記事によると
・2021年5月6日、漫画『ベルセルク』の三浦建太郎先生が、急性大動脈解離で亡くなった。
・聞けば、三浦建太郎先生はたびたび「ベルセルクはハッピーエンドで終わる」と口にされていたという。
・三浦建太郎先生の考えるハッピーエンドと自分たちが考えるハッピーエンドとは違うかもしれないが、生まれた瞬間から苦痛と苦難に満ちた人生を送り続け、ようやく大事な存在を得たかと思えば奪われ続けてきたガッツが、最後はもしかしたら幸せになれたのかもしれないと思うと多少は救われる気がするかもしれない。
20年以上前、三浦建太郎先生が『ベルセルク』について
こう語っていたという
こう語っていたという
ベルセルクは完結出来ないと思う。三浦健太郎の中では話はもう20年以上前に完成しているらしいのですが。三浦健太郎の寿命的に。
— さぶいぼ実 (@b430XFxrkwazB1t) June 24, 2019
そこまで拘ってたの!?っていう説明されないと分からない描写の拘りとかあるし。例えばゴッドハンド降臨の時の立ち位置。角度が変わっても同じ所に立ってるんですよ。
ベルセルク振興委員会という同人誌で三浦健太郎直接インタビューがあったんです。ベルセルクがヒットする前の20年以上前の話し。
— さぶいぼ実 (@b430XFxrkwazB1t) June 24, 2019
そこでガッツが帆船に乗ってエルフヘルムに行くという構想を言ってます。一応終わり方はハッピーエンドになるらしい。
この同人誌ですね。海洋編があるとかエルフヘルムに行くとかインタビューで答えてるのは。今再確認しました。
— さぶいぼ実 (@b430XFxrkwazB1t) June 27, 2019
発行日は1994年12月30日 pic.twitter.com/34Al8tPDWi
この記事への反応
・船に乗ってエルフヘルムへって指輪物語のラストみたいだな
・髑髏の騎士とボイドは戦うのか
髑髏が覇王なら、ボイドは転生前どういう立場の人だったのか
髑髏は生贄になったのか、人間のまま甲冑の力で死なない体になっちゃったのか
グリフィスが幽閉されていた塔の生贄の紋章のある遺体はなんなのか
・事情はあるかもしれんけど完結させなかった時点でなぁ
・ハッピーエンドで終わるのなら、なんか嬉しいわ。
・三浦先生あちらで完結させてください
いつか読みに行きますから
・ハッピーエンドで終わらせることを人々の意識が拒絶した
・「ガッツは幸せだった」で締めればどんな展開でもハッピーエンド
・ガッツとキャスカ、シールケとソーニャ、セルピコとファルネーゼ、それぞれ仲良く暮しました
イシドロは知らん
【【感動】『ベルセルク』作者・三浦建太郎先生にファンレターで「漫画家にどうやったらなれますか?」と質問してみた結果・・・】
【故・三浦建太郎先生、約1ヶ月前の対談で「(ベルセルクについて)これからは広げずに畳もうとは思ってる」と発言していたとし、惜しむ声が続出…】
もう20年以上前の時点で、今の話まで構想済だったのか…
終わり方が一番気になるんだけど、不明のままで終わってしまうのかな
終わり方が一番気になるんだけど、不明のままで終わってしまうのかな

連載期間中に矢吹ジョーがつらい目にあっているときは
自分もなんだか肉体的な負担、疲労度が大きかったって言ってたよ。
長期連載の作家は最後までのプロットを残しとけよ
そんな言うたらガッツずっとシンドイやん
アイマスのアイドルが馬にやられてる画とかあるはずだ
止まってる人、結構動くと思うわ
禿げる
イラスト集としての価値しかない
実はモブキャラ最近増えたやろ?あいつら全員グリフィスにやられる
でガッツはフラッシュバックで狂戦士中に死ぬんだわ・・・
生き残るのはシールケとイシドロだけなんだけども、あーでも書いちゃっていいのかな・・・
ま、結論からいうとイシドロがガッツ2になる
冨〇「は?」
年表全て公開しておけば問題ない
ダークファンタジーを書くこと自体は否定しないけど、書いてる本人は
魔法を唱えている間は 反動があったり結構MPを消費してるんだと思う。
進撃の巨人の作者も 息抜きのために あえて 緩いコンテンツをながめて
心の中立性を保っているって話をしていたし。 ベルセルクの場合書き込み量もすごいし、
タフな仕事だったとは勝手ながら思っているです。はい。
ベルセルク最新号いよいよ登場
どうハッピーエンドになるか中身がないんだよ
アキラメロン
まぁ人類にとって害悪ではないからそれが出来れば一番最善よな
そもそも抗う戦力ないし
復讐の旅の理由は仲間を殺されたから 完 で良かったと思うわ
AKIらめる気はないぞ?
ベルセルクの話ではないが
読者は不安よな
冨樫動きます
それを実行して終わりだとは思うけどな
あと、雑誌版とコミックで違うガッツの復讐の旅立ちと、コミック未収録のグリフィスと神との対話なんとかなんねーのかな?
いや、クレヨンしんちゃんみたくまじで続くと思うよ
おれ>>13でも点と点を結べばこういうこと考えてたろうというのは予測つくわけだし
嘘松
お前ら発狂するだろ。そういう事だ
真面目にかいてんのこれ?
20年以上前ならヒットする前じゃないだろ
アニメ化が24年前だぞ
よんでねーよ
あれにハッピーエンドになる要素あったかなぁ?
全ては1から生まれた泡の様な物みたいな感じだったけど
要らなかったんじゃないですかね…
だから早くに逝かれたのかも
非国民?
書き込み尋常じゃ無いから大変だねってファンがチヤホヤして
それに胡坐を掻いてたのが作者であり編集者
何時までもあると思うなファンと命ってな
こんな所でよその漫画のセリフを使って人を煽ってるお前が真の敗北者だよ
そんで新婚初夜に獣魔に蹂躙されて頭だけイシドロの足元に転がって来るのがベルセルク
背景はpcで演算すればええやん
実は代紋2エンドだったり
イシドロ可哀そうすぎるだろw
アシスタントとか漫画家仲間とかで無理なんか
クレヨンしんちゃんとかは行けたけど流石に無理だろ。
ゴッドハンドを5人とも何とか倒して、キャスカとおじいちゃんになるまで静かに暮らしました(完)
しかないだろ
グリフィスは色々敬われているが、結局のところ魔王でしかない
俺が死ぬか作者が死ぬかのどっちかのやつだってな
今後の展開語ってくれよ
正直時間が読者への薬ともなるんで
今は逝去を安らかに祈ってやった方がエエぞ
アシスタントはほとんどいなかった
漫画仲間といったら森、技来、山口貴行
技術投資で手書きから解放されましたという広告塔として再起
20年前に考えていたのかぁ・・・じゃねーよ。
キャスカはついていったんじゃねーかな?
簡単な文章でもいいから
実際にそれだと思う
全員死んで一つの大きな存在に戻っていく
そこで鷹の団に全員会う
髑髏の騎士もゴッドハンドも捧げた大切なものに再会する
そんな最後
どんどん逸れて余計な勢力が増えて
アットホームなギャグみたいのが増えて…
そして終わらなかった
その後がグダグダで離れて行った人多そう
そもそもグリフィス以外のゴッドハンドと戦う必要ない件
あれは骸骨の騎士の案件だから
妖精王が鍛え直すんだろ
剣とか鎧とか
わからないかなぁ
あの鎧は骸骨のおっさんが着てたもんだろ?ってことは?
ガッツも死ぬんだけども、でかい剣はイシドロが担ぐ
で振り抜くときに変形する
イシドロが重責につぶれるかどうかにドラマ性がでる
ついてるぞ
グリフィスの事はもう無視するんじゃね?無視するのは一番グリフィスに堪える選択だし
無視されたと思ったが故に決闘からの投獄だし
区切りは一応付いた
矢吹丈はラストで死んだのか?という質問に、自分の体調が良い時は「生きていたのかも知れない」と思うし、体調が悪い時は「やっぱり死んでいたんだろう」と思ってしまうと答えていたのが面白かった。
むしろ先を知りたい、原作者とルフィどんどん嫌いになり辛いから結末だけ知りたい。
ゼルダチームが作れば作者本人よりいい話になりそう
同人誌の発行が1994年。
27年前だからアニメ化より前の話だぞ。
好きだったし楽しみだっただけに毎週休載だったの残念だったというか
この結果を考えれば何やってたんだよって思いの方が強い
全員トラックに轢かれてギャーッか
現実と漫画の区別つかずに、まじで読者に宗教観の刷り込みを行おうとしてたならそれはそれで怖いな
ベルセルクネタの記事しつこい!!
一部の人間しか見てないような、オタク向けのもんなんか興味ないっちゅうねん。
先を知ってしまって楽しみを奪われショック受ける担当編集、という話もあるな
死んだ奴らも復活できるからでえじょうぶだ。
ゴッドハンド転生は1000年ごとだからどうやって人間やめたのかは謎だが
科学の力でサイボーグ化されたガッツさん
ガッツ「もう何も怖くない!」
東京に現れたゴッドハンドに挑むガッツ…
それ読んだら大体最終話読んだ気になれる
最後がきまっていても読者に内容が伝わらなければ何の意味もないけどな
ただでさえガッツってもう狂戦士の力使い過ぎてボロボロなのに、ゴッドハンドどころか強そうな奴だらけの新鷹の団とかどう相手にすんのって感じだった
なら見なきゃいいじゃん馬鹿じゃねw
ほんまに長ガキのころからコミックス買い続けてたからな
完結しないんやろなぁとは正直思ってたけど話の流れだけでも結末まで知りたいよ
いやいや
ガッツは死ぬんだけど、骸骨のおっさんみたく狂戦士ままさまよう
それで狂戦士がグリフィスのとりまきを全員死なすんだけど
甲冑と剣を受け継いだイシドロとシールケがガッツを止めさせるために旅にでるんだわ
グリフィスが息子だと気づいて許すのは流れとしてはあるかもしれんがどこで発覚するかだよね
進撃の巨人なんかも、それだよね
ベルセルクはもう無理でもバスタードとかは
バスタードは更に無理だろ
実はこんな終わり方を考えてるなんて
作品を書いたことすらない奴だって言える
実際にその終わりを書かない限りただの口からの出まかせ以上のモノじゃない
断罪の塔が終わるまでは世界一の漫画だったと思う
あ、付け加えで悪いが
キャスカ死ぬね、それでパニックになって反撃してゾッどにワンパンカウンターで死ぬって流れかな
とにかくモブキャラがほんとにあっけなくバタバタやられてさまよう狂戦士になるためのフラストレーションがたまってく
つまんなくて草。そんな話なるなら作者死んで正解だわ^^;
突然死で亡くなった作者に向かっていう言葉かよ。
最低な人間性だな。
キャスカがグリフィスに犯される場面でガッツがシコりそう
>髑髏は生贄になったのか、人間のまま甲冑の力で死なない体になっちゃったのか
その辺は言い伝えや設定、人物関係から普通に推測できるだろ
ボイドは賢者とやらで、骸骨は覇王が甲冑を復讐に使い続けた結果ああなっただけだ
どう足掻いても未完なんだよ
出版社がこんなデカいコンテンツを手放すわけねー
しかし三浦に匹敵する絵とストーリーを描ける漫画家がいるかどうか
思い出すたび辛いから
誰も完結するなんて思って無かったし問題ないよね
神に抗うガッツにあの世界の人類が感化されて魔のイデア倒して終わりみたいなんが昔はよく言われてたような
最近の展開知らんが
脚本が残っているなら誰かに描かせるのかな
・不幸で居続ける事がハッピー
・世界が本当に全部救われる
・人類が滅ぶ
のどれかだろうな
「記憶を取り戻したお姫様と夢の国で幸せに暮らしました」
って所までは来てたんだから
もう、そういうハッピーエンドだと思うしかないよな...
三浦の画力が高すぎてアシいねーんだわ
そもそも、オタクじゃないやつはここを見てない
20年前の話が構想としてそのまま変わらなかったとも限らないし
プロットが残されていなければ三浦先生以外の人が作った終わり方などむしろ無くてもいいのでは
三浦先生が持っていってしまった終わり方、それを各々が自由に想像したり話し合ったりすることができる
正解は無いけれど同人的な二次創作の余地が残された
魔剣ストームブリンガーみたいにドラゴン殺しが全て殺し尽くすエンドと予想してたが
三浦先生自身はハッピーエンドを構想してたんかーいマジかよ
もう気にしても仕方ないよ
グインサーガもそうだった
他のゴッドハンドは悪さするわけでもないからほっとけばいいし
完
キャスカとハッピーエンドになる二次創作がみたい・・・・
それが作者が考えていた結末に一番近いかと
育ての親に犬呼ばわりされた扱いもう一度繰り返すのかと思ったわ
それどころか続きすら出ないかも知れん
どれが最終話までちゃんと考えてそうかって思うとベルセルクなんだよな
ワンピースとかもうどうでもよくなってるし、コナンも正直何も求めてない
ハンターハンターは最後は放り投げそうだし
ベルセルクGTとかベルセルク超とかそんなもん読みたくない・・・(`・ω・´)
青山か尾田だけ?
作者は
最終回とその前に5話分は書いて
保存するべき
お前の人生も・・・。
いるぞ。
なんでここに来てるの?
そもそも世に出せてない時点で思いついてないと同義
賀来ゆうじとの対談とか読むとアシスタントがいる事が分かる。
検索すれば出てくるし対談自体が割と面白いよ。
野上ひろしの昼食で実証されてるしな
グイン・サーガは初期の10巻かそこらの頃に出していた外伝が本編後の話じゃなかったっけ。
そこに至るまでの詳細は分からないけど、主要キャラのその後はある程度分かるみたいな。
死んだらとりあえず持ち上げる奴キモい奴よりまともな感性だろ
この人チヤホヤしなかったらどの漫画家チヤホヤするんだよ。
亡くなるのが早すぎるって言う人もいるが
現時点で描けない人が老化したら当然もっと描けなくなるだろ
60前後なら尚更
あの世がアレな世界なので烙印を受けた人間がハッピーになるには「例の心臓」と「五人のゴッドハンド」をなんとかしないとな。
どんな人々に出会うのか
皆の想像力の中で歩き始めた
ガッツの旅は続く…
R.I.P
懐かしい
クトゥルフ神話と同じで、ラブ・クラフトの手を離れて後世の漫画家が同じ世界観で違う主人公の話を書くしかないな。
かもしれないと思うとかもしれない
かもしれないを繰り返すな、バイト
全オタク=ベルセルクに興味ある
と思わないで頂きたい。
グリフィスで白ベヘリット実はやばいヤツ→絶望→
黒ベヘリット頑張ってタイムリープでおじゃん
でベルセルクが完結してたら俺はクソ作品の判を押す
どうでもいい有象無象の作品に成り下がる
ベルセルクは未完でいい
たぶんお前が考えるレベルの単純なハッピーエンドじゃないだろ
ハンターハンターの最後は闘技場でアイツ強いな!で終わりだろうな
読者としてはある程度の長さで完結させて欲しいな。
描き足りないなら番外編とか続編やればいい
それと40巻以降の分と描き始めた新作
できれば完結までの構想や設定を納めた
41巻ではなくて終巻を出してほしい
5000円でも一万円でも買う
ゴメンナサイ三浦先生だから
ベルセルクGMだな
無能なんですか?
高屋良樹さんってお元気なんですかね?
ベルセルクもだけど、たたみかけたくらいで放置されるのは、本当にツライ
数人の作家でアンソロジーを作ってくれ
分業制にするべき
権利関係で絶対もめるだろうけど、村田雄介や沙村広明、他にも素晴らしい作家は沢山いる
力を合わせて意思を継いでほしい
池田先生のお写真を飾って毎日拝むだけでも違うからみんなにも試してほしいわ
ベタだけど大ボス倒せない場合は世代交代で終わらすときれいに終わるからな
オリジナルに劣っても完結させてあげたい作品だから
全巻あの世に揃ってると良いんだが…。
シールケが出てきた辺りから読んでない
絵とかは第三者が書いても良いからラストまでやってほしい。
ハンターハンターとかも完結するんだろうか…
早く代わりの人が続編を描けよ無能
キャラも背景も、ほとんど本人が描いてて、アシはトーンやモブを少々くらいしか描いてない。
他の同人誌でも貴族しかボタンのある服は着てないとか
モブがカット変わっても完全一致してるとか
クラインの壺の話とかめちゃくちゃおもしろいんだよなこのサークル
こうやって結末わからないまま途中で作者が亡くなると、ずっと支えてた読者は複雑だし、どれだけ人気あろうが作品としては0点になるんだよ
ハンターハンターとかコナン辺りも作者の体調とか大人の都合とかでこのままだと未完で終了になりかねん
作者が終わらせなかったことは減点対象かも知れんが、いくらなんでもベルセルクが0点にはならんやろ
『何千人の仲間、何万人の敵の中で、ただ一人、お前だけが俺に夢を忘れさせた』
って台詞だけで16兆点くらいついてるからな。
分かる。
「おまえ、もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるじゃないかね?」
だらだら引き延ばして未完じゃ後から何言ってもな
今の同人誌とレベルが違いすぎじゃね
エンディングに全然興味ない
プロットだけでもあるなら公開して欲しいわ
漫画家になってしばらくしたら、昔同級生だった女の子からデートの誘いがあったとか書かれてたな
(なお会ったのはその一回だけ)
誰かが、その神に成り代わって、ベルセルクに未来を与えるしかない
タイトルで内容わかるのに何故興味ない記事見て書き込みしてんの?
バカ?
漫画家になった後、もと同級生の女の子がデートに誘いに来たけど進展しなかったとか語ってたな確か