外にいる小学生が大声で「千円もらった!俺はなんでもできるぞ!」と自転車で爆走している
— スズキダイチ🚪2巻発売中! (@chixida1106) May 24, 2021
君の見ている世界はすばらしい君は無敵だ
外にいる小学生が大声で「千円もらった!俺はなんでもできるぞ!」と自転車で爆走している
君の見ている世界はすばらしい君は無敵だ
そうだよ・・・色々、初心に帰らなくちゃな😂 https://t.co/nx3v4bvtAJ
— 旅するHIACE HYBRID2019 (@HIACEHYBRID2019) May 25, 2021
戻りてぇ、、、 https://t.co/aMkTNQZisI
— dorachan R1 全集中で無呼吸 ドラの子現物煽太郎丸 (@ANDERSONGS00000) May 25, 2021
今なんて1万ですら満足できんもんなぁ https://t.co/tk4aG8CFeu
— ໒꒱団長໒꒱ (@kenkakugame) May 25, 2021
小学生に1,000円は大金だもんな笑笑
— 滝沢なおと (@GIGSat7010) May 25, 2021
無駄遣いしちゃだめだよ https://t.co/GTikUXUyxg
わかる!
— にしやん (@HappyNovu3) May 25, 2021
お年玉もらった時、
「タミヤカタログの商品、どれでも買える!」
と興奮したのを思い出しました(笑) https://t.co/APwfW0XjZ5
この記事への反応
・なみだでそう
・すばらしい!
なんでもできる!
・うまい棒100本買えるぞ!
(昭和の頃の私)
・小学生の頃は、1000円もあればなんでも出来た……お札は魔法に等しかったな…。
・はじめまして。私も少年のときの気持ちに戻りたいです
・俺の子供の頃1000円でそう思った
早速ビックリマンチョコ大人買いしてたなぁ~(遠い目)
・うちの小6は、その後→その千円でローソンのからあげクンを3種類買います…
・全力で応援したいッ٩( 'ω' )و
・素晴らしすぎる
・小学生に1000円は大金ですね
あの頃に戻りたい・・・

嘘松
やすいもんやったんやなあ
コメ欄の つまらねぇ人生送ってる ゴミどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリには理解できまい
STAND UP TO THE VICTORY!
ありがとう任天堂
よって嘘松
なんでもゲハの話題にするキチガイw
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
爆走してるのにその文章全部聞こえたんだ
その日一日無敵だわ
嘘松にみられる特徴として、
知り合いの話、盗み聞き、(自分が)第三者
登場人物による対話形式、自身の心の中のツッコミ
周りのリアクション(拍手喝采、思わず握手した、一同感動など)
事後のオチ(何かに目覚めた、爆笑しながら何かを殴るなど)
馬鹿にしたコメント拾ってて草
とか言ってみる。
ゲーム一本すら買えんじゃん
5万円ならわかるが
その中のひとつの「プリンを思う存分食べたい!」という子供心溢れる願いに
審査員の鳥山明が「そんなのお年玉で食べればいいでしょ」と
ドライなコメントしてたのを思い出した
1000円の価値に10倍以上の差があるはず
併走してるんだぞ
この国は終わってる
これが大人になると外食一食分で溶けていく
田舎だったし、ガキンチョがいつも7、8人はいたな。たまに塾サボって親御さんに連行される子がいたり、友達のお姉ちゃんがディグダグめちゃくちゃ上手かったり、ご存知ガンガルのプラモが売ってたり、いい思い出だw
この無限ループやめろよ。
本当に女にとって地獄だ_
同じ価値でも手に入れる労力考えるとな… 転売やタヒネ
「今日は水曜じゃないですよ」と言われて通常料金取られた
本当に女にとって地獄だ、この国
なに「女にとって」とかいってんの差別主義者が。 男女平等なんでしょ? 時代錯誤ですよ。
正直1000万円もらっても何もできん
家も買えんしちょっといい車買ったら終わり
友達の家で遊んでいたら友達のお母さんにいっぱい買ってるねいくら使ったの?って聞かれて
素直に答えたら自宅に電話されてお宅の家の金銭感覚はどうなってるの?
小学生に千円も大金持たせてって言われたらしく滅茶苦茶怒られた教育ママの家に行くもんじゃない。
話的に500円にも満たないお金なのに、皆で何買うか和気藹々していたw
その時、嗚呼…私にもこんな時代があったんだなぁと思ったよ
しかも不景気で収入は少ないし、サイテイの時代だろこどもにとっちゃ
朝から閉店時間までずーーーっと遊び倒したことがある
今だともう無理だな 体力的にも モチベ的にも
昭和の時代ならともかく、今の子供が千円もらったってはした金すぎて気が大きくなることはない。
特定の出版社だけだけど、なろう小説が1,200円とかだった時はびっくりした。
いい年して1000円ではしゃぐのか
ファミコン世代任天堂おじさんなこんな感じだよな。今でも親から金を貰っているし
俺も月500円だったし
ハードオフの青箱を見つめながら
戻りたい