話題のツイートより
理不尽な理由で不正解にされる問題
小学校のタブレット学習、理不尽のクセがすごい pic.twitter.com/Qw5suR1VNn
— 唐木俊介 (@s_karaqui) May 14, 2021
小学校のタブレット学習、理不尽のクセがすごい
問題
略 収入と支出の見積もりという意味の言葉を漢字2文字で答えなさい。
✕ 予算
○ 予 算
「予」と「算」の間にスペースが入ってなかったため不正解に
紙の問題集はちゃんとしてるのにと思われる皆様
— teruteru (@teruskywalker) May 15, 2021
印刷屋に持ち込まれる問題集のオリジナルデータは結構めちゃくちゃで
そのまま印刷する事ができません
結局はそれを印刷屋さんの内部で修正するスタッフがいて
まともな物になっています
その辺のノウハウ無きまま
デジタル化するからこうなるのです
僕は現役中学生で、
— 旅知恵 (@Tabijie3274) May 15, 2021
塾のアプリ学習スマホでやってますが、
同じく理不尽なところ多数です(共感)
最近はデジタル化デジタル化と
流行っているけれど、課題はプリントの方が解きやすくて目も疲れずいいと思うんですが…
しょうがないんですかね
何がダメなのか…って思ったら、スペース入れてないから!?
— ゆーちゃん☾ (@heart_heart_y) May 15, 2021
東書のタブレットドリルは語群に答えが無かったり、正解できない問題があったり、そもそも繋がりが悪かったりで何やねん…!ってなります。
— こるとら (@korutoranger) May 15, 2021
英語・数字で答えるやつなら、「全角」と「半角」の違いで不正解にされそう
— HIZIKI (@HizikiHebiki) May 15, 2021
なにこれ、スペースがないからアウトなの?
— はろはろP ⭐️⭐️⭐️⭐️ (@haroharo2) May 15, 2021
こんなの採点する時はトリムして、
答え表示する時にスペース入れれば良いんでは?
開発会社アホでしょ。 https://t.co/oZCLqM9T3X
この記事への反応
・理不尽すぎて最初意味が分からんかった
・高専のLMSとかのテストでもありがちなやつ
・ITリテラシーの低い人が作ったExcelとかWordみたいで草
・漢字二文字と言いつつスペース使用は反則w
・自分がやられたら市の教育委員会に文句つけますわ…
・スペースキーを使って余白を開けてしまったのか…全然気づかなかったわ理不尽すぎてワロタ
・数字や住所も全角で入力しないと間違い判定されそう
・社会の理不尽を学ばせるスタイル。
・理不尽の方向性がウ ン チ ー コ ン グのそれ
・予と算の間にスペース入れるのが正しい書き方だって間違えて覚える子が続出するやろこれ
えぇ…
問題作った業者、ちゃんとチェックしてないの?
問題作った業者、ちゃんとチェックしてないの?

修正すれば良いだけの事
何を教えてもらってんだよ
すげぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
俺が許可してやる!
最近まで経団連の会長がPC使ってなかったり
子供に教えられるだけの知性が日本の大人にはなかった。
仕様漏れみたいなもんだろ
大仰に大問題みたいに言ってるけど、そんな大層な話じゃない
パスワードはメールで別途送ります。
これがデジタル化した日本だぞ、何が問題か分かるか?
一つのミスをあげつらう方が怖いわ
コードに書いてない事は一切対応出来ないから
あらゆる条件を事前に網羅してる必要はある
何故バカッターで言うのかw
このプログラムエラーを作成元に報告するんじゃなくてSNSにあげてネタにしてる人間
日本人って問題が起きたとき直接相手に言わずに関係ないところで悪口言うよね
雑な仕事ですな
韓国では友達の家に行くと💩をしなければならない
で、お前は何人なの?
ありえんって言われて嘘松って言われてアホかって言うらしい
無駄
もうちょい仕様を練らんとダメ。
お前は今まで出版物のミスを周囲の誰に話すことなく出版社に連絡したか?
先進国で普及率最低
IT後進国まっしぐらなんだから
ようつべで腐る程観るだろjkw
つかそれ言ったら日本人の殆どが体験してないだろw
特に関西から西w
先進国????
衰退国だぞ
清 水 鉄 平
お前の国ではそんな事無いとでも言いたいのか?w
今お前に説得力感じた。ほんそれ。
バグって言うとプログラマーの記述ミスを思い浮かべると思うけど、実際はこの手のプログラムは正常に動いているけど人間が利用する上で正しくない動作が多い
字はバランスが大事、義務教育として当然
解答は整形して表示してるだけで間違いになったのは他のバグの可能性もある
ただの文字列一致じゃなく、どこまで回答チェックさせるのか考えると割と面倒だな。
販売:東京書籍 制作:想通
でいいのかな?
もう全部文字コードで書かせれば?
エクセル方眼紙で文章を作る方法も教えないと
自動採点のシステムなんてマークシートみたいな選択式じゃない限りめちゃくちゃ難しいぞ
ぜひ君らのとこで請け負ってもらいたい
できないことを請負うなカス。
詐欺の一歩手前や。
正規表現も知らなそう
多分漢字変換にスペースキー使ってる奴が元凶
作ったヤツも「初心者歓迎」みたいなので入って丸投げされたド素人じゃないかね
うちの地域の小中のメール配信システムの会社も酷いもんだよ
もしくは自分達が考えた変なルールをマナーとして普及させようとする謎の勢力の陰謀か!。
ゴル○ムの仕業かと言いたくなる。
それだと紙のテストでも不正解にされてたが…今は違うのか?
熟語、単語、文章の指定がない場合は各文字の間にスペースがいるってことかい?
まさかスペース開けないと意味が分からない人間もいないだろ
日本は世界で一番5Gもデジタル教科書も遅れてるのだから仕方ない。
低脳かよ
正解は全角一文字一マスで入力させるように制限する
根本的に教材会社のデジタル対応がダメ
普通習っている
アホが作ったんでしょ
そこで「予算」が「予 算」とか書かれていて、矛盾に気付かず「予 算」のみ正解としたとか
また、回答の表示の問題で「予算」を「予 算」にしたのかもしれんが、そこで手違・見落としでも有ったのか
マジで東南アジア諸国より遅れてると自覚したほうがいい
だからタブレット用のペンを買わせようというわけだが、それに反対する奴が居るんだよなあ
マジでシンガポールでもいくかな・・・数年くらい
昔より技術レベル下がってんのか日本www
一発変換の無能さ
[□□]こうやって入力欄でも作っておけばいいんじゃない?
問題作成ソフトが糞なだけ。
日本語教科書の場合正解の文字列を一つじゃなくてひらがなと漢字くらいは用意しとかなきゃって思うと
面倒なのも間違いないな
それがそのまま答えになってしまったせいで。
作った人間がア、ホだっただけ
何プログラムのせいにしてんだよ
( ̄・ω・ ̄)
いやいやw
「よ さん」では変換できないしょ?
「よさん」と入力して変換したらスペースなんて入らないからね
スペースが入ってるほうは「よさん」と入力しての変換か怪しい
一文字一文字入力して変換したかも
側だけ先進国と同じように見せかけてるだけだからな
下請けはそんな微妙な調整とか出来ないし上も何が問題だと指摘もしない
キックバックでリベートを受け取る教育関係者と納入業者が不正で蓄財する構図があるんで
何もメスが入らない(入らせない)まま無駄遣いが計上されて予算が消化されたことに
デジタルの場合は2文字だと間を広げて表示するとかはスタイルシート等のプログラムレベルでやって、生データは純粋な答えの2文字になってるもんなんだけど、そういうのを考慮してない印刷の現場ではスペースや文字送り幅の調整なんてのは細々やるからな。
どうせ売り逃げなのかな