• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断



記事によると



夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は憲法に違反しないとする判断を示しました。

・憲法に違反しないという判断は、6年前に続いて2度目となります。

・23日の決定で、大谷直人裁判長は「6年前の判決後の社会の変化や国民の意識の変化といった事情を踏まえても、憲法に違反しないという判断を変更すべきとは認められない」と指摘し、夫婦別姓を認めず夫婦は同じ名字にするという民法の規定は、憲法に違反しないとする判断を示しました。

・また「どのような制度を採るのが妥当かという問題と、憲法違反かどうかを裁判で審査する問題とは次元が異なる。制度の在り方は国会で議論され、判断されるべきだ」としました。

・そのうえで、3組の夫婦が求めていた別姓での婚姻届の受理も認めませんでした。



夫婦別姓(ふうふべっせい)、あるいは夫婦別氏(ふうふべっし/ふうふべつうじ)とは、夫婦が結婚後も法的に改姓せず、婚前の姓(氏、名字、苗字)を名乗る婚姻および家族形態あるいは制度のことをいう。

問題の所在
現在の日本においては法的に夫婦同氏が規定されており、それに関して様々な議論がある。

関連法令
民法および戸籍法の規定
日本では以下の民法および戸籍法により、日本人間の婚姻の場合、夫婦は同氏と定められている。
民法 第750条(夫婦の氏)
夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
戸籍法 第74条
婚姻をしようとする者は、左の事項を届出に記載して、その旨を届け出なければならない。
一.夫婦が称する氏
ニ.その他法務省令で定める事項

これに対し、アイデンティティ喪失、間接差別、改氏の不利益などの理由から、別氏のままの婚姻を選択できる制度の導入が検討され、訴訟も起きている。一方で、改氏する者の不利益は改善されない、別氏の間接強制になりえる、などの主張、親子別氏の問題が発生するという主張や、旧姓の通称使用拡大で十分との主張、簡易に氏名変更できるようにする方が先決などの反対論・消極論がある。

この記事への反応



社会情勢はだいぶ変わってると思うけど、やっぱ国会で議論しない限りどーしようもないってことなんかな

結婚して苗字変えさせられるって相当な負担じゃね。大体女性が折れなくちゃいかんのよね。
こういう不便を強いながら晩婚化や少子化を改善しようなんて無理じゃろ。


「制度の在り方は国会で議論され、判断されるべきだ」
正論やね。


いやまあそれはそうなんだがいつまで経っても不作為が続くからこういう手段に出てるわけで

これ、有権者も悪いんですよ。
国民審査って制度がありますよね。
最高裁の判事は国民審査を経て信任された、って名目なんですよ。
今年の国民審査、僕は最高裁判事全員に×をつけるつもりです。


なぜそこまで強制的夫婦同姓にこだわるのだろう。
もはやそこにはジジイの郷愁しかないのに。


合憲違憲と制度は別。合憲だけれどより適した制度は作れると。

だったら改憲運動だ!と当然なりそうなものだけど それを言い出すかどうかは原告の立場の色の目安になるな 言い出さないならずいぶん怪しいとなるけど

いくらジェンダーレスとはいえ
これを認めると日本の家制度を完全否定する事になるし…


2度目でこれならもう仕方ない感じある。





まあそうなるか
国会で議論が先ってのは間違ってないんだろうなぁ


B097BNBXRS
任天堂(2021-09-10T00:00:01Z)
レビューはありません






B08WX58GB7
任天堂(2021-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(542件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:01▼返信
オナニ一って気持ちいいって聞きました
どうやってやるのでしようか?
やり方を教えてくださいお願いします
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:01▼返信
やったぜ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:01▼返信
よしっ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
次は職場やマイナンバーの旧姓併記を廃止しろ
家族の伝統を守るための戦いはまだ終わっていないぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
>夫婦別姓認めない民法の規定は合憲

ややこしい
別姓は認めんでFAと言え
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
んで
何がしたいの?
いやなら結婚しなきゃいいじゃん
年金目当て?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
なんでダメなの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
通名も廃止しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
また勝ってしまった敗北を知りたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
日本の伝統は護られたね!
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:02▼返信
「いやなら日本から出ていけば」

「どこからもいらんと言われまして」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:03▼返信
ある日とつぜん電話番号変わるようなもんだからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:03▼返信
>>5

どっこもややこしないけど?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:03▼返信
めんどくさいから変えなくて正解
今のままで良いよ
15.投稿日:2021年06月23日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:03▼返信
そもそも制度として確立できてないのにいきなり別性OKってなったら役所大混乱するだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
いい歳こいてからの反抗期程みっともないものはない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
こうやって女性の負担だけが放置される
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
夫婦別姓したい人達はなんで改憲だってならないのか不思議
意地でも今のままで別姓にしようとするよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
何故韓国みたいにしなきゃならんのよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
>結婚して苗字変えさせられるって相当な負担じゃね。大体女性が折れなくちゃいかんのよね。
>こういう不便を強いながら晩婚化や少子化を改善しようなんて無理じゃろ。

その程度折れないような女はどうせ何もしようとはしない
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
>>8
使用者にもやましさがあり
看るほうにも疑心暗鬼がある
疑いが敵意を産んでいる
信じる根拠に皆まよっている
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
父親と母親が名字違って自分もどっちかとか嫌じゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
>>20
改憲に反発する人がいるからじゃん
だったら改憲を避けるよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
名前にこだわってるのは別姓求めてる方だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
べつに名字くらいええやろあとは子供にミドルネーム認めさせるとかすればええ
田中山本太郎とか孫になったら山中加藤太郎とかどうとでもすればええ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
誰がなんの目的でやってるんだか
かならずしも違憲とは言えないって結論しかでないことはわかりきってるのに
マスコミはリベラルと思って同調の立場で報じるけど意味ないのになんでやってるの?って言うのがジャーナリズムだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:04▼返信
事実婚で良いだろ
母子家庭扱いなら補助もあるしいいこと尽くめ
嫌なの旦那の苗字になる必要もないw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:05▼返信
>>22
その程度ってなんも分かってないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:05▼返信
この法案は、日本の姓名を盗むためのテロ行為

この法案を作ったのは、社民党の反日ら
断固許してはならない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:05▼返信
>>24
じゃあ自分で苗字をつけられるようにすればいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:05▼返信
夫婦別姓認めたら少子化問題なんて一瞬で解決するだろうに
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:05▼返信
ホンの数組のために憲法がおかしいと言い出すとか
もう犯罪だろ
税金遣ってもいいからムショに入れておけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:05▼返信
>>27
唐突の山中
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
>>29
世間から白い目で見られる
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
※33
なんで?
お前馬鹿じゃないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
さすが後進国日本だな
韓国を見習え
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
「支那や朝鮮、またはその共犯者による、反日ヘイトの道具として使われる」からダメなんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
>>27
それこそ戸籍がややこしく崩壊するわ
いつも通り妻が夫の姓を受け入れてくれれば全て丸く収まる話
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
>>20
特定野党の法案はクソ。
この法案もれっきとした改憲になる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:06▼返信
1.日常において別性を使用するのは自由
2.戸籍上別性になった場合に、子どもの性をどうするかの規定がない

ここはちゃんと押さえておいてな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
>>34
別に選択的なんだからいいじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
超絶正論パンチやな。
一票の落差はともかくこっちは国会で制度変えれとしか言いようがない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
逆に別姓嫌がってる連中は何がそんなに嫌なのか不思議
選択制で良いって言ってんだから好きにさせてやりゃ良いのに
何の不都合もない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
>>39
何が?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
>>39
何が?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
>>6
日本国籍が欲しいから
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:07▼返信
最高裁にも韓国みたいに変な裁判官が蔓延ってるな
日本終わりすぎ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
>>2
こんなもん違憲になるわけないってわかってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
※37
こんな丸見えのでっかい釣り針に掛かるなよ(´・ω・`)
少し笑ってしまったじゃないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
※32
ならお前が法案等してくれよなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
納得できないなら結婚すんなよ
結婚する相手がこんな運動してるなら願い下げだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
選択的なんだから反対する理由がないよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
つまり夫婦別姓してる夫婦は憲法違反
福島瑞穂アウト
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
もう国民投票で決めればいいだろ
夫婦別姓もLGBTの婚姻も
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
※49
始まっても居ない疑惑
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
※24
これ
犬や猫じゃないんだから別姓で少子化解消とかするわけないわ

アホが「アホが騙されるはず」と「別姓で少子化解消(理由は言わん)」とか考えたんだろうが
自身がアホすぎて騙されるアホがもうこの世に居なかったというね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:08▼返信
反日ヘイトレイシストは、いっかい譲ると次々ヘイトスピーチする

だからこれはよくやったと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
同性であることが前提の仕組みが多すぎるから、そこをどうにかしないと通らんよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
※45
そうやってじわじわ攻めてくのがパヨの手段だからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
>>39
主語がない やり直し
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
>>53
それが社会的に不利益になるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
>>9
人生の敗者ネトウヨwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
※54
ワクチン反対派と一緒で融通効かないよな
全員別姓にしろとは言ってないのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
悔しくて涙が止まらない!
女にとって本当に地獄だ!この国!
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
さすがミヤネ屋で日本の司法は韓国より遅れていると言われるだけあるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:09▼返信
糞どうでもいい。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
そんな事言ってるの少数派なんだから国会で議論する必要性もないけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
もう別姓なら処刑しておけ
見ていて不快だ
ハエやゴキブリはそうやって殺しているだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
※45
紛らわしいから嫌
パッと見でわからんじゃん
浮気しまくりたい人には良いんだろうけどさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
>>49
その裁判官名無ししていいと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
選択ってのが支那朝鮮ヘイトレイシストっぽいよな

左翼の思い通りの選択をしないやつにヘイトを始めるから
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
>>3
話の趣旨がわかってないやつがほとんどで草
義務教育で一歩踏み込んで憲法やらんからこうなる
少し憲法勉強したやつならこれが違憲になるわけないって分かるよな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:10▼返信
別に良いじゃんって言ってる男は妻側の姓に変えろよ?なんの不便もないんだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
自分の姓を名乗りたいなら、婿に入って貰えばよいのでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
※69
言うて今の世の中マイノリティのが立場上みたいになってるしな
白雪姫さえ白人が演じない世の中やぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
別姓を推ししてる連中が同性選択者への差別心剥きだしだから警戒されてるんだぞ☕
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
あたりまえだよなww
そもそも旧姓でほとんどが解決できるのにアホかと。
ただ日本の文化を破壊したい売国奴の考えだ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
これ「逃げ」よな
こう言う逃げをするから三権分立と言いながら行政の付属機関と言う評価になる
改めて問うけど、で?お前はどう判断するの?
菅の顔色うかがわないと生きていけない腰巾着なの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
ありがとう任天堂
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
>>75
別にええで
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
>>75
無いよ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:11▼返信
※66
やったぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
その先んk戸籍廃止に持ってきたい反日勢力がいるからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
こういう裁判をする奴らって韓国人並にしつこいよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
性別変える時の手続きが面倒なのはまた別問題よな
それは早く改善しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
これで改憲を言い出すなら支持するぞ?(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
在パヨ発狂w
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
それより名前根本的に変えやすくしてくれない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
旦那に自分の名字を名乗らせるようまずは夫婦で話し合った上での裁判なんか?
何も努力せずに訴えるな
ほとんどの夫婦は問題ないんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
別姓問題で日本文化破壊云々は流石にファンタジー脳過ぎる
何と戦ってんだw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
夫婦別姓で一番の被害者は子供だからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:12▼返信
あたりめーだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:13▼返信
別姓は既に社会に認知されているのにいまだに追いつけない司法
そら司法が馬鹿にされるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:13▼返信
こういうのは朝鮮の反日ヘイトレイシストだからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:13▼返信
本質は手続きが面倒ということならもっとマイナンバーAPI有効活用して申請1回で全部変更できるようにすれば良いだけ
設計思想がバカだし、何よりプロ市民が足枷
世帯と個人を判別の記号を別姓にするのは論理的じゃない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:13▼返信
※71
その人が戸籍上の名前使ってるのか旧姓を通称として使ってるのかどうやってぱっと見でわかるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:13▼返信
と言うか市役所のシステム的に出来るの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:13▼返信
※90
真っ当な理由あれば15歳以上は親の承諾なしで変えられるだろ
苗字変えたいのは知らん
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:14▼返信
別姓推しが田島洋子とかアレな連中ばっかだからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:14▼返信
別姓なんて認めたら
中国のスパイどもが
日本の金儲けしたい女どもと結婚して
一斉に日本国内に侵略してくるぞ

103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:14▼返信
>>92
ほんそれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:14▼返信
なんで他の国と一緒にせにゃならんの…
文化どうした
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:14▼返信
反日ヘイトレイシストがギャーギャー騒いでる時点で、

これは日本を破壊しようとする差別、ヘイトスピーチだと分かるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:15▼返信
別姓に拘ってるのどうせ在日だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:15▼返信
ここで別姓推ししてる奴らって田嶋と同類なの気付いてる?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:15▼返信
※100
苗字も一応変えられるぞ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:16▼返信
活動家イライラで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:16▼返信
>>45
別にいいじゃんって日本人をうまく使って
乗っ取りにくるのが中韓
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:16▼返信
>>4
元々は嫁ごときにはウチの苗字を名乗らせないって差別的な考えがあったから
(中韓で原則別姓なのはこのため)
法律で夫婦同姓を義務付けたという経緯がある
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:17▼返信
>>15
電子障害者手帳持ち君はなんで事実言われただけで怒ってるん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:17▼返信
企業ではもうとっくに別姓を認めて十年以上運営している
老害が行政を牛耳っている証拠
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:17▼返信
※104
大日本帝国憲法や明治政府批判しないで!😭
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:17▼返信
別姓になったら配達員困りそうだなとふと思った
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:17▼返信
日本は遅れてる差別国家
日本人として恥ずかしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:17▼返信
朝鮮なんぞ、多様性がない差別国家だから

苗字なんかキンとリーしかねえだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:18▼返信
中国の工作員が得をするだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:18▼返信
ネトウヨの大好きなドイツメルケルさえを否定しているのに気が付いていないアホさ
ネトウヨだからね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:18▼返信
※102
中韓北の斡旋業者だらけになるよな…
別性問題クリアしたいならこの3ヵ国どうにかしないと無理
この問題クリア出来るなら俺的には賛成
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:20▼返信
三権分立だから普通の判断だな
くだけた言い方をすれば立法機関で決まったことについてこれは明確に悪い!
ってレベルだと司法も踏み込んだ判断するけど
良くも悪くもあるよねーくらいのレベルだと司法は立法期間に任せて判断を示さない
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:20▼返信
なー
そろそろ憲法変えましょうぜ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:20▼返信
やったぜ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:21▼返信
まぁ妥当な判断やね
こればっかりは国会でケリつけないと司法はどうしようもできんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:21▼返信
>>95
認知されたらその瞬間憲法が変わるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:21▼返信
>>92
れっきとした 侵略行為だよ
土地や知的財産の他に、姓名も同様
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:21▼返信
未婚のこどおじに限って夫婦別姓問題への食いつきがすごい
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:21▼返信
別性認めたら外国人が結婚した後ガキ作ってトンズラもありえる
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:22▼返信
>>102
そのとおり
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:22▼返信
>また「どのような制度を採るのが妥当かという問題と、憲法違反かどうかを裁判で審査する問題とは次元が異なる。制度の在り方は国会で議論され、判断されるべきだ」としました。

当たり前だよなぁ?
勝手に裁判所が法律弄るマネなんか出来るワケ無ェんだよなあ
何の為の立法府(国会)だよって話でな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:22▼返信
日本の文化!っていうけど、庶民が名乗るのなんて明治以降でしょ、
時代に沿って変えりゃいいんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:23▼返信
※127
子供いないこどおじなんて完全に非国民でしかないのに
なんで自分のこと棚に上げてネトウヨになるんだろうな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:23▼返信
>>111
世の中はLGBTみたいな差別をなくそうって気風に傾いてるんだから
こんな差別思想から生まれた制度を取り入れようだなんて時代から逆行しちゃうよなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:23▼返信
まあ役所が大変になったり色々不便になるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:24▼返信
>>131
時代に沿って変わってない憲法があるからなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:24▼返信
さあ、次は通名制度、永住者・特別永住者認定の改正だ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:24▼返信
なら子供に自分と全く関係ない姓を名乗らせてみればいい
愛着が絶対減るわ
血のつながった子供ですらそうなるのに元は他人の夫婦なんぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:24▼返信
ひゃっはっはw
裁判費用全部無駄にした原告涙目w
他人が散財するのを見るのはすごく気持ちいい!
癒される!
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
嫌ならお気に召す他国に移住しなよ

日本には日本の良さもあるんだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
>>91
別姓は論外だが、だからといって夫が妻の姓に改姓するって正気か?
大黒柱の威厳を丸々否定されるようなものだぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
※131
お隣が友好的なら変えてもいいと思うけど
侵略する気満々な見た目日本人と同じ種族が居るんだぜ…
142.投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
俺はどっちでもいい派だが、フェミが今頃怒り狂って発狂していると思うと笑える
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
>>20
法改正で足りるのに、よりハードルの高い憲法改正して、裁判所に訴えて、違憲の判決もらってって、迂遠でしょ。憲法変えれるなら、法律変えとけってなるじゃん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:25▼返信
別姓とか完成された制度を破壊して文化レベルを下げるだけなんだが?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:26▼返信
今日もクマさん一匹駆除されちゃったんだぞ可哀そうだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:26▼返信
>>7
義務を果たさず権利だけ貪っているから。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:27▼返信
>>33
バカにも程がある
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:27▼返信
てか二度目の最高裁判断って、一度目合憲って最高裁が定めたのに二度目で違憲なんて判決出たらそれこそ司法の崩壊やろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:27▼返信
そんなに別姓がよければ結婚しなければいいだけの話。相手の姓に変えるくらいの覚悟や度胸もないような腰抜けに結婚なんかする資格ない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:27▼返信
>>131
国家のOSたる憲法を70年以上にわたってアプデしない怠惰な国があるらしいッスよ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:27▼返信
な!な!
だからここで憲法変えよ!
先っちょだけでいいから!
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:27▼返信
>>132
はすみとしことかさくらいよしことか女性でも居るけどね子無しの保守の人
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:28▼返信
まぁ別姓にするなら遺産相続はしなくて良いよな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:28▼返信
>>10
中国・韓国の伝統はそれぞれで護ってくれ、
どうぞ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:29▼返信
綺麗事並べてくるやついるが
根本は左翼が日本の家族を潰したいだけだからな
もっともらしい事でも左翼の仕込みがないか気をつけて見ないといけない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:29▼返信
ハフポストなどのフェミパヨ達が発狂しているってことはやっぱ別姓はやばいのかもしれんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:29▼返信
こんなんで裁判できるんだからエネルギーあって良いよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:29▼返信
ごく一部のキチガイの主張に世の中が合わせるような愚行はもう止めませんか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:30▼返信
>>150
ホントにこれ。そこまでして別性にしたがる意味がマジで分からん。どうせこういう事ほざいてる奴等って在日どもなんじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:30▼返信
>>12
突然ではない変わる時も何に変わるかも分かっている
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:31▼返信
最高裁「憲法で良い悪い決めるような話じゃねーから国会でちゃんと議論しろ」

まあ当然だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:31▼返信
>>156
まぁどうせそれだよな。別性にする理由が無いもんな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:31▼返信
>>46
>>47
>>67
侵略国家には屈しねーよwwww

テロ支援国家共www
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:31▼返信
裁判官15人中11人が合憲で圧勝の模様
意見出した裁判官をチェックしておいた方がいいな
絶対パヨフェミ系だから
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:32▼返信
夫婦別姓をやるには改憲しかないけど
改憲アレルギーの某党がやるわけないわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:32▼返信
職場など日常で別姓を使うことは何も制限されてませんよ?
何故ここまで戸籍に拘るのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:33▼返信
>>165
罷免にするのは難しいだろうけど、今年は最高裁判所裁判官の国民審査の年だからな
数字で示していきたいね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:33▼返信
今の制度でも旧姓を名乗って社会で暮らすことは十二分に可能。実際にそれで運用している人も職場にいる。
結局、戸籍システムに穴を開けて悪用するのが目的なんだろうがよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:33▼返信
別姓にする事でどんな良い事があるのかをハッキリ提示してみやがれ。「単に自分が変えたくないだけ」だとかクソくだらん事ほざきやがるなら問題外。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:33▼返信
民法は政治家だけで変えられるんだよ
憲法の改正は必要ない
でも夫婦別姓なんて犯罪にし使われないし国民の支持が得られそうにないから、法改正は難しい
そこで夫婦別姓を認めない現在の民法は憲法違反で無効だ!(憲法に反する法律は無効という条文がある)という主張で司法側から突破しようとしたわけ
それで裁判官にそういうことは政治家に頼めと言われたという話
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:34▼返信
>>158
ただ単にヒマなんだろうよ
知らんけど
173.投稿日:2021年06月23日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:34▼返信
こないだ教師が生徒に朝.鮮の名前が真の名前だ!とか洗脳教育してたけどそう言う事だろ
日本名を名乗らせたく無いんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:34▼返信
バカなこと言ってないでさっさと現実に帰れ
名字がどうなろうがお前自身は何も変わんねぇよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:35▼返信
一部、合憲の判断=最高裁は夫婦別姓に否定的と勘違いしてるお馬鹿さんがおるね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:35▼返信
あたりまえ
夫婦別姓なんて百害あって一利もないからな
夫婦別姓を要求しているのは日本の社会制度を内部から破壊したい反社ばかりだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:35▼返信
>>164
なんでここに表示されたんだろ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:35▼返信
※173
具体的にどうやって?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:36▼返信
>>168
頭悪いことに気づいてないタイプ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:36▼返信
これを容認しているアホは
結婚したら妻は夫の姓に改名しなければならないと勘違いしているアホばかりなんだよね
婚姻届でどちらの姓を選ぶかは現在でも自由なのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:37▼返信
>>176
「ゴネる先が違うダルルォ!?」って話だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:37▼返信
>>112
徐遅さんの他社ゲー侮蔑発言の何が事実なの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:37▼返信
国会で決めるべき案件をパヨクが司法使って違憲判決出させて問答無用で別姓にさせようとして失敗した形か
合憲判決でたから逆に国会でも別姓にする必要はない派が勢いづいたし、パヨさん自爆じゃねこれ?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:37▼返信
普通に日本に生まれて日本人として生きてきたなら、大半の人は「お互い話し合ってどっちにするか決めりゃ良いだけ」て考えるからな。
単に通名で隠したい在日の蟲どもが「日本人の姓なんて使いたくないニダ!」とほざいてるだけだろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:38▼返信
夫婦別姓を求めてる活動家が在日ばかりの時点でお察しだわ
在日コリアンが戸籍制度を破壊して日本社会をひっくり返したいだけだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:38▼返信
>>179
偽装結婚が横行する
日本国籍を取ったら生活保護でも取るつもりだろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:39▼返信
※176
でも合憲判断出たから、これで気兼ねなく同性のままで良いって事になったから別姓派が不利なったんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:39▼返信
でも憲法改正には反対なんてしょ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:40▼返信
よくグローバル化(笑)だの「海外より遅れてる!」っていうバカいるけど
そもそもなんで他国に合わせないといけないんだか(笑)
その諸外国はコロナでまるで統制のないアダルトチルドレンまみれだった事が露見して、結局日本を憧れの地にしてる。 ルールルールとお硬いのが日本だけど、それ故に護られてるものもあるのに、海外に毒されたら日本では無くなるし無価値だ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:40▼返信
俺なら普通に「どっちの姓名乗っても良いよ。どっちが良い?」て相手に選ばせてあげるけどなぁ。別にそれだけの話だろこんなん。
相手も、どっちでも良いよ。てなったらその時に「じゃあ少しだけ考えて決めよっか」これで終わる事よな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:41▼返信
別に戸籍上は苗字変わるけど、好きに旧名名乗ってもええんやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:42▼返信
>なぜそこまで強制的夫婦同姓にこだわるのだろう。

別姓にこだわってる奴らが何言ってるんだって感じだな
苗字を変えるのが負担に感じるのなら結婚しなければいいだけだろ
大体、何で個人の我が儘でいらん労力に日本が使わないといけないだよ
マジで迷惑だわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:42▼返信
「相手の事は愛してるけど相手の名字を名乗るなんて考えられない!おぞましい!負担になる!」という極めて特殊な、相手の為に折れようとも考えられないような結婚するに値しない馬鹿同士の為に何故わざわざ最高裁まで動かなきゃならなかったのかしらね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:42▼返信
これ聞くたびに子供の姓はどうするの?って思う
ミドルネームにするんか?それでもどちらを先にするかでまた争いそうw
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:43▼返信
※187
何をどうしたら別姓で偽装結婚が増えるんだw
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:43▼返信
>>190
「遅れてる」という事と「他と同じにするかどうか」て事を同じに考えてる馬鹿ども多いよな。「海外ではこうだから日本も同じにしないと!」だの馬鹿は考えるんだろうかねぇ。
どんな事でも同じにする事が正しい訳じゃねーんだよと。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:43▼返信
※181
むしろ、結婚するのなら妻が夫の姓を名乗るのは当たり前であるべき話
夫が妻の姓を名乗るということは、一家の家長、大黒柱の役割を放棄するようなものだ
もし子供にバレたら頼りないお父さんだと不信がられるのがオチだ
ましてや夫婦別姓なんてもってのほかだかな
妻が素直に夫の姓を受け入れ、夫の姓に誇りを持つことが、真の意味で夫婦になるってことだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:43▼返信
>>188
パヨ珍のオウンゴール案件ですな😆
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:44▼返信
女がとか言ってる奴は相当バカだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:44▼返信
つか、結婚そのものが「一つの家族になる行為」なのに別姓て…

じゃあ結婚すんなよ(笑)
別に男性の姓に合わせる必要はなく女性側の姓にするのでもいいけど「別姓」て。(笑) なんのために結婚したいんだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:45▼返信
別姓がいいなら
籍入れなきゃ良いだけじゃん

それが選択的夫婦別姓だ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:45▼返信
>>194
その時点で愛なんざ微塵もねーだろテメェら。としかならんよな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:45▼返信
まぁしゃーない
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:46▼返信
この最高裁判決でも裁判官の見解は割れてるからなぁ
2度あることは3度あるとはいうけど、次があったらどうだかなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:46▼返信
憲法変えないと無理なんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:46▼返信
>>198
その考え方は流石に異常。まさかガチって事ないよな?ネタだよな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:47▼返信
長男の兄は普通に婿に行ったけど?
話し合って解決策も見いだせない連中が結婚することが間違ってるだけだと気が付けないのかな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:47▼返信
独身時代並に自由は欲しい!
でも結婚したい!
赤ちゃん欲しい!
…バカなのか。

不自由と引き換えにしても尊いという覚悟もなく、憧れだけだからすぐに終わるんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:48▼返信
※7
ダメなんじゃない。この制度に合憲も違憲もねぇ
話会うところが違うってだけ。憲法で審議するような制度ではなくて国会でしろってこと
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:49▼返信
日本が気に入らないなら大好きなジェンダーフリーの国へ行って帰ってこなければいいのに
なんでしぶとくいつまでもキライな日本に居続けるのかわからんわ、さっさと出て行ってどーぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:50▼返信
そもそも
結婚するかどうかが自由意志だからなw

どうしても嫌なら籍入れなきゃいい
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:50▼返信
親が別姓のメリットってなんだよ
犯罪や詐欺以外にメリットあるか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:50▼返信
選択的夫婦別姓に反対してる奴ってほとんどが低学歴かブルーカラーなんだよな。
そんなクズでも数が多いからね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:51▼返信
※211
それこそ韓国とかな
まああそこは「女は家に入れべからず」という女性蔑視の価値観に基づくんだけどね
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:51▼返信
夫婦別姓がいいなら結婚しなければいいじゃないwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:51▼返信
>>119
はいはい情けないね「ネトウヨガーネトウヨガー!」wwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:51▼返信
※213
名前変える側が面倒すぎる
会社も社員が名前変わると無駄な手間多い
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:52▼返信
※209
別姓になったら何がどう独身時代並みに自由になるんだw
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:52▼返信
※218
そんなのが手間なんて言ってたら結婚する事自体もっと手間じゃねーかwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:52▼返信
>>214
で?メリットは?別姓をやりたがる理由は?答えてみろよゴミ屑w
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:52▼返信
>こういう不便を強いながら晩婚化や少子化を改善しようなんて無理じゃろ。
苗字変えるのが嫌だから結婚渋るなんて糞フェミ思考のやつなんて全体の0・1%も居るかどうかだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:53▼返信
>>207
でも昔ながらの家族観を尊重するのならそう考えて然るべきだな
夫は先祖からの姓を引き継ぎ、大黒柱としての威厳を守れる
妻も夫の姓を名乗れることで正式に家族の一員として受け入れられる
無理に妻の姓に改姓するよりも、今まで通り妻が夫の姓に改姓する方式が夫婦にとって最もWin-Winなのは事実だろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:53▼返信
※214
そこで選択的夫婦別姓に賛成してる連中の名前上げてみよう!
共産党 社民党 立件民主党…

ウワー、高学歴ぞろいだなぁ~w
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:53▼返信
子供の名前をどちらにするかで揉めるし、意味のない変更をする必要はない
現行の制度でも男か女かどちらかの姓に統一するだけで、男の姓にしないといけないルールではない
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:54▼返信
※220
別に結婚なんか役所に婚姻届出しゃおわりだけど
式だの同居だのは個人の自由。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:55▼返信
※218
便宜上、仕事上は旧姓を使うなんて
遥か昔から当たり前だし、それに文句言う奴なんざまず居ないんだが。

身近にそういう人おらんの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:55▼返信
これが認められたら、社会の膨大ある別姓に対応していないシステムの変更、改修で莫大なコストが必要なんだけど、それ負担してくれますかね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:55▼返信
※226
お前が結婚したことがないことだけはわかったwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:56▼返信
>>211
つまりぎゃあぎゃあ言ってる連中は日本人じゃ無いってこったよ
半島のひととまるで主張が同じだもの
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:56▼返信
>>結婚して苗字変えさせられるって相当な負担じゃね
何が負担なのかさっぱりわからん
名字で人間性とかが変わるのか?

>>国会で議論が先ってのは間違ってないんだろうなぁ
当たり前
司法は法律に基づいて判断する場で、法律を作るのは国会
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:56▼返信
※227
それは便宜上の話であって事務手続き上は
社員証やらなんたら共済やら保険やらコーポレートカードやら全部手続きいる
てかむしろ実際と呼び方違う方が間違い生みやすくてだるいで
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:57▼返信
※201
姓の意味を無くしちゃったら「一つの家族である証」みたいなのが形としてなんも無くなっちゃうからなあ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:57▼返信
※214
お?
差別主義者かな?

女性には選挙権を与えなかった時代の人かな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:58▼返信
まあ国会で決めるべきことと言われれば一理ある
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:58▼返信
同じ名字の人と結婚すればいいじゃない?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:58▼返信
別に別性でも良いし時代の流れでそうしていくのが正しいとしても、「今の法律では」違憲ではないんだよね
なので先に法律を作ってもらわないとどうしようも無い、情に流されない正しい判決だと思うよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:58▼返信
※229
この件って結婚してないしこの先も結婚に無縁そうなやつが一番騒いでそうだよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:58▼返信
※223
戸籍制度は明治にできたもので昔ながらの家族観でもなんでも無いぞ。
そもそも明治時代は西洋真似て大分日本の文化壊してたわけで。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:59▼返信
だから改憲しろってのw
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:59▼返信
※232
そんな表面上の手続きがだるいのがデメリットとか言ってる奴らは
結婚生活自体が面倒に感じるような人種なんで話を聞く価値がない
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 19:59▼返信
※232
「だるいから憲法変えろ!」ってかw
新しいなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:00▼返信
>>214
それってなんかソースあるんですか?(ひろゆき並感)
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:00▼返信
※232
そこで自民の高市草案
格段に楽になるので通さない理由が無いのに夫婦別姓の大義が無くなるのでパヨク共はガン無視してる

つまり負担軽減何て建前であって、本音は日本の家族制度の破壊が目的って事さ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:01▼返信
制度やシステム的に別姓は面倒くせぇんだよな

これからは出生と同時にDNA登録してそこから番号生成しようぜ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:01▼返信
※241
? これやるの企業の事務員だから
んで何万人も従業員抱えてるところだと割と手間
無駄な事務作業はカットできるなら越したことはない
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:01▼返信
昔なんて結婚どころか元服したら名前変えとかしょっちゅう変えとったやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:02▼返信
夫婦別姓は封建時代に逆戻りだぞ
リベラルでもなんでもねえ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:03▼返信
てかたかが農民が明治期に勝手に名乗り始めた苗字に
伝統もクソもねえだろ
名家の出身とかならわかるが
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:03▼返信
とりあえずケチつけるのがパヨ理論
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:03▼返信
※239
その明治が何年前なのか言ってみろや…100年以上も前だぞ?立派に文化と言える
それに地盤がその頃に出来た戸籍制度なので、夫婦別姓を認めるとなると改正しなきゃいけない法律が200以上有る。ハッキリ言って現実的じゃないね。
不便の解消なら「旧姓使用拡充」だけで良い
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:04▼返信
※246
事務員の手間w会社の社員都合だから別姓認めろってかwww
お前すげえな会社の事務員かい?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:04▼返信
どこまで行っても
「なんでそんなに必死になって変えたいのか」がイマイチ実感できないんだよなコレ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:05▼返信
別の法廷では真逆の判決が出ることもあるぐらいだしな司法
適当な仕事やってんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:05▼返信
>>19
別に旦那と話し合って旦那に苗字変えてもらえりゃええやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:06▼返信
で 子供の姓はどうするんだYO
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:06▼返信
>>18
日本から出てってもらってもええんやで?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:07▼返信
※251
じゃあ今の憲法も100年持てば立派に日本の伝統に含めていいなw
この問題議論になるとしたらそう言うコストの話がメインで
家族観どうの不倫がどうの偽装結婚どうのと言ってるのはただの無知。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:07▼返信
※254
それ下級裁判所の話。これ最高裁判所の話
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:07▼返信
どのような制度を採るのが妥当かという問題と、憲法違反かどうかを裁判で審査する問題とは次元が異なる。

至極真当
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:08▼返信
※252
うーん、お前俺がレスしたやつとは別人だよな?
1人だけやたら頭悪そうだからあんまレスしたくねーんだけど
つまり日本全体の企業とか役所で結構な事務経費削減になるんじゃないですかってこと
家族観とかぼんやりした話じゃなくて、露骨に金銭でもメリットあるって話
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:08▼返信
キラキラネーム問題とかもあるし本人の意志で自由に名前変えられるようにしたら

263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:08▼返信
>>244
あの高市草案も別姓と一緒で夫婦関係の破壊を助長してんだろ
本当に世の妻のことを考えるのなら潔く旧姓は捨てて新姓を受け入れろって言うべきなんだよ
旧姓併記とか未練たらしい仕組みとか作る脳しかないのか
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:09▼返信
>>259
最高裁もきっと適当さw
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:09▼返信
>>240
改憲してまで別姓させたがる理由は?w
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:10▼返信
>>227
仕事で旧姓を使うとか絶対におかしい
便宜で旧姓を名乗れるほど家族の姓って軽んじていいものなのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:10▼返信
姓が自分で変えられると良いよね
3文字 4文字姓とか憧れるわ
与謝野とか武者小路とか
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:10▼返信
※258
ならない
明治憲法は日本人が作ったけど日本国憲法の一部分は日本人の採択を一切受け付けてないので文化足りえん
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:11▼返信
だいたい明治政府が色々やらかしてる
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:11▼返信
これ認めると子供はどうなるか問題や
別姓の子供を本当に自分の子供って証明するものが必要になるよな
色々面倒なこと増えそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:12▼返信
>>268
でも漢字は中国語のパクリだけど日本の文化じゃん?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:12▼返信
今のままでいいよ
あーだこーだ配慮配慮って少数の連中に何でもかんでもめんどくさい
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:13▼返信
どうせマイナンバーで管理してるんだし名前なんて何でも良いだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:14▼返信
夫婦別姓なんて、男尊女卑時代の発想だからな。
先進国は夫婦同姓だよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:14▼返信
>>251
戸籍制度を大切にするなら旧姓は「使用禁止」にしなきゃダメ
それこそ旧姓併記や旧姓継続にも現実的じゃない金や手続きがかかるんだぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:14▼返信
※263
高市草案は就労に関する手続きの手間を省くモンだから夫婦間では普通に同性維持
改正する法律はのはたったの一つ
別姓の大義潰しにコスパは最強だぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:14▼返信
別姓だと姑にずっとその別姓にさん付けで呼ばれそう
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:14▼返信
※261
結婚するだけで住所も籍も変えて書類や手続きが必要なのに別姓も同性も事務手続きが必要
それにメリットもデメリットもないわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:14▼返信
※270
いうほど今も正式な場で
自分の子供だと証明するのに苗字だけで足りるか?
戸籍とか出すもんちゃう?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:15▼返信
そもそも、この訴えが筋悪すぎでしょ
男女同権を定めた憲法とは全く関係ないもの
夫婦が同姓であれば良いだけで、妻の姓に合わせても問題無いわけだから

夫の姓に合わせなければいけないと民法に書いてあったら違憲だろうけど、
夫婦のどちらの姓でも良いから男女同権とは無関係
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:16▼返信
※271
だって当の漢は滅んで中華人民共和国は和製漢字を日本から教えてもらって使ってるじゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:16▼返信
違憲の判決が出るまでまた訴え起こしそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:16▼返信
この幼女は正真正銘俺の子だ 決して拾い物ではないッ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:16▼返信
>今年の国民審査、僕は最高裁判事全員に×をつけるつもりです。

自分が×付けたのに罷免されない!って暴れるんだろうなあ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:17▼返信
>>281
つまり権利者が死ねば著作権フリーなわけですね なるほど?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:17▼返信
生涯結婚できないような奴らが別姓に賛成してて
結婚してるような奴らが反対しているような状態なのはなぜ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:17▼返信
男も女も嫁ぐってことを軽く見過ぎや
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:18▼返信
※285
コイツが何言ってるのかさっぱりわからん
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:19▼返信
※286
そんな統計あったっけ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:19▼返信
※286
ここ見た限り別姓反対が多数派っぽいけど
結婚できなさそうな奴らの溜まり場って印象なんだが
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:19▼返信
夫婦別姓よりも正式な国の手続きしたら
結婚しなくても配偶者と同レベルの扱いで
特定の相手を保険金の受け取り人や相続人に出来るシステム作って欲しい
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:19▼返信
最高裁判官はさっさと交代してもらって新しい人がなるべきなので
国民審査では裁判官全員に×をつけるのが妥当
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:20▼返信
別姓にするメリットは何?
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:20▼返信
※270
それは離婚してても変わらんやん
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:20▼返信
で 子供の姓はどうするんだってばYO
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:20▼返信
日本の家制度を維持した結末が少子高齢社会による崩壊なら仕方ないんじゃないか。
今時お国のために不便を我慢しろはムリよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:20▼返信
※289
※290

でもお前ら結婚してないし出来ない奴らのほうなんでそ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:21▼返信
※290
夫婦別姓反対派は少なくとも相手と折り合いをつけられるあたり賛成派よりは結婚に向いてるよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:22▼返信
揉めるなら新しい姓を作ることを許可しろよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:22▼返信
夫婦別姓ってことで折り合いつけてるのだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:22▼返信
>>286
賛否に対して年代で偏りがあるのは知ってるけど、そんなデータあったか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:23▼返信
通名をつくれば
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:23▼返信
※298
これ結婚相手とどうとかいう問題じゃねーだろw
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:24▼返信
旧姓を名乗り続けるのはいかんの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:24▼返信
※268
残念。明治憲法はドイツの体制を参考にドイツ人を招聘して作ってるから純日本製ではありません。
そして明治憲法ができてから選挙権が与えられたから明治憲法制定自体も極一部の採択しか受けて無いね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:24▼返信
>>285
日本が滅ぼうがどうしようが「国号の半分以上を和製漢語から持ってきた」という事実は変わらないので…
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:25▼返信
※276
コスパの問題じゃなくて安易に旧姓を使えるような妥協案を出すなって言ってんの
家族の姓ってそんな軽々しく可変的に扱っていいものじゃないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:25▼返信
2回も最高裁判決出たなら憲法改正しないと駄目って事だろ
というわけで自衛隊の合憲問題や敵基地先制攻撃が合憲かの問題もあるし憲法改正の準備始めましょうね
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:25▼返信
左翼はいつも負け犬だよな
今回もよく遠吠えを吠えてるわ
ぎゃはは
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:25▼返信
なんで名前にこだわるんだ?
マイナンバーでいいじゃん
電子化だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:26▼返信
明治以降の制度をありがたがる層ってほんと不思議。
日本の伝統とか言うなら一夫多妻制とか通い婚とかを支持するならわかるんだけどな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:26▼返信
※305
ドイツを参考に日本人が作った
アメリカ人が作った

この違い解る?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:26▼返信
>>307
おまえがそう思うなら重々しく扱えばいいけれど
べつに軽々しく扱いたい奴らなら自由にさせればいいじゃん
他人の価値観に口出しをすべきじゃない
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:27▼返信
※297
お前に限らず、不利な立場のヤツが根拠のないデマや憶測で誘導しようとするのは
どこも共通なんやなw
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:27▼返信
※307
でも不便を理由に家族制度をひっくり返そうって連中は黙らせられるぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:28▼返信
こういうの死刑廃止論と一緒で
ある問題を抱えているならその問題を解決する方向で動けば良いのに
その制度そのものをぶっ壊せば解決するだろうって
短絡的もいいところなんだわ
姓を変えるときに免許証やら保健所やらの変更が煩わしいなら
そもそもそういうシステムの変更改善をすれば良い
マイナンバーがそれだろ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:28▼返信
>>306
つまり日本語も憲法も日本の文化ではない
デカルチャー
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:29▼返信
※317
会話出来て無いなコイツ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:29▼返信
まぁそう言うしかないよなぁ感
国会で憲法議論進めてもらわないとそれ以上進めるのはナンセンス
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:29▼返信
>>313
何でもかんでも個人の自由で済ませるなら
社会なんぞあっという間に壊れる
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:29▼返信
>>313
それ。好きにやりゃいいのにな。
他人も縛りつけないと維持できないような糞制度ってことなんかね…
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:29▼返信
※316
法律は文章変えるだけなんで余裕だけど
マイナンバーはそれを運用する技術力が必要なんで…
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:30▼返信
※316
それ名前制度のぶっ壊しやん
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:30▼返信
>>258
今回の原告側はコスト云々の話ってしてましたっけ?

言うに事欠いて話の軸足ずらしとか「自分は詭弁振り回して暴れてます」って白状してるも同然なんですがそれは
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:30▼返信
>>320
夫婦別姓にしたぐらいで社会は壊れたりしない
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:31▼返信
※322
技術力はもう日本の問題だから
ちょっとずつ解決するしか無いな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:32▼返信
コストうんぬん言うなら 一人ひとりに名前をつけるコストなんて無駄だから
全員番号で呼べばいいじゃない
長いなら下3桁ぐらいで
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:32▼返信
※314
根拠はないけどお前のその反応でお前が結婚してない奴ってことは丸わかりだな
ありがとう
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:32▼返信
※325
壊れるか壊れないかは分からないから
別にやる必要も無いと
最高裁のお墨付きを何回えられたら気が済むんだい?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:33▼返信
『選択的夫婦別姓制度があってもいいが、自分の配偶者には同じ姓を名乗ってほしい』てのが半数以上なんでしょ?

やるなら好きにすれば良いけど、現在の制度が合憲か違憲かで言われたら合憲だろうね
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:34▼返信
そもそも結婚しても前の名前名乗りたいとか結婚する意味無くね?同棲してれば良いやん
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:35▼返信

日本のルールを悪いと思う人もいれば、いいと思う人も居るわけよ
てめぇの都合で変えようとしないで、お気に召す国に移住すれば?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:35▼返信
※331
ねえよ
相続できるとか同意書にサインできるくらいかな
だから婚姻率下がってんじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:35▼返信
>>314
真っ当な方法で勝てないんだから、そりゃ卑怯な手段も取るわな
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:35▼返信
>>315
そんな奴等はごく一部だし、むしろ敢えて不便を不便のまま受け入れることが伝統ってもんだろ
目先の便宜的理由の為にいちいち臨機応変に妥協するといつか何一つ跡形が無くなるぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:36▼返信
夫婦別姓議論は滅びんよ 何度でも蘇るさ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:37▼返信
結婚したからといって男の姓に必ずしも合わせることもないとは想うが

「別姓」って・・・・ じゃあ結婚すんなよ。 「同棲」でいいだろ。

「1つの家族になる」っつーのに別姓て。
チーム作るのに「俺はこのチーム名気に入らない!」ってメンバーいるので・・・って複数呼び名を持つようなもんだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:37▼返信
気をつけろ
100回訴訟してくるぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:37▼返信
当たり前だ。裁判に持ち込むこと自体がおかしい。
日本には日本の伝統と文化があり、他国には他国の文化がある。
夫婦別姓にしたいなら、他の国に行け。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:37▼返信
嫁の姓にも旦那の姓にも出来るので男女平等です
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:37▼返信
勝つまで戦う
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:38▼返信
別に男の姓に併せろという法律はどこにも無い
それでなお男の姓似合わせる方が多いといわれても
それは家族間の問題でしょう
勝手に話し合ってくださいよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:39▼返信
※339
じゃ夫婦別姓が認められたらお前が出て行けよ
多分流れ的に止められないと思うけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:39▼返信
だって通名使えるし意味ないよな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:39▼返信
もう結婚したら夫婦で新しい姓を選んで良いってことにしようぜ
両方変わるなら文句も無いだろ
好きな苗字にもできるし、夫婦納得済みで同姓にできるってもんだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:39▼返信
この問題は俺たちに任せろ 👨‍👨‍👦
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:40▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:40▼返信
※337
母方の祖父母とは苗字違うけど気にしたことないし
俺は家族と思ってるけど…
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:41▼返信
お願いがあるのよ あなたの苗字になる私
大事に思うならば ちゃんと聞いてほしい
飲みすぎて帰っても 3日酔いまでは許すけど 4日目 つぶれた夜 恐れて実家に帰らないで
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:41▼返信
>>315
旧姓併記もやってることは夫婦別姓と一緒だろ
なぜ素直に旧姓を放棄しろと言えない?
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:42▼返信
もう名前なんて自由でいいじゃない
ついでに親がつけた名前が気に入らなければ変えても良いと
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:42▼返信
何をそんなに別姓を求めているのか分からないのだが・・・・?
職場で不利?いや意味が分からないし別に旧姓でも働けますが何か?
色々名義変更がめんどくさい
それはその変更制度を簡略化するなり何なり改善すれば良いだけですよね?
産まれた名前に愛着がある?いやそれただの個人の嗜好でしょ?
個人の愛着云々で制度改変するの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:43▼返信
※313
今の憲法はGHQ草案ベースだけど日本側との折衝で調整されてるし
明治憲法と違って民主制度下で承認されてるからね?
一部が密室で外人から指導されながら勝手に作った憲法と日本人の民主的承認受けた憲法の違いわかる?
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:43▼返信
※348
君個人の感想とかどうでも良いんです
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:44▼返信
>>342
最近それで揉める夫婦が多いらしいよ
姓を変えたくないワガママな妻が増えているから
法律面でも夫の姓に併せるように決めないと解決しない
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:44▼返信
ブラック校則だって別に守ったら生きていけない訳ではないけれど
髪型ぐらい個人の嗜好でいいじゃろという理由で撤廃の流れになっているのだから
名字だって名前だって個人の嗜好でいいじゃない
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:44▼返信
>>343
普通に止まったのが今回ですw
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:45▼返信
>>348
その別姓の母方の祖父母とやらは一緒に同居しているわけ?そうであるなら、相当特殊な家庭環境か
家庭が円満でないかのレアケースだから多数派に押し付けるべきじゃないよね
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:45▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:45▼返信
>>111
そもそも日本法はイタリアやフランス、ドイツ法を参考にして出来た。
日本が参考にした後その国では法律が変わったのか変わってないのかは知らんが差別的という根拠はあるの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:45▼返信
>>325
別姓にしようがしまいが社会は壊れねえよって事なら「だったらわざわざ制度変えなくても良くね?」ってなると思うんですがそれは
無理筋通そうとしてドツボにハマってません?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:46▼返信
※356
そこそこのレベルの学校で髪型自由なんてないけどな
外見で判断云々言うけど
外見で判断したいこちらの権利を学生風情に
蔑ろにされるいわれはないしな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:46▼返信
>>353
んなこたぁどうでもいい
変えたくなったら変えりゃあイイんだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:46▼返信
※353
元の草案突っぱねられてGHQ草案はゴリ押しされたって習ったけどね俺は
建前上そうなら実態なんかどうでもいいっていうならその通りだが
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:46▼返信
わざわざ金使って、制度作り直して、混乱しまくるのに別姓にするメリットってなんだ?
いやほんとうにわからんのだよ
遅れてるとか、負担を強いられているとかいうそんな我儘じゃなくて
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:46▼返信
※324
※223が昔ながらの家族観とか言いだしたから話続いてたんだけど日本語読めないの?
367.投稿日:2021年06月23日 20:47▼返信
このコメントは削除されました。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:47▼返信
※343
横だが
必ず別姓でないといけないってことにはならないだろうからその必要はないだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:48▼返信
マリさんが小田さんと結婚したらオダマリになるから小田さんと結婚できないじゃん!!!
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:48▼返信
※358
いうほど特殊か?w
サザエさん状態なだけだろ
ただの二世帯住宅やん
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:48▼返信
※361
本当にそれ、別姓とかは好きにすればいい、でも変更するデメリットに対してメリットがない
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:48▼返信
朝日がキャンペーン組んでるから
うさんくさいので反対で
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:48▼返信
※358
サザエさんというのがあってな
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:50▼返信
そりゃそうだw
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:50▼返信
基本的にOKかNGかはルールを悪用する人間を基準に考えないといけない
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:51▼返信
頭悪いやつってなんでアニメとか映画から例を持ってくるんだろうか
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:51▼返信
夫婦別姓で得をするのは中韓だけだからね
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:51▼返信
うちは国際結婚だから今も別姓だ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:51▼返信
ビニール袋を有料にするとかクソどうでもいいルールも採用されたことだし
べつに別姓にしたいヤツが居るなら採用でええやん
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:52▼返信
※364
それはある程度その通りなんだけど向こうさんも天皇の地位配慮した草案よこしてきたり
日本側もそのあと調整加えたりだったからね。何より承認が明治憲法と違って民主的な承認だし。
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:52▼返信
※341
民放の規定が合憲か否かで争ってたら、この先勝てる見込みはなさそうだけどな

それだったら最高裁も言っているように、国会での法改正を促すような運動をした方が良さそうだが?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:53▼返信
>>370
>>373
創作やん
母方の家庭に同居するのに父方の姓を名乗るのなんてリアルで見たことないわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:54▼返信
>>381
べつに法廷でだけ戦うとは言っていない
戦い方は色々あるわな
案外SNSでバズって欧米で日本の別姓禁止ルールを話題にするのが近道かもしれん
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:55▼返信
※365
100%、みんなが言ってるって嘘こいてる1割未満の口だけ連中がメガホンもって大声で叫んでるだけだぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:55▼返信
※382
いくらでもあるぞ?
ウチの会社の専務の娘夫婦とかw
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:55▼返信
文化を適当に変えていいは通らない
自由自由、なら変えない自由がある
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:56▼返信
※382
それはお前がもの知らなさすぎるだけ
それなりにでかい家で表札に苗字2個かかってる家なんかざらにある
みんながみんな狭いアパートに暮らしてるわけじゃない
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:56▼返信
別姓を望む人の話聞いても
いまいち共感できない理由しか言わない
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:56▼返信
※382
君のリアルが狭いだけ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:57▼返信
自分が理解できない事にこだわっているヤツが居るからと言って軽んじて良いわけではない
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:57▼返信
※382
母方父方じゃなくて夫、妻では?
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:57▼返信
>>342
昔は妻が夫の姓に変えるという不文律があったから
わざわざ法律で夫の姓に定めるなんて表記する必要はなかったんだよ
だが今は違う、女が出しゃばるようになって「両性の合意」で夫の姓を受け入れられない妻が増えてきた
出しゃばる妻には「大黒柱」という言葉を勉強し直してもらいたいね
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:57▼返信
※390
最高裁が三行半突きつけたんだから
軽んじて問題ない
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:59▼返信
>>385
>>387
つまりさ、庶民感覚は抜きに上級国民が横暴働くって構図なんだなこの法案も
批判されまくり五輪といっしょなんですねw
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:59▼返信
両親から姓を引き継いで長くすればいいじゃない 平朝臣織田上総介三郎信長 てきな
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 20:59▼返信
なんだか今年に入って急に被害者面する人が
自由や権利を自分の都合のいいように利用し始めました

あなた、本当に可哀想な人ですか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:00▼返信
>>356
いきなり違う話持ってきて掻き回すのは、世間では「詭弁」と呼ぶんやで😄
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:00▼返信
くだらないことで争ってんだな
別に認められても認められなくても
勝手に名乗ってりゃいいじゃん
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:00▼返信
そりゃ、悪用する奴が現れるのは明白だからな。同性婚と一緒。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:02▼返信
>>392
夫婦別姓の国ほど離婚率高いからなあ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:02▼返信
もしかしたら日本を外国化させたい連中の思惑かもしれないのです
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:03▼返信
ここで騒いでる奴は脱税や行政サービスを不正に利用したいだけかと。つまり、共産党とや共産党員と同じ日本の癌
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:03▼返信
>>64
パヨクが勝者なら敗者で良い。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:04▼返信
外国人の通名制度を日本人にも適用すればいいじゃん
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:04▼返信
別姓にしたいなら戸籍どうすんのかちゃんと言え。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:04▼返信
結婚は国籍にも関わる重要な契約です
外国人が国籍取得を目的とした偽装結婚をするのはよくあります
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:05▼返信
読んでいて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:06▼返信
>>407
いやなら海外へどうぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:06▼返信
少数派のためにご苦労様でした
法律改正は国会の仕事なんだから、あとは野党が頑張れ
まあ、支持率下げるような事ばっかしといて頑張りようもないけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:07▼返信
いい加減あきらめろクソパヨ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:07▼返信
>>383
暴れる事自体が目的ってゲロってるも同然なんですが自覚してるのかな……


もっとも、欧米がなんか言ってきたところで「なぁに?内政干渉する気?」って返されて向こうが黙る展開になるだけだろうけど
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:07▼返信
子供の姓の事を考えたら夫婦別姓なんて絶対に有り得ないって分かると思うんだけど

そもそも夫婦別姓で法的に婚姻したい理由って何?

単なる税金対策かリベラルの自己満足以外で、別姓なのに婚姻する論理的理由ってあるの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:08▼返信
>>411
いや 夫婦別姓を認めさせることが目的だよ 何言ってるの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:09▼返信
原発の件といいこの件といい裏で煽ってるのは共産党と相場が決まってる
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:09▼返信
>>18
全くだな。世界的に見て英語使っている人が多いのに、日本語使っている日本は異常だよな。
って言って欲しいの?
女性が割礼される国にでも行って来い。
そんな国でも地獄じゃ無くて今生だよ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:09▼返信
なんか「夫婦別姓が違憲だ」になったと思ってるのが多いね
夫婦別姓を禁止する法律が異憲じゃないってだけで、別姓が異憲とは言ってないんだよね
たんに、憲法ではそこまで言及して無いから、法律で決めてねっていう判決なんだよね
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:11▼返信
別々OKで良いじゃない
子供には成人したときに選んでもらえば
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:11▼返信
「結婚」といういろんなもんの詰め合わせパックから、これはなくてもいいよね、これもなくてもいいよね、ってどんどんパーツ剥ぎ取っていったら、最終的にこれこそが「結婚」の芯だという何が残るんだろうか
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:11▼返信
少数派だから好きにさせろ、は理由になってない
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:13▼返信
お前が別々イヤなら そういう相手と一緒になればいいだけだろ
別々でOKってヤツら同士がどうなろうとお前にとってどうでもいいじゃんか
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:13▼返信
>>417
だったら別に結婚しなくてもいいし子供も私生児でいいんじゃない?
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:14▼返信
むしろネットでこんなにも別性論者いる事に驚き
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:16▼返信
>>420
そういう態度でムスリム移民に駆逐された欧州
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:19▼返信
>>420
日本の制度ですので関係ないわけがないです
その理屈なら税金を支払う義務もありません
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:21▼返信
好きにしたいんだからほっとけよ、など最早理由はおろか屁理屈でさえありませんね
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:21▼返信
>>1
結婚なんてしない方が良い
子供が可哀想
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:21▼返信
結婚したら戸籍はナンバー制度にして管理するとかもなんか嫌でしょ
結婚したけど職場では今まで通り尾形で通してくださいって人いるし法的に認めてもらうまでして欲しいんかね
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:22▼返信
んなもん裁判で決める方がどうかしてるわ
パヨクはやっぱり頭おかしい
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:22▼返信
>>32
戸籍ってシステムから考えるとさ〇〇に所属する△みたいな感じでしょ?
別姓が浸透すれば、
戸籍が形骸化するよねー。
あっそう言うことか。
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:24▼返信
>>20
裁判所言うとるやん
憲法変えんでも法律変えればええやん?
って
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:24▼返信
違憲じゃないなら今すぐ議論しなくていいね
一番後回しでおk
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:24▼返信
どうしても戸籍が邪魔な人達がいるからね
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:24▼返信
>>30
具体的な例は出せない、と
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:26▼返信
>>148
ここまで来ると逆に頭いいかもしれない
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:26▼返信
>>38
見習ったら破滅するので嫌です
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:26▼返信
制度を変更して悪用される可能性がないか検討が必要ですが
なぜか別姓派にはその発想がないようです
不思議ですね
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:27▼返信
>>55
憲法って誰が守らなきゃ行けない法律か知ってる?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:28▼返信
※436
具体的にどういう悪用?
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:28▼返信
>>74
憲法は誰が守らなきゃいけないもんだか知らないやつが多すぎる
違憲とか政教分離とか感覚で使ってるだろ、お前ら
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:29▼返信
>>437
下級国民
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:32▼返信
あたりまえ体操
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:33▼返信
だって70年前の法律よ
時代錯誤に決まってんじゃん
現代の理屈なんて通じねーよ
だから憲法改正って必要だよねって話
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:34▼返信
>>418
結婚という概念が無くなるよ。
最悪親子や家族の概念も崩れる。
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:35▼返信
不満があるならなんで改憲運動にならんのか?
改憲されると困るからだろうというのは見て取れる、こういう日本の昔からある風趣を裁判だのデモだのワガママみたいな活動で変えようとする団体は大体アレ。
変えたきゃ政治家に直談判するなり真っ当な方法でやれよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:37▼返信


朝鮮パヨクまーた敗北してたのか
 
 
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:37▼返信
>>412
離婚後が楽になるからやろ。
大概は夫側が慰謝料や財産分与、養育費とかの支払い起きるからな。
結婚して適当に過ごして適当な理由つけて離婚して自由を確保しつつ金をせしめたいんじゃねーのか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:39▼返信
百人くらい養子のいる外国人と婚姻して、名前はそのままで国籍だけ日本人になれる。孤独死の日本人に事実婚の配偶者が名乗り出てきやすくなる。相続や証明がより難しくなる、戸籍ロンダリングし放題。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:42▼返信
相続関係が地獄になるからマジでやめて親族調べるのやばいことになるから本当にやめて仕事が増えるから切実にやめて
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:42▼返信
戸籍については慎重にしないとな、もう皆の頭から忘れ去られてるけど2000年頃に戸籍ロンダリング問題が起きて他人の戸籍使って勝手に婚姻届と離婚届出して日本国籍を取得することが横行したんだよね、お陰で役所の手続きが面倒になった。

こういうのに慎重になってしまうのはそういうことをやってくれた大陸の連中、だから責めるなら中韓の連中を責めてよ、お前らが日本に来なければよかったと
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:45▼返信
男性側に合わせろってわけでもなし、何が問題なんや

ほとんどの夫婦別姓の国ってバリバリの女性蔑視から来てるルールやぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:51▼返信
ふうん、夫婦一代で見れば何ともないかもしれぬ
だが子の世代、孫の世代になるにつれその時々で苗字がバラバラに変わっては
一つの家系なのに元の苗字は消えてしまう
田中さんと鈴木さんの子は鈴木さんになった
鈴木さんと山田さんの子は山田さんになった
田中さんの孫は山田さんだ
となるとあまりに複雑で家族と言えるのだろうか
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 21:52▼返信
誰が…誰なのか…!
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:01▼返信
一番負担くるのは子供だからねぇ
そこまでして我を通したい気持ちが分からないんだよなぁ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:06▼返信
>>19
嫁の方が旦那より稼げて旦那が主夫になるなら多分旦那が折れてくれるよ
頑張りな
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:10▼返信
※448
苗字関係なくね
親族かどうかは戸籍調べればいいわけで
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:11▼返信
さらに、子供が2人兄弟、孫も兄弟、各々苗字が違うなども有り得る
田中さんの子は鈴木さんと田中さん
鈴木さんは山田さんと結婚して、田中さんは西川さんと結婚して、それぞれ2人兄弟を産んだ
田中さんの孫は田中さんと鈴木さんと山田さんと西川さんがいる
さらに曽孫は…
馬鹿野郎…!わかるか…!まとめろ…一つに…!
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:11▼返信
※442
殺人罪なんてもう古い!みたいな?
アホやろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:11▼返信
法も制度も変わってないんだから同じ結果になるのは当然じゃないの?
「制度の在り方は国会で議論され、判断されるべきだ」ってのはまさにその通りで、判断が変わるなら法はなんなのかって話になるんだし
この判決で判事が非難される意味がわからないな
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:12▼返信
※447
事実婚の意味わかってないだろお前
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:13▼返信
当たり前の判決です。
男性側か女性側、どちらかの性になり一つの家族となり、子孫を産んで未来に繋ぐ訳だから、
結婚によって生じる不便さもあるでしょうが、それ以上にメリットを享受する事が出来るのです。

あれこれするのはイヤ、でも権利は欲しい・・・そんな自分勝手は許されませんよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:13▼返信
※456
>田中さんの孫は田中さんと鈴木さんと山田さんと西川さんがいる

よく考えろ
それは今でも変わらんで
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:15▼返信
※460
これ同姓である必要があるって判決じゃないぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:15▼返信
シンプルに同姓婚である理由は
そっちの方が遥かに簡単だからだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:15▼返信
今でも通称は使えるんでしょ
つーか別姓派って子供の事は一切考えてないのがクズいよな
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:18▼返信
※464
子供の姓に関しては今と事情変わらんやろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:29▼返信
在日が好き放題名乗るしな…。名前って大事。
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:34▼返信
>>460
よーゆーた!
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:44▼返信
>>440
ガキはすっこんどれ
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 22:47▼返信
国会で議論すると民法改正から始まって戸籍制度の改編や制度のテコ入れに続く納税制度の大改正まで
やるべきことが多岐に渡るので特に地方の家父長制度に票田を依存しきってる自民党地方支部が
大反対するのは目に見えてるから老人が死ななないと話を前向きに進められないんだよね
なんせ農家の在り様って家中心なので嫁が家を守ってもらわないとそこで墓が途絶えてしまうと
恐怖感を抱く高齢者や宗教家は実に多い
死後の安寧は墓がある限り永遠であると騙る仏教も悪いと思うが無縁仏が多い現実を直視すると死ぬ
そんなか弱い高齢者多すぎるんよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:03▼返信
悪いけど反抗期の中学生がゴネてるようにしか見えない。
でもって当然9条改正には反対なんだよね?
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:08▼返信
外国の夫婦別姓って男の家族の高貴な苗字を下賤な女に名乗らせるの嫌だってとこから来てるんだよな
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:12▼返信
今まで通りなんだから大多数の人には問題はない
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:12▼返信
これと少子化は無関係だぞ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:15▼返信
大して困っても無いのに自由をはき違えてるバカとか
「自分が世の中を変えてやった」ってとこだけに熱量こめて生きてるバカが居るんだよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:15▼返信
苗字を統一しないと財産分与が大変になるんよ。
とくに隠し子とかいたら、本物じゃなくても分配しなきゃならなくなる。
苗字の統一は実子の証明で、財産の相続権を持ってるという事。
それを逆手に取られて本妻と息子から、愛人の子供が全ての財産を奪ったのが鳩山由紀夫。
いまだに本妻と弟の連続死は謎が多い。
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:17▼返信
※474
逆にいうと少し困ってるってことになるやんそれ
なら選択できればいいだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:18▼返信
※475
隠し子の問題は苗字関係ないやんもともと
子供が籍入ってるなら隠してないし
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:22▼返信
財産分与といえば聞こえはいいが、負動産を相続すると処分に困る愛人と連れ子も結構大変だよ?
479.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年06月23日 23:22▼返信
個人的にはどうでもいい
だが困る奴が発狂しててそれは愉快だ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:24▼返信
※478
なら相続しなけりゃよくね
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:25▼返信
そりゃ法律で夫婦別姓が決まってる
その法律が違憲であるという訴えなわけだろ?
裁判所にゃ扱えない問題よそもそも
まず政治家が法律変えないと
これを違憲と判断するならイチ裁判官の判断が法律を変えることになってしまうやろ?
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:26▼返信
※481は
夫婦別姓じゃないや夫婦同姓だ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:31▼返信
※481
違憲判決でググれ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:39▼返信
ふむ、ふむ、私はね、安心しましたよ
これは事実上、夫婦別姓にするのは不可能ですよ。別姓派は制度を変える方法として司法で同姓の決まりは違憲だと申し立てましたが敗訴した、でも同姓は合憲であるだけで別姓が否定されたわけではない
皆さんここに不安を抱かれるようだ、まだ何かして別姓運動があるのではと
しかし、司法で相手にされないならば、憲法を作る立法でしか改正できないのです
これは不可能です、なぜなら憲法改正は国民の過半数が賛成しなければ変えられないのですから
そこでネットの民意(笑)作戦で少数の人がコメント合戦してるんですね
裁判の違憲判決を掴むより雲を掴むような話です
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:41▼返信
※476

はあ?アホは帰れ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:42▼返信
違憲だの違法だのの前に、普通に法律変えていけばいいだけの話。
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:43▼返信
夫婦別姓より、結婚制度自体無くした方が手っ取り早いでしょ。
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:45▼返信
そもそも名前が変わるから結婚しないってのは何人いんねん
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:46▼返信
事実婚にするとかじゃダメなん?
仮に認めて導入した場合、将来の子供たちの家系図がグチャグチャになりそうだけどそこまで考えてる?
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:48▼返信
>>476
大して困ってない=ちょっとは困ってる

大して良い学校行ってる訳でもないのに態度デカいな=ちょっとは良い学校行ってるのかぁ…。
と受け止める文盲というか本気の馬鹿w
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:53▼返信
いやいいだろ同じ苗字で
どうせまた一部のあっち系の人間がブー垂れてるだけだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 23:54▼返信
※490
>大して良い学校行ってる訳でもないのに態度デカいな=ちょっとは良い学校行ってるのかぁ…。


合ってるぞそれ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:00▼返信
※492
お前さあ、素人のクセに反論すんなってのw
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:05▼返信
そこまでして姓を変えたくないなら
その程度の相手ってことでしょ?
よかったじゃん、結婚しなくて。
そもそもそんなことに拘るような奴は
子供の姓のことなんて一切考えて無さそうだけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:09▼返信
※493
反論が怖いみたいだねえ
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:11▼返信
この話出るたびに「わたしさえ良ければ先の世代がどうなろうと知ったことではない」んだろうなあって思ってる
お前は良くてもお前の子供は鈴木増田太郎みたいに、海外のミドルネームよろしく増やしていかなくちゃ、どの家のものかわからなくなるがそれでいいのか?
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:18▼返信
※496
いいよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:28▼返信
家族における家と個のバランスが逆転するだろうなとは思うよ
些細なことでも意識は変わる
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:33▼返信
戸籍上の話だけなんだから、社会上は元の姓を名乗り続ければいいじゃん
別姓にすると戸籍管理面倒くさくなるし
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:39▼返信
ただのわがままだよな、国民の大半が気にしていないのに変に同情誘うなよ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:39▼返信
>>476
他人にというか社会全体に迷惑かけるからダメ
未来永劫負の遺産として残り続ける害悪システムに変えるメリットなんかないしな
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:43▼返信
当然の半ケツ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:47▼返信
※489
天皇家、旧宮家でもない一般人に家系図なんて意味ある?
そもそも家系図を管理している家がどれほどあるのかね?曽祖父母の名前すら知らんやつ山程いるよ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:50▼返信
>>460
結婚によって生じる不便さもあるでしょうが、それ以上にメリットを享受する事が出来るのです。

そんなにすごいメリットあるのになんで未婚率、少子化に歯止めがかからないんやろなぁ…
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:53▼返信
※503ある
出自の怪しい連中はそうやって破壊したいんだろうけど
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 00:57▼返信
>>505
現実的にないだろ?
結婚相手に家系図見せろと言うのが一般的なのかい?
出自なんて今はよっぽどのことしなきゃわからんのよ。家系図なんて活用されてない以上、意味がない。
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:03▼返信
>>506

こういう何を言っても無駄な奴にお勉強躾ける必要ないよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:04▼返信
家系や家族の歴史を否定する…?妙だな…
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:09▼返信
出自を解り難くしたいのか…?なぜ…
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:11▼返信
>>505
中途半端に守りたがるからウザさしかない
夫婦別姓がダメだって言うならスパイ防止法も教育委員会もダメダメなんじゃないの?

夫婦別姓守るなんかよりよほど重要な部分あんじゃないの
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:12▼返信
>>506
ないと思うならあるってことの証明
何事も反対の存在はいる
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:13▼返信
>>510
露骨な論点そらし来たな
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:13▼返信
>>503
市役所行けば普通に調べられる
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:15▼返信
>>512
そらしかもしれないけど
実際、文化を守ろうとするわり重要なことが棚上げにされてるのが日本って国
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:18▼返信
籍入れないで同棲してりゃいいじゃん?
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:18▼返信
>>512
例えば日本が軍拡した場合中国は正当な権利として侵略が可能
これは国連の常任理事国の中国と国連に入り直さないといけないステップを戦後から無視し続ける日本の問題とかね
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:36▼返信
アラサーの売れ残り性悪女が文句言っているわ
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:38▼返信
>>488
売れ残り性悪女が私の苗字はレアで嫁に行くと家が絶えるとか言い訳しているぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 01:40▼返信
人はなぜこうも間違えるのか
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 02:01▼返信
まずだれか公約に掲げた議員を通すところからやで
それすら面倒くさがるなら自身どうでもいいことだと思ってる証や
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 02:31▼返信
もともとは明治時代結婚したカップルの男女平等を達成するために同姓を強制したんやぞ。

これが無くなったら
「二人で勝手に結婚したけど名家のウチとしては家族の一員としては認めん、別姓のままでヨロ」
という江戸以前の家庭内別姓差別が復活する。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 02:54▼返信
他人だった人と1つの家族になろうという契約が結婚なのに別姓とかw

「不便」とかなにかしら個人的な都合でソレを望むなら結婚なんかすんな
個人では得られないなにか特別なものを結婚に見出すから
個人だった時の自由と引き換えに誰かと成す時間を得るんだろうがアホが
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 03:17▼返信
※522

別姓でいい国あるが
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 04:08▼返信
※523
そういう国は
1.「家族」よりも「個人」に重きを置いている
2.「夫婦の絆」よりも「それぞれの血脈」に重きを置いている
のどちらかですよ
ベクトルの両極だけど、「夫婦が新たな家族として一体になる」よりも別なものに価値を見出してるって意味では、
今の家族制度を崩壊させようとしてるという見方も出来ます
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 05:24▼返信
※524
「夫婦が新たな家族として一体になる」
これ別姓でもできるよね
別姓になったら何か変わっちゃう程度の絆なの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 05:31▼返信
選択肢が増えることに頑なだよね
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 06:27▼返信
職場で旧姓使うのが懲罰対象になるわけじゃなし、登録上の苗字なんかぶっちゃけどうでもいいけど、それよりも未婚タグあるいは既婚タグとなる何かを周囲が間違えることなく認識できる箇所に身につけなくてはならない法律を制定してくれた方がきっと社会の役に立つな
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 06:45▼返信
※527
既婚タグとして身に着けるのは法律で縛らずとも既にあるだろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 08:13▼返信
>>527
ほんこれ
恩恵あるんだからわかりやすくしないといけない
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 08:14▼返信
>>521
別姓ほど離婚率高い国ばかりだしね
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 08:16▼返信
嫌なら籍を入れなかったらいいやん、困るのは女性やし。
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 08:21▼返信
※525
日本は名前にこだわり続けた国民性だからね。別姓にしたら嫁か婿か知らんが、血がつながって無い方は別姓だから他人って認識する家庭が出てくる。男はともかく女は不利になるね。
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 08:59▼返信
※444
訴訟の内容と判決みればわかるけど、改憲関係ないからならんぞ
憲法で人の平等と夫婦の平等って規定があって、夫婦であることに不利益を得てはならないってなってるのよ
今回の裁判は原告側は別姓ができないことで不利益を被って、これは平等という憲法の条文に違反してるのでは?って裁判で
裁判官は確かの不利益を被ることは現時点ではあるけど、通名なども社会では定着しているので不利益を緩和してこれは言うほど不利益を被ってるわけではないから、今の法律でも憲法違反ではない
さあ、この結論を聞いて改憲するってどうすんの?平等で不利益を負わせてはいけないってうたってる憲法の条文変えろ言ってるけど、平等でなくするとかにすんのか?ここまでいえば何が問題だったかわかるか?
改憲論で行きたいのなら結婚の条文に両性の合意って一文があって、これは同性婚を認めないことになるのでLGBTにでも働きかけた方がええんでない?
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 09:07▼返信
わがままぶっこいてんじゃねえぞフェミ!

ってことやな
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 09:32▼返信
妥当やな
そんなことよりマスク義務化を可能にするとか優先度高いのあるだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 10:31▼返信
裁判官が護憲派だからこういう結果になるんやで。

基本的に憲法学において、『日本国憲法を改憲しなくても良い』という主張の最大の理由が「日本の憲法は抽象的に書かれてるから時代が変化しても解釈(法律の方)をかえれば対応できる」っていうのが大前提の考え方なんだよ。

したがって、法律を修正してくださいねって方向に持っていきたい訳。それに結婚に対する考え方は、訴え出た人の価値観に過ぎないから、何らかの社会的合意を経なければ裁判所が勝手に判断できるものでもない。したがって国会で議論してくださいね。と、いう結論に成らざるを得ない。
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 14:04▼返信
憲法改正など正規の手続きを取らんとな
まあ左翼ガイジどもが社会を破壊する一環としてやってる事だから妨害するが
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 18:41▼返信
選択肢が増えるって聞くといいことばかりな気がするけどそれはただの妄想
選択肢が増えるってことは元あった選択肢を取るのが難しくなるってことなんだよ
女性の雇用を増やして共働きもできるようにしたら専業主婦になるのが難しくなったことを思い出せ
現実世界ではいいとこ取りなんてできないんだわ・・・いい加減夢から覚めろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 18:47▼返信
※525
”別姓になったら何か変わっちゃう程度の絆なの?”
この手のあほな批判は見飽きたわ・・・0か100じゃないんだよね~わかる?
別姓になっただけで全てが失われるわけではないにしろ以前より共同体意識が薄くなるんだよ
人間は結構単純な生き物なので名乗る名字が同じというだけでも名乗らないよりは共同体意識が強くなるもんさ
「いやいや俺はそんなことない」って奴もいるかもしれんがそういう奴の方が少数派なんで一般的なこととして発言しないでくださいね(笑)
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 02:26▼返信
日本は左翼が護憲を堅くなに貫くからな
改革派が推進するはずなのに護憲だから憲法改正が起こらないという異質さ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 02:32▼返信
>>514
右翼は本来の意味からそれでもいいが左翼に取って変えたいものと変えたくないもので日本だと変えたくないものが多すぎる
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 02:35▼返信
>>541
日本の左翼はある意味で極右的なんだよな
右翼は文化を守るって本来の意味での行動をするけど日本の作用は欧米左翼とは行動原理が違いすぎる

直近のコメント数ランキング

traq