重症化はしないし、なにかしらの後遺症が怖いだけだからな
ワクチンがあればそれも解決する
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:10▼返信
※363
選挙で老人より現役世代の票が上回れば変わっていくよ
何も変わらないからとか面倒臭いなんて言う理由で投票に行かない現役世代が自分たちの首を絞めてるのよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:11▼返信
ゆたぼん予備が多いことwもうすぐ100になる家の爺さんですら、電子決済して、ネット注文して、マイナンバー取得してんのにシステムがーw
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:17▼返信
こう言うゴミ老害だけがくたばるならいいんだが
クラスタになってしまうのが厄介なウィルス
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:19▼返信
年寄りには優しくしようぜ、いずれ歳を取れば誰でも明日は我が身なんだしな

それでも今のコロナ禍の中での老人たちは率先してワクチン接種をしようとしてくれてるんだ
若いこれからの世代からすれば、何か重大な副反応や薬害がないかの実験台にもなるんだし有り難い存在だろ?w

もし「何か」あったらあったで「口減らし」にもなって一石二鳥にもなるんだよ?最高じゃねーかwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:20▼返信
>>184
選挙はそのシステムだもんな(時間指定まではないが)
どうしても都合つけれないヤツだけ別日で申請させれば、今よりは効率的になるだろうに…
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:24▼返信
できない老人には射たなくていいんじゃね
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:25▼返信
とりあえず電話してみよう
とりあえず職員捕まえて聞こう

これを一人一人がやるから堪らん
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:40▼返信
そういう老人はワクチンうたずに感染してさっさと逝ってくれ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:41▼返信
※4お前もじじぃなったら言われろや
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:44▼返信
※29他所は他所 
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:51▼返信
努力もせず威張り散らす老害ならもう未来はないし後回しでいいんじゃないかな

医療従事者や後継ぎ、子供たちや子供を産める世代を優先した方が未来のため

結果的に多くのご老体を養えるのでは
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:56▼返信
進化について来れてない証拠だからそのまま墓に直行しろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:57▼返信
コンビニに設置してある端末でチケット予約みたいに出来ないの?
病院の端末ですら操作できない老人が多いから無理かw
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:20▼返信
※377
それはそれで浅はかな発想だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:21▼返信
後は死ぬだけなんだから家で死ぬまでおとなしくしとけよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:26▼返信
老夫婦だけなら、ネッやってないとこも多そうだもんな
携帯、スマホもだけど、持ってるの当たり前に聞いてくるしな
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:32▼返信
ネット環境以前にスマホもパソコンもタブレットも持ってなかったりするからな。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:37▼返信
親の代わりに予約取ってあげたわ

383.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:37▼返信
完全にゾンビ化してるな

やはり老人は人類にとって害悪でしかない
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:42▼返信
別にええやんこうやって高齢者を一か所にあつめてまとめてキルできるって考えじゃないの?
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:59▼返信
なんでこの爺婆はこんなに偉そうなんだろ。何様なの?と言う人こそ自らが老害と言われるのだろう。
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:03▼返信
電話が一般家庭に普及した頃もこんなこと言う老人いたんだろうな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:11▼返信
出川「知ってQ」
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:19▼返信
そいつらもう全員いらないからその辺にコロナウイルスまいとけばいいと思う
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:32▼返信
時代について行けない奴から自然淘汰されてて草
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
この高齢化社会に老人対応を怠るからこうなる
どう考えてもネットより電話対応が主力だろうに
万全を期すなら行政が掌握している情報を元に訪問予約するのがスジだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
>>100
その結果、韓国程度にすら舐められまくる
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:47▼返信
>>377
コンビニの業務を増やすなよwww
老人が操作分からずに店員に聞くって簡単に想像できるだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:02▼返信
>>295
自治体に連絡しろ!って言って切るだけだろ
手取り足取りやってやれん
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:02▼返信
>>351
それでもこいつら普通に来るから老害なんだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:05▼返信
>>267
80歳超えても学ぶ奴こそ稀だろwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:07▼返信
>>225
電話が一番だよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:11▼返信
身内のこどおじもiPhone使ってんのに俺のスマホはネットに繋がらねえってキレながら言い返したのは笑ったw
老害もそういうことなんじゃね??使いこなせないは別として通話しか出来ないと思ってんのよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:37▼返信
まあこうなるよな
うちの実家もネット環境なんか無いし
399.ネロ投稿日:2021年04月27日 20:32▼返信
つーか、老害外出んな
動く生ゴミやからな
殺処分が、お前らの生きてる意味って理解できるか?当たり前も分からんか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:48▼返信
×ネットやらない
〇頭悪すぎてネットやれない
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:49▼返信
>>1
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだゴミ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:25▼返信
ジジババどもが死んでくれる良い機会なのになんでワクチンなんて打つんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:12▼返信
老害どもには、とっとくたばってもらう意外ないなw
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 23:15▼返信
時代に取り残された年寄りゴミ連中はそのままクラスター起こしてくたばってどうぞ。
本末転倒の見本に体を張って後世に語り継いでください。
普段生きる価値ないんだから丁度いいよね。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 23:30▼返信
lineを疑わないアホ
tvを疑わないアホ
外注か知らんけど入力ミスしまくってる自治体
自治体でやれると思った国

ファイっ!
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 01:07▼返信
完全に行政の準備不足と認識不足。ばーちゃんに案内封筒きて相談されたので見に行ったら、一見高齢者向けに文字は大きく解り易く書いてあるようで会場は決まり次第HPを見てくださいとか、病院の場合は直接予約しろとか手段が何通りもあって混乱するし、ばーちゃんネット環境なんかないし、あってもわかんねーよ、で救済処置の相談電話はまったくつながらねー、そりゃ高齢者夫婦、独居老人など不安になって役場とかで聞いて来ようってなるわな。あげく、すでに7月末まで区内(他区も調べたら全滅)全部予約打ち切りってどんな予想で会場用意したの?
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 02:35▼返信
インターネットが老人にも浸透してると思い込んで行動してりゃこうなるわな
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 11:02▼返信
はよくたばって…
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 13:41▼返信
こうした行動によって、自治体のズレた対応が是正され全国的に電話窓口の拡充が行われているのを見ると、あながち悪い事とではなかったのかももしれんな。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 14:57▼返信
つーかネットくらいやれ
「わしゃ老人だからそんなの判るわけがない」って決めつけてんだよなアイツら
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 08:38▼返信
馬鹿から死ぬってこのことやな

直近のコメント数ランキング

traq