Twitterより
仕事でクレームつけられた時に、「上司を出せ」と言われたので「いいですけど、絶対後悔しますよ」と答えた事はある。全て丸投げの上司で全く状況を把握していない人だったので適切な答えが出来るはずもなく、5分後に同じ人から「やっぱり君と話をすることにした」と電話がかかってきた。
— Kan Kimura (@kankimura) June 11, 2021
因みにSiriに「お前じゃらちがあかん。責任者は誰や?!」とクレームをつけると、「責任者」を検索して探してくれますのでやってみてください。
— Kan Kimura (@kankimura) June 11, 2021
「日本語話さないけど良いですか?」と受付の人が電話口で話しているのを切いたことがある。
— Hiroshi Matsumura (@hmatsumu) June 11, 2021
「お前じゃ話にならんから、上司を出せ!」と言われた時、「ホントに出していいですか?私より話になりませんよ。」って言われた上司のオレが来ましたよ。
— catsanddogs2019 (@catsanddogs2019) June 11, 2021
クレームの相手が正常に戻るためのフィルターだと思えば有能な上司…
— もえうどん (@moeudon) June 11, 2021
この記事への反応
・無能上司をクッションに置くことにより相手が落ち着いてきた頃に話が出来るやつと話したほうがええわと思わせることができると言う意味では最高の上司ww
・苦情・クレームの趣旨が、「問題を解決する」事なのか、「怒りの感情任せに相手を追い込む」事なのかによって、担当者も含めて対応方法が変わってきますよね。
・感情的になりがちなクレーマーを落ち着かせるために敢えて無能を演じて上司、クレーマーすらこんな上司の元で働かさせて可哀想という慈悲心すら起こさせる
・ポンコツが上に居座っている日本の現状をよく表していていとをかし。
・外国人からのクレーム電話で、8割方何言ってるかわからなかったので、「あー、それは大変でしたね、上司は現在他に対応中でして…困りましたね、どうしましょうか」などなど受け応えしていたんだけど、あれ、言葉が分からなかったから落ち着いて対応できたわー
・説明しても納得せず、男を出せ!と言われて
新卒の説明下手な後輩に繋いだけど満足したクレームならある
ちなみに同じ回答してる
男が答えたら納得する層
・全て丸投げの上司なら、顧客のワガママな要求を全て呑んじゃうんじゃないかと心配しちゃいますけど、そんなことはなかったんですね。
【オス猫の去勢手術でなぜか「オスなのに乳首がついてるからウチの猫じゃない!」と叫ぶクレーマー現る → 男性獣医が最強の返しをして無事撃退wwww】
【【衝撃】店員にすぐ怒鳴る老人客、実はクレーマーではなく◯◯◯なだけだった!? → 試しに店員が同じ声量で怒鳴り返した結果wwwww】
無能でも状況によっては有能になる場面があるのか…

悪質クレーマーの場合とクソバイトオペレーターの場合と
クレーマー「いいんですか?後悔しますよ?」
クレーマー「いいですけど、絶対後悔しますよ」
上司 「gyふじこ」
担当者 「やっぱり君(クレーマー)と話がしたい」
ってこと?
初期対応の悪さで既にブチギレまくってるのが大概
そんなら、あなたの上司と私の上司で話つけてもらいまひょか?
すっごい💩ウンチでたわ
クレーマーも愚痴の排便をしてんだろうな
電話受付こそAIにさせるべきなんですよ
便所なんですから
人間の仕事じゃない
人工知能(artificial intelligence: AI)は品質で格付けするべきです。
人工知能(artificial intelligence: AI)は物質で格付けするべきです。
こいつの態度とか喋り方に怒ってんだぜ、たぶん
実際ホントか嘘かは知らんけどさ
こんな失礼な取次ぎ方あるかよ
品質主権 品質主義 品質守護
物質主権 物質主義 物質守護
まーた 嘘松けぇ
悪質な奴らは全員諦める
本当の無能は「苦労するのは俺じゃないからオッケー」って考えるし。
嘘松も大概にしろボケ
上司が上司として機能していない
所が多いぞ
要求飲ませればいいだけ
駄弁るだけの集まりとかな
上月景正なんでや
コナミデジタルエンタテインメントは、元社員による育休明け時の降格・減給は不当であるとした訴訟の控訴審判決において、約95万円の支払いを命じられました。
東京地裁判決の1審判決では、会社の業績などから算定される成功報酬分のみを支払い、降格による減給は会社側の人事権限の範囲としています。しかし東京高裁は、育児休暇を理由に不利益な扱いをしたと違法と判断。減給分相当に対する支払いを義務づけました。
同社はコメントを控えており、原告側弁護士によると「育休による降格が違法」とされたのは初の事例ということです。
東尾社長は上月景正の甥
無職のコールセンターってやったら儲かるかな
おっさんは将来的にA.I.が担うと思うな
元の担当者に戻るのはありえないと思うがなあ
客のイライラを増長させているだけな気がする
はちまは9割ツイカス嘘記事だよ。
一日20件くらいじゃね?正気じゃねえ
部下のアンタもいずれ出世して
部下を持つ無能上司になるんやでえ
電話受付なんて派遣なんで出世せんけどな
これなだけじゃないか?
電話窓口の下っ端何かが管理職の能力なんて分かるわけないし
夜の時間外に客の日時の間違いで散々怒られた事あったな
ご予約は本日に入っておりません、明日担当者からかけ直しますで許してくれず
上司出せ→何時だと思ってるの?もう居酒屋で飲んでるよ、もう私しかいないよ
担当者出せ→携帯電話持ってないよ、社用車は無線機あるけど既に会社に帰ってきておいてある
お前の会社に乗り込むぞ→こちらが嘘ついてる悪徳業者よばわり、委託業者だから客には金一切かからないし損もしないのに
うちにもバンバン電話来るよ
無能でも使いどころによっては益になるって意味
保証期間内で前は同じ断線故障で無償修理してもらえたのに今回は有償扱いにされるの納得できんって粘ってたら
オペレーターが責任者に電話代わって「今回に限っては無償修理対応いたします、
今後の故障は保証期間内であっても有償修理対応になりますのでそれでご納得いただけないでしょうか」
といわれて、これ以上ゴネてもなんもならんと思ってほなそれでと引き下がったわ
怒鳴り散らすのは問題あるというか相手の利点になるから辞めるべきだが、
絶対に相手がおかしいと確認をとれてるなら引かない方が良い
でちゃんと順を追って問題について問うていくほうが良い
バイトや社員じゃ判断ではなく権限的に無理になってたりするところもあるから
上がでないと文字通り話にならない場合もある
日本だと未だ「お客様は神様」が一般的なので、末端の一般スタッフやバイト・パートだけに対応させるのは厳禁。
あいつら何の責任も取りたくないから
何も決断しないんだ
黙って働け
病気かよコイツ
上司をだせば自分の意見が通るというのは浅はかな考え
ある程度現場の判断に任せてやって貰わないと時間と労力の無駄になる
おれもやったわ・・・
意外にバレねえんだわ
使える上司なら上司出せでうまく収まるならいいけど
わりとあるのが、まじで使えないお飾り上司だから通じないんだよ
ほんと何も分かってねえもん
エゴだよそれはとか言わせたい
あいつら人選んで上から文句を言いたいだけだからな
なお1割は気が狂ったモンスターなので責任者は生贄となる
それにしても
まあ
つ
そ
ま
つ
実際バカだし害悪でしかないからな