• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【超朗報】総務省が携帯各社へ「SIMロックを原則禁止」!!メルアド継続利用も検討







SIMロックを原則禁止に 携帯乗り換え促進で総務省が報告書



記事によると



・総務省は24日、携帯電話会社の乗り換えを促すための有識者会議を開き、報告書をまとめた

・菅政権による値下げ要求で、携帯大手による価格競争は起きたが、料金水準やサービス内容はむしろ均一化している

・報告書では、携帯電話端末を自社回線でしか通信できなくする「SIMロック」の原則禁止を求めた

平成26年にロックの解除を義務化するなどしてきたが、ロック機能そのものを無くすべきだとした

・また、SIMカードを差し替えなくてもオンラインで契約者情報を書き換えられる「eSIM」の今夏導入も求めた

・携帯会社を乗り換えても携帯会社のEメールアドレスをそのまま使える仕組みを来年夏までに整備する目標も盛り込んだ

この記事への反応



これはいい政策
赤ロムとかもほぼ無くなってるから現実的


乗換促進には繋がらないだろうが、SIMロック原則禁止は歓迎。

SIMロック廃止はかなり前から言ってたのにまだ実現しないのか
正当な競争の妨げやんけ


極端な短期間解約は別として、やたら高額な違約金を禁止とか規制条件付きにしてほしいなぁ。

数年前も同じようなこと言っていたようなと思ったけど、今度は義務化じゃなく禁止かぁ。
いいことだけど、対応バンドの違いで結局意味ない気もする。
初心者殺しになりそうな予感。


>平成26年にロックの解除を義務化するなどしてきたが、ロック機能そのものを無くすべきだとした。
まぁ、全然ここの義務化の部分が守られてないものね。


菅はとにかく携帯電話に関してだけはかなり切り込んでいくなw

キャリアが独占して機種売るのやめさせろ

低価格を謳ったサブブランドは縛り過多でろくに使えないし、メインブランドは高価のままだ。

キャリアの糞プリインストールアプリが削除できない仕様も禁止にしてくれ。







バンド縛りと消せないキャリアアプリも禁止にしてほしい



B094PZ1H6B
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-05-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません












コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:31▼返信
早くNHKを解体しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:32▼返信
ベトナムの怒りを喰らえ!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:32▼返信
キャリア
「はあ・・・IMEIロックかけるか」
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:32▼返信
流石ガースー
先手先手ですわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:34▼返信
一々機種変更しても面倒くさいだけ
はやく実行してくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:34▼返信
本体の値下げ復活させてくれねぇかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:36▼返信
海外の安いスマホ買って日本で使えるならいいかもしれない
海外版のiPhoneは基本日本より2割安くなってるからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:36▼返信
SIMロック解除した所でバンド潰すんだから意味ねーよ
バンド潰しを規制しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:36▼返信
simロックは解除できるからいいけどシングルsimにしたりバンド制限したり最悪の場合はメモリ減らしたりするのやめーや
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:38▼返信
>>3
今IMEIを知ったわ
情弱だな俺
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:40▼返信
菅はコロナでなければ名宰相だったろうになあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:41▼返信
simフリー端末じゃいかんのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:41▼返信
公的機関にはwifi設置を義務付けるべき
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:43▼返信
※11
名宰相か
まぁ、首相をやるタマではないよな
結局リーダーシップがないから、自分から何も決められない
この携帯料金やSIM関係も、安倍が退任した時に言い伝えたことだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:43▼返信
それをやるなら、先に日本で販売するスマホやらは日本の全キャリアに完全対応するように指導しろよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:43▼返信
※11
時勢悪すぎて何やっても経済効果マイナスしか記録に残らないだろうしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:44▼返信
simフリーのみ販売を許可するように変えるべき、まだ抜け道があるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:44▼返信
>>1
素晴らしい
携帯会社の利権を潰せ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:45▼返信
※11

あの口先贈収賄ボケ老人が?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:48▼返信
au「他社の通信bandは自社製品では潰すか」
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:48▼返信
むしろ何故SIMロックのような独占禁止法違反すれすれの機能が標準搭載だったのか理解に苦しむ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:49▼返信
VitaのSIMロック解除しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:53▼返信
IMEIロックとかトホホすぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:53▼返信
バンド縛りとダブルシム規制が最高にクソ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:53▼返信
imei制限も無くせ
あれのせいでコスパ最強の中華スマホ使うのに回線変えないといけなくなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:53▼返信
※2
ライダイハンウザいよ
韓国で暴れてこい!”
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:53▼返信
>>18
おっそ
日本って相変わらず石器時代だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:54▼返信
キャリアショップで買うとSIMロックの可能性あるから
端末は全てアップルストアで買ってるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:54▼返信
ありがとう任天堂
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:54▼返信
本来なら喜ぶべきなんだが、どうせキャリアはすり抜けてくる上に余計に金かかることになるからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:54▼返信
NHKは総務省の大切な天下り先だからな
NHKには手を付けない糞総務省は解体しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:55▼返信
なんで総務省って携帯電話ばっかりネタにすんの?
減税してくんないかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:55▼返信
総務省にIMEIはまだ認識すらされてなさそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:55▼返信
NHKの縛りもなくせ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:56▼返信
>>22
解除したところで3Gしか使えないゴミ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:56▼返信
そのうち楽天との会食が記事になりそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:56▼返信
※32
ほぼ全国民が所持してる上で支出の割と高い割合を占めてるから
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:56▼返信
NHKを解体しないと日本のテレビ業界は終わると思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:57▼返信
auいい加減にしろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:58▼返信
3キャリア「ロック機能が無くなったので値引きやめます!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:59▼返信
更新したらバンド塞げんのやめてくれ
菅さん助けて
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 16:59▼返信
ロックンロールイズデッド
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:00▼返信
シナ天に統一すればいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:01▼返信
SIMロックがあるからメーカーはキャリアからの保証があり端末価格を下げられたんだけど
完全SIMフリーになると端末価格が上がる。今もそうだけどね
今後は撤退するメーカーが増えて端末価格はもっと引き上げられるかな。
以前は1円端末とかあったのにね。ユーザーの負担は増す一方
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:02▼返信
20Gのプランでの6都市の中で2位とか

もはや豚の限定じゃいけんぐらい無様だなw

無制限の速度の中で全体で何位なんだよ知りたいのはそこだw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:02▼返信
Iphoneの新機種売れなくなって旧機種を生産するようになるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:03▼返信
中華スマホは5万でハイエンドです
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:06▼返信
※44
激安中華スマホ買うから何も困らんが
むしろ負担減る
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:07▼返信
そもそもキャリアは海鮮だけ提供してろよ
端末はハード屋が一般市場で勝負しろやってハナシ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:08▼返信
>>46
電話とネットだけなんで本当にそれでいいんです
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:08▼返信
Huaweiこそ最高最強志向

日本人よHuaweiに平伏せ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:10▼返信
※49
携帯は金融商品だから
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:10▼返信
iPhoneとandroidでsimカードが違うのもどうにかならないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:11▼返信
ロック機能そのものがだめならアンロック式のゲームのDLC課金やamiiboはダメって事になるよな。やったぜ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:12▼返信
スガ政権かっけえええ
無能の立憲や共産じゃこうはならんね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:12▼返信
>>44
端末割引でオトクと見せかけて
クッソ高え2年縛りプランで余計に金払わされてることを理解出来ない
情弱の図
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:13▼返信
ウィーウィルウィーウィル
ロッキュー
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:16▼返信
端末割引無くなったせいで今iphone最新機種全く売れないで旧型が売れるんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:17▼返信
ある程度は改善されてきたけど
解約金やらsimロックやら囲い込みがほんま悪質すぎんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:17▼返信
eSIMとかいう1周回って一体化に戻ってきたクソ雑魚はどうなるん?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:19▼返信
※44
1円端末とか信じるアホかよ、
結局2年縛って、毎月ちょっとずつ回収しただけなのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:19▼返信
ちょっと前ならこれで支持率爆上げだったんだがなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:19▼返信
周回遅れにも程が有る。
そんなんだから電子立国から転がり落ちるのさ。
ちなみにSBはSIM自体にもロックが掛けてあり自社系販売のスマホじゃないとまともに使えない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:20▼返信
日本企業特有だよなこういう
客の利便性なんか一切考えないで使いづらくして客の囲い込み始めるの
電子決済とかもそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:21▼返信
※32
だいぶ前から携帯はもう必需品だし通信費も税金みたいなもんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:21▼返信
SIMのロックはなくなっても、今度は
「受け取れる電波の違い」が立ちふさがるぞ

これは、通常の方法では後から変更できないからな

同じメーカーの同じ機種でも、仕向け先によって受け取れる周波数を変えている
こうなるとSIMフリーであっても意味がない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:22▼返信
新品でiphoneの半額そしてiphoneより高性能なのが中華スマホ

わざわざiphone買う理由が見当たらない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:22▼返信
※61
格安simであれば十分安いわけだし
今時わざわざ2年契約なんてめんどくさい事せんやろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:23▼返信
※44
海外で買ったのほう安いぞ
アメリカでiPhoneは日本より2割から半額まで安くなるし
android機種も同じメーカーなのに日本で買うより安くなってるからね
以前台湾に見た新機種のXperiaは日本で買うより3万も安くなったぞ
海外のスマホはシステムで日本語に変更すれば、日本のスマホと変わらないし
問題は海外で買わないといけないけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:24▼返信
>>44
お前典型的なバカだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:24▼返信
マジで素のAndroidが一番だわ
親のドコモで買ったXperia見たけど、マジでゴミアプリだらけで見てられん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:24▼返信
※69
なお技適
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:24▼返信
※68
今時ってちょっと前まで契約縛りじゃん
今は政府がいろいろ言ってるからどんどん新しいプランが出てきたけど
前に契約したユーザーはそのまま継続してるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:25▼返信
※72
iPhoneは大丈夫でしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:25▼返信
※63
iphone用のsimにはロック無いで
androidでも使える
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:28▼返信
例えば、「元ドコモのXperiaマダファッキン」はSIMフリーになったとしても、
AUとかソフトダンクのSIMを入れても使えない

受け取れる周波数が違うからだ

AU向けのxperiaマダファッキンは、ハード的にまったく同じなのに周波数を変えてるから
これもSIMフリーだとしてもドコモSIMやソフトバンワSIMは使えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:28▼返信
次は固定回線インターネットのボッタクリ縛り規制撤廃させろ
生活必須インフラなのにもっと悪質だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:29▼返信
※76
マジ厄介だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:29▼返信
もう5年位格安SIMでやってきたが何の問題もなかったわ
安いときでは月900円そこらで済むし。
最近では一番はやっぱ楽天SIMだろうね。1年無料のときに入ったやつは大正解。
まあでも貧乏人ほど情弱だから、ドコモとかの有名キャリアにながれちゃってんだろうな・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:30▼返信
※72
日本で売ってるスマホなら技適あるよ
まあ無かったら無かったで違法だけど逮捕はされないしされた例は無い
そんな厳しく法を適用したら外国人全員逮捕されてないとおかしいからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:30▼返信
「アホホン・ファックオーエスエックス」ってのがあるとして、

これも電話会社ごとに周波数違うからSIMフリーになっても意味ねえし、

海外バージョンでも、AT&T版とヨーロッパ版でも周波数違うので

SIMフリーであるかどうかは、電話会社の乗り換えには関係がない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:32▼返信
SIMフリーにすることで、電話会社を移れやすくして、競争を促したいなら

電波周波数帯も全社同じにしねえと意味がねえ

たぶん政治屋はそこの点がまったく分かっていない

誰か教えてやれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:32▼返信
※76
内蔵してる周波数チップが違うんじゃないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:33▼返信
※82
アホは知らないのかもしれないが周波数帯は共同で使えねーよアホ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:33▼返信
ホントに日本はクソみたいな利権でなにもかもが遅いな・・・
地球上に日本しか存在しないならそれでもいいんだろうが、現実には海外の国々がすげぇ速さで進歩してるってのに。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:34▼返信
半導体は全部同じなんだよ

ただ、OSよりもさらに深いところで「これとこれとこれ!」って選んでる

だからそう簡単には改造できない

「その半導体が受け取れる周波数を全開放」ってのも、できないわけではないんだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:35▼返信
相乗り形式にするしかねえんだ

使う周波数はすべての会社が同じ、そこから誰がどこの会社にを使うかは簡単に分かる

1.7GHz帯などは全世界で各社使ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:36▼返信
いいぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:37▼返信
※79
楽天はエリア広くなったら使いたいね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:39▼返信
端末の抱き合わせ販売自体を禁止しろ
電子レンジも洗濯機も食品や衣服とセット購入なんてしないだろ

端末のキャリア設定なんて誰でもできるレベルだし
それすらできない奴はスマホ使う資格ない
郵便使え原始人
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:42▼返信
電話番号覚えにくいから変えたい
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:43▼返信
SIMフリー版のがiPhoneとか安いのに何でキャリアで買うのそもそも
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:45▼返信
※89
エリア内でさえクソ回線なのに人数増えたら余計遅くなるから来ないで
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:48▼返信
いまだにガラケーだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:50▼返信
>キャリアの糞プリインストールアプリが削除できない仕様も禁止にしてくれ
SIMフリー端末買えよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:51▼返信
>>7
今でも日本で海外版iPhoneは使えるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:52▼返信
海外は基本SIMフリーなのに、本当に遅いわ
でもやらないよりまし、遅くても対応してほしいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 17:58▼返信
要は値下げ強要政策したけど効果は想定より小さくて失敗だったってことだな
別報道じゃ4Gでは安さ世界2位を取ったが5Gじゃ世界平均的な価格帯らしいからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:09▼返信
使える帯域が違うのにsimだけフリーにしても・・・
mvnoに流れろってことなん?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:10▼返信
こんなのどうでもいい
格安SIMにすればいいだけ
仕事をしました感を出してるだけだろこれ
さっさとNHK解体とコロナ関連の無駄アプリに無駄金使いまくってるの何とかしろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:10▼返信
B-CASも禁止にしろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:10▼返信
※98
値下げ強要政策は成功したから次に進めたじゃん
もし値下げ強要政策がダメならもっと値下げさせるだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:11▼返信
>>4
コロナ関連もこれくらい気合い入れてくれれば支持できたのだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:14▼返信
> 料金水準やサービス内容はむしろ均一化している
パクってほぼ同じものを後から出す通信業者に言えや
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:20▼返信
キャリア縛りのおかげで安く買える端末もあるからなんとも言えん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:21▼返信
※103
オリンピック縛りがあるからな
ほんと誘致した奴らが責任取れ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:21▼返信
不正競争防止法違反ですね
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:21▼返信
公取まじめに仕事しろってことですよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:26▼返信
「原則」付けるところが役人らしい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:42▼返信
代わりにバンド(周波数帯)制限かけまくるだけ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:53▼返信
むしろなんでSIM縛りなんてものがあったんや
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:54▼返信
ホンマにな、アップデートでわざわざバンド塞いだりしてるし…
使わないゴミアプリも要らん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 18:56▼返信
キャリアアプリはマジで邪魔
更新する気ないから他のアプリ更新する時目障りだし無駄に容量食うし
Chromeは誤作動するし
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:02▼返信
>>3
それも頼りまくって禁止されろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:05▼返信
これに対してまたauの社長は会見開くのかね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:06▼返信
専用アプリでの通話って使ってる人いる?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:07▼返信
※116
最早携帯からの発信は楽天リンクしか使ってないな、タダだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:11▼返信
>>111
勝手に端末移動されないためにわざわざ開発したガラパゴス機能
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:14▼返信
シムロックかけたってすぐ解除できるだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:29▼返信
MVNOに与える通信帯の価格単価も下げるように指導してくれ。
大手キャリア以外にも競争させなきゃ駄目だわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 19:42▼返信
※119
解除しなきゃならないってのが非常識なんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 20:07▼返信
キャリアアプリはとにかくアプデ更新しないからOSupdateが入ると大惨事になるんだよね
開発力がゴミだと自覚あるんならキャリアアプリとか登録とかゴミにはゴミ相応の振る舞いすればいいのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 20:37▼返信
既存権益守るため障壁を作る
ダビング制限なんかもそうだな

その結果産業の新陳代謝が行われず起こったのが

「自民党による失われた30年」
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 20:38▼返信
もうスマホ本体セットとかいらないよな
SIMカードだけでサービス提供しろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 20:39▼返信
※123
それを求めてるのは企業だろ
テレビのほうは分からんけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 21:01▼返信
※101
テレビなんて誰も買ってないだろ?分かった?
127.ネロ投稿日:2021年05月25日 21:12▼返信
却下

お前らの、存在がNG
殺してええか?無能ども
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 21:16▼返信
スマホ側にロックできないならSIM側にスマホしていするロックかけてやろう
ってのがIMEI制限だっけ
ほんまセコいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 21:21▼返信
これは
珍しく糞総務省がいいことしたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 21:21▼返信
何をするにも遅いんだよ。菅くん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 21:23▼返信
>>12
Felicaねーんだもん。
使いもんにならん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 21:52▼返信
SIMロックできないからバンド潰しするだけだぜ
これまではロック解除すれば他のキャリアで使えたが、バンド潰されるとロックされて無くても他のキャリアで使い物にならなくなる
総無能は相変わらずだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 22:38▼返信
キャリアでの機種販売禁止しろ!
電気屋で機種購入して契約だけキャリアでいいだろ!
無能総務省はさっさと仕事しろよハゲ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 23:59▼返信
auのガラホ用プランを通話simとして使いたいんだよさっさとやれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 00:00▼返信
>>131
Felicaのある機種使えよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 00:02▼返信
>>132
複数キャリア展開してる機種とかほぼ多バンド対応だし、
それは関係ないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 01:04▼返信
禿「じゃあ端末とSIM紐つけて契約した端末以外で通信できないようにSIMに細工するわ、端末はSIMフリーやで?」
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 01:17▼返信
SIMロックは契約して国外に持ち逃げする外国人対策で実装されたものなのだが…今後その対策はどうするんだろう?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 01:46▼返信
消せないキャリアアプリって何だ?
Androidではまだそんなのやってるのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 13:02▼返信
10年遅く手を出して、なげーこと停滞してまたつついてんのか。
始めたやつ生きてんのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 13:48▼返信
>>139
あほんユーザーは情弱だから情報の更新されてないねん
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 15:14▼返信
とっくの昔にSIMフリー格安プランにしてるから最近のスガチャンの施策なんも意味ないんよね
そんなんより税金やすくしてやそっちのほうが大事でしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:37▼返信
原則とかじゃなしに絶対禁止にしろよ
そんな回避の余地残すからあの手この手でスマホやアプリに細工して囲い込みするんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:37▼返信
携帯キャリア対策もいいけど、テレビ電波対策もやれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:43▼返信
いっそのこと、3大キャリアはそれぞれ分割したらどうだ?
それから電波屋はハードの販売禁止もやれよどうせなら

直近のコメント数ランキング

traq