6月3日に行われていた試合
【Santen ブラサカグランプリ 2021】
— JBFA 日本ブラインドサッカー協会(5人制サッカー) (@JBFA_b_soccer) June 3, 2021
🇯🇵日本vsアルゼンチン🇦🇷
後半キックオフ
日本 0-0 アルゼンチン#SantenWGP #ブラインドサッカー https://t.co/0NityGu7IX
見えてるかのような動き

そんな大会で決勝進出
🎉🎉日本代表、決勝進出🎉🎉
— JBFA 日本ブラインドサッカー協会(5人制サッカー) (@JBFA_b_soccer) June 3, 2021
世界ランキング1位・アルゼンチンの猛攻をチーム一丸となって凌ぎ、初の決勝進出を決めました😭😭😭
/
📡強いぞ!!!日本🇯🇵
\
たくさんの熱い応援、ありがとうございました!!
▼試合映像はこちらhttps://t.co/JyMvaNbF1d#SantenWGP #ブラインドサッカー https://t.co/739F4NTAgi
この記事への反応
・こっちの代表ユニかっこいいな〜
・実況解説のコロハンさんとても良かったです
・ブラインドサッカーって何?
初めて聞くフレーズダナー。
・キーパー以外目が不自由な人がボールから出る音と周りの距離感だけで行うサッカーのことです
素人がやるとマジで怖いです
・ブラサカ日本代表、強豪アルゼンチンとの激闘の末にグランプリ初の決勝進出!!本当にすごい快挙、おめでとうございます
決勝は土曜日!
スゲェ世界だ
選手間の声出しでなんとか把握してるのかな
選手間の声出しでなんとか把握してるのかな

途中でウェブに移籍しちゃって以降読んでないけど
差別用語排除を突き詰めた結果こうなりました(笑)
オマエか
「スゲェ世界だ」って無知なお前だけだよ。
まあまあw
無知な連中にこういった競技に興味を持ってもらうのもパラリンピックの役目でもあるよ
今年やる必要はないけどね
前から知ってるってだけでマウント取るのやめとき。せっかく興味持ってくれた人の邪魔にしかならん
完全目隠しならすごすぎない?
ヒュー
こっちの方が評価されるべき。
凄すぎるから競技人口が少なくてパラスポーツになれないんだと思う
監督やら選手やら一斉に起訴されたらしいけど
後はコートの外から決まった人だけ指示出来る
興味持ったところで「だがやらぬ」なはちま民やぞw
察しろよw
「ブラインドタッチ」は視覚障害者に差別的だから
「タッチタイピング」と名乗れ・・・って言ってた糞くだらない言葉狩り連中を思い出す。
ブラインド=盲目でダメだってぬかしてた連中よ。これはいいのか?
😁👍大坂なおみは日本の誇りじゃけえ
正確には和製英語+差別的って話だったと思う
でもそれを言い出すとサッカー自体も世界的にはサッカーなんて言わずにフットボールだもんな
フットボールファイバサイドって日本の世間で通用するか微妙過ぎなんだよね
ボールの位置わかる理由がわからん、耳が良いのかね。
見てる方は・・・・
エコーロケーションですよ
地上波でやれば根付きそう
それをあの多人数の中で走り回るってどういう訓練してるんだろう
こういう不正しやすい競技もどうかと思うわ
前に全盲体験みたいなんやったことあるけど介助ありで一駅歩くだけでもめっちゃ怖かったぞ
サッカーも昔やってたから想像つくけど目隠しサッカーは怖すぎだわ
ボールの中に鈴が入ってる、ブラインドサッカー用のボール
東京五輪のパラリンピック競技の1つなんですが...
そんな話あったっけ?
英語ではタッチタイピングって言うからそれに合わせよう見たいな感じだったと思ったが
見えないと顔面蹴られるの防げないから
面白くなきゃやんないだろ
やっぱサッカーは糞だな
健常者がこれやる理由が分からん
すぐ終わったけど
健常者がわざわざやる理由がない。
俺は見えるサッカーとフットサルをやりたい。