元祖巫女さんSTG「奇々怪界」最新作! 正式タイトルが「奇々怪界 黒マントの謎」に決定
イメージイラスト制作はあさりよしとお氏が担当
記事によると
・NAパブリッシングは5月20日、アクションシューティングゲーム『奇々怪界 黒マントの謎』の正式発売が決まったことを発表した
・2021年秋の発売予定で、対応プラットフォームはプレイステーション 4/Nintendo Switch
・企画・開発はナツメアタリ
・本作は、1986年にタイトーよりアーケードゲームとして登場した元祖巫女さんシューティングゲーム「奇々怪界」シリーズの最新作にして、1992年に発売されたスーパーファミコン用ソフト『奇々怪界 謎の黒マント』から実に29年ぶりとなるフルリメイク作品となる
・キャラクターのイメージ・イラストは、スーパーファミコン版のパッケージを手掛けた、あさりよしとお氏が担当






この記事への反応
・スーファミで一番最初に買ったゲーム。
懐かしすぎる。
・奇々怪界マジかー ゲームセンターCXで見て遊んでみたいって思ったんだよな
・奇々怪界は面白いぞ。
・名作!
スーファミでやってたー
2面の曲がめっちゃ好きだった
・ナツメ作品セルフリメイク、毎回「分かってる」チョイスで嬉しい
元のSFC版が見た目に反した本格アクションゲームだったので今回も歯応えありそうで楽しみ
・プレミアでなかなか手が出せなかったから、奇々怪界がswitchで出るの嬉しいなぁ
なんとしても買わなければ…
・うっそだろwwwwなっつwww
・やはりあさりよしとお先生のイラストは良いなあ。
・今年は本当に何年だ…奇々怪界まで出て来るとは
・他シリーズめちゃプレミアのゲームですやんけ
・奇々怪界も月風魔伝も新作が出る時代、令和
・入手が高難度のソフトだったので有難い。是非、サントラも出して頂きたいです。
・奇々怪界まで新作が・・・
ファミコン世代がパワフルだな
奇々怪々なつかしすぎ!
スーファミのやつは難しすぎてクリアできなかった
スーファミのやつは難しすぎてクリアできなかった

うちソニーですよとか無視しようぜもう
いやいやエアプだろスーファミ版しかやってないんだろ?
あのシリーズはアーケード版から激ムズだぞ
でもやるなら携帯機だなこれは
PS5終わったな
PS4じゃなくてsteamで出しとけって。
PS4の十倍売れるだろ本気で。
ナツメが開発すりゃスイッチでも処理落ちしないぞ
丸っこい感じと、躍動感が好きだったのにー
ちゃんと本人様が描き起こしてくださってるのに・・・ちょっぴり残念。
セールでが抜けてるぞw
SFCで完品買うとなると7万はかかるんや・・・
スーファミ版プレミアになってて万超えしてるし
追加要素あるのかな・・・?
月夜草子も頼む
いやリメイクなのか続編なのかどっちなんだよ
一言でいうと元ネタ
ゲゲゲの鬼太郎→奇々怪界→ナコルル→東方
ほんとは間にもっといろいろあるけど
と公式サイトに書いてるがよく集まったな
最近のスマホなら余裕だと思うんだけどね。
好きな絵を買うという感覚だけで余裕で買える
伊藤美紀のCMが、好きでした
あいつら情報を食っているんだ
なんで3Dポリゴンじゃないの?せめてクォータービューでも。
進化しないじゃん
スイッチは6年前のスマホだから
スイッチで動くのなら最近のスマホでも絶対に動くぞ
3万円の中華タブレットですらもうスイッチの1.5倍くらいの性能あるし
PV見た感じだと、本当にその感想しか出ないよな
小夜たん懐かしいわ
かなり理想的なドットゲーのリメイク
スーファミは当時から少しだけ荒い感覚があった
身近にアーケードゲームが存在したからね
久しぶりに聞いたわ
三浦建太郎は死んだのにw
総合的には月夜草子の方が好き
魅留鬼ちゃんも出してくれ
これだわ
3Dにしなかったのマジ有能すぎる
しかも今時Steam無しとかもういいよ
買取保証で更に地雷率アップ
フルプライスで更にアップ
(´・ω・`)
SFC版爆死してたやん…
全てのSTGがスイッチには向いていない入力遅延7フレーム+ドリフトの為
格闘ゲームや音ゲーも同じくシビアACTも
逆だよ。
>>1
でも今回はちょっと劣化したかな…カールビンソンの続き待ってるで。
とすれば真正ゴキ君が勝手に宣伝してくれる
そもそもPS4独占では全く売れない🤣🤣🤣
PCエンジン版クリアできたことない
>1992年に発売されたスーパーファミコン用ソフト『奇々怪界 謎の黒マント』から実に29年ぶりとなるフルリメイク作品となる
任天堂ハードだけじゃ売れないから裸足で寺に駆け込んじゃったね😂
AC版そのまま移植でいいよ
あれを出して欲しいわ
やるのは懐古厨のおっさんだけだろうけど
何でも面白く感じる時代だったからなw
リメイクしたら海外でも売れると思うんだけど
確かにこんなグラでもSwitchだと劣化する恐れがあるからそういう声が出ても不思議ではない
1作目はたぶんお前がお前の親父のたま袋に居る前からの作品やぞ。
個人的にタイトーと言えばエストポリス伝記だなぁ
なぜ完結編を出さずに潰れたんだ
あさりよしとおは連載から距離とってるからまだ生きてるんだろうな
今のこの時代にレコードが若い世代に人気が出てるらしいじゃん
ふるいからとか関係ないってことだよ
switchでやりたい!
正解
本当に奇々怪々好きなやつはPS2移植されてる雪んこは買ってそうだが
主人公が黒人になったりしてw
カールビンソンとかイコちゃんとか読んでたわ
ついでに磯崎亜紀子とか増田未亜思い出した
東方、です!
SFC版のパッケージの方が好きかも
そもそもZUNはタイトーの元社員で同人時代に奇々怪界の小夜ちゃんが主役のゲームを作っていたとは本人談
その時に作曲したのが東方怪奇談 あのライディーン丸パクリ曲
↓
戦国エース こより
↓
東方 霊夢
こんな感じかな つまり霊夢は後輩でしかない
霊夢土下座
こうなるよ 歴史的にも
魅留鬼ちゃんかわいいよな
東方の萃香より全然いい
似たようなゲームだとぐわんげのほうが面白いしまものろのほうが音楽がいい
最近のリブート作品エフェクトがキツ過ぎる
黒マントはマジで難しい
クソステなんかマルチ切れ
ニュージーランドストーリーとかも好きだったな
PCエンジン版、メガドラ版両方とも出来良かった
いっつも最後に金拾って餓鬼だっけ?クリアの思いでしかない
あのかわいい合体技をやりたいんじゃ
・月夜草子続編
・黒マント、月夜草子のリメイク
3作作って3倍儲かる
58歳だね
宝船は無理だった...
と言うか心が折れた
ヤリたいな
個人的にはタワーディフェンス系のうざい印象を持ってる
やぁ山下さん
正確には東方のプロトタイプ?と言った方が速かったはず