• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




メルカリ 不正アクセスで個人情報など計2万7000件余りが流出 | NHKニュース





記事によると



・フリマアプリ大手のメルカリはシステムが不正なアクセスを受けた

・銀行口座の番号や名義などの個人情報など、合わせて2万7000件余りが流出

・会社は現時点では被害は確認されていないとしています。



この記事への反応



公式からのアナウンスまだないんだけど。

えーけっこうメルペイ使ってるんだけど何のお知らせもないぞ。

おお?大丈夫!(

いや、こんなんニュースで知るっていう時点でおかしい。

メルコインとかやって大丈夫なの?
こんな状態だと不安になる


二段階認証なんてリスクでしかないことを皮肉にもこの会社が露してしまった。

いま始めたばっかりなのに

俺登録してるんだけど…




2017年にもあった模様

Web版のメルカリにおける個人情報流出に関するお詫びとご報告 ※6/23追記あり | 株式会社メルカリ




この状態で仮装通貨は流石に・・・?



B093L27139
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2021-05-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

4065231752
山口 つばさ(著)(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:01▼返信
ハイハイ☺️
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:01▼返信
色違いキモリ欲しい
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:02▼返信



メルカリなんてアホしかやってないからな


4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:02▼返信
自分から顧客の情報売ってるんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:02▼返信
わざとに決まってんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:02▼返信
被害は受けていない、メルカリは被害受けてないんか、そーか客のだものな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:02▼返信
がばがば
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:03▼返信
五毛頑張ってんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:03▼返信
バカと底辺しか使わないからへーきへーき
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:03▼返信
転売屋ざまぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:03▼返信
ひろゆき氏「日本で幅を利かせてるビジネスモデルは”大衆をいかに騙すか” メルカリやソシャゲのガチャもそう」
follow us in feedly2017年08月12日19:00 オレ的ゲーム速報@刃

ひろ:(メルカリが)ライブコマースをスタートするということが発表されたときは、配信参加者として芸能人の名前がたくさん出ていましたけど、最初のプロモーション時だけな気もします。
ひろ:ということで、僕的には「芸能人を使ったライブコマースを導入します!」といった触れ込みで(メルカリの)イメージを良くしつつ、一方で法的にグレーゾーンなものが売られてしまう予感がするんですよね。
ひろ:まあソシャゲーのガチャもそうでしたけど、日本で幅を利かせているビジネスモデルって、大衆をいかにだますかだったりしますからね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:04▼返信
🥺
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:05▼返信
(中国からの)不正アクセス
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:05▼返信
コメントで値下げ交渉してる奴がいる商品即買いするの好き
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:06▼返信
どーせクレジットが不正に利用されても関連性がみつからないとかで逃げるつもりなんだろ。
死ねよ糞が
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:06▼返信
はっはっワロスワロス
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:07▼返信
情報流出が御家芸で草
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:08▼返信
何でメルカリが儲かってるかって?
そりゃお前wwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:09▼返信
これだからオレはアプリ登録は絶対にしないんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:10▼返信
テンバイヤーをのさばらせるからだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:12▼返信
転売屋の情報はどんどん漏らしていけ、そしてメルカリ潰れろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:12▼返信
>>1
盗まれる方が悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:13▼返信
で、その漏洩した個人情報をメルカリで売ってんだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:14▼返信
知 っ て た
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:14▼返信
情弱アプリ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:14▼返信
むしろお前らメルカリの何を信用してんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:14▼返信
※23
永久機関w
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:15▼返信
メルカリやってるって人前で言えないよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:15▼返信
これ程馬鹿が使うアプリも珍しいしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:16▼返信
ざまぁ。
漏れたんじゃなくて漏らしたんだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:17▼返信
メルペイとか連結したあとにこれだもん
意図的と思われてもしょうがない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:18▼返信
このシステムはアメリカの企業が提供しているサービスで、流出した個人情報は
▽2013年8月から2014年1月にかけてメルカリで取り引きした人の銀行口座の番号や名義人の名前▽スマホ決済サービスのメルペイに加盟している個人事業主の名前▽メルカリの従業員のメールアドレスなど合わせて2万7889件にのぼるということです。


重要部分を端折って不安を煽るのやめろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:19▼返信
>>22
ガイジ向けフリマアプリ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:22▼返信
恒例定期行事なの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:22▼返信
ふむ、、、警察を機能不全にさせるつもりか・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:22▼返信
omiai「奴は四天王の中でも最弱...」
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:23▼返信
数字の羅列がゼロになる日も近いのか・・・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:24▼返信
転売屋のやつの情報流出しているのなら必然だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:25▼返信
こんな転売ヤーの温床、とっととサービス終了しちまえばいいのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:26▼返信
日本は個人情報流出させた企業には何の罰もないから「さーせんwww」で終わり、運営は屁とも思ってないだろね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:27▼返信
警察を労るために負荷分散のために少額の場合、あえて通報 しないまで選択肢としてあるね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:28▼返信
>>33
異常なくらい本人確認させたがるのは何でなんや、こういう漏洩あるのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:29▼返信
>>1
現代の闇市〜情報は高値〜
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:29▼返信
組織ぐるみで流しているんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:30▼返信
もうリスト化されて一生消えないね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:31▼返信
もう抱えてるわけだから、有事のタイミングで一斉にくるね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:34▼返信
個人情報のバーゲンセール
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:39▼返信
しゃぜぇだけで済むのが日本
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:39▼返信
中国スパイどんだけ入ってんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:40▼返信


匿名配送が匿名じゃなくなちゃう


51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:45▼返信
メルカリ使うような奴の個人情報なら全部漏れても問題ないわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:47▼返信
チャイニーズテンバイヤーどものばれたら面白いの
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:51▼返信
二段階認証関係なくね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:54▼返信
メルカリなんて潰れてしまえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:56▼返信
もはやある程度の規模の企業ならどこもされてるよな
されてないところは情報しょぼすぎてやる価値ないと思われているだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:56▼返信
金になるから客の情報も流して流出って事にしたいんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:01▼返信
大会しといたほうがいいかな?
形態番号必要だからメンドイんだよねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:02▼返信
シナや北朝魚羊が悪用してます
の一行で終わり。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:05▼返信
これで仮想通貨とか取られまくるだろww
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:14▼返信
転売ヤーの情報なんていらんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:15▼返信
情報漏えいというか名簿屋に売ってそうな気さえするわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:15▼返信
カリメロ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:28▼返信
そのうち個人情報までフリマで売られそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:28▼返信
これとあの出会い系使ってた人いたら最悪な流出やな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:37▼返信
信用問題じゃんねこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:38▼返信
すでにメルカリがどこかに個人情報売りつけてるから問題なしw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:40▼返信
情報漏洩っていうかメルカリが自ら売ってるだけっしょ
メルカリにしか個人情報を登録してないとかあった場合に流出元が一発で分かっちゃうから前もって言ってるだけで
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:41▼返信
馬鹿みたいに儲かってるんだからセキュリティ対策に金かけられるだろうにおかしいなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:41▼返信
ヤフーの場合は、個人情報流出しちゃったのでごめんねって謝罪メールが届いたので許すわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:42▼返信
内通者説
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:52▼返信
だから、個人情報流出に関する企業リスクが緩すぎるんだよ
罰則をより強化して罰金よりもセキュリティを高めるコストの方がマシって思わせないと延々に繰り返すよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:55▼返信
昔、ベネッセがお洩らしした相手に500円ずつ払ったことがあったけど、
最近は情報漏えいしても黙って沈静化を待つよね。
別に大したことじゃないだろ〜となってないか?
大したことだぞ!?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:07▼返信
利用者も多いし何やってんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:11▼返信
中「なあに、かえって免疫がつく」
日「たしかにもうなれちゃった」
?「計画通り」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:11▼返信
web版のみでスマホ版使ってるやつは平気らしい
よかった・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:14▼返信
※13
メリカリの根っこはアリババなんだから不正アクセスな訳ないわw
漏れるんじゃなくて提供されてるけどそれがバレるのはマズイから流出ってことにしてるんでしょ
中国じゃ個人の資産なんて認めないんだからすべては国家の資産になるんだぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:16▼返信
オワカリ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:16▼返信
※75
そんなわけあるかいw
web(PC)とモバイル版で違うDB持つっていうの?そんな無駄なことするわけがないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:20▼返信
行政が未だにLINE使ってるくらいだしセキュリティガバガバな企業もそりゃあるでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:30▼返信
デジタル闇市定期
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:30▼返信
アメリカのシステムでこれ
こっちに情報流れて来ないだけで海外も個人情報流出しまくりだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:48▼返信
※78
web版のキャッシュサーバーの切り替え時に閲覧できる状態になっていたってことらしいから公式謝罪文ではアプリユーザーは対象外っていってる
信じるかどうかは自分次第だし信じないならそれはそれでいいと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:51▼返信
※79
飲食店で例えるなら、何度も食中毒事件おこしてる店がまた起こしたのに休業もせずにずっと店やってるのと同じ。
さっさと取り締まれって話だぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:58▼返信
ラインと言いIT系企業のセキュリティ意識低くてガバガバすぎじゃないですかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 01:14▼返信
セキュリティ担当者が個人事業主で単なる日雇いなんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 01:27▼返信
こんな犯罪者専用アプリ使ってる馬鹿が悪いw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 01:30▼返信
>この状態で仮装通貨は流石に・・・?

えっどういうこと?秘密鍵をメルカリ側に預けないで送金すればいいでしょ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:02▼返信
まぁメルカリは運営がクソだから
あいつら詐欺師の味方してっからマジのくそ
運営全員死ねよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:46▼返信
運営も初期の頃は普通の対応してたのに人気になってからは人手が足りないのか変な対応が頻発するようになったしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:29▼返信
どこの企業も最近調子悪そうだなぁって思ってると情報漏洩するよね。
不思議だねぇ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 04:51▼返信
ガバガバ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 04:53▼返信
個人情報流出一人辺り1万円の罰金って感じの法律が必要
それくらいやらないと対策まったくやらない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 06:49▼返信
セキュリティーに金をかけず、広告費に金をかける糞企業
違法な高額転売に対処せず、PS5問題も放置し続ける糞企業
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 08:12▼返信


アプリ内でもメールでも一切お知らせなくてワロタ


95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:05▼返信
顔認証の本人確認しなくて良かった!

直近のコメント数ランキング

traq