話題のツイートより
日本版チェックリストとアメリカ版チェックリストの違い
あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 pic.twitter.com/Vekgr7uzKN
— minorimanatsu! (@manatsuminori) June 5, 2021
日本版チェックリスト
1 水槽温度の修正を確認する
2 水槽内の水量を確認する
3 水槽のふたはしっかり固定されている
アメリカ版チェックリスト
1 水槽Aは60℃より低くない
2 水槽Aは80℃を超えていない
3 水槽Aの水面は、赤い線より下にある
4 水槽Aの水面は、青い線より上にある
5 水槽Aのふたの4本のねじ締付トルクはそれぞれ50kg・cmを超えている
6 水槽Aのふたの周りはぬれていない
これです。 pic.twitter.com/82t4EluST3
— ひらがな五文字で「わんだふる」 (@Nyanderful) June 6, 2021
アメリカ版チェックリストを作っても、結局日本版に修正されてしまうという声
なぜか私がチェックリストを作ると、実施無かった時の言い訳が出来なくなるから抽象的な表現にしろと訂正されます。 https://t.co/nbzZ4EPLHr
— ちゅん(・8・) (@KotorinChunChun) June 6, 2021
自分の作るチェックシートはアメリカ版だけど、結局日本版にされてしまう… https://t.co/IDRDcXs0ua
— takeshi74 (@takeshi741) June 6, 2021
昔アメリカ式でマニュアル作ったら休んでる間に日本式に直されてた事あったなぁ… https://t.co/MJPcSDyap6
— リン (@salvia_ri) June 7, 2021
日本はチェックリスト作成者の「社内的責任リスク」を回避するために、5番のような具体的数字を書かない
何かあったときに「現場が勝手にやりました」と言うため
とある工場の「口伝」の例
— 五指ナマケモノ (@ituyubi) June 5, 2021
・計測値が500までは合格
・550までは検査結果を500と書き換えて合格
・550を超えるものは正直に数字を書いて不合格
検査結果に 501~550 が存在しないという、あきらかに不審な検査結果が積み重なるけど、たぶんこの「雑さ」が「現場が勝手にやった」と言い張るための材料
この記事への反応
・アメリカ式を日本でやると「例外があるなら書いておけ」「その数字の根拠も書いて」などの指摘が出て、対応していくと読めないくらい長くなる。それで詳細は別紙にしてチェックリスト自体は簡潔に結局日本式になる。
・バカなの?こんなの作ったら問題が起きた時リスト作成者の責任にされちゃうじゃん!
・アメリカ式と言うか、「バカでも間違えない式」だな 相手に考える余地を与えたくないならこっちがいい
・日本版チェックリストでは、チェックするのに知識が必要となるが、アメリカ式であればそれを必要としない、リストが読めれば誰でもチェックが可能。
・解釈の余地を残してはいけない(真顔
・例だと日本式は酷すぎるけど、ただ、アメリカと仕事してると、確かに「もっと細かく具体的に」としつこく注意されてたな
・わ、これすごい。アメリカ式は発達障害でも困らない。
・これ何かを確認するときにマジで重要だと思ってて、「正しい挙動か」「違和感ないか」とか人によって変化するリストはマジで役に立たない感ある。
・□出力結果が正しいことを確認する
ってよく手順書にかいてあるけど、正しい状態ってなに?と判断が必要な時点でクソですね。
誰が見ても一意にできる手順じゃないと。
・「自分で判断しろ」
「判断を他人に委ねるな」
な日本の良い見本だなこの日本式チェックリスト。
マージンを定めない癖に、最終責任を記入者にだけ委ねる責任追及システムだこれ。
・ワイ作業員、作成した本番作業手順書がまんま日本式で震える
・白黒ハッキリわかるチェックリストがいいに決まってるんだけど、チェックに引っかかった場合に備えた予算や期間は認めてくれないのよね。だから融通がきくチェックリストじゃないと身動き取れなくなるという。
・日本「「「ヨシ!」」」
日本は曖昧な表現好きだよね
基準値がはっきりしてるチェックリストは大事
基準値がはっきりしてるチェックリストは大事

感性で動いてるから説明を求めても答えられない人ばっか
オリンピックも無様な結果に終わるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先進国の韓国見習ってねwwwwwwwww
チェック少ない方が良いじゃん
流石平和ボケ日本人だわ
ワイはカテゴライズが嫌いなんよ
あくまでも個々人や組織の問題だと思うわ
二度手間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うちも職場のアメリカ版みたいに明確な基準を書くと修正が入る
曖昧にしないとどこでミスが起きたかバレるのがまずいのかもね
工場で毎日こんな細かくいちいちチェックする必要ねーよ。時間とストレスがかかるだけ。勝手知ったる担当者なら日本式で十分。
ヘルプでたまに入るならアメリカ式が良いけどね。
この期に及んで日本が優秀とでも言いたげで大草原
アスペなんじゃないのかと
日本式にプライド持ってても衰退国なの悲しいね(´・ω・`)
盲目的ににアメ式を称賛するのは頭悪い
人間に依存するようなチェック体制そのものが根本的に無意味
人間を介入させるな機械で自動的に管理しろ
原因とその後の対応が変わるだろ
というか、政治家の先生様方も平気で「しっかりやる」とか具体的じゃないクソワード使いまくるから本当に頭にくる
典型的なアホ出羽守w
そういう慣れからくる油断や過信が事故を引き起こす
衰退はしてねーぞ。停滞はしてるけど。
数値の判断できないんだよ
仕事してるようで何も出来ない
だったらアメリカ式のデメリットを挙げてみろよ
言われた事しかやらんのはただの無能だからアメリカ式でやっとけよ。ついでに責任も取れ
はい決めつけ
根拠は?
どこがだよ
核心を突いているだろ
チェックする人の責任感と知識能力が備わってたから
今はそんな人ばかりじゃないから、猿でも出来る米式のチェックシートを作るべき
チェック項目が簡素でも大丈夫
逃げ道ばかり必死で作りやがって仕事は全くできない無能
専門用語使って具体的に説明するとわかりやすく説明しろって言う癖に。
難癖付けて批判している人は何なの?
客観的に現実を見ろよ
そういう読み方じゃないってわかるやろ?
それ突っ込むならまず英語じゃない、からだし
それはどう考えても決めつけ
専門用語を最初に説明すれば済む話
そんな文句言うわけがないだろ
欧州とかこういうルールとかはしっかり作るけど運用が出鱈目とかよくあるぜ
アメリカはルールを守ればいいや的な抜け穴探しましょうの人でなし祭りでおかしくなるのもある
めんどくせーだろーが。
毎日やってられっかよ。
つーか、底辺会社が日本御代表面すんなよアホか
二言目には日本から出てけ言う奴らだぞ?そんな事分かるわけないじゃん
周りに合わせられない中途半端な後進国民にさぁ
でも本当にその1℃は許容できないものなの?
そもそも基準値が61℃じゃいけない根拠は何なの?
お前ら本当にこれが最良のあり方だって胸を張って言えるのか?アメリカだから正しい!って思考停止してないか?
対象のチェック項目でNOKが出た時の対象を書く為やろな
そこら辺も結構厳密に書くから
具体例を挙げろよ
それと仮にそれが事実だとしてもアメリカ式が優秀であることには変わりないよね
国民性が分からないアホ
日本とアメリカじゃ母数の規模が違うんだが?
精神力があればなんでもできる
日本男児たるもの簡単にメリケンに毒されるな
主観に依存するようなやり方の時点でアメリカ式に劣ってんだわ
アメリカ版ってマニュアル=チェックリストみたいになってそうだけど
50℃を多少超えても壊れないように作るのが日本
やっぱすべてを海外に合わせるべきだよな
日本独自のものとかまったくもっていらないわ
効率化に比べたらそんなもの大した価値ないし
ルールにないなら何をしてもいいと考えるから
いつもギリギリでよくルールを破るから
お前ほどの発達障害だと普通に生きることも難しそうだな
日本の底辺とアメリカの上澄みを比べてるだけ
どちらもチェックリストなんだから同じ
母数が違うからなんだ?
ミスしないためのチェックシートがあるのにミスしたらダメだろ
それは結局意味ないってことだ
有能な人間は日本版の方が良い仕事ができる
日本みたいに曖昧な所はないね
そこから日本は変えないと北米式にするのはハードルが有るね
アメリカだって50℃を多少超えても壊れないようになってるわ
アメリカをなめすぎ
法律はしっかりしててもアジア人へのヘイトでバンバン暴力ふるっとるがな。
日本は法律なくても意味もなく白人殴るとか聞いたことない。
ルールだけ作って悦に浸ってるのが欧米式。
最初にキチンを学んだらあとは日本式の簡単なチェックリストで十分。
日本を巻き込むなよ
日本と仕事の仕方・考え方の違いとかもわかるね
積荷の積載トラブルとか、パンク時のトラブルとか
どの会社の誰が担当するのか責任の所在がとても明確だったよ
世界の色んな場所の風景も見れるからオススメ
ミスを防ぐために客観的な基準を設けるアメリカ式のほうがどう考えても優れてるんだよ
客観的な基準を設ければ主観によるミスを防げるじゃん
どう考えてもアメリカ式のほうが優秀
ここにいる奴らほとんど無職だと思う。
いや、なんとなく。
アメリカ行けば?
水温水量トルクを確認するのなら推移の記録も必要で
日本式のリストに計測値を書き込むのが最も有効な方法になる
アメリカ式ではチェック不可となった状況では手遅れとなっていることがある
・基準値についてのマニュアルを作る
の方が柔軟な対応はできるんじゃないの
分かりやすさはアメリカ式なんだろうけど
お前が底辺なのは国が悪いんじゃない、お前が悪いんだぞ
基準が不明確な時点で日本式は不十分
基準が明確なアメリカ式のほうが圧倒的に優秀なんだよ
日本の場合真面目でもやってることが無駄なんやけどな
数学で例えるなら高等計算みたいなこと言ってるくせに1+1をやらせてやった気になってるマヌケ
引っ張ってる後ろのトレーラーがパンクしたのかでも
明確に対応する会社が違うのが北米
日本だと一緒くたに運送会社の責任に成ることが多いかな
監査に来る奴は大概外人やしねー
ケンタッキーみたいなおっさん来て笑ったわ
認知機能と記憶能力が衰えてるおれに必要なのアメリカ版だよ!
日本はわかるでしょって圧力やめて!
逆に日本人はチェックリストに無いだけで一回経験したトラブルは必ず確認を行う
こんだけ有用なチェックリストを持ってても結局は現場の管理能力次第
アメリカ式ならお前らでも出来そう
例えは法律とか曖昧な法案にすることで逮捕が楽になるからな
日本版とやらで納得して頂けないものかとそっちを作ります
アメリカのマニュアルって責任回避について長々と書いてあるだけじゃん
人間はそんなにマニュアル道理に動くわけがない手抜きをするのが人間だという
前提に立っていながら明確なマニュアルをあえて作ってるからね
日本とは考え方も違う
日本人の人権意識に理想持ちすぎ
外国人技能実習生関連のニュースとか見てないのか
日本国籍剥奪して国外追放しろ
むしろ逆だよ、誰かが必ず責任を取るような書き方に成っている
責任の所在が誰だか不明みたいにしない
すげー適当だぞ
めっちゃそうやぞ
海外に工場つくる仕事をしていると馬鹿にやらせる感じでこういう風にと言うか現実はもっと馬鹿用につくらないとやらない
中国とか作業員を監視する作業員を用意してトイレの時間まで決めてないとだめ
食堂で酒を飲むとかクリーンルームでタバコを吸うとか製品に唾を吐くとかね、そういうのまで考慮しないとだめ
適当だからトラブルが起きたときにマニュアルを明確にしておいて
あなた手抜きしましたね?はい、あなたの手落ちです責任取ってねというのが
北米式
今はチェックリストの優劣の話をしてんだよ
それを扱う人の優秀さは論点じゃない
複数人で共有するなら「これの適正は何℃で…」みたいな教育時間がいちいち発生するじゃん
主観だけで根拠もない主張するの大好きよな日本人w
普段から議論すんのを避けて忖度してるのバレバレwまともに議論したことがないのかな?w
お前の主張はアメリカ式の方がいいと言ってる奴を笑いたいが為の感情論に過ぎんわ
じゃあお前の言うアメリカ式ってだけで称賛しているやつがいたからなんやねん
どうせなんもないよなww
教育時間も要らないような誰でも出来るショボい仕事してるの?
楽な仕事で羨ましいよ
普通のまともなホワイト会社は教育期間ぐらい有るものだよ
工場とかもポカヨケの反応数で給料が決まったりするからね
センサーが働いているかワザと流す時に作業員にカウント数をリセットしたところを実際に見せないとガチでキレるくらい厳密でピリピリしている
ワイのところ日本州だったんか?
日本から出てけって言うやついるけどなんなんやろなwマジでw
出てったあと海外での生活の保証してくれんのかね。それやったらいいけどねw
勝手に訂正されてたとかブラックなんだから転職すればいい
まともな会社なら規格が決まっててその範囲で作る
ちゃんとしたところはアメリカ式よ
もともとこういうチェックリストを作り始めたのは日本人だから、管理関係の理論は逆輸入が結構ある
日本はあらゆることを曖昧にして、致命的な対立や内戦が発生するのを抑えてきた歴史があるから
だから今でも「国号」が決められてない珍しい国だし ※日本国、と言われてるけど海外表記では「JAPAN」で「日本共和国」でも「日本帝国」でもない、どういう国なんだという状態をよしとしてる
幕末でも、浦賀にペリーが来た→幕府が応対した→「いや朝廷が許してくれなければ我々では開国を決められないのです」→「じゃあ京都に行ってテンノーと直接話す!」→「いやいやいやいや我々が認めれば朝廷は認めるのが慣例なのです!」→「では君たちが認めてもテンノーがNOと言ったらどうなるのか!?」→「・・・・・・」
そりゃアメリカも強引な条約結ばせるわ、と勉強するとわかってくるのがなんともかんとも
すげー勢いと長文だなwww
いろいろ溜まってんだなぁお前。
本質より見栄え、印象を重視する国民性だからな。中国経済がハリボテなら日本文化はメッキ塗装。
真面目に見えて実は何も考えてない、決まったこと以外になると何も出来なくなるマヌケ文化
大学のレベル低すぎ
そうしないのは手を抜いて曖昧にして困ったら逃げることしか考えてない無能しかいないから
そもそも根本が違ってて日本のチェックリストはある程度教養がある人が働いてること前提でアメリカはそうでない前提
それが日本の教養レベルが下がった結果リストの正しい意味を誰もわからないという状況になってアメリカ版のほうがわかりやすくなってしまった
本来はチェックする人が『適正』の意味と必要性を知ってる前提のリスト
著作物のページをtwitterに公開するんですね。
御社の社員は
そんなもん作るやつによるやろ
いやいや、基準どうこうより本質的になぜ日本よりタチの悪いヘイトクライムが起こるんだってとこに目を向けないと。
教養のないお前にはこのチェックリストが賢い人用に見えるのか
アメリカは具体的だな
出たー!論点ずらし!!
これを良かれと思って書いてるところが怖すぎ。無意識なんやろな。普段から議論してこなかったんやろ。まあ忖度して議論を避ける日本に住んでたら当然か
アメリカ式が何であんなに細かいかわかる?
馬鹿が多いからだよ
極端な話例にあるような適正温度を覚える事も出来ない馬鹿がめちゃくちゃ多いから細かくしなきゃいけない
細かく書かないならそれは書いてないのと一緒だから訴えられたら負ける
アメリカは馬鹿が多いから馬鹿に優しいとてもいい国
チェックリストの通りに確認するだけでいいアメリカ式のほうがいいな
たぶん適正や水量は周囲の温度で変わるとか細かく覚えることあるんだぜ?
「チェック項目が多い」
「チェックが通りにくい」
「チェックにない事態に対応できない(画像の例でいうと『ふたが破損していても、ねじの締め付けトルクの数値が基準を満たしていればスルー』)」
具体的な数字出したら抽出元の改訂に合わせて常にメンテしないといけないので手間が増える
何より現場の人間の方が詳しいのだからやり方を一つに絞ったら逆に混乱したり効率を下げるので遊びを残せと
美しいだろ
普段からメールで記録を残して、それを急ぎだからとか言って拒否しだしたら要注意、みたいなのも周知させてるし
現場でも自己防衛は必須だよなあ
それはチェック項目が不十分なだけでアメリカ式チェックリストのデメリットではない
「チェック項目が多い」「チェックが通りにくい」←これは品質維持の観点ではむしろメリットだ
中国製品などはここを雑にしてるので不良品が多くなる
チェックしてないけどオール○でヨシ!
まず設問と選択肢の読解力やて
せっかく日本でを馬鹿にできるチャンスだったのに三行目で台無しwww
指示通りだと仕事が残業しても終わらない量割り振られてるからこういう事が起きる
まともに仕事できないからだよ…
日本にもいる罰則無いならルール違反してもいいと考えるやつらと同じじゃないですか
実態に合った運用手順作成されて法律違反を重ねてるとバレるとマズイのさ
運用手順の方が合理的なんすけど国の法規制が正しいとしないと国がキレるのです
はい出た感情論
内容には触れずアンサー無しw何が言いたいんやろ?自分はちょっと長い文章は読めませんかなw
内容ではなく文章の書き方しか言えないとか頭弱すぎwまあ仕方ないか長文読めないもんな。
日本って本当にクソだ...
何で国で分けた?
IT系で日本式やってたら仕事にならないだろ。
最初はマニュアルに「きっちり閉める」と書いてたけど、きつく締めすぎて壊す人が時々いたので
適切な位置まで来た時にカチッと音が鳴るように作っておいて
「音が鳴るまで閉める」に変えたらそれが無くなったという話。
日本版は、何か起きても問題にしたくないから、どっちでも取れるように曖昧にする
劇団改善活動みたいな感じで宗教ぽくもありキモいところってあるよね
こういう話にででくるアメリカとか日本とかなんもエビデンスとってなくて著者の印象でしかない
バーナム効果であーあるある、日本はそうなんだって思い込むだけ
アメリカ人と仕事してるけど奴ら結構適当だから詳細決めるのはこっちでやらないと危険だぞ。少なくとも俺の周りはそう。
日本みたいに空気読んでやってくれるやつは皆無
「めんどくさい」「そんくらいみんな分かっとるやろ」
になりがちだわな
形よければ全てヨシ!
日本人ならこれで十分だよ
防災ビデオ、それこそYouTubeに置いてある奴でも再三出てくるんだけど
何を見てこれを言っているんだろうな
形骸化した最も悪い例とまで言われてるわ
理系はこんなん許容せんよ
話題に「なっている」とも「なってほしい」とも言ってない
どっちにもとれる丸投げタイトル
詳細に書いた場合、そのリスト内範囲で問題が出た時や、それ以外の事象が起こった場合責任者が追及されてしまう。
中災防のKY教育でもここであげられている日本式とやらは駄目
何々を何々するヨシに言い換えろと言われるし
ロジカルシンキングでもトヨタ式でもこの日本式の表現とやらは最悪。やってはならんことと言われているわ
なぜまかり通るのかは楽をしようという奴がいるからと、チェックする奴が無能だからだよ
マニュアル無視して、手間とコストを惜しんで臨界事故で人を殺すレベルの無能
当たり前
QCやらKY活動ってのは宗教と同じ
ミス無く漏れなくダブり無く、活動の現場では決められたルールは教義として疑問に思っても万人曲げてはならない決まり
ルールを見直す場は別に設けられている
最低限の知識があるやつ向け、最低限の知識すらないアホ向けだろ
もちろんアメリカ式も
国中のチェックリストを確認したわけじゃないが、おそらくそんなものは存在しない
マニュアルやチェックリストが存在するかと
マニュアルやチェックリストの項目や内容が必要十分かと
マニュアルやチェックリストをきちんと守っているか
この3つは別の階層の話だから整理しろ
これをごっちゃにする奴は問題解析能力が無い
荒っぽい現場だったら、お前草生やしてなにヘラヘラしてんだ?お前のせいで他人殺すのがそんなに楽しいか?
と胸ぐらの一つでも捕まれるところだけどな
だから日本は生産性が低いって言われんだよ。
無駄なことに時間使うシステムが多すぎる。
最低限の知識すらない人でも出来る方が指示として格上だけどな
それを責任逃れるために曖昧にするとかもはやその職につく資格ないよね?
責任から逃れるなら給料返上しろよって話。
どこから突っ込めば良いのか
でも、車の日常点検とかでチェックリストを作ってあったらそうなってそうだな
言ってんじゃんw
その発想がもうアホなんだよなぁ
日本とアメリカとじゃ訴訟数もだけど額が違いすぎるw
だから「バカに合わせる」というより小賢しいやつに訴訟起こさせんためなんだよな
JCOで働いてんの?
記事ので言うと、
①水槽温度を確認する
・水温50度以上水温80度未満
大項目と小項目みたいな感じじゃない?
結局は誰にでも分かりやすく記載してるだけなんだろけど
そもそも温度を測らんやろ
数値を記入するタイプにしても適正温度で適当に書くぞ
やる事の項目並べてるだから何の問題もない
むしろアメリカ式は異常あろうがチェックだけして終わる奴だろ
それ破って特殊対応やらルール破り見逃せと結局は管理職が言い出して
いつのまにかルールが有耶無耶になる
その言い訳が臨機応変ガーみたいなのが大体のパターン
システムの功績が管理職の範囲って評価基準が根付いて無いのに欧米の企業の真似してるのがな
実際の締め付けトルクとは違う数値が出るんだよな。
温度とかも測定する場所やタイミングによっても検出値は変わるしな。
それぞれの正しいやり方まで指定すると膨大な量になって、誰も見ない罠。
アメリカ式は頭使わなくていい単純労働者を扱うには向いてるが
アメリカ式に諸手を挙げて迎合できるのは人材育成とは縁のない人間だけやろ
モーターの点検なんてしてるとある訳だが
音域や音量ちゃんと指定してくれるの?
末端が優秀で上が無能な日本の違い。
チェックリストとはちょっと違うが
施設の施錠確認とか消灯確認とか箇条書きにしてるわな
アメリカ式だとドアノブ何回回すとか指定でもするのかねアホらし
アメリカ人馬鹿過ぎ問題
明らかな例外があれば報告するだろ
お子ちゃま?
確認する人間が同じ前提なら日本式のほうがよっぽど効率的
知識のない人間向けというなら、違う目的で作られてるので比べる意味はない
日本のチェックリストの方が絶対に細かくて多い
その証拠にファミレスのマニュアルはアメリカより日本のほうが遥かに分厚いし
あの書き方を要求するのはアメリカでもNASAくらいだよ
日本語理解できないガ〇ジかよ
そもそもどういう話題なのかすら理解できてないのか
何でそんなバカなのにわざわざ書き込んだのか
こんなもん業務じゃあり得ないから。
むしろ項目が30個くらいあって細かいのが日本式の特徴。
仕事したことない奴の妄想じゃないのか?
明らかって・・・
日本式だろうがアメリカ式だろうが関係なく報告するだろ
モーターなんて元々音がするものだし多少の異音なんて素人にはわからない
アメリカ式とやらなら何を異音とするか細かくチェックするって事だぞ
素晴らしいと言っている所悪いけど、こうなる場合もあるからな?ビックリしたわ。
曖昧なんじゃなくて数値知ってる技術者がチェックするリスト
アメリカ版は数値知らない作業員がチェックするリスト
のはずが日本は技術者軽視でシステム変えず賃金の安い作業員にやらせるようになったから意味がわからなくなってる
でないとそれこそ訴訟大国アメリカに対応できんし、PL法とかISO取得とか大丈夫なんか?
アメリカでも杜撰な会社はあるし、日本でも厳密さを求められる会社もある
簡単に同意してる奴はその程度の仕事しか経験がないんだろう
両極端すぎ
下っ端がルール違反だって言っても聞きゃしねぇ
それが一般的であり多様性ってもんだよ
2 水槽Aは80℃を超えていない
なにこの回りくどくてややこしいクソ文
こう書け無能↓
1 水槽Aは60℃より高い
2 水槽Aは80℃より低い
構成メンバーが新人を含めて全員一目見て分かり、悩まずチェック出来るのならそれでいい
チェックリストは書き方の授業じゃなくキチンと誤りなく行うことが重要だから
例えば悪いと言われている日本式だが、航空機のタキシングチェックリストは
ブレーキ…チェック
ステアリング…チェック
だしな
なので「アラーム範囲ではない。」の一言で終わらせるのよ
概ねやってしまいがちを防ぐには
何々は何々の状態か?みたいな表現になっているか
何々ではないと言う否定表現になっていないか
この二つを守ればあらかた弾ける
コロナ対応とかでも、密にならないとか言ってるけどあれが悪い例
人との間隔を取るだろうとね。指導をする厚生労働省がそのレベルでどうするよ
仮にこんな雑なリストなら別途手順書があるだろ
なんでアメリカの工場や鉄道では事故が置きまくってるんでしょうか?
責任を誰も持っていないから日本社会は社長が逮捕されても会社は問題なく回るんだぞwww
アメリカじゃそうはいかねえ
その代わり日本の社長は基本薄給だけどな
いくら下っ端のチェックミスだったとしても責任とるのは上のものなんだが
仕事したことないのかな?
アメリカ式とやらも蓋の部分に関してはツッコミどころがあるくらい。
分からんのか?
現場で困ったヤツが捻り出した知恵の方がホワイトバカカラーの知ったか知識より現実に即してるからだよ
結局日本人は頭で整理したり空論を膨らませるのには向いていない
肉体労働民族なんだよ
まあそれで助かってる部分もあるからなんとも言えんが
アメリカ式を米国企業が採用しているって
本当に調べたか怪しいんだけど本当?
遺伝子レベルで奇形の糞喰い猿の何を見習うんだ?
顔の皮を剥いで防弾ベストの材料にでもすればいいのか?
馬鹿を70にするアメリカと馬鹿が20のままの日本だったらそりゃ差が付くね…
日本はアメリカのペット、日本人はアメリカには勝てないよ?
例の日本式は極端すぎるけど現場だと当たり前のことをダラダラ長ったらしいチェックリストもうざったい。
まあでも責任逃れで日本式とかはしないで欲しいが
まあ不満があるのにそのままにしていれば変わるものも変わらないが
現場で勝手に過程を省略する裏マニュアル
まあそれすら濁すように書くのが日本なんだけど
ありもしないことや誇張して悪く言ったり盛ってるだけ
神経質な日本人はチェック入ってないとそれでクレームになるし
□ 水槽確認
回り止めぐらい使ってるだろうし、緩んでいないか一目で分かるように印をつけるもんだ
その都度開閉してるようならこんなチェックリストにはならないし
単に労働者が実行してないだけだろう。実行に移す刷るぐらいの知能があるならブルーカラーにはならないと