とある漫画家のTwitterより
これだけ早逝する漫画家が多いのに、何故、今の絶対休載許さないシステムが続いているのか本気で疑問なんですが。
— 仏さんじょ@春の新刊委託中 (@imusanjyo) May 20, 2021
定期的に休載を挟むのを基本にするべきでは?
今回の訃報を受けて編集さんが「漫画家は健康に気を使って」みたいなツイートしてるのを見たけど、そうじゃなくて休みをあげてください!
— 仏さんじょ@春の新刊委託中 (@imusanjyo) May 20, 2021
残念ながら、漫画家の大御所さんは今のシステムを(文字通り)生き抜いた人達ばかりなので、労働環境改善の声は全く上がらないんですよね……。
— 仏さんじょ@春の新刊委託中 (@imusanjyo) May 20, 2021
作家側が自衛して、限界だと思ったら逃げるしかないんだけど、そうすると次の仕事は無い。
根本的な問題は、編集部以上に読者が休載を許さない事なんですよね……
— 仏さんじょ@春の新刊委託中 (@imusanjyo) May 20, 2021
仏 さんじょ(いむ さんじょ)は、日本の漫画家・イラストレーター。男性。静岡県出身。
遊演体のプレイバイメールに参加していたことが縁となってライアーソフトのグラフィッカーとなり、その傍ら同人誌にて個人作品を発表していた。
ライアーソフト退社後、2000年頃より商業誌での執筆を始める。
おっパ!!(秋田書店「チャンピオンRED いちご」掲載、全1巻)
ろりぽ∞(一迅社「月刊ComicREX」掲載、全7巻)
部室のドワーフちゃん(ジャイブ「月刊コミックラッシュ」掲載、全4巻)
カレーの王女さま(芳文社「まんがタイムきららMAX」掲載、全2巻)
厳守! きまり学園(秋田書店「チャンピオンRED いちご」掲載、全1巻)
我萌える、故に我あり(エンターブレイン刊・月刊「マジキュー」連載)
虹色学園ピュアガールズ(ビブロス刊・月刊「カラフルコミックピュアガール」連載)
年中無休★サンタさん!(一迅社「月刊ComicREX」連載、全4巻)
この記事への反応
・2週間に一回とかにすればええのにな。それなら余裕できるやろ
・ハードワークの漫画化さんがいるのは事実だろうけど、今って休載は割と当たり前なのでは?
・読む方としては今なら別にハンターハンターはじめとした描いてくれたらラッキーレベルになってるもの多いし問題ないけど、これ以上ホワイトにすると出版社側が悲鳴上げるってのあるだろうな。
・それとこれは別問題だと思うけど…
・単行本を出さないと利益が出ないシステムで金銭的に休めないというのも…。
・『体調不良で休載』のお知らせを見る度に「もう体調良くなったからってすぐに連載再開させるな!もっと休ませろ!治りかけが一番重要なんだよ!!怒りマーク」と週刊連載を持つ編集部に言いたいです。
・怪獣8号とか結構休載してるし、編集によるんやろなあ。
まあ読者としては休載なしで連載してくれた方が嬉しいけど、漫画家さんの健康第一やね!!
・一番恐いのは載っていない=切られたと思われる事じゃなかろうかと。
看板が載っていない、損をしたと思う連中は昔よ多いかも。
サンデーとかはこの章が終わったら休みとかが多い気はします。
【『焼きたて!!ジャぱん』作者・橋口たかし「漫画家は早死職業。突然死した時のために……」⇒先生が取った対策がオタクに刺さりすぎる】
【『ゴールデンカムイ』作者・野田サトル先生の「今までで一番怖かったこと」がマジで怖すぎる】
それで実際に休載したら、読者が離れるかもと思って休めない状況が続いてしまうんじゃないかなと思う

くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
休み=超長期休暇みたいな設定からまず見直せ
ヤンジャンのかぐや様とゴールデンカムイが休むようになってヤンジャンの読む意味も減ったし
あと普通の会社員にも一週間前休暇を与えてほしいね
叩いてるのは延々と原因不明の休載してる奴に対してで
話題に上がりやすいからそう思うだけで実際は他の職種とそう変わらないんじゃないの
だから? それでもなお過酷な労働環境なんだから関係ないよね? そんなことも分からないの? 今問題なのはそこじゃないよ?
あの無法地帯の生き残りか
編集が作者に無理なく仕事をさせる、きちんとアシスタントを付ける、アシスタントをつけれるぐらいの原稿料を払う、作者の健康状態を気にする(人間ドックを受けさせるなど)読者のせいにするのは筋違いじゃないか?
休んでくれとは一ミリも思わないが休載しても何も思わない
ただ何故かこいつら休みだすと立て続けに休むからな
休載しだすと年に半分も掲載すればええやろの精神になりだす それで読者に文句言うのだから意味が分からん
それでいいと言う条件で書いてんだろ
代わりが居ないレベルになったら休めるんじゃね
売れてモチベが保てなくなってるからな
別に定期的に休載挟んでも、読者はそういうものなんだなとしか思わんし
好きにしたらええがなw
冨樫やヒラコーなんてそれやな、そこまでの能力を上げるしか無い
便利になったおかげでクオリティーが上がり
作画のカロリーが高くなってる
読者にそんな権利ないでしょ
今週も休んでるし
週休何日とかは読者からは把握しようがない、上手くスケジュール管理して勝手に休んでくれ
そういう商品を売る世界に身を置いている癖に何言ってんだこいつ
休むと売上が落ちるから編集が休ませないってだけでしょ
文句を言う相手を間違えてる
冗談みたいな話だけど、1970年代のジャンプではアイデアが出るまで漫画家を編集がコブがつくほどタコ殴りにしたなんてエピソードもあるんだよ。
ある程度の締め切りは必要で、それががないとほとんどの漫画家が冨樫みたいになっちゃうんだよな。
読者が許さなければ休めないとかどこ目線の妄想だよw
勝手に休めばいいだろw
学生時代より不健康な生活を続けるわけだから病気になるわ
1週間の休載で一気に人気が落ちてたんだよね
子どもは2週間前の内容を覚えていられないから
でも今は言うほど許されていない、という状況ではない印象
ていうか仏さんじょ氏は週刊連載を経験していないのに
「休載を許すべき」というのはさすがに共感しにくい
休載ばっかしてるからそっぽむかれて読まれなくなっていのか? 俺は見限ってる漫画多数あり
尾田が死んでから言えや
月間連載の人は頑張れ
複数連載してて、しんどい言うてる人は仕事減らせ
夜更かし最高、締め切りギリギリに徹夜するのカッコいいみたいな、
社会人失格タイプが多いことがそもそもの問題
読者は受け身で休載なら別に仕方ないかで終わる中で文句一番言うのは出す側やろ
自分は良くても結局それを編集が許すとは思わんな
だから「読者が許さない」なんて言い方は正しいとも違うとも言える
業界が変わらないと言うなら働き方を自分で調整しとけ
漫画描くやつは会社員が休みたいって言って休めると思ってるんだろう
知ってて皮肉で言ってるとしたら性格悪すぎるだろ
それをものともしない人気大御所はしょっちゅう休んでる
これが原因
座りっぱなしで運動もしない、夜更かしして食生活も酷いっていう、
自己管理健康管理を放棄したケースが多いことが根本原因だろ
遅刻しない、宿題を忘れないみたいな小学校の教育を守らない結果だよな
スケベなマンガ雑誌は作業量が多いせいか隔月刊連載だったり
ハルタとかでも半分ぐらい隔月刊連載だったりしなかったっけ
嫌なら仕事にするなよw
HUNTER×HUNTERは休載を許してるんじゃ無くて諦められてるんだろ
自分の怠け癖をスルー出来るのはさすがやな
ゴキ豚のミエナイキコエナイとクリソツ😆
再開したあと、読むかは分からないけどね。
途中まではちゃんと連載していたとはいえベルセルクやハンター×ハンターだってファンは待ち続けていたんだから
1~2週の話だろ?それぐらいじゃ普通離れんわ
同人誌全部シュレッダーにかける
適度に休むのと好きなことやってサボるのは全然意味合いが違うから
読者は冨樫を多めに見てるだろうが!!
ワンピースなんかかなり前から月1くらいのペースで休載してたけど、尾田休みすぎとか散々叩かれてたからな。
読者が許さないって言うのもわかるわ。
酷い話だが、読者に休むの許されてるのはとっくに限界きて連載継続できないレベルで体調崩した漫画家だけだ。
みんな尾田みたいに月1くらい休んでもいいと思う。
枠の取り合いしてんのは実際そこだろうし
むしろ若返ってると言うw
休載とはまた別の話
別に仕方ないばっかりだったと記憶にあるが
そもそも休載が一番許さんのは編集や会社じゃね
書き込みエグいし、作業量はポセ学の1000倍くらいあるからアレくらいの連載量でもキツいんじゃね?
冨樫はおおめに見てもらえてるんじゃなくて諦められてるんだろ。
行く暇あったとしても健康診断とか行ってないよな多分
そうでもないのは休むの怖いやろな
ダメなら休載してもいいじゃん
新人作家は無理だけど、長期連載の有名作家ならできるはず
それでも急になくなったから、正直本人にも予想できないことだよ
その作者が死んでこういう議論になるのはおかしくない?
編集だけが悪い
そしたら大きな穴はあかんやろ
三浦先生も冨樫も頑張りすぎて壊れてた結果があの休載で、そうなる前にってことじゃないかな
っていうか我ながらなぜか冨樫は呼び捨てにしてしまう
そもそも今回亡くなった方ってむしろ休みまくりだったじゃん
基本すべて一人作業で休載しまくってはいたが書き込みの質が上げ過ぎた結果無理になったらしい
休載の多さなら日本TOP3に入るんじゃないかなってくらいは頑張ってたよ
てか漫画家なんか自分がなりたくてなるもんなんだから、それで駄目ならさっさと諦めるか同人とかでやれば?
お互い様だろうけど、無駄な待ち時間があるからイライラしてるんだよ
スケジュール出して貰えばその間考えなくて済むから
もし固定客がいなくなるから嫌なら自分や出版社の都合やろ
尾田や真島あたりが死なないとこの理屈は通じないよな
漫画家が〜ってフィルターかけてるけど、結局は不摂生な生活を続けてた中年ってだけだし
アニメでちょっと変なことがあったらギャーギャー喚いたりする奴かな
決められたこと守らないことを責めたら「自分勝手」ってw
漫画家とか関係なく、喫茶店とかでも定休日多かったら自分は行かないし、どんな仕事でもそう
なんか漫画家って自分に酔ってないかこいつ
読者が休ませないから死んだんだって何それ?
週刊誌読んでる読者は休載を許さないだろうな。
毎週買う価値無くなるもん、雑誌を。
じゃあ、月刊誌採用で頑張れよ
読者は面白い漫画が読めれば作者は誰でもいいのが現実
単に座りっぱなし且つ不摂生なだけだろ、人のせいにする前に自分の生活見直せや
専業主婦もそうだけど社会に出てない奴って自分の事しか知らないから自分が一番辛い!周りの人間はラクしてる!私が辛いのは周りのせい!って思考に陥りがちだよな
自分の事は棚に上げて他人を批判し反省もしない、ラクで良いっすね
休載してもしなくても叩かれるぞ
エゴサするやつは馬鹿
大変っていうのは単に技術投資を怠ってるだけ
漫画もアニメもデザインの勝負でだれでもできるようになるよ
ヒロ君みたいにストック全部回収されて4話同時連載してるのかもしれないやん
貯めてるけど連載が伸びたり急な路線変更や編集から書き直してくれと言われるパターンもある
書き直したら当然貯めてたストックは廃棄しざるおえないし
むしろ長い休載からやっと再開したのにすぐに長期休載して作者はTwitterばっかりしてたりする場合はは、読者はまたかよって思うけど、休載多くてもちゃんと書いてれば読者は応援するし、命の方が大事なんだから命削ってまで書いてほしいとは読者は思わないよ。
だからこのツイートみると読者のせいって捉えて反感抱く人出るだろうと思う。
それらと比べて作画コストが特段高いとも思えない週刊漫画TIMESとかも隔刊連載作品が多いね
アシスタントが居ない・少なくて、一話あたりの作家への負担自体はかわらないかもしれないけど。
これができるのってジャンプみたいな作家同士の競争を否定してからで、読者というより出版社側の問題だよな
サボってるのしか叩かれてないぞ
月間にしたらジョジョリオンみたいに空気になるだけ
自分でそれを選択してるんだから責任転嫁するなや。
読者は更新が隔週であろうと毎月1のつく日だろうと年1回だろうと面白ければ受け入れるよ。
許した覚えないのに( ;∀;)
読者のせいにするな
こういうアホは休みがあっても別の事をあげて文句言うんだわ。
あれは派出所内の絵とかはライブラリ化してたんだろうな、きっと
あたかも関連ずけようとする流れだけど
漫画家の決定的な才能って絵のうまさじゃなく休みなく筆が早いのも才能だわ
そういう意味だと尾田とかはなんだかんだで漫画家としての才能はすごいと思う
こいつは単に才能ないだけ。人のせいにするなら同人作家になって納期自分で設定すればいいだけだろ
永井豪「マシな部類だぞ」
もう終わりだよこの国
休みすぎて最近じゃ次回はxx月とか最後のページに載せなくなったぞw
しげの秀一みたいに6ページくらいでセリフが一切なく車が走ってるだけの全く何も話が進まない内容で今週は終わりです、にしてもいいなら話は別だろうけど
作業を分散しないと無理になってくるのはしょうがない
休載続いて興味を失う層が最もダメージデカい
ただ、これを読者のせいにするのも違うと思う、結局は出版社が対策を考えるしかない問題だよ
じゃあ週刊連載は隔週連載月刊連載は隔月連載で隔月連載は季刊にしてもろて
原稿料は倍にすれば文句なかろう
そんかわり毎回超おもしろいの頼む
〆切に追われずして自由に描けるなら編集も雑誌もいらないよねぇ
急な病気としか発表してないからな
仕事が実際どこまでつながってるのか誰も分からん
アシ使ったり連載数を調整したりとか
冨樫とかイノタケとか年イチレベルでしか読めない作家の読み切りあったら絶対買う
もうそれなら同人誌でやれよって思うよな
実際働きながら趣味でめちゃくちゃ上手い同人誌の人とかいるし
まぁ内容が二次創作同人誌のガワをオリジナルにしただけみたいなんばっかりだし仕方ないね
それが嫌なら電子出版で不定期掲載にすればいい
読者はそこまで求めてない。単に出版社の担当が変わるのが嫌なだけだろ
どうなってもしらんけどw
今休載してる作者は読者に許可取って休載してんのか?
休載して読者が離れるようならそんなクソつまんねー漫画書いてるほうが根本的な原因だろ
漫画以外でやたら変な言動をしてるせいで作家自体に興味がなくなる事はあるが
前に倒れた時にこのままだと尾田自身が完結まで描けないかもって判断して、編集が3週1休みにしてる
同一の作業ならな、完成形が決まった物なら作業量減るけど創作物は短縮できた分を他の作業に割り当てするんだよ
更に言えばデジタルで作業量減らせるのはアシスタントの仕事がメインで作者はあまり恩恵が無い
まぁ元々イナゴ気質の同人作家だもの
誰も困らんわ
それで不健康なようなら連載ペースを減らしたり
何ヶ月か休載して療養したりすりゃいい
連載って連続して掲載することだぞ。
基本的に掲載されてないじゃんw
絶賛休載中にしとけよ
別に1〜2週とか休んでも気にしてないしな
休載について言われてるのは年単位で休んでる漫画家くらい
飽きたり冷めたりは絶対に避けられん。
まぁ月刊とかで何か月も休んだら忘れられるわな
だけど長期はクソ
加えて言えば長期休載してるのに別の仕事してる奴
これがクソ
広江みたいなやつな
冨樫はそれだけ能力あるからな
売上数もエグいし、集英社は幽白の時に一度冨樫を潰したから負い目もある
ガキかよ
会社員で考えてみろ
顧客が許さないから休めないとか言い出す奴頭おかしいだろ
長期休載はそれでも待ってくれるファンありかな気がする
うわ、くっせえ・・・
岩明均やあずまきよひこは公式が5chやにじうらみたいなコラで休載をネタにしていて、割り切りすぎてちょっとすごい
「もっと健康に気を使って」としか言いようがないんだよなぁ
ワンピとか定期的に休載入れてるけど
くっせえとか言われてもなあ
実際そうだから集英社側が許可してんだし
読者が許さないからとかこっちのせいにされても知らんわ
結局定期休載にしても純粋な休みは取れないんじゃないの
代わりが出てきても知らんけど
尾田は月一で休んでるだろ
自分たちのせいにされたら急に大騒ぎしだす。
それを見越してコメント数稼ぎしたい記事タイトルだなーと思いました。
これを「読者にも責任がある」って言ってるんじゃ無いの?
「そういうシステムにした編集が悪い」ってのも事実だろうけど
読者に文句言わずに自分でまず営業努力をしては?
読者のせいにするな
なんて言われるのとどっちがええねや?
ネットなり同人イベントなり自分の作品を広く公開する機会は増えてるんだから、安定した仕事につきながら余暇で自分の描きたい漫画を自分のペースで好きなように描くのがいい
知るか!カメが休むな!
その席に座りたいやつは腐る程いるし読者側は別に困らない、そこのリスクを取れるかどうかの話で結局作者自分次第
その手の個人運営やと財政管理やスケジュール管理とか個人事業者になるから書く時間が大分減るらしい
定期的に出すのが一気にキツくなるんだとよ
叩いたり文句言われる=休載できない
にはならないだろ
それなら展開が叩かれたり文句言われたりする=連載できない
になるぞ
休みはあんまり解決にならんと思うわ
育児休暇や介護休暇とかあったわ
事後報告だとコロナシフト対策とか、フルデジタル化とかも
もちろん、(自称)取材休暇もあるけど
読みたいと思うのは仕方ないやろ
特に子供がメインの商売やしな
あと区切りの良いところで休まないと文句の一つも出るかもしれないから区切りくらいは付けるべきだね
それを作者が勝手に脳内変換してるだけ
漫画に人生賭けるなら当たり前だろ?
だからそれが「圧力になってる」って話だろ?
作家の日程が緩くなるようなプランが読者側に提示されたとして、それをあっさり受け入れるとでも思うか?
漫画家に休み与えないのは穴開けたくない出版社だろう
管理責任は全部編集だろ
どうせ分量は変わらず、負担軽減にはならなそうやな
己の不健康を読者のせいにするな
ただ読者が一気に離れる可能性が高いってだけ
そしてそこに文句言っても無意味
ライバルとなる娯楽や同業者が溢れかえってるからね
嫌ならやめろ!嫌ならやめろ!
なんで読者が許さないっていう結論になっちゃうのか
年棒億単位もらってんのに一年のほとんど故障してて使い物にならない老害野球選手みたいな奴だな
穴開けたくない根本的な理由は「読者が着いて来なくなるから」だろ?
何でそこにそんなにセンシティブになってるのか全く理解できない
このビジネスモデル成立させてるのは読者側やんけ
あずまは書き続けてるだけマシじゃん
冨樫も何だかんだでまだ存在忘れられてないし
一番きついのはもう続きがほぼ無いと確定してるバスタードだよ
萩原、テメーの事だよ
ヨーコどうなったんだよ
講談社が雑誌形態じゃなくてタイトルを売り出す形にすれば良いだろ
小説やゲームでもやってるように
それな
コンビニオーナーといい、コイツらといい
嫌なら辞めろよ
他の選択肢あるのに自分で選んどいて強制させられてるみたいに被害者面とかただのガイジだろ
だから休載して叩かれたり文句言われたりするのが圧力になるなら漫画の展開に文句言われたり叩かれたりするのも圧力になるだろ
それを読者のせいにするのであれば漫画書くのなんかやめればいい
漫画ってそういうもんだからな
誰もが100%絶賛する漫画なんか存在しない
そんなこと常識なのに「読者が圧力かけるから」なんてバカなこと言ってるのが本当にバカだろ
長期休載するくらいならキリのいいとこで完結させろよ
で、実際に早死するのは本望ってか
漫画脳は脳筋に育つんやな
読者がついてこなくなる根本的な理由は「休載した程度でついてこなくなるようなクソつまんない漫画」だからなんだよなぁ
だけど読者が離れるのは許さない
日本よりずっと労働者が守られてる国でもそんな理屈は通用しねえわ
病欠で今週は休みですって頻繁に成っても
キレる読者なんて居ないよ
漫画家だけじゃないだろ。日本は働かせすぎ。拘束時間重視で生産性悪すぎるわ。
現場仕事は別にして、営業や事務は週4勤にしても仕事量変わらないと思う。
現場仕事はその分給料増やしてやれ。
いやいや、週刊連載当たり前の体制作ったのはまずそっちだろ。
長い時間をかけて、それに読者を慣らして来たんじゃねえか。
そもそも客がいちいち業者の内部事情まで斟酌して金落とすわけねんだよ。内情おおっぴらにしてるワケでもねえのに。義理人情だけでマンガ読むかよ。
お前らが変われよ。
キチンと休載日を定めて、休載期間を告知して、真っ当にローテーション回せば、こっちも納得するってーの。
休むな、ってんじゃ無いんだよ、こっちにだって都合はあるんだよ。予定を組めよ。突然休んで突然再開するから落ち着かねえのし。
まわりが休めと言うのに描き続けるのが本物だよ
それ目当てで雑誌買ってる読者は載ってなければ買わないのは当たり前だろ
実際長期に休んでる漫画家がいるし文句も出てるが読者に強制力なんか無いだろ
売上下げたくない出版社が漫画家に強制してるだけだ
QCD回せねえのを客のせいに出来んのかw
年に殆ど連載してないやつを許さないのは当たり前
時間使った渾身の読み切りくらいなら割とだれでもできる
そこそこを何年も継続しないといけないのが本当の地獄
全然違うでしょ
雑誌に連載という形で出してるのはあくまで出版社や作者の都合
一般小説みたいに1巻ずつ販売って形でも読者はついてくるんだから
縛られる生活が嫌なら小説みたいに完結させてから売ればいいんじゃない?
読者に責任転嫁するとか最低だな
だらだら続けさせなければ早逝せずに済んだ漫画家
これが読者のせいだと?
二話掲載とかあるけど
ジャンプのせいでは?
自分で編集と交渉して調整しろよ
病気舐めんなよ
休載漫画家と呼ばれる人は休載しても大丈夫な地位を手に入れているからな…
読者が急かしたところで関係ないぞ
漫画家じゃなくても普通に死ぬわ
サボりすぎて反面教師になったやつはNg
そもそもできもしないなら週刊と謳うな
決めるのは編集やんけ
同人ばっかり描いてる作家は言う事が違うな…
休載しまくってる漫画家も死んでるし
引きこもって夜更かしして偏った食生活ばかりしてたらそら死ぬわ
自分のせいなのに読者や出版社に責任転嫁するな
サラリーマンになって働けよ
今は休載だらけで読者はむしろ休載慣れしてるだろ
こっちに責任押し付けてるな
ニート乙
何年休載しても読者が待ってくれる名作描けよとしか
Twitterとかでも特定の業界人がしたり顔で大騒ぎしてるの見かかるけど「・・・誰?」みたいな人ばっかだし
酷いと自称業界人みたいなのも居るし
そもそも自分の作品を買ってくれる読者のお陰で自分が食えている、描けているという事すら気付いてない。終いには「俺らが苦労してんのはお前ら読者のせいだ」とかキチった事ほざく始末。
こんなバカはリーマンですら務まらんよ。
ハイペース連載で読者のウケ見ながら次々入れ替えていく手法は出版社・作者側の都合じゃん
なんで責任押し付けられにゃアカンのよ
小学生の時のジャンプとか休載してるとマジで!?って周りが大騒ぎだったけど最近は「休載?遅れたとか取材ならいいけど病気とかだと心配」みたいな意見の方が多くないか?
大御所が休載しまくるの許すのもたいがいにしないとな
病気とかならともかく、週刊はともかく月刊漫画でちょこちょこ休載しないといけないってのは、制作体制がおかしいか何かじゃないかと思うが。
まぁそれは本人のせいだよな
自分の身の丈に合う職場を探せよ
だからマガジンに休載0漫画は存在しない
ジャンプはこち亀
誰かに労働環境整えてほしいなら会社員になれよ
そのかわり会社が環境整えるんだからその分収入は減るよ当然の事
作者取材だって普通にあるのに
コミックスだけ買う人なんていちいち発売日のチェックしないと思うし
そういうシステム作るのは編集社の仕事だろ
早く連載してくれとは思うけど、許さないって何?
てかこいつ誰?笑
適度に休載する分には文句言うやつそんなおらんやろ。
どっちかというと休載せずにもりもり書き続けてそういう風土を作った先輩作家の方が癌なのでは。
富樫がへそで茶を沸かすぞ
出版社に文句言うのが怖いからって 読者に八つ当たりするなよ
皆同人活動家になれば良いだろ、編集者とか自分の作品に
ケチ着ける奴に従って漫画なんて描いてるなよ
自分に合う連載ペース選べば良いだけだろ読者のせいにするな
仕事をサボってるやつを擁護する必要あるか?
人気を出すためにそういう方法で売ってるところにケチ付けた挙句
休めないのは読者のせいって都合よすぎんか?
短いのだと2巻で終わったりするのあったし
一読者に漫画家に連載を強いる権利なんてないわ
頭湧いてんのかこいつ
それで読者が減ったとしても自己責任だし。
「○○なのは○○も悪いと思う(ニチャア)」みたいな
読者のせいにするなよ
編集とその周りのせいやろ
週刊誌が無理なら月刊誌に移動するとか、自分でも働き方考えるべきじゃないの?
こっちは読まなくなるだけだけど
他所に原因求めるなよ
私生活がしゃんとしてる漫画家は歳とっても現在だわ
出版社側が動かないと何ともね
現在じゃなくて健在
これならわかるけど、忘れられないような作品描けばいいだけだし
そもそも読んでもらえないと困るのは作者の都合、それを読者のせいって何事
作画チームじゃなくてアシスタントという位置づけってことは、本来なら一人でできるという意味だからな
× 読者
○ 出版社
それでも魅力のある作品なら待てる、読者ってそんなもん
そういう存在になればいい話
読み物には困らないしこれ以上は無理だと思ったら、遠慮なくギブアップしてください
また三浦健太郎先生が死んだ!日本の読者はヒトデナシ!と海外から罵られるのも辛いです
れっつ休載
三浦氏の場合は休載はできてたわけだから、できることなんて頼み込んでアシスタントを使ってもらうとか定期健康診断を受けてもらうくらいのもんじゃないの?
読者が強制できるもんならハンタとか喧嘩商売なんてあんな事になってないやろ
座り仕事が多いサラリーマンだって出勤したり何だりで体を動かしてるけど、
自宅仕事の方が多いであろう物書きは椅子から殆ど動かない人も多いだろう
そういう意味だとテレワーク中心になっていくとこの先は一般人の早死にも増えそう
惜しい人だから印象に残るんだよ
ただニュースになってるから多く感じるだけ
面白いから読むんだろ
こういう読者のせいにする漫画家の漫画って読みたくねーわ
でも一般人ってかサラリーマンとかも過酷で結構な数の突然死あるんだよなあーニュースにも記事にもならないだけでさ
自殺でもまともに記事にされないもんなー猟奇殺人したとか色んな人に迷惑掛ける死に方でもしない限りは
この人も漫画家みたいだけどその辺ガン無視してただ近場でこの頃起きてるってのに併せて言ってみたってとこか?
翌週からの仕事があるのかは知らないけど
そもそも覚悟してその道に入ったんじゃねえの?って思うんだが
それでも同じ金額で買ってるんだよね、ハンタだってずっと載って無いし、年末や連休の合併号もある
急病もあるだろうけど、ソウナンですか?やアンダーニンジャ、宇宙兄弟とか島耕作が隔週連載うたってるし
隔週連載も増えてる、去年はコロナで月刊が1か月飛んで合併号にもなったところもあるし
読者じゃないよな
雑誌も月1で週刊誌やめれば?
毎週描かないと忘れられる程度ならそもそも人気無いだけ
プロフィール見ても分かんねえよ
休みを語る前に仕事しろよ
長期休載の人に対してもネタとしてはイジるが、本気で怒ってるという感じではない。
編集に「休載したら読者が許さない」と発破を掛けられ、それを真に受けているだけなんじゃね?
工数は逆に上がっている
なんでろくに知らずにコメントするんだ?
ファンが離れないような作品作れるようになれば、何年休んでも待ち続けられるよ。
結果ファンが離れるのは実力がない証拠だし
デビューしてないやつも後ろに控えてるんだから
読者じゃなくて編集に言うべきこったわな
そういう管理の出来ない漫画家は自分の身の丈に合わない週刊誌で連載するなよとしか言い様がない
月一休載って言ってるが実際は合併号が発売された月の場合は二回休載してるから、実質ワンピースが年間でジャンプに載る回数は35回前後な上にテンポも悪いから終わりが見えない
しかし絵柄に個性無くなったな……
これを読者が許さないと表現してるのならお門違いも甚だしいわ
掲載作家を4分割して実質月イチ連載にするとか
一冊の漫画の本数は減るが1話のページは増える
それでもページ増やせないって漫画家は原稿料下げりゃいい
週によって売上の違いが出てくるけどわざわざアンケートに頼らなくても
人気不人気の可視化ができるでしょ
システムを築いた巨匠ほとんどが早世するようなシステムなんだから、
頑張れば頑張るほど早世するのは当たり前の話
みたいな理由で休載してたな
今の少年4誌隔週で分けた方が良いかと
読者が「続き気になるー早く読みたい」って思う気持ちが悪って事?
ならお前の漫画は絶対に買わないから好きなだけ休載してくれ
完結したら教えて
はあ?
週間やめたら?連載やめたら?
ちゃんと完結させてから発表すれば?
それでファンが読者が離れるか試してみ?何事も身をもってしるしかないよ
休載してるやつだっているだろ冨樫とか冨樫とか冨樫がよ
実際、体調悪くて休んで文句言うヤツがどんだけいんのよ。
そっちが勝手に許さないって思いこんでるだけじゃねーの?
過労死する漫画家は妥協できない真面目な人というイメージがある
本当に何とかしたいなら業界内でルール作って一定間隔で休載しないと出版できないようにするぐらいしないと無理だろうな
だから読者もそれが当たり前の「甘やかされ状態」になってる
そろそろ「使いつぶし」じゃなく作品を作り上げる体制を
編集部込みで考えるべきだよ
アニメもマンガも週1回の提供って、本当は頭のおかしなシステムなんだぜ?
それも、手塚治虫の時代に比べて、絵も複雑になって来てるし。
マンガもアニメも、作品を完成のメドが立つくらい作ってから
発表する事って出来ないのかね?
実際隔週や不定期掲載の雑誌だと〇〇が載ってる時だけ買うって人いるし
売れない漫画家じゃあ説得力皆無だなあ・・・
だから編集も読者もけつ叩くんだよ
漫画家の命?知るかよそんなこと
文句の矛先は週刊連載なんて無理なことさせてる出版社だろ
締め切りがキツイんなら月刊誌行けばええんちゃう
それ最初から読者が決めたことでも強要したことでもない
?何年も休載してる漫画家は休みが足りないのですか?
どう考えても不摂生になりがちなんだろうし
そういう事に無頓着な人が多そうだから連載持ってる人の健康管理くらい多少なりとも手を出した方が良いだろう
漫画家側も3徹4徹とかぶっ倒れて救急搬送なんてネタにする人もいるように
健康に対する意識が薄い人がいるのも事実
ゴルゴ13の故さいとうたかを&さいとう・プロダクションの様に、
1回も休まずに40年以上連載し、200巻以上出せる訳じゃない!!!
ごく一部の出来る人を基準にしてしまう読者側にも問題があるのでは?