ツツジの甘い蜜、吸ったら毒? 専門家「吸わない方がいいです」
記事によると
・「ツツジの蜜は吸わない方がいい」と専門家が注意を呼びかけている
・レンゲツツジには毒があり、毒のないツツジとの区別は難しいとのこと
・ 実際に庭木のレンゲツツジを食べたことで食中毒が発生したケースもあるそう
この記事への反応
・ホトケノザ派だった。
・ツツジの毒についてなんだか騒がれているみたいですが、元ツイートさんにもあるように公園に咲くような観賞用の物ではなく、「野山に自生するヤマツツジがアカンのよ」という話であり、
市街地の公園などにあるようなのを吸ってた記憶のある人はそんなに怖がらなくて大丈夫です
少し補足すると、ツツジにはそのまま「ヤマツツジ」という種類があり、
それは毒性は少ないです。
しかし山などに良く生えているツツジの多くは「レンゲツツジ」というツツジであることが多く、こちらは猛毒となっています。それらをまとめて「ヤマツツジ」と表現しました。
とにかく野ツツジは危険…
・小学生の時とか、ツツジもだけどサルビアも吸ってたかも
・
・小学生の頃、昼休みのデザートとして吸ってた記憶があるね…
・場所によっては消毒されてたりもしそうですし
・子供の頃めちゃくちゃ吸ってたww
・ビビったわ、普通に小学校のそこらに生えてたやつ吸ってた
まあちゃんと吸うってのを目的として種類選別して植えてくれたんだろうけど(違う)
・将来ホームレスになったらツツジで飢えを凌ごうと計画していたが、やめた方が良いな…
・甘いんだよねぇこれ。下校途中の歩道横に植えられてたやつ吸ってたわ
そもそも道端に生えてる草に口つけるのもばっちいわな

野いちごがどこにも生えてない
今考えるとよくあんな事できたなって思うわ
居たらもっと昔から大騒ぎになってると思うんですけど。
居るから蜂蜜とかは取っちゃダメなポイントとか団体規格で作ってるっぽい
殆ど影響無いってこった。
記事読めよ文盲
無差別に食べたら一生懸命に亀虫を食べてしまい自爆したな。
桑の実も旨いよ。
読んだけど?
毎年食中毒者が居るなんてありませんが?
オマエこそ俺の文章よく読め文盲が。
コロナバカガキは貧弱だから すぐ死ぬね♡
あの世から書き込んでるのかよw
昆虫の体液
公園に咲くような観賞用の物ではなく、「野山に自生するヤマツツジがアカンのよ」という話であり市街地の公園などにあるようなのを吸ってた記憶のある人はそんなに怖がらなくて大丈夫です
公園に咲くような観賞用の物ではなく、「野山に自生するヤマツツジがアカンのよ」という話であり市街地の公園などにあるようなのを吸ってた記憶のある人はそんなに怖がらなくて大丈夫です
公園に咲くような観賞用の物ではなく、「野山に自生するヤマツツジがアカンのよ」という話であり市街地の公園などにあるようなのを吸ってた記憶のある人はそんなに怖がらなくて大丈夫です
公園に咲くような観賞用の物ではなく、「野山に自生するヤマツツジがアカンのよ」という話であり市街地の公園などにあるようなのを吸ってた記憶のある人はそんなに怖がらなくて大丈夫です
公園に咲くような観賞用の物ではなく、「野山に自生するヤマツツジがアカンのよ」という話であり市街地の公園などにあるようなのを吸ってた記憶のある人はそんなに怖がらなくて大丈夫です
日本では野山にいる小学生はあまりいないからね
今思うときたねぇ
まぁ小学生だけで野山にいくなんてないだろうしな
大人がいたら吸わせないだろうし
はちまでも話題になった メアリーとジョンの問題 で教会って答えてるアスペ多かったからね仕方ないねw
過去には重大事故も 身近な花に潜む毒 - ウェザーニュース
【レンゲツツジ】牛や馬は避けて通る
ツツジは漢字で「躑蠋」。「てきちょく」とも読み、2、3歩行っては止まるという意味もあります。ツツジに毒性があることを知っている牛や馬が避けて通ることから命名されたという説があります。といっても、日本産のツツジで毒性があるのは「レンゲツツジ」だけ。花は直径5cmのロート状で、4〜6月に鮮やかな朱色あるいは黄色の花が咲きます。北海道南部から九州まで日当たりのよい草原に自生し、庭木にも利用されます。
花や葉に有毒なグラヤノトキシン、ロドジャポニンという成分を含み、摂取すると嘔吐、痙攣、ふらつき、歩行困難、不整脈などの症状を引き起こし、呼吸停止に至ることもあります。花の蜜を吸って遊ぶ子どもがいますが、レンゲツツジの蜜を吸ってしまうのは、危険です。
トルコでレンゲツツジの蜜を吸ったミツバチの蜂蜜を摂取した人の中毒例が報告されています。日本の養蜂業者はレンゲツツジが自生しているところでは開花期に蜂蜜を採取しないそうです。
ガチで答えてるからなんか泣けてくるよね
そのミツバチは死なないのか?とか思ったり
赤ちゃんにはちみつを与えてはいけません
人間に毒なら全生物にも毒とか、なんの驕り?
大げさなんだよ
ボツリヌス菌みたいに偶然当たったら死ぬって話じゃなくて
確実に体調を崩す痙攣毒だからな
痙攣毒だぞ
身体がまともに動かせなくなってぶったおれる
現代の話じゃないんでね
つーか現代でも知らねーやつは知らないだろ
アレルギーも甘えとか思ってそう
いるけど、おもしろくないからニュースにならない。ただそれだけ
> 庭木としてもよく利用される。
公園はともかく、庭木として観賞用で普通に流通してるもんだから気をつけろって話でしょ
道路に面して植える人がいるかは分からんが
昔は深刻な水不足だったからな
蟻がおらんかは確認はして
スマホ見ながら素通りよ
ウチの犬がいつもおしっこひっかけてるやつ小学生たちが喜んで吸い付いて実に微笑ましい。
スーパーで売っている食品がいかに安全で美味しいものを提供しているか分かる。
やっぱり駄目だったのだ
地べたに咲く花じゃないですよ
木に咲いてる物はそこまで汚いとは思わんなぁ。
どこで覚えたんだろうな 見様見真似で継承されてくのかな
俺が子供の時でもそんな事してる奴なんて周りにはいなかったぞ
サルビアも毒あるってよ
毒のあるやつ食べなかっただけで、免疫がついてるわけじゃないだろ
ツツジはあまり聞かないけど、野草についてはしょっちゅう食中毒のニュースが流れるだろ
どこの暗殺者一族の坊っちゃんなんだよw
今考えると正気の沙汰じゃねぇ
そうやって雑菌耐性が身に付くんだよ