• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

CNN.co.jp : 量にかかわらず飲酒は脳に悪影響 英研究 - (1/2)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html





記事によると


ロンドン(CNN)飲酒に「安全な」レベルというものは存在せず、アルコールの摂取が増えればそれに関連して脳の健康は悪化するとの新たな研究結果がこのほど発表された。

英オックスフォード大学の研究者らが英国内の2万5000人からアルコールの摂取量を申告してもらい、各自の脳の断層写真との関連を調べた。

その結果、飲酒に「安全な」レベルは存在せず、どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化することが分かった。また酒の種類で悪化の度合いが変わる証拠は見つからなかったとした。

一方で高血圧や肥満、大量飲酒といった特定の条件が加わることでリスクがより高まる可能性はあると付け加えた。





関連記事
ひろゆきさん「『お酒は美味しい』という人は嘘つき。アルコールって毒なんです。酒(毒)は本質的にはまずい」



この記事への反応


   
OK分かった
なら、ちょっと酒控えるか~て思わなくて良いな!(違


と言う事は養命酒もあかんのか…

それなら好きなように飲んだらいいわけだ

いつだったか
「酒呑まん人間に比べて呑んでる人間のほうが超寿命ドヤァ」
とか得意気に言ってたのがいた気がするが
実際問題わからんちんってとこなんだろね
知らんけど


ちょっとくらいなら良いような気もするけどなぁ…

よくわからんけどポチった

バカ野郎! そんなことはもっと早く言え! 
いまさらどうしろって言うんだ!


まァ嗜好品にはリスクはつきもの。
本人が楽しめる分にはいい。
ただ酔っぱらいは迷惑。夜の山手線で吐いてるヤツ何人見てきたか。。




そんなもんかーー
薄々そんな気はしてたけど
じゃあ風邪の時は卵酒やめたほうがいいの?






B093L27139
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2021-05-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(310件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:21▼返信
早稲田大学の学生が性犯罪で逮捕
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:21▼返信


    飲めば飲むほど脳が小さくなる


🍺
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:22▼返信
「h
ml

またかよ、酒飲みながら記事書いてるのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:22▼返信
まあでも職場のクソうざい上司や同僚多いから酒でも飲まないとやってられないんじゃ?笑
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:22▼返信
どれだけ少量でもなんて言ったら飯もアウトだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:23▼返信
あたりめーだろ。タバコも酒もタイ○も体悪くして胴元に毟られるだけよ
喉越しだのキブみだの言ってないで運動のひとつでもしてこい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:23▼返信
酒カスはカスだと証明されたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:23▼返信
「h
ml
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:23▼返信
でも金持ちとか勝ち組は高いお酒を飲んでる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:24▼返信
じゃあ今夜も飲むかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:24▼返信
タバコなんかよりよっぽど危険なものなのに、
そんな当たり前の事をなんで今更。

世界中に禁酒法はあっても禁煙法がない事が物語ってる。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:25▼返信
ビルゲイツが資産投じて研究させた結果も同じこと示してたな
Jカーブ(少量ならリスクを減らして、過剰だと悪影響)って言われてたけど、少量だろうと各がんとの相関性が見られたとか

昔の研究は酒類メーカーなどが金払って研究させてるからポジション的な結果になってたが
第三者機関の結果は次々毒性高いって言ってるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:25▼返信
脳神経の先生が言うには「酒に酔う」状態は小規模な脳梗塞だからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:25▼返信
(所説あり)
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:25▼返信
色んな飲み物とちゃんと比較したのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:26▼返信
脳を麻痺させてんだから良いわけないだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:26▼返信
アルコールはちょっとでもキメたらアウト
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
ビールあれば確実に揚げ物や焼き物がより美味くなるのに
あの美味さがわからないとか可哀想だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
じゃあこれからは飲み会で最初に酒を頼む空気を作る会社は健康を害したとして訴訟されるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信



アルコールは毒というのを理解出来ない単細胞バカがいるらしい


 
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
>>OK分かった
>>なら、ちょっと酒控えるか~て思わなくて良いな!(違

多ければ多いだけ健康が悪化するって書いてあるのが読めないガイジ
既に酒の悪影響出とるやんけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
うちの祖父酒ばかり飲んで91歳なんだけど…
認知症にもなってないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
もともと体にいい要素なんて無かったろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
男でご長寿の人はほとんど現役の呑兵衛だった気がするが・・・女は知らん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
駄目な人はスポイトの一滴でも駄目
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
みんなに酒は飲まないほうがいいよって布教しとこ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:27▼返信
※22
そんなんただの個人差だろ
バカ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:28▼返信
冷え性だから養命酒が手放せないんだけど
20ccでもダメなの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:28▼返信
体がワインでできてる人も早じにしたし、まあ本人がよければいいんでね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:28▼返信
っしゃあああああ飲酒厨終了!
酒は規制!
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:28▼返信
まあそんな長生きしてもしょうがないし別にいいけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:28▼返信
強い酒は免疫力下げる話もあるし、依存性があるものは大概クソ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:29▼返信
>>22
酒タバコやってても長生きもするし、逆に全くやってなくても早死にもする
あくまでリスクが増加するって話
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:29▼返信
>>28
少なけりゃ影響なんて微々たるものだろ。気にすんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:29▼返信
酒も飲まないタバコも吸わないガキはモテんし出世もできんけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:29▼返信
アル中の脳は例外無くボロボロだった?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:30▼返信
まあ馬鹿しか飲んでないし問題なさそうw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:30▼返信
お酒よりも安全なこれで堪忍な(スッ…)
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:31▼返信
やっと証明されたのか
まあ害があっても気持ちよくなりたい奴は飲むだろうけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:31▼返信
OK。禁止で
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:31▼返信
酒は百薬の長は嘘か?本当か? 飲酒とJカーブ 飲酒量と死亡率 長寿者の飲酒の実態😨
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:32▼返信
少し飲んでも悪影響、飲む量が増えると更にリスクが増す。ってのを、量は関係なく少しでも多量でも、危険度は変わらないから飲みまくっても大丈夫と、判断する酒飲みのダメージを受けた脳
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:32▼返信
真逆で酒は適量なら寿命延びるって報告もなかったっけ?
結局どっちだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:32▼返信
※11
煙草は煙で周りに被害が及ぶ
酒は匂いじゃ被害無いだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:33▼返信
卵酒なんて誰も飲んでねーよカス
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:33▼返信
でもいいよ
酒あった方がいい
長生きしたくないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
ドラッグだし毒だし
普通に規制しろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
ひろゆきの言ってること正しかったの草
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
まあ美味いし
健康とかどうでもいいかな
どうせそのうち死ぬんだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
養命酒も駄目って事か
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
ハッパ合法化の前振りかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
やっぱり酒飲みはアホ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:34▼返信
※43
脳にはよくないらしいが
脳以外には効果がある部分もある
まあどっちを重視するかだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:35▼返信
本人の被害などしらん
今日も酒に酔った男が女性を襲ったというニュースを見た
こういう事があるから酒は規制すべきなんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
いや、ストレス解消とかも考慮しないとダメだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
>>14
諸説やぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
一時期飲酒と健康のリスクのグラフで微妙にU字みたいになってるグラフが発表された事もあった(適量飲む方が健康に良いという説)
ただ追加で研究調査された結果、結局全く飲まない方が健康に良いという結論になってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
脳にだけ限定した話をされましても
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
>英オックスフォード大学の研究者らが英国内の2万5000人からアルコールの摂取量を申告してもらい、各自の脳の断層写真との関連を調べた。
ガッバガバでは???
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
珈琲も体にいいやら、実は体に悪いやら
そんな表裏ばっかだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:37▼返信
でも昔の偉い人が百薬の長って言ってたじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:37▼返信
>>11
禁酒法こそとんでもない悪法だぞ
個人で粗悪な物なら作れるからまず世界から失くす事が出来ないので、
政府なりが規制してある程度の製品基準の物を安過ぎず高過ぎずを保たせて売らせないと
禁酒法時代みたいな状況に簡単になってしまう

そしてそれはタバコも同様
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:37▼返信
病気で酒飲めない人も酒飲まない人に含まれててそもそもの統計がおかしいって有名やろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:38▼返信
※44
その通り
しかし酔っ払い絡まれる。二日酔いで周りの人に迷惑がかかる
というのもある
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
酒も規制か
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
年間何千人も酒で死んでるから禁止にすべきドラッグと同じだよこれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
そりゃそうだ。酒飲んでバカになった奴が体に良いとか言ってんだからw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
毒耐性スキルはあったほうが良い
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
>>66
同じも何も合法ドラッグだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
ちょいとぐらい毒でも呷ってなきゃ
このトチ狂った世の中正気じゃいられませんよお
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:39▼返信
今は娯楽が豊富なんだから酒以外の発散をすればいいだけ
酒の規制が悪というやつはただの依存症
酒の存在の方が悪
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:40▼返信
>>43
それは病気で酒を飲めなくなった人や、飲まなくなった人を酒を飲まない人に含めてたから。
73.投稿日:2021年05月21日 19:40▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:40▼返信
禁止やな
ドラックは日本にはいらない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:40▼返信
>>3
ネタにマジツッコミ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:41▼返信
「h
ml
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:41▼返信
酒は販売禁止だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:42▼返信
>>43
アルコールを分解する為に身体にかかる負担を考えれば
飲まないならそれに越した事はないのは分かるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:42▼返信
ざまぁw
さっさと死ね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:42▼返信
いうて酒も菓子も嗜好品なんてみんなそんなもんやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:42▼返信
つまりいくら飲んでもええって事やん!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:43▼返信
>・いつだったか
>「酒呑まん人間に比べて呑んでる人間のほうが超寿命ドヤァ」
>とか得意気に言ってたのがいた気がするが
>実際問題わからんちんってとこなんだろね
>知らんけど

酒飲みは肝硬変や肝臓がんになりやすくなるってのがデータから明らかなのに、未だにこんな事言ってるアホが居るんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:43▼返信
酒=毒 だからな 特に東アジア人は酒分解する能力が低い人が多いから気をつけろ
もし欧米に酒に弱い人が多ければ、酒を強要することへの罰則なんか作られたと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:44▼返信
※78
肝臓だって通常以上の仕事ですぐ壊れるわけじゃない
マージンがちゃんとあるし、むちゃしなければなんのダメージもないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:46▼返信
飲んでても生きてる奴は生きてるから運か体質があんだろうよ まあ好きに生きろやお前ら

86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:46▼返信
ああ、なんだったかのアニメ見て生理学わかったつもりになってるやつが増えてんのね
爆笑
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:48▼返信
また酒も飲めない陰キャがイキってるw
あ、はちまの場合飲めない理由は経済的なものかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:48▼返信
飲んだら意識飛んだり酔うものが体にいいはずがねーからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:48▼返信
ワインは健康にいいんじゃなかったの?
脳には悪いけど他の部分には良く働くよって話?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:48▼返信
>>71
悪でも製法は簡単だからこの世から消し去る事が出来ないんだよ
だからある程度締め付けた状態で売るのを許すしかない

完全に規制したら禁酒法時代みたいにヤクザの資金源に確実になるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:48▼返信
そんなんどうでもいいわ
酒飲まんと心の健康に悪すぎ
酒できなきゃとっくに上司ぶち穀してる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:49▼返信
それでも法律上禁止されないのは多数派が中毒だからだ!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:49▼返信
仕事のストレスは酒ではなくゲームで発散しろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:50▼返信
質のいい焼酎とかならいいけどストロングゼロとかと比較されてもなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:50▼返信
>>89
それワインというより、ブドウのポリフェノールじゃね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:50▼返信
血流促進は考慮せずに脳の健康だけに着目すりゃそらそうなるやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:51▼返信
>>91
ゲームで人殺せ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:51▼返信
飲酒運転とかでも多くの死者を出してるのに、大、麻と違って禁止されない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:52▼返信
砂糖すら悪いと言われてるのに、こんなの気にしてどうやって健康的に生きる気なのよw
そもそも長生きしたい程素晴らしい人生の奴なんてここにそんなにいるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:52▼返信
※90
偽札よりも重いくらいの超厳罰にすればええだけやで
密告制度も取り入れて密告者には褒賞とか与えればいいだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:52▼返信
またひろゆきが論破してしまったか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:53▼返信
飲酒運転DVコロナ撒き散らし害がデカすぎるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:53▼返信
てってってー
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:54▼返信
こういう研究なんて最初から結論ありきで
自分たちが主張したい結論に則した結果が出たとこだけ切り取って喚くいつものパターンだからまるで信用ない
だからまったく真逆の結論出てる研究なんて世の中に色々存在するしさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:54▼返信
ヤク中もアル中も変わらないね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:54▼返信
知ってた
毒だもんねー
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:55▼返信
※95
いやそれだけじゃなくてもっと効能あるじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:55▼返信
>>75
これがネタならはちまって便所の落書きレベルだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:55▼返信
禁止禁止!さっさと禁止!
百害しかない
コロナもまき散らすしホントに害しかない 
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:56▼返信
法律を作る奴らが酒飲んでるのだから禁止にはならんよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:56▼返信
ちょっとだけならむしろ体に良いってラインが無かっただけで別に飲酒やめろって結果じゃないやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:56▼返信
>>75
金もらう仕事でネタ行為ってなかなか意味不明だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:56▼返信
バーは営業停止でいいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:56▼返信
>>107
効能のない飲食物なんてほぼないやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:57▼返信
安い酒を買う金で茶やジュース等のソフトドリンクを買うと
割と高級で美味いものが飲める
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:57▼返信
俺は酒を飲まんから薬でも毒でもどうでもいいのだが

「酒が嫌いだから、百害しかない」という結論の出し方をすると
それは単なる個人の好き嫌いであって、「学問」じゃねえよな

酒飲まないから毒でもまったくいいんだけど、
学問としてどうかと言われるとそれじゃダメだろ、としか言えんのよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
トランプは酒を一滴も飲まないらしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
知ってたわ。
しかもまやくと大差ないの依存性があるのに
特に問題視してない闇
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
>>114
つまり悪いところもあるけどいいところもあるってことか
結局どの飲食物でも同じこと言えるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
何十年も前から言われ続けてる事実ですね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
>>5
飯はメニュー考えて食べすぎなければ害にはならんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
マジか!!ヤバいな飲酒!!!(グビリっ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:58▼返信
知ってるけど嫌いな人には注いじゃう
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:59▼返信
カフェインには適量が存在する
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:59▼返信
>>120
少し前までは、飲まないより少量飲んだ方が体にいいとされていたが、
データのとり方を間違えていて、飲まないに越したことがないというように覆ったらしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:00▼返信
逆の「酒には薬効がある」も同じや

「俺は酒が好きだから、酒にはいい面がある」っていう結論の出し方をされると
何言ってんだこのバカお前の好みなんかどうでもいいんだよ、としか言えねえだろ

学問としてやるなら、個人の意見を出さないで科学してほしいんだよな
科学ってのはウソつきがやるとウソの答えが出る信用できないもの
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:00▼返信
酒飲むやつはクズだってこれでハッキリしたね。
薬物中毒者。キチガイ。社会不適合者。犯罪人。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:00▼返信
養命酒って子供版あるよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:01▼返信
逃避のためだから毒だろうがなんだろうが飲むやつは飲むだろうよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:01▼返信
飲酒自体より、
ストレス解消のために飲むという考えそのものが
依存症の入り口に人を立たせる危険なものだということが浸透してないのが問題
憂さ晴らしでの飲酒を軽く見てる人が多過ぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:01▼返信
アル中は脳みそ溶けてるからこんな記事書いたとこで無断だぁ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:01▼返信
自称科学的な根拠も割と主観入ってるから当てにならないわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:02▼返信
>>100
とりあえず禁酒法時代がどんな状況だったか調べてみよう
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:02▼返信
※127
ほんまやで。飲酒はあかんでー(グビリっ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:03▼返信
そんな事言い出したら清涼飲料水だって少量でも害しか無いわけで
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:03▼返信
頭おかしいやつ多いもんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:05▼返信
ストレスが何より一番体に悪い
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:05▼返信
害のないものなど無い
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:07▼返信
>>131
無断?酔ってるのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:08▼返信
はい酒カスと
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:09▼返信
風邪の卵酒とか、ダメというか「マイナス効果」だろそりゃ。
酒は分解・排出するのに体にすごい負担掛けるんだから。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:12▼返信
そう主張してる奴がいるってだけの話な
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:13▼返信
具体的な説明がないので信じないっす
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:13▼返信
酔い易い人間そうじゃない人間いるんだからそういう事だとわかる
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:14▼返信
そりゃS〇Xだって実際、タバコ並みのガンの原因になってて人が死んでる数字がある訳でな
あれこれ体に悪いも何も、何かすりゃ体は劣化するんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:18▼返信
いちいち規制しろとか言う馬鹿が湧くのもお決まりだな
健康的な食品とか5種類とかしかないって話だしいちいち気にしてたら嗜好品の類は全部口にできなくなるわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:18▼返信
早く酒税を上げなきゃな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:18▼返信
バイト君
卵酒作るときはアルコール飛ばすんやで
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:19▼返信
ビールはセーフですか?
150.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年05月21日 20:21▼返信
誰も何も言ってないが、まともにライブドアニュースがましだが記事にすらリンクできてないのは放っておいて、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も品種・亜種・変種を交えて、2日連続_1日に2記事_人が死んだor自殺or殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
挙句にオレ的は2020年04月30日│2019年09月07日にはちま未確認の漫画コマ亜種を02:00│01:00記事のサムネにして2018.6.12 12:00完全に合ってる記事第1号の漫画コマ亜種を10:20記事・18:00例の肺炎絡みのデマで本当に死んだ記事│03:00自殺・09:00記事と1日に2記事のサムネにしていて、はちまではオレ的も常用している2018.6.8 10:00記事第1号の漫画コマ亜種も常用している
このサムネは2019.4.17 19:00記事が第1号で2020年は2020.7.7 11:40記事が唯一だったのを2021.5.11 13:20が最新の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内4位の7記事目_月内2記事目_2021年1月から5ヶ月連続_2日連続1度
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:マッドハウス、作品名:賭博黙示録カイジ、キャラ名:伊藤カイジ、セリフ:不明、話数:不明
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:21▼返信
で?
酒飲まなくても超絶低能なヤツが腐るほどいるから、どうでもいい話だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:22▼返信
それなら、もう酒やタバコは禁止したらええやん
なぜやらないのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:24▼返信
ストレスため込んで鬱なるぐらいなら多少の飲酒の方が害は少ない
どっち取るかは各々が選択すれば良いだけの話

ストレスって実際は脳内に不要な物質溜め込む事になるからな
害のある物質を貯めすぎて機能不全に陥り脳がぶっ壊れたのが鬱病
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:24▼返信
卵酒は煮切ってアルコール飛ばしてるんだよ管理人

まさか酒と卵混ぜただけだと思ってんのか?
もっと知識は付けような
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:25▼返信
>>152
昔やった結果とんでもない事になったから
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:25▼返信
料理酒やワイン使ってる料理はどうなるんですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:25▼返信
もっとアル中どもから税金とれよ
多少値段が上がろうと我慢できないんだし
タバコに比べればマシとはいえ酔っぱらいのことを考えると酒だって周りに害があるんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:26▼返信
>>156
お前も管理人と同レベルのアホ

料理に使う酒はブッかけて終わりだとでも思ってんのか
加熱する過程でアルコール飛ばして
風味だけ残すんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:27▼返信
まぁ生き物に満遍なく害のあるものじゃなきゃ殺菌になんて使えないよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:27▼返信
>>155
禁酒法も知らないアホって居るんだな
と思わずには居られんよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:28▼返信
なんでいまさら結構まえから話題になってたじゃん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:28▼返信
ダメでも美味い
錯覚だろうが美味い
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:29▼返信
まあ、とりあえず未成年飲酒は厳罰にすべきじゃないかね保護者を
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:33▼返信
※29
川島なお美だね
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:36▼返信
アルコールは割と簡単に密造できるからなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:37▼返信
眠い、これも酒のせいか
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:40▼返信
酒と煙草は周りに危害を及ぼすからなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:40▼返信
何年も前からこのニュースなんべんやるんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:40▼返信
女性の平均寿命が長いのは酒タバコやらん世代だからってのも一因にあるよね今後差は縮まると思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:41▼返信
>>165
こち亀で両さんが余ったタイ米で酒を密造する話やってたしね
あれ読んだら途中から商売やり始めたから無茶苦茶な規模になったが、
作る事自体は簡単なのが良く分かる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:41▼返信
飲む点滴甘酒は脳に悪かった!
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:42▼返信
アルコール類なんか1滴も飲まないから安心だわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:44▼返信
>>35
やったぜ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:46▼返信
脳にはと言っているっぽいから体はまた別なんじゃね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:46▼返信
>>172
そういう奴に限ってポックリ逝く
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:49▼返信
日本酒とか旨さは分かるけど、酒を飲む楽しみは分からんかったから、それっきり飲むのやめた。
付き合いで、と言うのも飲んだ後の不調が嫌だから、飲めない事伝えてから行くことにしてるわ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:49▼返信
酒なんか飲むやつはアホやろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:49▼返信
酒は分解が必要な「毒」
内臓をボロボロにする
脳も内臓の1つだから、頭も悪くなっていく
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:49▼返信
高校の時生物学の先生がそう言ってたが、オックスフォード研究者より上だったのか。。。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:49▼返信
>>1
生きるのが辛いからお酒で忘れるのです
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:49▼返信
>>174
え?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:51▼返信
俺酒嫌いだか問題なし
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:53▼返信
>>130
簡単な方に落ち易いのは人間の弱さだからね。
他の方法を模索しなくなる。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:55▼返信
ここまでのコメントを見れば酒飲みの頭がやられてるってことはおわかりいただけたとお思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:55▼返信
オックスフォードが勝手に言ってるだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:55▼返信
そりゃそうだ
有機溶媒を体に入れていいわけが無い
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:59▼返信
マジかよ養命酒。
毒かよ養命酒。
養命ちゃうやんけ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:59▼返信
かやのみとかやってる場合じゃねーな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:00▼返信
禁止されても、今では酒は簡単に作れるからな
3週間あればそこそこ飲めるのができる
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:03▼返信
元々嫌いだからおk
酔っ払いはさっさと死ね
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:10▼返信
そんな事4000年前から分かっとるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:11▼返信
酒もやらなきゃタバコも吸わないし女遊びもしなけりゃ賭け事もしない
オムツ取れてるのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:11▼返信
みりんは?みりんはどうなの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:14▼返信
毒もつかいよう。

薬だって毒なんだし。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:14▼返信
着々と日本人幼児化計画が進んでますね
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:15▼返信
毒耐性をつけてるだけ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:15▼返信
ロシアは園児並みってこと?
プーチンやばい
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:15▼返信
まあそりゃそうよ
でもまさか少しも健康に良くないとは思わんかったなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:19▼返信
>>1
ほろ酔い位なら精神的ストレス貯めるより健康的かも?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:19▼返信
ちゃんと自粛しろってことだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:24▼返信
少量でも害がある、条件次第でそれ以上のリスクにもなるという当たり前の研究結果が、百害あって一利なしになるんだからすごい
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:24▼返信
飲まないに越したことはないが+効果がないとまでは研究発表していない
必ずマイナス効果が付随するって発表やで

厳密にいうと酸素だってマイナス効果はありアル―コールより強い
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:28▼返信
うそつけよ一口だけ飲んだのが脳に影響するとは到底思えんのだが
詳しいデータ欲しいわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:30▼返信
自分は飲まないからどうでもいいな
飲んで周りに迷惑かけなきゃ好きにしたらいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:31▼返信
ワインだったっけか、女性は乳癌のリスクが上がるっていう。
お酒が健康に悪いってのはもう随分前に言われたのに、当時の酒業界が健康推しのアピールしまくって定着させた結果なんだよな。
そりゃ、酒に洗脳された連中はのみたいから、健康だって言われりゃ喜んで加勢するだろ。
そうやってとうに分かっていた悪い部分は世間から闇に葬られた。

俺の確信。 美味しいと思う物は身体に悪いように出来ている。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:32▼返信
こんな記事を見たら酒がまずくなる。う~む、見なかったことにしよう。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:32▼返信
あんだけ体に変調をきたすのに、なんで少量だと健康にいいと思っちゃったんだろうなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:32▼返信
気持ちよくなれる?のだから一利はあるだろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:33▼返信
ほーんそりゃまずいな!(グビグビ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:36▼返信


実は食事をすればするほど脳細胞は破壊されるんだよね

 
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:37▼返信
>>207
血行促進、食欲増進、これらは必ずあり医学的にも立証されている

クスリだって毒物でメリットデメリットある
酒もその種類に過ぎず容量用法守ればメリットを享受しやすい言うことだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:38▼返信
ゲームをやらなくてもニシくんはニシくん
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:40▼返信
そんなの昔から分かってるだろ今更何言ってんだ? ただ少量なら良い効果が得やすいだけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:40▼返信
養命酒はどうなんだろう。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:43▼返信
だいぶ前から言われてなかったかこれ
酒カスは適量なら健康にいい!とか言い張ってたけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:46▼返信
そんなん当たり前じゃん
死に至らない程度の危害を身体に与えて楽しむ、リスカみたいなもんと思ってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:51▼返信
お前らがスマホいじりするようなもんだな
頭が悪くなるけどやめられない
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:52▼返信
※215
リスカのほうがまだいいよ傷つくのはその人間一人だもん
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:03▼返信
こんなもん周りに広めたがるのもう相当イカれてる🍺
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:11▼返信
一利なしとか、、、またデマタイトルかよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:13▼返信
酒も煙草もどんどん消費量減ってるのは良いことだと思う
ただ馬鹿しかやらないようになってきたおかげでモラルもどんどん低下してきてる
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:18▼返信
カップ麺は体に良くない
的な?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:20▼返信
な訳ないだろ、過ぎたるは猶及ばざるが如し
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:20▼返信
酒カスやん
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:23▼返信
>飲酒に「安全な」レベルは存在せず、

>どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化することが分かった。


酒カスの人生終了
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:28▼返信
※6
やなこった。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:30▼返信
どうせ数年後ストレス発散にはアルコールが一番とか言ってそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:31▼返信
現実では成功者ほど酒飲んでると思うと死にたくなってきた

よくよく考えたら社会不適合者の俺らって酒飲まないもんな・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:32▼返信
お酒飲んでる人間に劣るお前って...
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:33▼返信
これには愛煙家のワイニッコリ
彼らが最初共産主義者を攻撃したときみたいになるのすんごいたのしみ😍
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:43▼返信
とんな量でもたとえ用法用量守っても必ずデメリットがあるって事か
知ってる限りでは、アミロイドβというアルツハイマーの原因とされる物質が脳内に蓄積するのに一役買うらしいな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:43▼返信
今更だな、口を酸っぱくして前から何度も言ってんだろ、アルコールは毒で適量は無いって

上の主張をする度に「適量はあるやろ!ドヤァ」って絡んできてた連中は既に脳ミソが縮んでたのかも知れんね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:45▼返信
>>228
悔しいけど何も言い返せねえ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:49▼返信
※228
そもそも酒買う金がない

ってか酒買う金があればゲームソフト買う
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:49▼返信
やめろと言われる事を敢えてやるのが無上の娯楽と言えるな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:49▼返信
>>228
これが世界から隔絶された島国の認識か

世界では勝ち組ほど脱アルコールしているのに
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:50▼返信
>>228
底辺層も酒飲むんだよなぁ(質は違うが)
飲まないのはチー牛くらいなもんだぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:01▼返信
今更そんな事言うな!!
もうやめられん域に到達してる!!
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:08▼返信
飲まないけど料理に使うのは別枠にしてくれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:12▼返信
>>49
健康じゃないならポックリ逝けずに、苦しんで苦しんで苦しみ抜いて死ぬで
家族にも迷惑かけまくりや
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:16▼返信
酒は良薬であることのメリットと毒であることのデメリットを天秤にかけて嗜むものなんだよ
アホみたいに呑んで潰れるのは失恋した時くらいにしとけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:16▼返信
少量でも酒は脳に悪影響を及ぼす。なるほど。
ところで酒も飲まないのになんで頭悪いの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:18▼返信
アル中どもがちょっとくらい、すこしは体にいいだろうとかまだ言ってんのがうけるわw適量ねぇって言ってんだろ、もう販売禁止でええわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:28▼返信
そらそうよ
毒だ毒POISON🤮
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:35▼返信
>>230
嫌悪の矛先が少し緩むだけで嫌われてるのは変わらないからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:42▼返信
>>59
アメリカの大まと酒を比べた論文みたくリットル単位で毎日呑んでいる奴らを比較したんやろなと思う。
そんだけ呑んでたら健康に悪いし問題起こすのは当たり前だよなと。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:51▼返信
>>236
残念ながら勝ち組ほど酒を飲む

底辺のお前が飲んでないのは何故だ? 金が無いからだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:53▼返信
>>237
負け組ほど酒を否定したがるもんよ
低所得のプライドを食ってる負け組の傾向だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:57▼返信
アルコールは脳関門でせき止められないからな
中毒性もあるし中枢への影響もデカい
250.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年05月22日 00:32▼返信
あんなまずいもんが体にいいわけないでしょ😆
飲酒喫煙馬鹿に拍手♪
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 00:45▼返信
つまり水よりワインの方が安い欧州はみんな脳疾患持ちって事か
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 01:27▼返信
あれは脳疾患というか精神疾患だから
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:21▼返信
>>247
百害あって一利無しだからだよ、頭悪いな

これが酒飲みの萎縮した脳ミソよw
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:22▼返信
毎日酒飲んでるヤツは40歳過ぎると酔っていない時でもろれつが怪しくなる。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:26▼返信
生涯精神疾患と無縁でいたい人、将来認知症になりたくない人は酒と縁切れ

リスクしかねーぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:27▼返信
>>214
養命酒なんてアルコール度数メチャクチャ高くて危険。
中学生の頃、調子悪くて血液検査の数値に異常が出て親呼び出し。
原因が養命酒と分かって残りを全部廃棄。
医者はこんなアルコール度数高いヤバいものを子供に飲ますなと大激怒。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:57▼返信
>>199
それ言い出すのはアルコール依存症の人だぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:59▼返信
アルコール摂取で脳みそ水分でブヨブヨになるのを抑える薬をCMでやるくらい危険なドラッグ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:02▼返信
>>24
気がする話をするなよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:04▼返信
>>35
昭和初期?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:07▼返信
>>55
そう言う事じゃない。事を理解できないのが飲酒なのかもな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:09▼返信
>>246
摂取量…
酒のせいで目が滑ってるな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:10▼返信
>>61
そういえばいっぱい飲んでも怒られないだろ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:11▼返信
>>66
みんな知っててストロング飲んでるんだよ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:14▼返信
>>91
それ、酒で上司を許してやってるって事だぞ。
まず、仕事を変えろ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:16▼返信
当たり前の話
酒は毒だよ
世界中で酒を禁止にしたら健康になる人が増えて犯罪発生率も激減して一石二鳥だ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:17▼返信
>>116
酒大好きか。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:19▼返信
>>128
そうなの?
酒飲めないから、飲みたいわ。
薬効同じだろうしな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:20▼返信
>>183
そうそう、弱い人ほど酒に逃げる。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:21▼返信
>>132
ってことにしたい。
ストロング勢
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:24▼返信
>>160
アメリカでタイマー合法化したら売人いなくなった感じと似てるんかな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:25▼返信
>>153
テンプレみたいな思考停止の文章だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:28▼返信
>>169
タバコに関しては、今も男女比率は変わらないよ。
女性は喫煙率7%、10人に1人もいない。
なのに、シングルマザーは喫煙率高いんだってさ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:29▼返信
>>171
甘酒はアルコール入ってないよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:29▼返信
>>175
アルコール依存症の平均寿命は50歳だよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:30▼返信
>>174
うけるわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:31▼返信
>>193
直飲みするの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:34▼返信
>>256
親…
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:37▼返信
>>228
貧乏人ほど、酒に逃げる。
酒は弱さの象徴だよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:40▼返信
>>238
昔から言われてたけど、聞かなかった、知ろうとしなかっただけだろう。
家族にも迷惑かけてるんだから、病院行って治療はじめろ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:41▼返信
>>241
だから、良薬の量は無いって研究結果や。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 04:43▼返信
人間が摂取する物の毒性が強い頂点がアルコールじゃ無かったけ。案外タバコは高くないんだよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 05:55▼返信
>>266
禁止したら犯罪がメチャクチャ増えたんだが
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 06:10▼返信
>>22
例外を持ち出してもしゃーない
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 06:40▼返信
>>253
酒飲まないのに脳ミソ委縮してんもんなお前ら
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 06:42▼返信
>>273
そら貧乏なお前が飲んだらそうやろ
酒に弱いのに頭も弱い
君が貧乏なのは酒のせいじゃないよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 07:00▼返信
ビール買ってきた
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 07:19▼返信
アサヒ等スポンサーのテレビ局への力が無ければ、知識ネタを扱う番組で断酒に挑戦する企画が多く挙がるだろうな
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 07:31▼返信
>>266
アメリカ禁酒法時代……
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 08:08▼返信
好きなことしてて死期が早まっても本望だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 08:59▼返信
百薬の長は戯言
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 09:29▼返信
少量でもとなるとマウスウォッシュも使えんし食べ物にも使うなってなるな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 09:51▼返信
ある程度人は死なないとね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 10:02▼返信
こんなの薄々わかってて飲んでるのが大半だろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 10:10▼返信
ヤク中と変わらんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 10:19▼返信
>>279
アホかコイツw
酒は負け犬のマストアイテムだよw
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 10:20▼返信
>>285
すでに認知が歪んでるなヤバイヤバイw

こうはなりたくないものだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 11:13▼返信
酒を飲んでも飲まれるな(酒は適量を飲もう)

という戒めも、前提からしてもう説得力が無いものになってしまうなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 12:39▼返信
んで大・麻は有益とか言っちゃうんだろ!?
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 13:09▼返信
>>296
などと酒が飲めないのに脳の萎縮したチー牛が申しておりますw
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 13:11▼返信
>>297
ひえw キッショwwww

生まれつきに発達にならなくてよかったわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 16:30▼返信
こういうのってデータの見せ方次第でどうにでもなるんだから。
これはアルコール嫌いな奴がこんな主張してるって程度の意味しか無い。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 16:35▼返信
>>282
ニコチンはそれそのものが飲めば死ぬレベルの猛毒だし依存性もアルコールより高い。何を言ってるんだ。
アルコールと違って自動車の運転、仕事などの行動に影響が出ないから勘違いしてるのかもしれないが。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 17:05▼返信
養命酒さん、これ威力業務妨害で訴えれるんじゃね?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 17:44▼返信
(´・ω・`)酒カスはボケ老人と同じ
脳が縮んだ人種なんだよなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 18:39▼返信
お前らは酒飲んでないのにボケ老人だから人生失敗したの(´・ω・`)?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 21:44▼返信
酒は憂いの玉箒
さけはうれいのたまははき

酒は憂いの玉箒とは、酒は悩み事や心配事を忘れ去ることができる素晴らしいものだと賞賛したことば。

酒はほうき、なのであーるっ!
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 23:05▼返信
皆が酒を飲まないでいられる世界なんて100年以内には来ない
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:41▼返信
養命酒売上激減するんじゃないかこれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 17:43▼返信
最近の上流階級や金持ちは酒飲んでない人増えてるよ
ファーストフードと同じで、むしろ底辺が多い

昔と違って本当の上流階級は健康意識も高い

直近のコメント数ランキング

traq