「スタバが売っているのはコーヒーではなく空間」とか言ってる人、テイクアウトが同じ値段の理由を説明してくれ。
— Planar (@makro_planar) May 31, 2021
「スタバが売っているのはコーヒーではなく空間」とか言ってる人、テイクアウトが同じ値段の理由を説明してくれ。
個人的には「テイクアウトの場合も空間使用権は含まれている(行使するか放棄するかは買った人の自由)。だから同額」説の納得感が高い。
— Planar (@makro_planar) June 1, 2021
「外の空間を売っている」説ワロタw
個人的には「テイクアウトの場合も空間使用権は含まれている(行使するか放棄するかは買った人の自由)。だから同額」説の納得感が高い。
空間代も含まれてるんだけど、
— T.T.Michito (@The_Thunder_M) May 31, 2021
お客さんが自分の都合で空間使わずに持って帰ってる!
スタバが売ってるのは、スタバで買い物したという実体験をどやる事実
— やまちゃん@FXで夢をかなえるゾウ (@yamasan19850227) May 31, 2021
富山に限った話かもしれないですが、外の空間売ってる感あります。田舎のデートスポットになってます。 pic.twitter.com/7e3NKHbjN5
— きいさん🧽下痢垢 (@eerl05) June 1, 2021
スタバと結びつく”自分“を買ってるんじゃないですか。持ち帰りだろうと、あのスタバとわかるコップ持ってるだけで、店内にいることと似た効果を感じられるんじゃないですかね。
— ぴざお (@pizao_pipipi) May 31, 2021
この記事への反応
・カップに注がれたコーヒーの液面とキャップの間の空間を売っているのでしょうか?
・店内ではなく、あくまでスタバを買って、飲んでる自分を俯瞰して観る空間ですね。
・優越感
・それでもスタバは売り上げが上がったって聞いたのはすごいと思いました。
・そのコーヒーを入れる事でインスタ映えする場になるから『スタ場』といいます
・スタバが経営戦略として空間の価値を取り入れたことでブランド力が出て物が売れるようになり、店内やテイクアウトに関わらず同じ価格設定で需要が安定しているので価格が同じということではないでしょうか。知りませんけど。。
・ドライブスルーだと店内にも入りませんよね
・スタバを持ってるという空間かもしれない
(スタバ全然行かないから)
知らんけど笑
・飲み物代(原材料費、人件費、容器費等)+場所代
じゃなくて
飲み物代+場所を選択出来る権利代です
・スタバとゆー
ステイタスを買ってるんです。
関連記事
【デザイナーなら気づく「やらかしてるスタバの看板」の画像!!みんなはどこがやらかしか分かる?】
【スタバで注文するときの呪文を完全に詠唱破棄できるマグカップが誕生wwww スタバで使用実証済み】
その発想はなかったw

ハッハッハッハ
単なる逆張りクソ野郎のツイートじゃねーかこの程度で記事にすんなぼけ
まぁスタバは行かないからどうでもいいけど
ポイントたまるし
つまり中で飲んだ方が得
恥ずかしくねえんか
俺格好いい
アホか
そうならないようにテイクアウトも同じ値段
バカが 自分の金ドブに 言い訳が欲しいだけ
場所代なら商品によって金額変わるのがおかしい
空間代金がほとんど
マックのコーヒー持ち帰るのとは気分が違うだろ
まあ、最近のドトールはおっさん御用達という雰囲気が薄れてきて、普通にカフェになりつつあるが
それが大人の事情。皆まで言わせるなよ
空間という点ならよっぽどコメダの方が優れてるやろ
スタバのコーヒーはインスタントのドリップパック以下だし、それは間違ってないぞ
価値がどこにあるのか考えるのは無駄
別に好きにすりゃいいだろそんなもん、きめえな
というかスタバってゆっくり飲むような雰囲気の場所ではない
これだよね
あのロゴマークあるだけで全然ちゃう
ただ飲むだけならセブンのコーヒーでいいよ
人生上手くいってないんだろな
これだけは言える
コーヒを飲ませておしっこしたくさせて我慢させるのはもう国の制度からして異常なのよ
コーヒーに限らずお茶もそうだが
利尿作用がある飲料を売る店はトイレを5つ用意しなければいけないという法律を作ります
そうじゃないとコーヒーも売ってはいけない
田舎者は憧れるの?
それだったらスタバである必要何もなくなってしまうのだけど
何というか、静かに飲む空間とかそう言うのを求めていく場所ではないよな
気楽に入りやすいって意味でスタバはちょうど良いよ
そんくらい
星野も別に美味くはない
オレンジジュースでも飲んでろ
純粋に静かにコーヒー飲むのなら選択肢に入らない感
顔真っ赤にして「スタバは空間を売ってるんだ!」とかほざいてきたから
さらに追い打ちかけるの図w
使わなくても普通に含まれてるだけだよ
なるほどね
コーヒー(利尿作用):トイレ
と同じで
砂糖:来店回数ってのが決められていくんだ
転売対策と同じであなたはもうすでに摂取カロリーを越えてます、これ以上は買えませんと
お酒の年齢制限みたいな
ちょっとした贅沢という感じで気分的に普通のコーヒーとは違う
ブランド品に金払うのとおんなじ
スタバはフラペチーノ買うところや
それだと儀式だよ
セブンで買ってきたって言われるのとスタバで買ってきたって言われるのじゃオサレ感が全く違う
味は好きだけどあのドリンクで一つ7~800円するのは流石に高い
今日もカッコイイ自分最高、その雰囲気をスタバコーヒー持つだけで自然と醸し出せる
スタバの敷居を跨げる器量があるかないかの差。これにお金を払っている。
結構昔から言われてることだが
店内→店内飲食代(ある意味空間?)
テイクアウト→紙袋や梱包費
よって両方とも料金が同じ
これは言われてるよな
恥ずかしいから消したがええで
そこまでいくと宗教的施設になっちゃってるけど
むしろ値段のわりにコーヒーの味良すぎじゃない?
数百円レベルしか飲んだ事ないが明らかに一線を画している
わかる
初めてスタバ行ってソイラテだか頼んだら、甘いゲロの味で衝撃とショック受けたわ
二度と飲んでない
駅前で仕事場に一番近いから買ってたわ
そういう場所だったんだな
貧困層のいる空間は正直気持ち悪い
あんなのただの入りやすいチェーン店以上でも以下でも無いだろ
原価のこと言い出したら何も外で買えないし食べられない
えっ貧困層御用達やんかw
たったコーヒー一杯で何時間も居座ってるあたりかなり気持ち悪いよ?
だから場所代だって言われてるんだけど
お前らって、卑屈な考えばかりなんだな。。。
別に販売側が言ってるわけでもないだろうに
スタバのロゴが入ったカップを持って歩きたい代やぞ
実際、テイクアウトだけ異常に安くしたらその空間維持できないだろうに
混んでるのが嫌なら利用しなきゃいいだけでしょ
自分で選んで利用してるんだから「混んでる空間」に金払ってるだけの話
あんな騒々しい空間にPC持ち込んで仕事してるやつとか正気の沙汰とも思えんな
空間目的ならほとんど客のいない個人の喫茶店いくらもあるのに
なんでわざわざ客層の悪い混んでて五月蝿い安くもないチェーン店なんか利用するのか
味音痴にも程がある
トッピングしてなんぼのシアトル系はコーヒーの美味さで勝負してないからな
チョコレートジュースとかクリームと砂糖の飲み物しかないと思ってたわ
はじめて会う人とゲームしたりできて楽しいよ
売ってるほうは客が喜ぶならいいやって感じ
ちょっと何言ってるのかわからん
ロゴのブランド料なのか、環境税的なやつなのかは知らんが
スタバはJDとキャリアウーマンの空気、マックは若いスタッフの青春の空気を吸えるから
コンビニコーヒーじゃなくてわざわざスタバって意識高いだけじゃないの
どうせテイクアウトって言って店内で飲食する輩が多いから同額なんだろう
地方のスタバは空きがち
ドライブスルーのお店やろ
まあ実際にどの店舗もほとんどの時間帯も混んでいてうるさいし落ち着かないよね。だから落ち着いてコーヒー飲みたいときは、普通の喫茶店に行く。
アニメの円盤の値段をスタバユーザーが知ったらやっぱり理解できないだろう
「喫茶店のメニューの料金は場所代含んでるから!!」→テイクアウトでも同じ価格
場所代とか言ってるバカは息してんのコレ?
ほうじ茶持ち込んでソファがお気に入りって
落ち着かん
家でインスタント入れて飲むわ
一番説得力があるw
繁華街の要所に無かったから重宝したのはあるだろ マックとかドトールはそこまで長いしたい感じでも無いし
テイクアウトにしたからって店舗の土地代とか人件費がなくなるわけじゃないし、消費税は置いといても、同じ金額貰うに決まってる
Wi-Fi飛んでるし時間潰しに使うにはいいところだと思う
飯食えるじゃん
スタバのコーヒーを置いた場所がスタバ空間になるんやぞ
俺はそういうのに価値が見出だせないから一人じゃ利用せんけど
欧米人が見て笑ってるわ
別にどこの店のコップでも持ち歩けるけど
○○のコップ持ってるプークスクスとかなるのなんてガイジだけでしょ
貧乏人は大変だな・・・
スタバでPCとかタブレットで仕事してる風の奴 あれもはや痛い奴
レンタル空間ってわりと大事だよ
税金だけの差ではないと思う。
お店にとってもテイクアウトは固定費負担が軽いんだから安くしたらいいのに
他のファーストフード店でもテイクアウトでコールドドリンク頼むのは気持ちがわからん。
氷で薄まってないものがあちこちで売ってるだろ。
タリーズやルノワール、椿屋珈琲、普通の個人経営の喫茶店の方が高い
大丈夫
金に余裕がない人の多くは喫茶店なんていかないから
あそこで買い物してる人は、口では金が無いと言いつつもなんだかんだで自由に使えるお金が結構あるんすよ
喫茶店ってのは飲み物だけじゃなくて食べ物まで趣向品扱いだからね
実際お金がない未成年なんて全然行かないだろ?
仕事してる「風」のやつは確かに痛いな
あとスタバにどんなイメージ持ってるんだか知らんが、20代中盤からは学生時代でいうマック感覚で使う場所だと考えてる
陰陽とか関係ない普通のありふれたどこにでもあるチェーン店だ
なんの感情もない
スタバでそう思ってたらタリーズやモスバーガーはどんな扱いなんだ?