• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









「子供部屋は狭くする方がよい」というのは多くの建築学者の一致する意見で、子供部屋が広くて居心地がいいと引きこもりになる確率が上がるらしい。
ラスベガスのホテルの部屋なんかも、あえて設備や配色で居心地を悪くして部屋から出してカジノに行かせるよう誘導したりするのと似たような理屈やね。












この記事への反応



確かに家が居心地悪くて15の時に家出した事があったような…無かったような…

これは!!なるほどー!

個人的にはラスベガスのホテルって広くて豪華で居心地良いのに安くて無限に泊まれる感じでした。

自立させるために、居心地の悪い家にする、というのは聞きました。母が実践して、わたしは20歳で単身アメリカに行き、ホームシックとは無縁でした。今思うと、母はすごい。

子ども部屋、将来的に4畳半になる予定です。
机置いて、寝るスペースだけになる予感。


ラーメン屋の椅子が赤くて小さいのも回転率を上げるためですね

深いですね

なるほど。
私の実家の部屋も狭くてさっさと結婚して出ちゃいました


面白いです!!!

日本のウサギ小屋には思わぬ効能がっ!!




関連記事
『子供部屋おじさん』という蔑称への怒りが話題に!「女性だっているのに子供部屋おばさんって言ったら叩かれるの分かってやってる」
「子ども部屋おじさん」親子の共通点が判明したぞおおおおおおお!!
【悲惨】若手声優との結婚を夢見る「子供部屋おじさん(45)」の末路wwwwwwwww


居心地いいと外出たくなくなるもんな・・・




コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:41▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:41▼返信
狭くて機能的なほうが引きこもりは好むよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
広さ関係なくね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
確率が上がるらしい

誰が言ってんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
狭い部屋の方が落ち着くんだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
没落ソニー
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
国旗つけてるやつの話は聞かないことにしてる
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
>>2
オ〇ニーの声が聞こえるほど壁が薄いのはNGだけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
帰ってこなくなりました
チャンチャン🤡
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
日本の住宅舐めてんのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
JINのパクリですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:42▼返信
これはガチ
ワイが立証済みやからなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:43▼返信
部屋の広さとか関係なだろ
かなりの娯楽がデジタル化されてるから部屋に全て置く必要もない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
ラスベガスで用意された部屋めっちゃ居心地良くて快適やったが
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
親が金持ちで困らないって、点ならあってるかもしれんが
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
なんの関連性もない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
狭い方が居心地良いんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
狭くてもゲームは出来るんだよなあ
だから日本は携帯ゲーム機が人気だったんだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
>>1
こんな記事書いたら昭和生まれの羊水も脳味噌も腐ったはちま粘着男叩き趣味のこどおばがイライラ発狂しちゃうwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:44▼返信
物に手が届く狭さが良いよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:45▼返信
>>19
閉経更年期公害加齢臭撒き散らしこどおばが必死に世話してる要介護のゴミいつ死ぬの?www
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:45▼返信
>>12
クソ役に立たないデータやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:45▼返信
俺みたいなおっさんは外でしか遊べるものがなかったw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:46▼返信
なんかデータとかあるんですか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:46▼返信
狭かったらオナニ一の声が聞こえちゃうじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:46▼返信
カツオとワカメにそれ言えんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:47▼返信
>>22
ワイが引きこもり働かないことでその分他の奴が就職出来る
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:47▼返信
ネットさえ使えなくすれば引きこもらないぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:47▼返信
>多くの建築学者の一致する意見で

学者なのに論文ないのかよ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:48▼返信
ワイやんけ
6.5ぐらいあるから
飯とコンビニぐらいしか出ないw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:48▼返信
一番いいのはホームレスやなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:48▼返信
※2
経験者は語る・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:48▼返信
建築学者の意見じゃなくて、引きこもりと子供部屋の広さの相関を示すデータはないんか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:48▼返信
狭くするって具体的にはどれくらい狭くするんだ?
もう寝床と机がギリギリ置けるぐらい狭くするの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:49▼返信
カツオはワカメが寝静まったのを確認してからマスかいてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:49▼返信
※25
声出しながらオ〇ニーすんなよwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:50▼返信
子供部屋を居心地悪くする前に居心地の良いリビングを作ったほうが良いんじゃないの
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:50▼返信
本当?ってのはちょっと思っちゃうよな
実際に家を建てる時に子供の為に部屋を狭くしたなんて話聞いたこと無い
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:50▼返信
狭いと動かない趣味しかできないけど、広いなら筋トレや運動ゲームなどに手を出せるし友達も呼べると思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:50▼返信
>>36
勝手に出るだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:51▼返信
中2で10畳の1人部屋とテレビとゲーム機を与えられたワイ、無事ニートに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:51▼返信
スマホ与えたら意味ないだろ
狭かろうが遊べるんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:51▼返信
その理屈だと日本人の殆どはインドアな陽キャなんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:52▼返信
むしろガキの内は部屋なんてない方がいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:52▼返信
部屋がどんなに広かろうが
ネットに繋げないようにするだけで皆出てくる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:52▼返信
※40
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:52▼返信
なんでいきなりラスベガスに話が飛躍すんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:53▼返信
正直自分に子供がいたとして部屋を与えてそこにネット環境を与えるかどうかは考えどころ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:53▼返信
まずそんな大部屋与える時点で甘やかすタイプのバカ親だから
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:53▼返信
ド田舎のでかい一軒家とか引きこもりおじがいる確率多そう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:54▼返信
部屋の広さより親の怠慢の方が影響でかいのに責任転嫁すんなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:54▼返信
>>40
口にガムテをしろ
新たな性癖に目覚めるかもしれんが
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:54▼返信
狭い、広いの線引きはどこになるん?
ワイの部屋は8畳あったけど18の時に実家出て県外に移ったで
8畳は狭いほうやろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:54▼返信
>>26
カツオくっそ陽キャなんだが?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
子供の頃は部屋より押し入れのが居心地がよかったなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
そもそも居心地悪かったら出ていきたいと思うだろうけど
引きこもってる原因は居心地いいからじゃないだろw
外で虐められてるような人間を追い出しても半グレになるだけだっての
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
参考が大空翼の部屋ってさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
いきなりマンガの話をし始めるやつはいったい何なんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
>>21
😁👍大坂なおみは日本の誇りじゃけえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
>>50
平均的はちま民をバカにするな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:55▼返信
>>25
声もあるけど足伸ばせなかったりするとつらいよな
ベッドの上だと汚れる可能性あるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:56▼返信
>>14
ラスベガスの話は胡散臭すぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:56▼返信
引きこもりになるかどうかは部屋では無く子供自身の資質による要素が圧倒的だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:56▼返信
ネット回線ぶち切れば勝手に出ていくだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:56▼返信
いや、子供部屋なんだから子供(高校生以下)にとっていいかどうかにしろよ
何がニートになるから狭くするだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:57▼返信
ガキの頃なんて友達で左右されるだろ
ガキの頃からボッチだったやつは引きこもるんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:57▼返信
実家は出てもアパートで引きこもってたら同じじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:57▼返信
それが原因で引きこもりになるわけではないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:57▼返信
プレステやってそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:57▼返信
広いほうが落ち着かんくね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
家が狭い日本で引きこもりいっぱいやんけ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
精神系とか教育系とかの学者が言うならまだしもなんで建築学者なんだよ
学者が言うならデータをどこよ
居心地がいいと外に出たくなくなるのは一理あるが広さに関係あるならアメリカの子どもたちはみんな引きこもってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
>>67
それで生活出来るならそれは引きこもりとは言わない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
絶対に関係無い
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
よく使うもんを手の届く範囲に置ける狭さも快適なんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
これはある
階段上がるの嫌がる両親に代って俺が二階管理してるけど
寝室、娯楽室、クローゼットルーム、ホームジムを分けて作ったら
快適すぎて家出たくなくなった
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
>>64
凄惨な事件に発展させたいの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:58▼返信
ネットだけは引くなよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:59▼返信
部屋なんてネット環境が完璧でもなきゃ引きこもれないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:59▼返信
狭くてもひきこもる
というかさ、性格は人それぞれ
社交的な奴もいれば逆もいる
社会に出る奴もいれば出ない奴もいる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:59▼返信
アメリカ人の家ってめちゃくちゃ広いやん。ツベとかでも見るけど子供部屋すごいぞ。
アメリカ人全員引きこもりか?違うだろ。
多くの建築家って誰だよ?
お前の意見だろーが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:59▼返信
これ嘘だよ
ソースは俺
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:59▼返信
はいはい
全部環境の所為www
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 19:59▼返信
>>25
声出した方が気持ちいいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:01▼返信
籠もって何故悪い!
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:01▼返信
>>51
見事なブーメランで草
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:01▼返信
狭かろうが広かろうが基本引きこもるなんて無理だからな
引き込もれるほうが逆に凄いわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:01▼返信
ゴミクソツイカスくたばれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:02▼返信
らしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:03▼返信
女だけど足ピンオ〇ニーは気持ちいいよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:03▼返信
子供部屋三畳を兄弟二人で使ってた俺が引きこもりだからこれは嘘
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:03▼返信
家が居心地悪いってもう本末転倒やねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:04▼返信
お前らみたいな真の負け犬を見ることで俺は心の平安を保ってるわ
お前らみたいなゴミ屑もちゃんと人の役に立っているから安心してゴミ屑のままで無様に生きてろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:04▼返信
マスかいて後、部屋狭かったらイカ臭いだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:04▼返信
遠い親戚、クソ狭いマンションで2人?3人?もデカい子どもが引きこもりになって最近隣の部屋まで借りたとか何とか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:05▼返信
同じ部屋に兄弟がいる奴ってオ〇ニーどうしてたの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:06▼返信
子供部屋おじさんとかいう言葉好んで使ってそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:06▼返信
>>56
引きこもってた陰キャが半グレになれるわけないんだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:06▼返信
好きだよねえこういうこと主張するの
子どもが育ってフリーになっても子離れできないから他人の家族に干渉する
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:06▼返信
>>96
しゃぶらせる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:08▼返信
設定基準低すぎw 広い部屋のアメリカはみんな引きこもりか?w

50㎡の部屋に住んでいても外へ出たくなるような、魅力的な外界を作るよう我々、政府ともに意識変革すべき

102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:09▼返信
まずエビデンスを提示してください
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:09▼返信
という偏見でした
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:09▼返信
居心地悪くて勉強に集中できるならかまわんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:09▼返信
東京の若者がなぜ緊急事態宣言中に出歩くのかって話で借りてる部屋が狭いからって出てたから思いついたんちゃう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:10▼返信
自立させたいなら子供部屋無しの田舎暮らしで上京させるのが正解よ
善悪どうなるかは知らん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:10▼返信
外に出掛ける必要がないからひきこもるんだよ
最低限飯を買う必要があれば外に出る
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:11▼返信
同じ理論で長男より次男三男のが自立率高いと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:11▼返信
>>102
出た根拠厨
バカはすぐにデータを要求する
110.投稿日:2021年06月07日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:13▼返信
部屋が居心地良いのではない
外の居心地が悪いから引きこもるのだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:14▼返信
居心地悪すぎて家出
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:15▼返信
なんなら押入れ改造して秘密基地作って楽しみたいくらい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:15▼返信
狭いと捗らない
広いと引き籠る
(´・ω・`)
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:16▼返信
>>111
ここに来て核心
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:16▼返信
こども部屋嫉妬おじさんが書いた記事かな?ww
お金に余裕あって快適だわw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:16▼返信
押し入れでも十分だからそれ以下だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:17▼返信
子ども部屋からネット環境を除外するだけでいい
Wifiもジャミングで弾けるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:17▼返信
※112それはいいんでない家出れたんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:17▼返信
34才おっさんだが家建てたらほんと外でないから気持ちわかるわ
休みの日も家でゴロゴロしてしまう
コロナ禍というのもあるけど多分コロナおさまってももう出ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:17▼返信
部屋の広さが経済力と比例してるだけでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:18▼返信
ストレスで親を憎むんじゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:18▼返信
>>3
むしろ、狭い部屋の引きこもり率の方が高い気がする。
テレビって、番組作る時に一般の単位をあえて平均より高めの家庭を探すんだが(例:一般家庭の家族をインタビューする時は、2LDK戸建て以上とか)

これに当てはめて、いわゆる比較的に綺麗で裕福な引きこもりの家特集を企画した時に、そもそも2LDKとか広い家や部屋の引きこもり家庭なんて無かったわ。

数年間同じ感じの特集やっても、探せば数件レベルで大半は汚くて狭い部屋しか無いぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:19▼返信
押し入れじゃあオナニ一盛り上がらない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:19▼返信
翼くんの部屋すごい広いwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:21▼返信
ないです
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:25▼返信
3畳くらいあれば問題なく引きこもれるだろ
1〜2畳だとキツいかもしれんがそんな狭い部屋あるか?

兄弟姉妹を同じ部屋に放り込むと引きこもりにくいかもしれんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:29▼返信
東京都民の部屋は小さいからな
わざわざ皇居の周り走ってるアホは田舎に住めば良いのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:30▼返信
相部屋で家庭環境・関係が最悪&険悪なのが最強
家出したり音信普通になったりはするけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:32▼返信
姉と一緒だったけど、中学の時夜中ふと目が覚めると姉がうつ伏せでオナっててチ〇コビンビンになったよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:35▼返信
子供部屋が狭かった子は大人になって異様にデカいミニバン乗りたがるのは
その時のコンプレックスとかあるのかね
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:36▼返信
昭和時代の家の狭さを知らない
~らしい~らしいで適当ツイートしてるアカウントだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:37▼返信
>>131
ミニバンじゃミニだからダメだろ
ランクルかハイエースのスーパーロングや
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:37▼返信
こどおじの部屋は居心地が良いのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:42▼返信
居心地の良さはやはり落ち着いて気持ちよくオナニ一ができる環境かどうかだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:42▼返信
人格形成に恐ろしく影響するから、ちゃんと考えてやらんと逆に自立しないぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:46▼返信
俺は狭い部屋のほうが居心地良い
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:48▼返信
客に本来の目的を促すための行為を、外から帰ってきて体を休める為の部屋と同一視するとか…
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:50▼返信
>>5
そりゃ広い部屋に住んだ事ない貧乏人特有の理論
140.ネロ投稿日:2021年06月07日 20:50▼返信
要するにただの雑魚介がオチのクズやろ?
弱い人間は酒の摘みにしかならんからな。
不様なもんや。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:52▼返信
>>8
声なんか出すなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:53▼返信
なんもわかってねーくせに適当にそれっぽいこと言ってるだけだな
部屋なんかPCさえあればいいし、むしろ狭いほうが機能性もあって落ち着く
ソースは10年引きこもってる俺
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:55▼返信
例えで漫画の部屋出してるバカは死んでくれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:58▼返信
はい虐待9
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:58▼返信
自分の部屋なかったけど引きこもりでしたが
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:59▼返信
引きこもる原因はほぼ、外見、対人、運動苦手、の3つに収束される
なのでとりあえず予防として出来る事はマスクで登校し体育は廃止する
それだけでもかなりの陰キャは救われる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:59▼返信
子供部屋が無かった友達→一流企業へ就職
子供部屋が快適だった俺→無職
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:06▼返信
なんのソースもなく言うあたりうそっぽそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:06▼返信
声出して方が気持ちいいんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:07▼返信
いっとき流行った風通しの良い完全な仕切りがない作りの部屋がいいよ
プライベートないから高校辺りから家出る事しか考えてなかった
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:08▼返信
イク時は声出ちゃうよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:10▼返信
でも自宅に居場所がないヤンキーたちはコンビニ前にたむろすると思うよ
そっち系の効用もあることは理解してないとね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:14▼返信
関係ないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:24▼返信
出入り口を襖にするほうが効きそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:25▼返信
そのやり方に適応できない子供はどうなるのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:26▼返信
こんなアホ論に深いとか感銘受けてる奴って普段何考えて生きてんだろう
きょうのごはんはなにかな~~~あっカブトムシら~~~♪
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:32▼返信
中々の心理付いとるね
「引きこもれる部屋が無ければ働くしかない」 賃貸の家はまさにそれ

やっぱ家なんて建てるもんじゃないな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:34▼返信
俺の場合は都会か田舎かが大きい。
実家がド田舎だったもんで商業施設が隣町5km先で町内に用事がない
車がないと駅も遠いし1時間に1本。これじゃ引きこもりじゃなくても引きこもり扱いだわ
街ごと捨てて出て行ったが
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:35▼返信
狭かろうが広かろうがどっちでもいいけど
ちゃんとした個室の空間が欲しかったわ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:37▼返信
狭いけどおうち大好きやで
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:45▼返信
俺じゃん
実家の部屋は4畳半で狭くて居心地悪かったから独り立ちした理由の一つである
ただ独り立ちできないと中々のストレスになるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:49▼返信
何か作業するなら狭い部屋の方が捗るね
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:49▼返信
>>130
ふむ、続けて?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:53▼返信
自分で巣を作るから広くても物が増えるだけでで変わらないんですが
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:54▼返信
近年の家造りの流行りの傾向として寝室子供部屋は殆ど寝るだけの空間に抑えて
リビング周りを広くとって学習スペース等もそっちに纏める傾向にはあるよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:55▼返信
部屋がよくても近所のバカ犬が永遠と吠えるからストレス溜まるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:57▼返信
翼くんって引きこもりなの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:58▼返信
>>166
不審者を遠方から嗅ぎ分ける名犬かな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 21:58▼返信
>>167
あれは画力やw
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:04▼返信
漫画に出てくる子供部屋って大抵すっごい広いのに漫画見たことないやつが納得してて、参考に翼くんの部屋ですって・・・

はぁ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:05▼返信
広いほうが快適っていう考え方がもうボンボン陽キャ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:07▼返信
狭い方が引きこもりには快適なんすよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:23▼返信
関係ないね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:24▼返信
いや部屋の大きさは関係ないやろ
家が広いアメリカ人はみんな引きこもりか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:27▼返信
パソコンがあるだけで快適
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:30▼返信
広い地球にいる子供は引きこもり
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:34▼返信
嘘松
日本の建築では元々広くできる場合が希
手抜きの方便大便やぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:36▼返信
PCとネット環境があればオナ〇ーはできる
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:41▼返信
あえて言おう
人それぞれであると!
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:46▼返信
ネットやスマホやテレビ、漫画やゲームありとあらゆる家庭用の娯楽を子供の部屋からなくせばどうなるんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:53▼返信
中学生の子供全く部屋に行かないわ
家が居心地いいから外にも行かず将来ニートかも
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 23:01▼返信
これはあるだろうな
広い部屋を用意出来るってことは要するに家が金持ち
家から出なくても親の金でなんでも出来るからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 23:06▼返信
>>180
家出するんじゃね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 23:20▼返信
PCと寝る場所
2畳で充分。。。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 23:25▼返信
ワンおじ気持ち悪すぎ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 23:35▼返信
あなたの感想ですよね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 23:56▼返信
ただでさえ日本の部屋せまいのにマジかよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 00:01▼返信
>>2
翼くんの部屋みたいに、知らない人達が何人も待機してれば部屋に引きこもれないじゃん!天才か?!
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 00:01▼返信
>>141
女性なんだろ。察しろよ!
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 00:13▼返信
狭い方が居心地いだろ
自室が体育館ぐらいの広さだったら落ち着かねーよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 00:23▼返信
>>1
おじさん(30)は中卒の引きこもりで職歴は無いですがそろそろ就職しないとヤバいと思い焦ってます。
誰かアドバイスお願いします
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 00:39▼返信
それならアメリカの広い家にもニートや引きこもりが発生するのはおかしい
理屈が破綻してる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 01:14▼返信
わかるわ
家自体が狭かったから大人になったら絶対一人暮らしするって子供の時から思ってたし
家が広かったら居心地よすぎてそうは思わなかったんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 01:27▼返信
※192
広い家の方が居心地良くてニートになるって言ってるんだよ
実家狭くて親と仲悪いとニートすらできない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 03:49▼返信
2畳くらいの瞑想部屋がほしい
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 03:51▼返信
>>182
それだろうね。家の広さ基準だけだと田舎ほど引きこもりが増えてしまう
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:19▼返信
家が居心地悪かった奴の自分語りキンモーッ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:40▼返信
関係ねぇよ、なんでバカ親って徹底して自分は悪くない方向に持ってこうとするんだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 06:01▼返信
引きこもりはどうしたって引きこもるよ
それがやつらの習性だもの
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 10:36▼返信
芸能人二世とか大金持ちの子供を見りゃわかるだろ
大豪邸に住んで自分の部屋も広々してるが、みんな引きこもってるか?

日本は土地が狭いからその皺寄せが子供部屋にいくってだけだぞ
それを正当化するための建築家の詭弁。親だって家建てる段階にもなりゃそんなことわかってるはずだよ
子ども部屋を狭くすれば他を広く取れるって、間取り考えてりゃバカでもわかる
それを「引きこもりにならないため」っていうさも子供の為を想った結果だと言うことにして罪悪感けしてるだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 07:42▼返信
狭いとゲームや漫画本やフィギュアコレクションの部屋になって居心地がいい
不要になったものは整理もするし極端に溜め込まないので快適
by無職42才

直近のコメント数ランキング

traq