漫画『ブラックラグーン』の
作者・広江礼威先生のTwitterより
悪いとは言い切れないのですがこの「完結したら買おう」というの、みんながそうすると完結するとか以前に売上が悪くて打ち切りになる可能性がありますよ https://t.co/KYzIDuccuc
— 広江礼威 (@hiroerei) May 22, 2021
そうなんですよね、参入障壁が高すぎる
— 広江礼威 (@hiroerei) May 22, 2021
日本全体が貧しくなっているのでカラくなっていくのはしょうがないんですが、この業界でゼロサムゲームみたいになるのは嫌だなあと思っています。一応文化事業ではあるので広い目で見て欲しいですね。
— 広江礼威 (@hiroerei) May 22, 2021
そうなんですよー
— 広江礼威 (@hiroerei) May 22, 2021
それはそんな気もしますが、そうでしょとも言えないので…
— 広江礼威 (@hiroerei) May 22, 2021
あーなるほど、自分の漫画が挙がるのもそういう話かもしれませんね。自分はもっと新人さんとかを想定していたのですが
— 広江礼威 (@hiroerei) May 22, 2021
この記事への反応
・「推しは推せるうちに推せ」に通じるものがあるな
・……いかん、その可能性考えていなかった。
・とはいえ、年に一冊も出ないとかになると…どんなに面白くてもいつ出るかもわからないのは追えないのよ、漫画だと特に。
で、その期間中に別作品とか始められちゃうと…もう色々複雑な気分になるよね…。
・実際問題前回との発売の間が空きすぎて、新刊買ったはいいけど前なにやってたっけー?ってなるから、とりあえずキリがいいところまで読んて、後は完結したら買うかなーってなっちゃうんだよなー。
・完結したら買おうという人は
1巻がおもしろかった!終わるの待とう!なのか
口コミで人気だけど、まだ連載中だから終わってから買おうなのか
途中まで集めて長すぎて挫折なのか
どれなんやろ
・ハンターハンターだけは許してください
・これ言われる漫画って新刊が滅多に出なくて追うのがかったるい漫画な気がするんだけどな
・「打ち切りでも良いからとにかく終わってほしい」と思うほど長期連載してる漫画が多すぎて⋯
【『焼きたて!!ジャぱん』作者・橋口たかし「漫画家は早死職業。突然死した時のために……」⇒先生が取った対策がオタクに刺さりすぎる】
【漫画家「打ち切りにならないためにも、リアル書店で”紙の本”を早めに買って欲しい!解説漫画を描いたから読んで」】
人それぞれだけど、そういう考えを持っている人もいるのね
自分は初版に拘っていてすぐに買うことが多いかも
自分は初版に拘っていてすぐに買うことが多いかも

本は場所を取るし
長く置いておくにはスペース的に邪魔
漫画が溢れ過ぎな今の世の中一つの作品買い支えるとかないですわ
全然描かずにツイッター芸人やってるこいつが言っても「は?」にしかならんわ
20年あっても終わらない時点で追いかけるの無理っしょ
ちゃんと完結するまで買わなくなるんじゃん
ベルセルク完結したら読む
広江さんは後者ですね
初期アニメやってる頃なら理解できるけど、後の世代は躊躇するだろ
お金というより先が見えない漫画って嫌だわ
てか、富樫とお前は言う権利ないだろ
いつになったらブラッグラグーンは連載終わんの?
何十年、謎を引っ張り続けるのかわからないマンガには付き合いきれない。
たまにしか描かない作品を待ち続けるとか少数派だわ
漫画家は出版社と契約しないで、自分でネットビジネス(コンテンツ販売)をしましょう
そうすれば、志半ばで打ち切られることもなくなります
数十年あっても終わりが見えませんとか誰が追いかけ続けられるんだよw
どうせダラダラやつてるんだろw
作者いなくても似た絵描ける人に連載させる事もできるハズ
んで区切りのいいとこで完結
担当とアシスタントの腕の見せ所
クレヨンしんちゃんがそうじゃなかった!?
行動が伴わない人が言ったところで「何言ってんだお前?」って感想になる
今必死こいて休まず描いてる漫画家言うならわかるけど
現実の連載漫画は五里霧中なんだもの。とても付き合えないよ。
面白い作品なら打ちきりはあり得ないんだから、好きなタイミングで買うわ。
未完が一番モヤモヤするし。
もうパチマネーで暮らせるんじゃないの?
買ってないお前は客じゃないから
やってるどこぞの雑誌のせいで最終巻確認してからでいいやってなってんだろうが
本当に気になってたら即読むよ
終わりよければ全て良し、竜頭蛇尾という言葉があるように
クソでは無いものが確定されてから買いたいんだよ
おっかねぇ
はちまに良くいる完全版待ちとかいうアホと一緒
買いたいと思ったその時が一番の買い時
横だがクレヨンしんちゃんとか単話で終わるストーリーだから他の人でも話を考えやすい
ベルセルクとか設定にこだわりが入り過ぎてる長期ストーリーは
他の人が考えるにはめっちゃ難しいからね
せめて完結までの話の筋道がちゃんと紙か何かで残されてるなら可能性はあるかもしれんが
ホント、創作系twitterって痛い奴ばっかだな
しかも、自身も休載して先の見えない連載抱えてる身でドヤって頭悪すぎ
と言いたい。
でも完結したら買いますね
実は作者も飽きてきてるんだろうなw
だからできれば完結している、完結する気がある物語を読みたいんだわ
同人もそうだけどDL版だけだと違法コピーで終了コースもあるからな
謎や伏線を引っ張る漫画が長期連載したら嫌悪しか感じないわ。
いい加減、出版社、中間業者に振り回されてる時代じゃないだろが?
タダで読んだから金出さないってのはその通りではあるが
別タイトル出版始めていくつも並行させる奴やたら多いよな
完結するまで買わないほうがいいんじゃないのか
精神的に甘えがある
客に甘えてる奴の本なんて他人にオススメ出来ると思うかね?俺には出来ない
お前みたいな作者が、完結したら買うや一気に読むって言わせてるだよ。
別に続編期待するわけでなく、ぶっちゃけ映像なんでそうしないと見れなくなるおそれがある
古畑任三郎だって一部そうでしょ
ダラダラいつまでも描いてんじゃねえよ
何十年もやってて漫画書かないで遊んでるの見れば読み手の気持ちが離れるのは当然だわ
つまんない終わり方をするような漫画なら最初から読む気はないということ
某竜騎士のゲームなんて広げるだけ風呂敷広げといて終わり方が雑で有名だから
何年かかるかもわからねーし途中でハードが変わる可能性も高いのに買い支えてられるかよ
バカじゃねーの?
昔っから言われとることだからしゃーないわな
麻雀対決を20年かけて決着させた
マンガがあるから………
ベルセルクは1992年頃からヤングアニマルで連載を開始し40巻、既に約30年近くが経過してます。
ONE PIECE:連載24年で96巻 「冒険はここへきて最終章に片足を」
連載から30年超えるとダメそうだなw
すまん反応悪くて送信のあたり押した
ブラックラグーンは今あるエピソードだけでも充分だけどな
終わらせねぇ畳み方カスの漫画のせいで買われなくなった
まあ、最近流行ってるなろう系だと売れないと1巻~3巻くらいで即
俺たちの戦いはこれからだ終わりの完結だけどなw
難解なストーリーなら見失うし、アクションなら中身のスカスカ感が強調されてげんなりする。
しだいにやる気も失せていく。
漫画もラノベも昔からそうだぞ
再開無理なんだろなぁ
昔からラノベはそんなばっかりだぞ
例えその漫画に飽きてきても義務感的なもので買い続けなきゃいけない気持ちになるし
完結するのを見てからじゃないと手を出したくないのもあるのでは?
でもお前の作品は完結したら買うわw
完結させるだけの力がねー漫画なんか買っても意味ないんだ。
作者好きで買ってないと思うんだよな、作品がなんとなく好き。
そして、そんな感じで「好きだったのになぁ」程度の感情で毎回アンケート答えたりしないんだよ。
読者が求めてるのは常に面白くてしっかり刊行されること
それに応じられるかは力量次第だろうし難しいことだろうけど
売り手が買い手の気持ちの逆をいくのはクソ
お前さ、これまでの自分の連載を見直してみ?w
到底「完結してから買う」人たちに物申せる立場じゃないんよw
キングダムハーツとか期間長過ぎてKH3やる頃には設定忘れまくってて終盤よく分からんかったわ
直前に完全版リマスターセットから入った人の方が詳しかった
という確固たる人気を得てしまっているから先生と言われてるし、何年完結させなくても
許されてる。漫画家気分でやらないのに、読者が毎回ちゃんと買うアンケート書く面白いを拡散しなきゃ
その漫画売れないよってどこまで外野に頼る気?
そりゃツイッター芸人になっちゃうよ
俺もファンだし11巻迄全て初版で購入してるが、同じ頃連載開始され同時期にアニメ化もされたヨルムンガンドが完結し、作者が短いなりに複数作品書き続けてたりするの見てた立場からしたらコイツには否定する権利はねぇよ。
休載してる間同人誌活動してたり書けない体調だった訳でもねぇのに面倒だからって放置してただけだからな。
描く気ねぇなら未完で潔く終われば良いのさ、それをグダグダと言い訳しながら書いちゃ止め書いちゃ止め未練がましく言い訳だけして、情けない。
これな
年1冊出るかどうかだと前の話忘れてるし
新刊チェックからも外れるから「まとまってからでいいか」ってなる
きちんと買ってもらいたいなら最低でも年2冊は新刊を出すべき
3年、5年で1巻だと遅筆の小説家みたいになっちゃうし、様子見ちゃうわ。
よつばと!とかもこのたぐいだわ。まぁよつばとは締めに入りそうだから良いけどさ。
締めてない、区切れてないという状況で次が出てこない漫画を応援は出来ない。
未完になる前に原稿描こうぜ
刊行頻度が遅いから自業自得なんだよw
みんなにボコられて悦ぶドMの変態野郎なの?
テメェの連載も満足にこなせていない休載魔のクソ漫画家の分際で偉そうに説教垂れてんじゃねぇよボケ
こういうのが一番老いを実感する
もちろんコミックスも買っているが、雑誌は買ってないんだよなぁ…
グインなんかはしゃーないって気もするけどね
買いたい作品なら連載され続ける限りいつか買うし
いつシテやるんですか?
その魚雷は飾りなんですか?
そもそも信管抜いてますよね?
爆発させる気がありませんよね?
ハンターハンターとか
つまり長期連載は完結する前に漫画家が病死するか打ちきりになるかの二択しかないのだ
完結する方がイレギュラーなのだ
尾田くん早くワンピース完走させようよ!
飽きるんだろうか?
ダラダラと長かったり冬目景のように作者に放置癖が有ったりするからそうなるんだ
スラムダンクもそうだけどw
ってのが透けて見えて腹立つなぁ
長期休載したり微妙な新アニメの企画に関わらずにひたすら描いてたらとっくに完結してた気はする
本人がそう言ってる
コイツ休載ばっかで完結される気あんのか?ってレベルだしそれで雑誌廃刊での打ち切りなっても知らんがなw
単行本買っても未完確率高いしで金の無駄になりそうだからそりゃ完結したら買うって思われるわ
休載しまくりのお前が言うなよってw
○完結したら読もう
雑誌掲載済みの話を引き延ばしのために単行本未収録とかしてたし
漫画家が100歳超えていつ死ぬともわからなくなってから話畳むことを許されるってことだろ
一気読みするっていってるだけで
こういう奴は関係なく買わんよ
そもそも連載長すぎて、当初考えていたラストのオチが既に誰かに使われている可能性だって出ている訳だから
確かに買いはしない、
漫喫で一気読みするわ。
『「完結したら買おう」というの、みんながそうすると完結するとか以前に売上が悪くて打ち切りになる可能性がありますよ』
どうでもいい。
完結してから読むからその前に打ち切りになったんならその程度のつまらない作品だったってことになるし。
急病で未完に終わってしまうという不幸な現実を気にしてほしかった
雑でも完結したら買うんだからいいだろ早く終わらせろ
つまんなくて2巻以降買ってないがw
最近の海外ドラマもオンデマンドで新作でると1シーズンまるまるでるから
面白いと4日ぐらいで見ることができる。
こういう時代に週に一話だけとか時代遅れだと思うね。掲載の仕方も時代に合わせていかないとだめでしょ。
描かれなすらしない作品に対してどうなのよ?
漫画家やっててバスタード知らないのか煽ってるのか単純にバカなのか
スクエニ系の漫画で今まで何度打ち切られて中途半端な巻を処分したことか
長けりゃいいってもんじゃないわな
ブラックラグーンは2回目メイド編または中国女性編でエピソード自体はまとまってたしな
休載ばかりで雑誌の売上にすら貢献してないお前に出版業界のことをどうこう言う権利はないやろ
recreatorsとか悲惨やったし、1巻出すのに何年かかってるんだよww
作者が逝去し、未完で終わった今は、これから読むというのは申し訳無さすぎて読む気になれない
なので一生読まずに死ぬつもり
中途半端な気持ちでこの作品には向き合えないだろうなという気持ちと、アイデアを全て出力しきれずに亡くなってしまった作者の無念を考えるといたたまれないのだ
実際完結しても絶対買わない
ほらな
結局買わない
まず、前提が間違ってる
「完結したら買おう」と思う作品は、そもそも「ある程度有名で気になってる作品だからそう思う」んだ
つまり、そういう考えに至ってる時点で一定の人気があるんだから、打ち切りなんてなら無い
興味がなければ視界に入っても記憶に残らないからね。そういう作品は「完結したら買おう」なんて最初から思わない
何年も連載止まったりとかしたら読もうとはあんまり思わんな。どうせ途中になるし
雑に完結させて評判悪かったら絶対買わないだろ
単行本派だから以前の内容を明確に覚えてないことがあったりとか
途中からつまらなくなることもあるから完結してから読もうと思ってるんだが
つーか集英社がアクタージュの読者に返品受付してない時点でその理屈は無責任すぎる
作者死亡や逮捕等の理由の出版社都合の打ち切りは返品保障しろよ
不人気になっての打ち切りなら買った読者にも見る目という責任があるが
だらだら連載しても買わないから安心しろ
そうなったらなったでそん時に読めばいいだけでは…?
「誰も買わなかったから打ち切りになった」とかのほうがまだ理解できる
休載続きのお前が言うなよ
応援する気持ちがあるなら雑誌やウェブで読むだけじゃなく単行本も買えってのまではわかるが
それで打ち切り回避を期待されても裏切られることのほうが多い
ライパクとか武装錬金とか単行本そろえててそれなりにファンもついてて作者も描く気あって他にもっとつまんない漫画がジャンプにいくらもあるのにそれでも打ち切られて中途半端なところまでしか読めないとかさ
そういう失望と理不尽を味わうぐらいなら完結してから読もうって気持ちもわかるよ
今なら単行本買いたいってほど人気なくても、ネット掲載とかあるから幅は広がっていいと思うな
どのみち買わねーんじゃねーかw
20巻くらいで完結しない漫画はカルピスの薄いのを永遠に飲むくらい意味ないからな
そのくせどうせたいしたオチも用意できないんだろ
島本が言ってたけど本編がおもしろいなら最後はつまらなくていいいってさ
要は、ちゃんと連載してくれって事
あれは完結するのかな
現実は違法ダウンロードで読まれてる
なんせ50巻とかの漫画でも1分ぐらいで無料ダウンロード出来てしまう世の中だからね・・・
好きに買わせろや
勝手に打ち切りなっとけ
毎週漫画読む為にアクションするってのが結構な労力だから一気に読んで無駄な時間省かないと
近年の大量の娯楽の消化すらできないからなw
ちゃんと連載してて定期的に出してるやつ以外それ言う資格ないよ
まじっく快斗完結しないでコナン描いてるし
コナン描きながら安室のスピンオフ描くのどうかと思う
しかも取材等で休載も多い
98巻が出て99巻が出るまで約1年かかったからな
待望の100巻は秋頃発売と予告されてるがまた1年出ないと思う
完結してからでも違法ダウンロードでも読んでくれるのはありがたいぐらいに思うべき
大切な時間を消費して読んでもらえてるんだからなw
と言っても出すスパン短くするために分作にしたと言いつつ一作目出すのにこんだけ時間かけたらなぁ
しかも一作目しか出てないのにもう完全版出すんだろ?
よほど熱心なファンでもなけりゃ追いきれないわ
自分で興味持った面白そうな漫画なら、休載中でしばらく止まってたとしても単行本買うわい。
作ってる側からすると出来る対応策は、評価を吸い上げる方法の多角化でしょ。
ちょっと前に電子版と紙の話があったけど、そこで評価遅延する電子版のデータを早期に吸い上げてくる算段をつけてくるのが出版社の腕の見せ所でしょうよ。
アホな警鐘鳴らす暇あったら
とっとと完成させるのがお前らの仕事や
冨樫病の漫画家の作品は完成待つわw
打ち切りになったら早く完結されるし巻数も少ないから買いやすいし一石二鳥やん。
この人はそういうの見つけたらかたっぱしから突撃するタイプだから
それは売り手側が抱えるリスクだろ
で。こいつの作品完結する気配あるの?なんか外野から言われてた記憶あんだけど。
本当に面白ければ完結しなくても買っちゃう
ただし、描く気がない漫画家の作品は読みたくないよね、ってなる
おめーだよ
買い貯めといて完結してからやるんだ
それがわたしの流儀
描かずにダラダラ余生を過ごしてるお前が言うな!
お前のような奴がいるから完結してからじゃないと買わないんだよ
現実は完結したら違法ダウンロードされて
全巻ダウンロードしたけど30ページぐらい読んだら糞漫画だった削除
0円の価値すらないと読まれすらしない漫画が半分以上
お前読んでねーな
さっさと月額980円で全部の漫画読み放題とかにシフトした方がいい
それですら今違法ダウンロード使いこなしてる奴は払わないあまりに簡単にダウンロードできるからだ
興味がない証拠じゃん
作者死亡により未完
クッソみたいにダラダラ引き伸ばしてるワンピースみたいな漫画も
完結してからでいいか、って思うわ
ファンはいつまでも待ってくれてると思ったら大間違いやぞ
巻数にもよるが結構な額になってるしな
せいぜい古本でかき集める程度
「完結して一気に読む」が本気なら、完結する前から購入だけはしておけよと
自分がその時欲しい!作者に還元したい!!と思ったものに金を使えばよろしい
でもジャンプは発売のペース早いから気が付いたら新刊出ていて「あれ?その前の巻買った?」ってなるし、無駄に長くなって内容もだらけたり邪魔になって「完結したら改めて読む 」で完結したころには興味なくなっている。
ストーリー者なら完結が正解でしょ
ジョジョはそこが上手いと思う
毎回完結させてるから。買いやすいと思うわ
読者が望んでいるのは、定期的に新刊発売して無駄に伸ばさず完結してくれること。ついでに一気読みしたいって言っても30冊越えると買うの躊躇う人多いと思う。
どうでもいいなら話に入ってくんなよぼっち。
売れなくて打ち切りならともかく
なら読む必要すら無くね?
すまんけどブラックラグーン買う気完全に失せたわ
5%から0%になった
そもそもの話だけどほんとこれ
作者が飽きてエターされるとな
少なくともきちんと引き延ばしもせずに
完結する実績がある作者だけ
でもそれはきちんと連載をしてる作家だけだ
年に数本も掲載しないような休載作家は語る資格なし、なんか言いたければSNSではなく作中でどうぞ
そんな下らないことに時間かけてる暇に面白いストーリー考えろ定期
もともと雑誌とかでの連載があるのでそこで人気が無いと打ち切りになるのが先
言ってるヤツは丁度良いタイミングだから印税に繋がるコミックで話をしてるだけ
だけどさ週刊誌連載とかで無い限り掲載からコミック出るまでに年単位の空きがあるから売れない事は大いにあるとおもうんだが
産み出す苦労は大きいと思いますが、心に響く作品を長く続けてくれれば
いつかみんなに伝わる。そんな作品が鬼滅だった気がする。
今までの漫画でもいい作品は連載が終わってもいつまでも残ると思うんでずっと買われていくかなと。
どんどん、新しいの出てきて、面白い作品は沢山ある
待ってられない
売れてるから続き書かないんでしょ
書かなくても売れるし未完でも良いやの精神で余生楽しむモード入ってる
初老で体力的に限界だろうしここから執筆ペース上げても寿命削るだけだろうしどっちみち未完
20〜30後半くらいまでの若手の漫画家の方が完結の希望がある
進撃みたいにちゃんと進展させてる漫画は買うし
100巻前後いってるような漫画が簡単に打ち切りになるかよ
みんな暇人じゃねえんだ
その有り余る金でどうぞ余生を楽しんで😆
むしろ打ち切りでいいからとっとと終わらせろと言われてたりするし
それだと作者に売り上げ入らない
空気読めねえのか
それから刊行ペースが一気に落ちたし
これからも完結してから読むわ
ベルセルクもブラクラもクソほど新刊遅いからそういう考えのヤツが多いんだろ
人のせいにするな
だったら読まないとか言ってんのは割れ厨だろ
微妙にズレたこと言ってるし
出なすぎて完結した時興味まだあったら買う
面白いなら直に続きが読みたいしそれでも完結してから纏めて読もうなんて極少数
もしくは数ヶ月や数年単位で休載してちょこっと書いてまた休載ってなって追うのに疲れたかだ
描かないから誰も買わなくなるんだが
ていうか、始まってからさほど続いてない作品でそういう発想しないけど
それなりの人気作品でしょう
打ち切りなんて杞憂ですよ
と思ってた銀魂が72巻も続くなんてなぁ
完結したら読もうってずっと思ってたな
他の作品は基本的にすぐ買うけど人気作だと俺が買わなくても大丈夫だろ理論で買い控えするわ
マフィアやテロリストが強すぎて緊張感が無くてつまんなかった
登場人物の7割くらい戦闘で殺されていたら読み続けたかも
1~2巻で打ち切られる様なゴミだったらそもそもその段階に到達してないから安心しろ
休載しがちなのは終わってからでもいいかになりがちだな
その経験から「完結してから買おう」というより「完結したやつ買おう」って感じになる
最初は集めてました。でも先が見えないし完結させたことない作者だしで古本屋に売りました。
完結できない作者はいる。こっちは時間も金も有限。広威にも富樫にも関わる限度があるんだよ。
分かる。途中でなんか違うかなって思う作品はある。シャーマンキングは4巻で切った。
ネギまは完走して売っ払った。
医龍はもう一度集めた。
あれは上手い。自分のなかで想像できるから。
全ての体裁に受け入れやすさがある
まだ集めてるんだ。10巻あたりで売りました。どこかで、ブラクラは映画だみたいなこと作者が言ったって聞いた。劇中劇は趣味じゃない。
本なら速攻売るけど、電子書籍でやられたら溜まったもんじゃない!
グインサーガは駄目だ。作者が100巻で終わらすと言ってたのに登場人物が勝手に動くとかで延びて作者がなくなった。
読書なんで偉そうには言えないが起承転結がしっかりしてれば確実に着地できないか。
もちろん打ち切られないが前提だが。
商業来てから打ち切り以外で完結させられたことねえじゃねえか
ガンパレ同人も中途半端だし、読み切りしか描けねえなら短編作家になれよ
追っかけるにもギャンブル感あるわ
なぜなら、完結してるかどうかをウォッチしてないから。
その程度ってだけだ
この作者日本が貧しくなったから云々ぬかしてるが
そうなら呪術や鬼滅の単行本の売れ方はどう説明する
昔の一期までは何となく買ってたそれから数年後二期が出てると後から知りどうでもよくなった、銀時を無駄に殺したストーリーはクソ
20巻~30巻で収まってほしい。
俺もこれだわどうせ新刊出てないんだろうなってのが前提にあるから
気にして待つことに疲れた結果一旦作品の事は全部忘れて
本屋に行った時に完結してたらラッキーと思って買うに切り替えた
ヨルムン二期を出すとしたら絶望シナリオしか無いだろうな
ガンツ、いぬやしきはストーリーの最後が糞の投げっぱなしエンドだと買ったことに後悔する
作者間違えたわどうでもいいけど
出したやんけ
そもそも読む気がしない
どれも似たようなのしか書けないくせに
何十万と溶けてく趣味だし
馬鹿みたいだけどな
完結させるか未定だけど打ち切られるかもしれないから買ってねって横暴過ぎる
ただ、やはり置き場所が問題で、新築した家で作った書庫用の部屋がもう溢れてしまった
完結まで買う気しないのはストーリー展開がグダグダになってる場合
あとブラックラグーンは短編話の連続でメインストーリーがないから完結を待つ意味は無いと思う。
そこで惚れて、既刊の購入は古本だったけどそ、れ以降の新刊は全部新品で買った
ワンピースは連載一話から惚れて、一巻から新品で買ってたけど長くなるにつれてダルいので連載は読むが買うのをやめた
ハンターは好きだが幽白の投げっぱなし終了と休載の多さから不信感があってコミックスは買ってない
こういった作品以外の要素でコミックス集めたいほど好きだが、出版社等の前科のため、中古でも購入する気にはなれない
そんな読者は少なからずいると思うんだな
お前のことだぞ?尾田先生?最終章入りましたって何回言ってんだよ。休載四天王で終わった三浦先生よりはマシだけど、じゃあ出しまくればいいやって塩梅があるだろ…。青山先生、目逸らししてるけどアンタもな?黒ずくめの男達ももう目が死んだ魚の目になってるぜ?。おい何俺関係ないからって顔してるんだ冨樫先生?おたくもダラダラしてたらハンターハンター最後までやり遂げられなかったからな。所休載四天王はことごとく、まぁ当初から一部の読者も予想してたけど、最後までやり遂げられずに終わってるから、できればここいらでこの辺の印象を払拭して欲しいなあ…?広江先生?ブラッグラグーンはいつ完結予定ですか?(にっこり
上澄みの話しされましても
お前自身は東大主席意外は生きてる価値なしとか言われて納得すんの?
ほんとにね
ちゃんと連載してる人が言わないと
そもそも連載をサボってるヤツが言うことじゃないな
数ヶ月空いたら内容忘れちゃって読み返すの面倒なんだよね
時間が有り余ってる小学生のころはリアタイで追っかけてたけど今は娯楽が溢れすぎてる
未完が確定した作品なんて今から読むやついるわけないじゃん
俺はネカフェでGANTZ読んだし
完結 → 買い切りゲー
みたいな感覚
食指がうごかないのでどうにもならない
ナルトやブリーチ初期の頃から買い続けてたけどなかなか終わらなくて買うのやめたわ
買い始めた頃は子供だったしたかが漫画に数万かかるとは思ってなかった
自分が面白いと思う作品ならすでに買ってるし
どうでもいい作品なら「このままだと終わるって?どうでもいいよ」と思うだけ
休載とか多すぎて新巻出るまで年単位かかると、前回どこまでの話だっけ?ってなるし、そうなると購入のモチベ下がるから一気に最後まで読もうって事じゃないのかな?
漫画が好きな人だと2年に1巻しか出ないとかだと絶対に忘れる
特定の漫画だけが好きな人は読む量が少ないので覚えてる
買わないと終わるよではなく、次買ったら最終巻だったになる
電子書籍だとそうでもないけど
そんな暇あるならはよ描けや
12巻も約3年ぶりってそりゃ突っ込まれますわ
買う前に打ち切りの方が買わなくてよかったってなる