【【訃報】絵本『はらぺこあおむし』の作家エリック・カールさんが死去 91歳で】
https://www.kaiseisha.co.jp/news/28125
記事によると
6月5日毎日新聞朝刊の「経世済民術」という風刺漫画のコーナーに「エリック・カールさんを偲んで はらぺこIOC 食べまくる物語」と題してはらぺこあおむしに擬したバッハ会長以下IOCメンバーの似顔絵が掲げられました。「放映権」というリンゴをむさぼっている図です。
風刺の意図は明らかで、その意見については表現の自由の点から異議を申し立てる筋合いではありませんが、多くの子どもたちに愛されている絵本『はらぺこあおむし』の出版元として強い違和感を感じざるを得ませんでした。
『はらぺこあおむし』の楽しさは、あおむしのどこまでも健康的な食欲と、それに共感する子どもたち自身の「食べたい、成長したい」という欲求にあると思っています。金銭的な利権への欲望を風刺するにはまったく不適当と言わざるを得ません。
作者は多分ニュースでカールさん逝去の報を知り、「偲ぶ」という言い方をしていますが、おそらく絵本そのものを読んでいないのでしょう。もし読んだうえでこの風刺をあえて描こうとしたのだとしたら、満腹の末に美しい蝶に変身する結末をどのように考えられたのでしょうか。
風刺は引用する作品全体の意味を理解したうえでこそ力をもつのだと思います。今回の風刺漫画は作者と紙面に載せた編集者双方の不勉強、センスの無さを露呈したものでした。繰り返しますが、出版に携わるものとして、表現の自由、風刺画の重要さを信じるがゆえにこうしたお粗末さを本当に残念に思います。日本を代表する新聞の一つとしての猛省を求めたいと思います。
(社長 今村正樹)
「めちゃくちゃ怒ってるけど冷静に苦情書く」のお手本のような文章で、読んでいて正直興奮を隠し切れない(画像そのものはまだ見られてない)
— 石林グミ🍼 (@__stein) June 8, 2021
すごいなこれ。
風刺漫画のあり方について https://t.co/uIjM3j8tBg
当該風刺漫画がこれなんだけど、確かに版元がブチ切れたくなるのもわかる。
— ワイバーン (@wyvern_from8sq) June 9, 2021
風刺漫画のあり方について | 偕成社 | 児童書出版社 https://t.co/KA1HqWoq6Jhttps://t.co/KA1HqWoq6J pic.twitter.com/Z95LwtCl00
この記事への反応
・表現というもの自由はあるが批判はされうるよな
・一部お笑い芸人もそうだけど
「風刺」とか「毒舌」と言っていじれば
まるで自分は絶対批判されないかのように
(批判するやつは風刺がわからないとか)
勘違いする奴いる
・ そもそも風刺として成り立ってないじゃないか、ということか。
・元ネタをよく知らずにパロって恥ずかしいことになったパターン。
まぁ毎日新聞だし今更恥なんて感じないでしょうけど。
・風刺漫画にとって一番辛辣な評価のひとつは
「センスがない」だと思うので、それ含めて適切なコメント
・社長が名前入りでメッセージ出してるのが好感持てる
・適当に表面だけ掬って描いても風刺にならないよって話
・美しい文章のガチ怒り案件。出版社とはこうあって欲しいもの。
パロディとか風刺とかは
元ネタへの理解とリスペクトが欲しいよね
作家の訃報に乗っかるならなおさらで
元ネタへの理解とリスペクトが欲しいよね
作家の訃報に乗っかるならなおさらで

パヨクソがまた日本人から嫌われる事をしたんですか?
お咎めを受けたら自分でなんとかしろってのが自由だ。
偕成社は「被害者しぐさ」を辞めるべき
おいネタバレすんなよー
そのうち読もうと思ってたのに
何かを傷つけなくてもそれらは伝えられるもの。
それ嘘だよ。
本当は食欲を抑えきれずに毒の葉っぱを食べちゃって死にます。
作る奴も買ってる奴も頭おかに決まってるだろ
毎日変態waiwai新聞なめんなよ
世界に向けてあんな記事配信してたんやぞこちとらw
とかおもってそうwww
毒を持って毒を制すとは言うけど、この毒は周りに対して有害なので必要ない毒
確かに朝日や毎日にお金出すって気が狂ってるな
朝日は高校野球好きには一応需要あるが
毎日はまったく金を出す価値なし
そもそも新聞を取ってないか
作者は死ぬ間際まで何度もこの会社に来てたし
今の社長も先代の息子だから長い交流がある
こんなクソみたいな雑風刺されてガチで腹立ったんだろう。
スポーツ新聞かよw
なぜみんな気がつかないのか
要約:毎日新聞社員は頭の悪いゴミ
ダジャレを思いついた時
大興奮したんだろうねw
毎日新聞の教養の無さが恥ずかしすぎる
個人レベルで親交や思い入れがあるものを無粋に政治利用されたらそりゃあブチ切れる
数年前に今の新聞は半分ぐらい健康食品などの広告に飲み込まれてて内容が薄いみたいの見たな
実際は知らん
◯◯
いざという時は会社そのもので責任取ってもらうからね。
批判したいIOCを、青むしに
例えるのはアホじゃね?って事か
無関係の物に他人の著作物のキャラ勝手に載せてるのとかマジで気持ち悪い
そら出版社がブチ切れるのも無理ないわ
最近の日本のパロって元をバカにして笑いをとるって古くから続く漫才みたいになってるよね
風刺で荒れるってのはもうその時点でセンスがない
上手い風刺はストンと落ちるから反対意見があっても誰も乗ってこない
今回は五輪とかいう国民の8割がクソだと思ってる内容なのに
オオカミと7匹の子山羊とか?
ただの駄洒落じゃねえか
たけしの股の下のポニョの方が傑作だったわ
今の日本って風刺にブチ切れするか、風刺って事に気付かないアホばっかでしょ
アジア情勢を風刺してるアニメとかあっても全然それを理解できないか、風刺してることが意味であって説明なのに説明不足とか言い出す
そして風刺そのものに対してはアベノミクス批判とか大量にあったけどネット界隈だと批判だらけであれまくってたぞ
自分でハート1000回以上押したの?
だとしたら相当な変態か暇人だね
児童文学って元は風刺ってのめちゃくちゃ多いのに何を言ってるんだ?
鬼とか悪者をやっつける系は、大体世相を反映されたもんだぞ
社長やるやん
何もアップデートできないまま廃れていきそう
すごい賢そうなコメントも『はちまで』『平日の』『昼間から』を付けると馬鹿っぽくなるのはなんでなんだろうな?
って文が入るくらいだからね
亡きエリックさんのためにも怒りを表さなきゃいけないとこだよ
日本だけじゃなく海外も同じだよ
フランス見てみろよw
間違えて押したわ
↑こいつが絵本ちゃんと読んでないのモロバレ。いろいろ食っても体に合ってなくて体の外に食べたものが出きってから蝶になるんだよ自分に必要ないものは結局は邪魔になるだけって意味だから全く持って読み取れてない
絵本を棍棒にして気に食わない奴を殴りつける
いつものガイジ左翼
IOCが最後には満足して美しい蝶に変身するんだからむしろオリンピック推奨してるんだよなこれ・・・w
無能すぎるだろ
つーか出版に携わる人種のくせに「感を感じざる」とかいう表現に違和を感じなかったのかと
国民の犠牲で満腹になったあおむしが、美しいオリンピックとなって汚れた空へ羽ばたくラストは、最高にシニカルで風刺としてはセンス最高だと思うよ
さっぶい親父ギャグでいけると思たんやろなゴミライターがw
見ろ、これが「全てを説明してもらわないとストーリーも理解できないアホ」だ
違和感の「感」を「違和な感じ」=「違和な感覚」つまり「感覚そのもの」と解釈すると
感覚を感じる ということで二重表現的間違いではないような
まあ違和感があるとか 違和感を覚える でいい気もするが
>繰り返しますが、出版に携わるものとして、表現の自由、風刺画の重要さを信じるがゆえに
>こうしたお粗末さを本当に残念に思います。
毎日ボロクソで草
別にIOCへの風刺だから文句を言ってるんじゃないんだわ
そんなことも読み取れないのかね
故人を偲ぶとか言いつつ故人を使って自分の気に食わないやつを批判するし本当に屑だな
こいつアホか?毎日新聞に金銭欲がないとでも?TBSを含めた毎日新聞グループの利権を調べろ情弱。
マスコミのアホさ加減を自ら体を張って風刺してるんやろ
中国貿易巡回転売
スーパーニンテンドーワールド
Nゾーン
感染拡大
残念だったね
恥かかせやがって
くらいにしか思ってないだろうな
逆に原作を理解やリスペクトした風刺漫画ってあるのか?
風刺漫画書いてる人はおそらく新聞社の人間ではないだろうしそもそも風刺漫画ってブラックユーモアだし出版社側が毎日新聞を批判したいために聞こえの良い言い方してるだけの様にも見えるけどな
誰が購読してるの!?
最後は立派な蝶々になるもんな
五輪大成功するよって意味じゃん?
センスもなにもそれが風刺や
センスのない記者でも許されるのだろう
作者の訃報に乗っかっただけ
まさか自分99回押したの?
あおむしが蝶になりたい、成長したい、より高い次元に登りたいと思ってメシ食ってるか?
単に腹が減るから喰いまくってるだけなんだよ。
英ガーディアン紙「中国は世界のメディアでプロパガンダ工作を行っている。日本では毎日新聞だ」
どっちにしろ意図した風刺は的外れってことになるが
「健康的な食欲」って、途中で食いすぎて腹痛くなってるやん。
それをメディアだけ部外者のような顔をして風刺画描いてるのが狡いわ。
自分も描いた上で描くなら、上層部批判の風刺として成立したのに。
アスペか?
風刺に同意すると自分が頭良いと勘違いしてしまうからな
個人が発表するならともかく、新聞に載せるのに他社の作品を使った風刺画ってのは
その時点で不適切だと思うけどね
新聞とかの風刺画は普通オリジナルで作るよ
自分の絵本のキャラクターに例えられたくないだろうよ
言いたいことがあるなら自分の顔を出して自分の言葉で発言しろ
政府や官僚は原稿読まずに発言しろというくせして本当にパヨクは醜い
最近のやり口はソーシャルメディアのねつ造した意見をこれが民意だと国民を扇動する
何でもそうだが、自由とは責任と合わせて得るもの。
履き違えたクズの代表格ちり紙会社。
下品でただのゲスってパターンは結構あるよね
元ネタが子供向けの絵本なんだからなおさら
女優が青虫で食われる男優
最期は蝶になるんだけど化け物みたいで、あおむしの存在はなくなるというあたりは怖い話だった。
蝶になることが良い事なのかね、まどマギで言うと魔女とか、明治日本で言うと列強になるとか、
成長や変化は不可避なのだというメッセージもあるかもしれないけど、肯定的に描いてるとは思えない。
だけど誰も読んでないから話題にならない
高評価をもらえるからな
ただ単にダジャレがやりたかったんだな…と
考察(笑)とか陰謀論とか好きそう
風刺って、別に元になった著作物に対するリスペクトなんか必要ないだろ。その表現が面白いか面白くないかなだけ。
今回のは面白くなかったのなら、面白くないというだけのこと。それ以上の何ものでもなく、それは個人が自分の感想としてもてばいいだけの話。
なのになんか理論武装した気になってるのか何なのか、元ネタがどうとかくだらなすぎ。
というか政治的主張のために著名な著作物を利用しようって精神がまず腐ってやがるわ(なおIOCを擁護する気は一切ない
風刺の内容は分かりやすい
そもそも風刺の対象にされた側は怒るから
その絵の素材に使われた作品側までが怒ったとしても
やってる方は意に介さないんじゃないかな
もっと購買部数減れば良いのに
サヨクの風刺は茶化すより先に頓珍漢な憎しみが前面に来てるから
やるなら直接抗議しろよ
ほたるしんでまうん?
頭おかしいやろ。批判してないと死ぬんか?
俺が言いたいのはそんな次元の事じゃないんだわ、「全てを説明してもらわないとストーリーも理解できないアホ」くん
画像も動画も見ていない奴が、まだ見てないんですけど、とか言って意見を書くなよ。ダニ野郎。すり潰すぞ?!
まさかここまでとは…
風刺画描いた奴も毎日新聞の編集も”絵本を読んだことないんじゃかないか”とか言われてるしなw
それを白い目で見るような感覚ってことやな
あと洗濯物(オリンピック)に卵産みつけて綺麗なものまで汚れるっての追加で
版元が言う「センスがない」とはこういうことか
この出版社の社長も読んだこと無いっぽいもんな
つ鏡
エリック・カールが、はらぺこあおむしについて、
どんな二次創作も自由にやっていいと宣言していた作家だと言うことを忘れてることだよ。
異常な事が当たり前
出版社としては、そんな許可を出してる事を封殺したいんだろうけど…
誰だって風評被害は嫌だ
だがそれはそれとして暴食と強欲で一国が滅び去るのを黙って見てろというのは理不尽に過ぎる
だからその"正義"の為に他人を単なる素材として利用すんな、って話だよ
正義に目がくらんでるから、世の中の全てが協力して当然!文句を言うのは利敵行為でけしからん!とか浅い所で考えが終わってるんだろうけど
エリック・カールがどういうポリシーの人だったかも調べずに
「毎日新聞やイラストレーターはエリック・カールの事が分かってない」
と言い出す全然エリック・カールのことを知らないネトウヨのおぞましさと来たら…
エリックの版元は「はらぺこクトゥルフ」すら容認してるんだよな
日本の了見の狭い出版社がパロディ禁止するというなら、
「これははらぺこクトゥルフのパロディなんで」と言い訳すればいい
偕成社もそれは理解すべき。
以外なことにちまきは知ってて書いてる可能性がある
「輪っかの真ん中は元々、無であった」
という道教的な話にすればよかった。
ここのコメント欄は死を悼む場所だった……?
人の死を悼むシーンですら関係無い批判ぶっ込まないと死ぬんか?って意味だぞ
『はらぺこあおむし』の楽しさは、あおむしのどこまでも健康的な食欲と、
それに共感する子どもたち自身の「食べたい、成長したい」という欲求にあると思っています。
宇宙的な恐怖への悪夢を信仰するにはまったく不適当と言わざるを得ません。
エリック・カールがはらぺこクトゥルフやはらぺこゾンビ許してた
パロディに寛大すぎる作家だってことを知らないというのは、果てしなくダサい
絵本の内容とかどうでもよかったと思うよ、バカだから
アンパンマンのパンは無許可で違法だと言い出したように。
版権管理者が個人じゃなく私企業になると、途端に五月蠅くなるというのはよくある事。
少なくともエリック・カールがそういうので怒るタイプの作家じゃないくらい知っとけよ
全然作家個人の考えに興味の無い出版社なのか?
はらぺこあおむしの出版元であって、著作権管理者じゃないのか
>まあ未だにこの絵本の最初に、For my sister Christa.
>って文が入るくらいだからね
>亡きエリックさんのためにも怒りを表さなきゃいけないとこだよ
はらぺこクトゥルフ読んで落ち着けよ…
はらぺこあおむしの一ファンとしては、不快な内容だった」
くらいにしとけば恥かかずに済んだのにな。
裏方がしゃしゃり出てきて作家に替わってお気持ち表明する必要ゼロなわけで、
問題あるなら事務的に法に訴えろよ。
過剰に反応したやつの負けやね
ネトウヨが毎日叩きに利用したエリック・カールが
パロディにどういう考え持ってたか全然知らなかったこともバレちゃったし
やっぱマスコミって賤業よな。出版社とは天と地
出版社としては、国内の出版権持ってる以上、
イメージ毀損するパロディは封殺して利権守りたいわな。
こいつら自身が上級国民だからなw
そら人格も腐り果ててるよ。
怒りが爆発してて見ているこちらが怒られてる気分になる
原作者はフルアクセスのパロディ容認しててネトウヨが恥掻いた
「死んだ人間に拒否権はない」左巻きはこういう連中なのさ
偕成社はネトウヨ
これただの悪意イラストにしかなってないから風刺漫画なのっちゃいけない
下衆の思考と行動パターン丸っきりそのままで反吐が出るわ
はちまも気をつけろよ?
はらぺこゾンビやはらぺこクトゥルフなどのエグい内容のパロディが世に出ている
偕成社の社長はそれを知らなかったか、忘れたのか、
まるで個人の意志を代弁するかのようにパロディ叩いてるのが今回の恥ずかしいポイント。
子供達が読む美しい物語だからIOCの醜悪さが際立つ
風刺が何なのか全く理解できていないバカだな
二行目に何の繋がりも無くてお前の頭の弱さがあまりにも哀れ