関連記事
【【爆死】『バランワンダーワールド』の中裕司さんがスクエニ退職!開発時に社長から「ワンチャンスな」と言われていた…】
↓
中裕司さん、スクエニ退社を正式発表
メディアの方やユーザーさんにお問い合わせ頂くので、2021年4月末でスクエニを退職いたしました。理由は今はお話出来ませんが、時が来ればお話出来ればと思います。今後の活動については、もう55歳なので引退もありかも知れませんね。写真はセガハードヒストリアの取材で撮って頂いた写真になります。 pic.twitter.com/YgFT0eq2Jk
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) June 5, 2021
【特集】「セガハードヒストリア」のヒストリア~または製作日記【第1回】 - GAME Watch https://t.co/lQspdbr1OS @game_watchより
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) June 5, 2021
この記事への反応
・なんて事…バランの続編は望めないじゃないか…
・やっぱバランの売上と評価がアレだったのが原因なのかなぁ?
中たんはSEGAでないといけないんだ。
はようドリームキャスト2を!
・おうっ、...
セガ出ちゃった時もビックリしたけどスクエニもか...
なんか話だけは色々耳にしてたけど
バランも評判は糞味噌だったからな...
個人的にはそんなに悪いゲームではないと思うんだけどな
・セガ!監修に引き入れて!
・大爆死でわかってはいたことだけど、BALAN COMPANYもこのまま消滅かね
・クリエイターでゲームを売る、宣伝する時代じゃないっていうのをひしひしと感じるわな。
・中さん、未来頑張ってください!私は
いつも中さんのゲームが好きですよ!
・中さんスクエニのお勤めお疲れ様でした。バラン楽しませていただきました。傑作をありがとうございます。
・メンバー集まってオリジナルソニックの新作作ってくれたら熱いものあります。
バランが最後の作品になってしまうのか・・・?

セガは絶対声かけないほうがいいぞ
若いディレクターのために席を譲った方がいいね
枯れた人間に最後にバランとかいうクソゴミを作らしてあげたスクエニ優しいな
頭古臭そうな人多そうだし気が合いそう
晩年を汚すな
やらないけど
生涯現役みたいな夢抱かずに後進育成に徹してりゃ晩節を汚すようなマネもしないですんだろうに
衰えた感性で若年層を楽しませるゲーム作れる訳ない罠
センスと考え方が古すぎるわ
バラン出しちゃったので…
セガがイヤで出ていった人ですやんw
世界に通じるソニックと国産ネトゲの始祖PSOを作った、それだけで十分スゴい
おつかれ様ゆっくり休もう
どれだけ優れてる人なのか有名な所を教えて欲しい
また1人Nゾーンの犠牲者が…
バラン見たとき何かのリマスターかと思ったわ
ソニックが古臭いままなのもその辺共通の問題抱えてたんだろな
ソニックとナイツと初代PSO辺りかな
あとメガドラの大魔界村とか
もっと昔の作品はよく知らないけど最初からすごかったはず
有名クリエイターの代表作ってやっぱ若い時に仕上げてんだよ
FF3作ったヒゲもあのとき30前やぞ
ナイツもやってること自体は作業的だし
GCで出したジャイアントエッグも褒められた出来ではなかった
ソニックなんて安原にマークサーニーいたしな
キャラデザの大島さんの方がまだ現代でもやれてるわw
ただ若い奴の感性受け入れて一緒に仕事できる柔軟な英傑がいないんよな
その時代に出たマリオ64とかクラッシュは今やっても楽しめるだろうけどね
なんでみんな晩節汚しまくっちゃうんだ
世界観で目先を変えたちょっと風変わりなドットイートアクションだしなあ
そもそもナイツ自体がマイナーすぎる
結局セガ好きの中でだけ話題になっただけ
こいつはゲームキューブの頃から任天堂大好きアピールしてるけど
任天堂に入社どころか、買取保証すらしてもらってない(任天堂独占タイトルを何本も作って全て爆死)から
どんだけ金食い虫なんだ
スクエニが何したかったのか一番よく分からん
実績あるんだから結果出せるでしょ?ってスタジオ与えただけ
ネームバリューしか見てないんじゃないかと
まさにドン判金ドブ
20年以上前、トゥナイト2に出てた時、ピカチュウのぬいぐるみを踏みつけるくらいヤンチャだったのに・・・。
自己責任で作るべきだったよね…
まあ、にたように会社作ってUEのアセットで作ったようなデモだけ作ってゲーム一本も作らんで
DWに行った奴もおるしな
今のスクエニはマジオワコンやで
アンソチカニシに利用されるだけだしね・・・
成功体験が強烈すぎんだろな
あれは勢いというかスピード感を楽しむゲームで、途中で一度でもしくじったらアクションゲームとして成立しないほど出来が悪い
あといつも対象年齢が不明なんだよな。任天堂みたいにファミリー向けにしたいのだろうけど難易度高めで子供には向かないし。使うボタンの数を減らして初心者向けに見せかけて逆に操作しづらくて面倒という
感覚がズレ過ぎて無理なんじゃ?ナイツのファンだからやってみたけど
ゲームとして下回ってたもん
マンガとかでも大ヒットする作品って基本作者が20代の時に書き始めた物が多いし
アメリカでは「映画みたいな写実的なゲーム」か「マインクラフトのようにユーザーが作れる」もの
この2つしか受け入れない
日本の老害どもはこれをわかってないやつが多すぎるし、分かってても後者は絶対に作れない
バランはコンセプトは古きよきゲームって感じで良いんよ。問題は全体の出来がよ…
「古きよき雰囲気の有るゲーム」じゃなくて「古くさいゲーム」でしかなかったんよ…
マリオカートが未だに全世界で売れてるからそうとも言えないんじゃね?
単純にゲームとしての出来の問題だと思うけどな
初動2000程度ってのはもう今日日やってけんだろ
出来以前の問題
名越と仲良かったみたいだしね
でもナイツもあんな感じだったっしょ、やる事少ないっていうか、雰囲気だけっていうか
言うなればアップル
「どんなゴミゲー作っても信者が許す」っていうやつだな
だから、任天堂の真似すっと火傷すんのよ
任天堂がやっているから、で同じことをすると必ず痛い目を見るのはそのせい
ユーザーが求めているものが分からなくて
古い有名タイトルの皮を変えただけのゲームって感じ
俺を雇えってさw
それやるやつは「ユーザーのことを何も考えてない」んだよな
今のゲーマーは「自分がやる」ことを最優先に考えている
だからアクションシューティングとか大好きなのだ
「やらされている」のではなく、「自分が動かしている」と手ごたえが感じられるもんな
人相見に自信ニキの俺が見る限りでは
「プライドがやたら高い」「思い通りにいかないと八つ当たり始めるクズ」って感じだな
こういう人と仕事できるやつは尊敬できるが、「あいつに言ってもしょうがねえや」で
誰も意見はしないから、ゲームとしても仕事としても楽しくない可能性はけっこうある
レースゲームみたいな
でもその後の氏の作品は正直ちょっとね
って当人が話してたから、PS5を手に入れるまでバランワンダーワールドは買わないよ
自分から不買運動してナニか問題でも?
何の説明もない設定、何の説明もないストーリー、何の説明もない演出、何の面白さにもつながっていないどころかただただめんどくさい衣装システム、何度もやり直される単調なQTE
まぎれもないクソゲーであった
関わる人は他にも居るはずなのに誰も口を出せなかった事だな
アクションゲーというか最低限の爽快感すら無い不自由ゲーって感じだった
流石に誰かが「これではダメですよ」って言う環境が無いとさ
暇になったらいっぺんホライゾンとか遊んでみろよ
今の時代のレベルが分かるから
通常は何段階かの区切りで面白さが伝わらないゲームは跳ねられるはずなんだが
テクテクテクテク→DQウォーク
の様に「DQトレジャーズ」で改善されるので安心して引退して下さい😀
ゲーム部分の練り込みがまったく無くてゴミなだけで
まあそれでゴーサイン出してんだからやっぱ自業自得だわな
普通はクオリティ管理されるモンだけど、社長と直に話せるくらいのレジェンドだし
一発勝負だから誰も口出すなって御大が言ったら誰も口出せない感じだったんじゃ?
日本は、「ゲームを嫌いなことが良いことだ」みたいなバカ論がまだあんのよ
海外は、「俺たちは開発者である前にゲーマーである」と、常にユーザー目線
そりゃ大きな差が出るわな
あれやるならMGS3とモンハンやればよくねってなるわ
設定もターミネーターとゼノギアスでこんなん見たわって感じだったし
ワンチャンだから自由に作らせてあげたんだろ
別ゲー挙げて何イキッてんの?
「たまたま」でしか受け入れられない設計をする
何年もやってるくせして、「ゲーマーはこうしたらタルく感じるだろう」
みたいな積み上げがまったくねえから
「たまたま思いついたシステムがたまたま受け入れられました」というようなマグレ当たりしかなくなる
敵も何が原因で何のために何をしているのかすらわからない
さらには演出も何が目的でそうしているのか謎
とどめにゲームシステムも何がしたくてこんなクソめんどいものにしたのかまるで伝わってこない
そんな極端じゃねぇだろうよ
そのごみな部分担当したのが中裕司
世界観は大島さんのキャラデザやヴィジュアルワークスのムービーありき
「俺たちは開発者である前にゲームが好きなユーザーだ」というのを誇りにしている
だから常にユーザー目線で物を考えることができる
もちろんハズレも多いわけだが、少なくとも日本みたいな「クソたりぃ」物は作らない
オリジナルモードのほうにはきちんと当時のスタッフの名前載ってるのに確認しないで文句言ったおじさん
分かったから寝ろ。馬鹿
ゲームの方を説明ゼロにして、小説で補完してねっていうスケベ根性のせいでどちらの作品もぶっこわした感じ
まあでも55歳までやりきったならいい区切り何じゃね?
そういうバカは思ってない
そんなのは会ったことがない
ただこいつらはこいつらで「俺たちは歯車だから言うこと聞いてりゃいいや」
で、誰も上に行こうとしねえのよ
まあゲーム業界は「のし上がり」を許さないんだけどな
同じような事繰り返してるだけじゃん。お前
それでいて全く根拠が無い
このシステム説明で嫌な予感を感じたあなたは正しい
昔みたいに800万で作れます、2000万で作れます、でない、
いちいちクソたっけーカネが動くんで、のし上がりができないわけだな
アメリカ映画と違って映像学科でセオリー立てて教育してるわけでもねーし
ミヤポンも大概出たがりだったけどな
社長レースに負けてから引っ込んだ印象だわ
業界の変質についてゆけなかった訳だ
ナカイドの言ってた「ファイヤフラワーを取ったらジャンプできなくなるマリオ」は秀逸だと思った
任天堂はあれだし、クラッシュバンディクー成功してるし、It Takes Twoみたいな物も出てるし、「キャラ物は成功しない」とか言ってるのは間違いやろ
実際に会ってみると「え!こんなんでいいのかよ」って、おまえらでも思うはずだ
「思いつかなかったからやらない」みたいなバカぬかすんだぜ
車にブレーキは必要だが、「思いつかなかったからブレーキ無しで車作ろう」レベル
3Dグラで力尽きてシナリオもゲームシステムも何も詰められなかった感
自分が勝手に広げた大風呂敷を現場に回収させようとしてちぐはぐでツギハギだらけの用途もわからない汚い布が出来上がってしまったという流れが容易に想像できる
(まあカプコンは別のマズいことが起こってて今後どう転ぶかわからんが)
株主は株主総会で追及した方がいいな
なんかそんな雰囲気持ってるやつけっこういるんだよなあ
もちろん、そうでない人もいるけど
いや今の時代それはダメだろ、ってことも思いつけないし、修正もできない
これが有名ってのはどうなんだ、ってのチラホラいたんだよなあ
・クソ大量に出てくるが、取らなくても別に問題ない
・取ったところで得られるメリットは1UPのみ
・マリオは簡単ゲーの代名詞なので1UPしなくても問題ない
「これを改善する知能もねえのが有名な人」って完全にイメージ固まったんだよ
そのスクエニがんほぉ〜には1作も作らせずに解体って一体何やったんだろうな?w
って思うだろ普通
まっっっっったくねえやつが、けっこういるぞ
何年やってんだよこの人、っていうね
自分の作ったもんがなぜ評価されたのか分かってない人と、理論化できずにいつまでも「感性」でやってる人
「俺の感性は変かもしれないけど絶対面白いからやってみてくれ」っていう作り手のゲームは売れる
宮本茂だってもう作ってない
つまりはギャンブルなんで、今のクソたけーカネが動く時代でそれはもうダメだろう
少なくともノウハウを積み上げて、理論化していかなきゃ
それすらできないというか、しなきゃいけないとも思ってないんだぜバカジジイどもは
教えることが出来なきゃその会社はアップダウンが激しくなる
トヨタなんかは昇進の条件に「部下に教育をすること」がある
「それをしないで個人の業績だけで昇進させるといずれ会社が傾く」って言って
コインを取るためにマリオを操作するだけで楽しい。
ありがとうございます、任天堂。
セガのゲームってそういうのばっかだから人気ないんだろうな
無理矢理ソニーガーに持ってかなくていいから
虚しいな
ゲハ豚のいうソニー恩義連合()を潰したい為に利用されて持ち上げられてただけだしな
スクエニで実績作ってDW社に拾ってもらおうと安易な考えあったんだろうがさすがに虫が良すぎる
自分でベンチャー立ち上げる気力も無さそうだけど、どうするのかね
バンダイ系列も悪い意味で大企業だ
「映像作ってる」ならセーフなら、凄い偏見やな
大学が望むでしょ。実績重視で
君自身がどんな誇らしい人生を歩んでいるのか言ってみなさい
口先だけの負け犬には言えないだろうけど w
オールドスクールなゲームとか
そりゃ人によるやろ
古い感覚でいつまでも居座ってるようじゃただの老害よ
まぁだからシェンムー3をセガは作らせなかったんやろう
いうほど斬新さあるか?
ps2gc時代に散々見た要素しかないように見えるけど
提案で出てくるゲームもまた古くて草
あんたも時代遅れな人やでたぶん
中氏、ここまで錆びついたか…と思った
違うと思う
昔となにも変わってないだけだと思う
これ完全に逆だよね
寄生虫が寄ってくる会社にならなければいいが
任天堂ゲーム休部がターニングポイントだったな(´・ω・`)
糞Wiiでとどめのレッツタップで文字通りタップしてしまい業界から消えたと思っていたら
ガラケー専門で数年間臭い飯の後また糞Wii末期でロデア死体蹴りしてしまう
PSアンチ拗らせ技術から逃げまくった末路
スクエニでゴミッチとか無いわ
既にやってる
スマホ前のガラケーで数年作り続けてる全部下請け
年間20作↑のペースでな
家庭用作りたい病発動し満を持してやったのがロデア
22年前から時間が止まっている
そして5年前のスマホ以下のスペックのスイッチ前提で作ってしまったのが敗因
開発もトロく難航してたのだろうスイッチ
最近のカービィとかナックとか
サポート出来ないからクビなんだろうな
ファンタシースター路線のが売れたろうに
予算の問題もあったのかな
ニシ君あんなに持ち上げていたのになんでや…
こんなのに進退かけるのやめなさいって言うべきだったんでは?
MDの大魔界村ってカプコンがACで出したやつの移植だろ
それを代表作みたいに言うな
そもそもアーサーとプリンプリンのOPすら移植出来てない駄作
ドリカス以降のチーム規模の開発についていけなくなったよね。
今のインディーズ市場のほうが生きていきやすい人じゃないかなと思う。
どれも古い作品だな
これお世辞だろw
ほとんどのやつがクソゲー評価だったぞwww
ただでさえ少ないリソースをクソゴミ作るのに使いやがって、爆死してクビとか、、
今までの人生完全に無駄じゃん。迷惑だわ、、
お前らいい加減にしろよ!
引退が賢いな
マリオだってシティマップにコイン並べるのは極力無くしているのに
後々には映画化も視野に入れてた
ゲームキューブ実機お披露目会のインタビューで名越は、PS2は子供向けのハード、任天堂ハードにはコアなゲーマーが集まると地上波のインタビューで言ってたな
大人しくソニック作っとけば良かったのにな
てか理由ってひとつしかないけども、、
お疲れ様でした
結果出せなかったのにこういうこと言うのやめなよ…(´・ω・`)
てっきり独立したんかと思った
ベテランの据置ゲーム機クリエイター退社の理由はほとんどこれでしょ
若手のスマホゲープロデューサーの方が給料安いのに稼いでるもん
元々バラン出したら辞めることが決まってたんじゃないかね
もう解散だろ…
家庭用ゲーム機用も手掛けてる日本のゲームメーカーなんてどこも余裕なんて無い
40歳50歳で創作とかも無理なんだね
バラン然りFF15然りレフトアライブ然りディレクターに投げっぱなしで失敗するゲームが多すぎるんだよ
小説はそのくらい書き始める人が多いわけだが
区別するために言うと一般向けの方な 単純にアイディアの枯渇だろ
1人の人間から出てくる想像力には限界がある
まったく売れる要素がないゲームだし・・・
なぜかつてピーター・ムーア氏はセガの中 裕司氏に「失せろ!」と言ったのか
中さん,つまりソニックを作った人が部屋にいました。よき日には彼と私は愛憎の関係でした。我々は日本語字幕を入れたこのビデオを彼に見せましたが,問題の部分に差し掛かったとき,彼はこうして(手をテーブルに叩きつける),『ばかばかしい。君が彼らにこう言わせているだけだ。セガは偉大なブランドだ。誰もこんなことを言うはずはない。偽造している!』と言いました。
「私が逆上することは滅多にありませんが,ビデオの改竄を非難されてかっとなりました。こんな見ようともしない×××はいません。そうでしょう? 私はセガを愛していましたし,いまでもセガを愛しています。しかし,セガは,中川さん,鈴木 裕,井口がいないとなにも動かないような開発者に支配されていました。彼らの周りで世界は変わっていたのです。我々は絶望しました。私が言いたいのは,我々は成熟したコンテンツを獲得しなければならないということです。私にとって皮肉なことに,その後発売されたセガのゲームで最も売れたものの一つはYakuza(※龍が如くの英名)でした」
年齢よりそいつが世の中に合わせて更新できてるかどうかだろ
「アクションは老若男女にウケる!」とか言っちゃう奴が令和にいるとか信じられんわ
一回チャンスあげるわでどんだけの金をドブに捨ててるんだ・・・会社まで作って
中さん、可哀相みたいに言ってるやついるけど、中さんも高給もらってウハウハじゃん
ゼビウスの生みの親の人ももてはやされる時代があったけど、こういう何年かに一度仕事依頼されてゲーム作る人は時代についていけてないんだよ
ハゲは客に喧嘩売りすぎるわ。
今の開発環境じゃ糞ゲーになるだろ。
インディーズあたりでやれば面白ゲームになると思うが、それじゃ食っていけんか。
まぁそのせいでゲーム作りが甘くなったんだろうが…
センスが古すぎる。今の時代に何一つマッチしていない
バラン見てて思うのはPS2ぐらいの時代で彼のゲームは止まってしまったって事
お前じゃないんだから
株主激おこやで
バランにはどう考えても、ウケる要素、売れる要素は皆無だがね。
この人も典型的な直感的ゲーム創造者だから後任の育成やマネジメントできないのさ
拾っただけのスクエニはそこまで悪くない
中身以前に注目を集めないと始まらない
皮肉やろ
バランの権利もセガが引き取ればいいんじゃね
あれSEGAのロゴじゃないと違和感バリバリ出し
ナイツだいすきだったけど
移植してくれた上海チームに対して敬意がないどころか、あろうことかケチつけて
信者ファンネルとばしていやがらせするツイッター芸見てから中裕司だいきらいになったわ
残念ながらもう終わった人だよ
それもそのはず、誰も見たことのないものを何もないところに作るっていうのと、既存の製品をパクって似たようなものを作るってスタンスがまるで違うから、パクりしか作れない人が新しいものが作れるわけないんだよな。
それなりに評価されてたけど、当時ですら
「CMで自由に空を飛べるっていってたけど実際にやってみるとただの2D操作しか出来ない横スクロールのゲーム」って言われてたし、ボス戦もなんかボスにくっついてボタンおして吹き飛ばすっていう単調な攻撃しか出来てなかったし。
ソニックアドベンチャーはすごかった
このまま老害は消えてくれ。
アレは社風なのかな
見た目変わりすぎてて分からなかったわ
年齢考えたらよく現場にいたな
30後半以上しか知らんやろこの人
廃品搬出 → スクエニ → DW
という流れですのでまだあなたはもう一回輝ける*はずですよ *効果には個人差があります
これの名前を見かける度に思い出すのは
この↓暴露記事よ
なぜかつてピーター・ムーア氏はセガの中 裕司氏に「失せろ!」と言ったのか - GamesIndustry,biz Japan Edition
あっ!ナカイドさんの動画でボロクソに言われてたゲームでしょ!名前だけは知ってますよ!😆😆😆
昔、傑作を作ってたのと今は無能なのは、現実なのに次は!とかありえないんだよ
龍もジャッジアイズもヒットしてるのに、名越追い出しとか頭ハッピーセット?
ていうか、今のセガって名越以外壊滅的に爆死続けてるけど、どうやったら名越を追い出すなんて思考に行き着く?
結局そこだよな
名越より結果出してる人が社内に一人もいない
発売数でもクオリティでもオフゲでは名越がダントツトップ
アウトラン、アフターバーナーⅡの続編は作って欲しいが。
龍とテトリスとスーパーモンキーボールだけではセガはもたんよ
40くらいのおっさんしかいなさそうやな
そして未だに続編の出続けるタイトルでもある
ありがと
ソニックにナイツに大魔界村とか確かに凄いわ
宮本茂とかと互角レベルの大物だったのか…本当にレジェンドなんだな
中のほうがはるかに性格破綻者だから無理
初期PSO運営の殿様商売忘れたのか?
正直同じ元セガでも宮本と並ぶのは鈴木裕くらい
中は鈴木裕と比べるとやった功績は数段落ちる
名越の龍が如くスタジオは事業拡大のため求人してますよ
古巣のAM2研とも組みだしました
ソニアドは中じゃなくて飯塚な
独立して自分の会社を作った上でスクエニと仕事すりゃよかったのに。
無理言って容量増やしてなんとか詰め込んだのがアレなんだよ
デモシーンなんて入れられる余裕が無かった
音楽だけは入ってるんだけどね
セガを15年前に辞めてとっくに自分の会社作ってますけど
その会社が機能してないからスクエニに入社したんだろうが。
そもそもプロペって
セガに金を出してもらって作った会社だろ。
なにが自分の会社だよ。
大抵の人間はヒットどころかカスリもしないで終わる。
むしろキャラデから何から全力でナイツに寄せて古参を釣ろうとしてたんだが
大魔界村はアケからMDへの移植仕事のみだからゲームのデザインはしてないぞ…
むしろマークⅢの北斗の拳を評価してやれ
ドラクエとFFもつまらなくて徐々に終焉に向かってる
クリエイト企画はゲーム業界でも最悪な経営