• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】コロナワクチン接種の予約を固定電話で受け付けた結果、都内でとんでもない悲劇が・・・



10日、電話発信を制限 コロナワクチン接種予約で―通信各社がネット利用呼び掛け



記事によると



・ NTTなど通信大手各社は9日、10日朝から新型コロナウイルスワクチンの接種予約を受け付ける自治体への電話発信を制限すると発表した。

・つながらない場合は時間を置いてかけ直すか、インターネット予約を受け付けている自治体についてはネット利用を呼び掛けている。

・NTTによれば、全国で約100の自治体が接種予約を開始する。警察や消防といった緊急通報などへの影響を避けるための措置だが、電話予約をめぐり混乱が発生する可能性もある。

この記事への反応



後々の語りぐさ。
コロナ騒ぎの時には、電話、制限までされたと。
しかし、これはまだ1部、もっと多くの市で一般人もとなったらどうなるのやら。


今でさえ自治体に電話が繋がらないから地域の病院に電話が殺到して業務の妨げになってる。自治体への電話制限したら逼迫している医療リソースへのさらなる負担になるんじゃない?

要するに日本の実質マジョリティーはネットに繋がってないってことだよね、USBは穴に挿す大臣と同レベルの。こういう国なんだってことを毎日知らしめさせられるのがツライ

この社会は何十年前の社会だよ。。。未来のヴィジョンがなければ、日一日退化するだけだよ。最初から電話予約なんてやるべきじゃなかったんだ。

余計に繋がらなくなってパソコンやスマホ持たない高齢者が絶望しそう。うちのご近所さん数名分は私がスマホで予約した。

( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
何この喜劇感w
もう笑うしかないんですけどwww


輻輳規制は嵐のコンサートか災害くらいでしか最近聞きませんが、通信インフラから見ても、もう災害レベルですね

電話はこんなボトルネックもあるのか

また電話が… ご注意を。




都内限定ですら混雑したんだから全国で開始したらもうヤバイわな
しかしネット使えない家庭思ったより多いんやなぁ



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:00▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:01▼返信
電話で予約とか昭和で止まってるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:02▼返信
国営
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:02▼返信
真はちま五大厄災
①けいご
②ナナシオ
③Switch完全勝利
④吹き出しアベガー
⑤猗窩座
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:02▼返信
自称先進国の末路
先週の電話混雑の時に会社の電話も繋がらないとクレーム受けたわ
マジでどうなってんだこの国のコロナ対策は
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:03▼返信
安倍「やれ」
NTT「はい」
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:04▼返信
高い税金とってこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:04▼返信
無能の極み自民党によって日本は滅亡する
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:04▼返信
時代についていけない老害は世の中のためにさっさと死んどけってことだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:04▼返信
インターネット予約出来ない老人が電話予約を制限するなんぞ差別だとか言ってそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:04▼返信
脱糞した武藤舞ちゃんのパパはまだ居るの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:05▼返信
>>6


    全集中・安倍の呼吸


13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:06▼返信
>>4
はちまは底辺糞野郎の集会場なのでそこで災厄扱いされてるってことは
そいつらは凄くまともで善良な人達ということなんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:07▼返信
うちの市はインターネット予約分は定員が埋まったので締め切りましたと平然とホームページに書いてあって呆れた。なんじゃそりゃ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:07▼返信
安倍「オリンピックが最後のチャンスだ!」
新型コロナウィルス「おまかせください。」
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:07▼返信
イギリスなんかはその辺どうなってんだろうね
ネットの使い方に慣れてない老人なんて そんなのどこの国だって似たようなものだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:08▼返信
IT後進国だからしゃーない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:08▼返信
>>13
安倍「やれ」←こいつらがまとも?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:08▼返信
昔はよく回線制限やっていたけど最近はほんと聞かないな
輻輳も起こらないし色々変わったんだなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:08▼返信
今の団塊どもが死滅する20~30年後は
もう少しまともになってるのだろうか
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:08▼返信
発展途上国かな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:09▼返信
>未来のヴィジョン
接種対象の年齢層の人たちにこんなもんがあるとでも?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:09▼返信
感染者の管理や給付金手続きで日本のデジタル化の遅れが指摘されたこともあったけど
緊急事態での脆弱な部分が色々あらわになってくるねえ
収益性考えたらピークに合わせて処理能力を担保するわけにはいかんのかもだけど
国から特例的に免許もらってやってる通信事業者が果たしてそれで良いのか色々考えんとな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:10▼返信
そりゃそうとコロナワクチン接種はすっげぇ長い針を二の腕にかなり差し込むのな
あれみて接種しとうなくなったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:10▼返信
医療崩壊はしていません!
医療崩壊はしていません!
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:11▼返信
>>11
誰?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:11▼返信
もう日本は先進国じゃないな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:11▼返信
>> 通話が混雑しなくなれば、制限を解除する。

予防措置なんだろうが地震直後レベルに混雑するとは思えんわ
先日のは役所受付は10時からなのに制限は9時-12時で辻褄が合わない部分あるし
連休明け、電車減便の影響で混雑してた節もあったろうに国交省の減便要請の尻拭いで情報操作かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:11▼返信
老人は固定電話使うやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:11▼返信
日本マジでヤベえな
ジジイに国を任せた結果だぞこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:12▼返信
これって国がどうこうよりも各自の意識の問題だよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:12▼返信
それに比べて海外は優秀だよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:12▼返信
いまワクチン打てるのは老人だけ
で、老人はネット使えない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:13▼返信
なんか”皆副反応が怖くて打ちたくない”と言ってたパヨクがおったけど???
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:13▼返信
テレビはボケる。父はゲームする人でボケてない。母はずーっとテレビつけっぱの人で、もう半分ボケてる。頭使い続けてる人はボケにくいんかね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:14▼返信
>>31
自己責任論は害悪
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:14▼返信
中国じゃスマホ使えない奴らは全部切り捨てた結果上手くいったけど日本は無理そうだなこりゃ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:14▼返信
>>11
加藤「挿すよ」
舞「ダメ!加藤くん。深く挿しすぎ…逝くぅぅぅぅぅ~!!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:14▼返信
>>34
だから何?
今それ関係ないよね
論点をずらすな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:15▼返信
>>37
そもそも中国には使えない人がいないんじゃない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:16▼返信
>>17
それに比べて海外は天国だよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:16▼返信
これ制限しないと警察も救急車も消防車も呼べなくなるからな。繋がらなくなって。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:17▼返信
※39
あれが本当なら電話も混まないんじゃないかって話だろ… 頭働かせろよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:17▼返信
>>30
コメント欄の意見を採用するだけで劇的に改善するよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:18▼返信
>>43
電話の混雑具合に影響するほどの人数なのかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:19▼返信
先着順とかアホなことする自治体があるからこうなるんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:19▼返信
インターネット予約も大変よ
初日に代理で登録したが、1回目の接種予約が速攻で埋まるし、10回以上エラーで最初からやり直した
これ、高齢者に自分で予約取れって鬼だわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:19▼返信
ネットでの予約も一瞬で全部埋まってしまったからな。
こんなん無理や。
この方法を考えた役人は馬鹿じゃないのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:20▼返信
>>24
わかる
けど流石に今回はバックレるわけにも行かないかな...
いい加減気兼ねなく外歩けるようになりたいし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:20▼返信
>>44
急に安倍安倍連投しだす奴の意見のドコを採用するのかとw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:20▼返信
自民党の優先リストによって先着のが揉め事ないのにな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:21▼返信
>>41
外人が日本に来て
あまりのフリーwi-fiの少なさに驚くらしいな
日本はそんな程度のIT国家なんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:22▼返信
町単位で、近所の掛かりつけの医者にやらせれば良かったのに
明らかに町医者ではなく、どこかの企業や団体の息がかかった医者への忖度が働いたとしか思えない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:22▼返信
>>50
その意見で埋め尽くされているわけないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:23▼返信
>>47
オレも同じく代理で取ろうとしたが
ログイン~病院選び~完了まであらゆる箇所でエラー出まくった
そりゃ電話もパンクするに決ってるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:23▼返信
>>52
すべてを海外に合わせるだけでIT先進国になるのにやらないなんてありえない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:24▼返信
ほらな野党が正しい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:25▼返信
ガチで同居家族は手伝ってネット予約してやれよ
そのネット予約ですらサーバがタイムアウトする前提なんだがな

年寄りがめんどくさがってワクチン接種をしなかったら社会全体が困るからな
集団免疫獲得のために順序が優遇されていることを理解して家族が協力しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:26▼返信
>>50
パヨクソ以外の意見を参考にすればいい

かといってこのコメ欄内でも不平不満を言う奴はいても、まともな改善策を挙げてる奴は見当たらんけどなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:26▼返信
>>57
君みたいな成りすましネトウヨがバカにされる理由がまさにそれだわ
与党批判=野党支持に短絡的に結びつけるバカしか居ないんだよなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:28▼返信
そのサイトすらクソ重いからどうしようもねーな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:28▼返信
それ以前に高齢者がいるうちの家族にはまだクーポンさえ届いてないわw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:29▼返信
そもそも予約制度なんて採用すんなや
赤紙送って順番に呼びつけろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:29▼返信
シャープで懲りたのでどうでもいいです。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:29▼返信
>>59
改善策だってあるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:31▼返信
下のレベルに合わせるやり方を日本は続けてるけど、社会インフラに関してはさっさと切り上げていくべきだわ
これでお役人さんがそう認識してくれりゃいいけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:31▼返信
政府主導のトリアージはこの際間違いではない。知識人や技術者は優先
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:31▼返信
インターネットで受付優先して、空いた枠に受付してない優先対象者を放り込んでいけ

インターネットも使えないようなやつは反現代社会勢力のテロリスト予備軍だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:35▼返信
五毛「カイガイガー!日本は後進国!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:35▼返信
ネットがあっても手段に電話があったらネット使わない爺婆が多いんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:36▼返信
ジジババ向けなんだから郵送でいいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:36▼返信
全部自粛しないバカが悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:38▼返信
Windows updateでも遅延させますよ、マイクロソフトならね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:39▼返信
ワクチン接種した国で感染者が急増
さらにワクチンの中のスパイクタンパク質が様々な病気を引き起こすことがわかってきた
ファイザーの資料ではワクチン接種者がスーパースプレッダーになる可能性にも言及。その危険性を排除するための非臨床試験は行われていない
日本でワクチン接種が異常に遅れているのは意図的に遅らせているからだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:41▼返信
固定電話のIP化目前だけど、こんなんで大丈夫なんかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:41▼返信
最初から電話で受付するなよ
ネットオンリーで良い
ネット受付が来なくなってから電話受付始めれば良い
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:41▼返信
※74
こんだけテキトー並べられるのは逆に凄いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:42▼返信
>>52
海外も海外で「エリアなのに携帯が繋がらない?カネ出して衛星使えよks!」って言われるから
せっせとフリーwi-fi探すんだけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:45▼返信
なんで電話予約なんて馬鹿な真似をやったんだ?
公開抽選でもやって住所ごとに順番にやりゃいいだろうに
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:46▼返信
>>74
頭にアルミホイル巻いてそう・・・もしくは枝野のポスターが家の塀に貼ってあるとか・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:49▼返信
二年近く準備期間あったのに何もしなかったんだから当たり前
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:52▼返信
ジジババ必死過ぎなんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:58▼返信
電話…?電話って何?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:58▼返信
電話かけてるの、トイレットペーパー買占めガチ勢だからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:59▼返信
もう1軒1軒家をまわって打っていけよ
その方がもう手っ取り早いだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:59▼返信
電話機40個位で数千単位の電話の対応しろって言う話らしいからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:00▼返信
ワクチンの危険性について延々と質問して長電話になってるケースが結構あるらしい
予約の事務手続きのみじゃこうはならんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:01▼返信
クッソ後進国だなwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:03▼返信
インド株はワクチン効くかどうかも怪しいから
打つ意味なくねーか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:04▼返信
申し込みなんかさせないで上から郵送でこの日に来いでいいだろと思ったけど
郵便代をケチってそうだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:05▼返信
抽選して、当選者にはがきでお知らせしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:06▼返信
電話しか使えないんじゃねえよ
「ネットでの予約は締め切りました」
って予約開始直後に出て、
電話しか受け付けねえんだよ
誰だよこの糞システム作ったの
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:07▼返信
2021年の日本で電話がないと予約も出来ない人間がこんなにいるのか…
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:08▼返信
そもそも個人が予約するシステムがおかしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:08▼返信
一部のジジババでこれだろ
全国で始まったらどうなるの?笑
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:08▼返信
ネット民がマジョリティなんていつから思ってた?
俺を含めてマイノリティなんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:09▼返信
馬鹿だねぇ
制限された状態で電話かけまくるに決まってんじゃん
電車を減便したのと一緒
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:11▼返信
なんで海外みたいにスムーズにできないのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:12▼返信
※97
馬鹿でも何でもなく、110番や119番を確実かつ優先的に通すための制限だよ
ワクチンよりも緊急性高いでしょ
緊急通報以外は待たせても大した問題にならないんだよ

つーかさ、予約を先着順にするのが根本的な間違いだって誰か教えてやれよ
一定の申込期間をおいたうえで抽選にすれば良いだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:15▼返信
>「ネットでの予約は締め切りました」
マジこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:17▼返信
高齢者に予約取らせるのではなく、行政の方で日程も割り振ればいいんだよ
その為のマイナンバーだろうに
その上でワクチン打ちたくねぇという人間は拒否の連絡をネットや電源、郵送で入れさせたらいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:18▼返信
否定意見ばかりで代替案なくて草
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:22▼返信
ワクチン否定する人ってもちろん何もしないで自然治癒にまかせるんだよね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:25▼返信
高齢者限定の状況ですらネット予約は即満杯で打ち切り、後は電話のみでそれも制限なんて
こんなの一般層にワクチン開放されてもまともに予約取れるんか?
何かもういっその事自治体の方で接種日とか会場とか適当に決めちゃってくれても構わんのだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:26▼返信
ネットが使えないのは「家庭」じゃなくて「人」でしょ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:27▼返信
先進国(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:30▼返信
通信インフラに関しては日本は何の努力も改善もしなかったからな
初期投資分で何とかなったもんだからあとは保守に全力だったので
こういう時に困窮しても自業自得としか思えん
そんんことだから5G競争にも脱落したし6Gだって脱落するぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:30▼返信
>>102
小手先の案をどうするかよりも
なんでこんな後進国になってるの?ってのが主題だからだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:32▼返信
チョーンはバカでキモイからねグウウウウック
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:39▼返信
全国民にワクチン打たせようというのに国民側で予約取らせようとするからパンクするんだよ
せっかくマイナンバー決めたんだから国とか自治体側で接種計画決めて割り振ればいい
企業もそれを優先させて休みを取らせる
どうしても都合が悪い人は連絡させて別の予定日にやらせる
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:39▼返信
よう後進国クソ日本
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:41▼返信
特に老人層はネット使えない人多いからなぁ
電話が通じないと直に役所とかに乗り込んで今度は役所の窓口が混雑で蜜な悪循環なんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:42▼返信
ネットで予約取れるなら電話かけんけど
ネットの予約枠がいっぱいで無理なら電話かけるだろうなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:43▼返信
10日から医療機関(一部)が予約受付開始するらしいから
その医療機関の電話回線全部がパンクしないように電話会社側で通信制限するって話じゃないかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:46▼返信
ネットが使えないという老人もいるけど
ネットでの予約が全部埋まってしまい、もう電話でしか受け付けてないから
仕方なく電話で予約取ろうとしてる老人も多いぞ
行政側の不手際大きいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:46▼返信
かかりつけ医に丸投げの自治体が多いのだが
日本のかかりつけ医のほとんどは電話しか連絡法がありませんから
Web上で診察などの予約取れるようなシステム構築してるところは稀です
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:47▼返信
親もスマホも上手く使えないけど、変わりにネットで予約する予定。
助けてくれる知り合いや家族が居ないんだろうね。

自分も数十年後に全く新しい物が出来て、それが主流になったときにちゃんと使えてるだろうかと思う。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:02▼返信
この程度にも制限かけないとダメなインフラってゴミ過ぎだろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:08▼返信
※115
そうなんだよな
そういう現実を知らないからマウントキッズだらけだけど
このままのシステムじゃ若者も電話の世話になるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:09▼返信
>>24
あれ、勢いよく刺す人を映像でよく使っているけど標準なのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:15▼返信
>>2
得意のFAXで受け付ければいいのにな^^
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:26▼返信
>>16
使える人は誰でも使って注射を打てる人を増やしてるんじゃなかったか
失敗時の責任は政府が負う、って格好で

日本の政治屋も官僚も責任を取りたくないからこう言う判断が出来ない
結果的に経済へのダメージが時間の経過と共に深くなって大損をする
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:27▼返信
※1
笑わすなwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:33▼返信
行政自体が老害の巣窟だからな
全く進歩していない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:37▼返信
実際問題、年配の人らが自分らが理解出来んって理由だけで、
最新設備の導入とかをせんかったツケが来てる感じやわな。
情報後進国になっとるわ。一部の政府の人らを見てもよくわかる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:37▼返信
日本のインフラは終わってるよ。
こと電話やネット環境は昭和から何も変わってないから
一向に改善しない。
5Gとか世間は騒いでるが全然恩恵は得られない。
本来格安simだろうが関係なしに三大キャリア並みに
通信速度が出てるのが普通。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:46▼返信
>>126
根拠レスすぎる。
5G自体は普及すれば個人でも恩恵はある。
速度だけじゃなく収容も増えるので詰まって通信できないことが減る。
格安SIMで速度が出るのは全然普通じゃない。
何をソースに言ってるんだ...
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 00:52▼返信
日本で行われたワクチン接種のコホート調査
およそ1.7万件のサンプルで、2回目接種後に37.5度以上の熱が出たケースは38.4%
ワクチンが危険という事は医療機関や製薬会社の公式データでもいくらでも手に入るぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:01▼返信
ひとり暮らしの爺さん婆さんコレ詰んでね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:11▼返信
昭和の老害はさっさと社会から去れ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:21▼返信
そんな未開地の部族には必要ないだろ誰も来ないんだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:30▼返信
アメリカでもワクチン申し込みのWebページに老人のアクセスが殺到して何時間も繋がらないとか
先着順でワクチン打てる州で6時間ぐらい並ばされたあげくに
今日の分は品切れですって門前払い食らったとかニュースも散々流れてたのに

はちま民ってのは引き篭もって日本のネットニュースしか見てないから周回遅れな奴ばっかりだな
海外の事情を全く知りもしないのに、何故か日本だけ猛烈に後れを取ってると思い込んでる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:33▼返信
>>1
本末転倒 総倒れ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:47▼返信
治験の終了していない効果も副反応も不明な遺伝子改変注射をよく打ちたがるな。

例えるなら第二次世界大戦中、メディアに煽られてお国のためにと特攻兵に志願してる感じかな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:49▼返信
地域の診療医に予約するにもそこはネット予約やってねえから電話で予約するしかない
なのにその電話制限されたらもうどうしようもないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:52▼返信
原始的な電話番号の末尾番号制限と電話つながっても先着順じゃなくて抽選式にしろや
マスクやスーパーの買い占め老人の行動力見て懲りてないのか
137.投稿日:2021年05月10日 02:01▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 02:09▼返信
そもそも高齢者優先予約でネットがわからない爺さん婆さんを対象ならこうなるに決まってるんだよなー
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 02:22▼返信
※132
みんなどこで日本語の海外ニュース見れるか知らへんねんで
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 02:54▼返信
国の一大事で、通話が集中する回線は分かってるんだから
制限するんじゃなくて増強しろよ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 03:01▼返信
光に移行したいNTTがせっせと裏で銅線関連の設備を縮小してたんじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 03:25▼返信
ワクチンに群がって何がしたいんだろう
そんなに感染したいのかと問いたい。
時期が来れば行政側から接種の催促が来るくらい日常的になるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 03:48▼返信
手に持ってるスマホで予約できるようにせいよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 05:23▼返信
※127
多接続通信は低速でIoT用だから同じ規模で使われたらかわらねえよ
ただ5Gはじまって5G対応スマホやその契約の普及率によってはつながりやすくはなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 05:31▼返信
オススメは
病院行かずに
死ぬまでゲームやることですね
回復しても
どうせ後遺症だからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 06:15▼返信
日本のインフラは終わってるよ。
こと電話やネット環境は昭和から何も変わってないから
一向に改善しない。
5Gとか世間は騒いでるが全然恩恵は得られない。
本来格安simだろうが関係なしに三大キャリア並みに
通信速度が出てるのが普通。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 06:17▼返信
HPが糞で電話しないと予約できないサイトとかもあるからなぁこの国は・・・
終わってるよほんとに
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 06:25▼返信
なんてこたないw
ロックダウンすればええねんw
無論、電話もなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 06:35▼返信
賢明な判断
ネットも使えない爺婆に無駄な回線を使わせる必要などない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 08:39▼返信
ネットでやらせろよ
うちのじいちゃんも地域のバスみたいなやつの配車にスマホアプリ使うってなったらすぐにスマホの使い方覚えたで
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 09:21▼返信
知ってる?ワクチンは2回接種しないといけないのに、ネット予約は1回目分しか予約できんのや。
1回目から3週間空けて2回目はできるだけ早く打たないといけないのに2回目の予約どうするのか。
普通なら1回目と2回目セットで予約取れたら良いやん?誰でも思うよね?難しい事じゃ無いよね?

ただ予約サイト、アプリ作った無能の用意した答えは、「2回目分は電話予約して下さい。」!?!?
理由はネット予約殺到してていつ2回目取れるかわからないから。
嘘やろ???え、、、嘘やろ???
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 09:21▼返信
電話が繋がらない人は、役所にスマホ持って行って担当課の人にネット予約のやり方を手取り足取り教えて貰えばいいと思うよ
そのくらいなら役所の人も嫌な顔せず教えてくれると思う
役所の窓口で申し込むのと一緒のことになるのだしね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 09:22▼返信
>>121
FAXの仕組み知らんの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 09:27▼返信
>>5
は?こども手当始まったとき、電話と窓口対応で二週間ほど、日中通常業務完全不能になりましたが?
児童手当になっても同じだけど。
つか、毎年の現況届の説明ぐらいちゃんと読めや。
免許証の写し貼ってくんな。
必要なのは保険証の写しだ!(今は知らん)
なお、本日は休みだ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 09:44▼返信
葉書で受け付けます!って切り替えたら今度は郵便局が大パニックじゃけえ
つくづくインフラの弱さを棚上げして規制に安住してきた日本の弱さが浮き彫りになる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 10:34▼返信
そもそも情報インフラが脆弱すぎ
大手が独占してるせいで禄に投資してこなかったからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 11:09▼返信
横浜市サーバーダウンした件
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 19:04▼返信
親の代わりにやったけどネットが繋がらないから電話したら繋がったという話も聞く

直近のコメント数ランキング

traq