
前回記事
【「夫婦別姓認めない民法の規定は合憲」最高裁大法廷で判断 6年前に続いて2度目】
↓
最高裁決定は時代遅れと立民安住氏
記事によると
・最高裁大法廷は23日、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」と判断した
・最高裁の決定について立憲民主党の安住淳国対委員長は、「時代遅れだ。時代に合った対応を次期衆院選で訴えたい」と述べた
この記事への反応
・それって、つまり法が時代遅れと言いたいわけだろ?
なら法を変えることを先に考えるべきでは?
・法律の条文の解釈に「時代遅れ」もへったくれもあるもんか。それを言っていいなら、9条含めて憲法全体も否定できちゃうぞ
・最高裁判所は時代遅れな憲法をとっとと改正しない限り夫婦別姓は永久に合憲だと言っているんですよ。
そこまで最高裁をこき下ろすなら憲法を改正すりゃいいだけの話です。
・司法の判断にケチつけるのは、国会議員の仕事ではないと思うが?
・時代に則した法を作るのは議員の仕事。いくらなんでも馬鹿なこと言い過ぎじゃないか?
・三権分立否定してて草
・改憲すれば済む話や。
はよ改憲しようや、安住。
・民法が違憲か否かという話であって、時代遅れだとすればそれは民法及び憲法。それを立法府の人間が判決にいちゃもんつけんのは職務怠慢じゃないんか。
「同姓は合憲」と言っただけで「別姓は違憲」とは言ってない。
・憲法9条の改正は頑なに拒んでる人が、最高裁の決定に対して「時代遅れ」って、厚顔無恥とは正にこの事なんやろなぁ
でも分かりやすいよ、立憲民主党が賛成するってことは、変える必要の無い法律ってことなんだからね
・何だか隣の国の人みたいな論理だな。国民感情に合わないから最高裁の決定は間違っていると…
・お、三権分立ガン無視で圧力かけるのか立憲民主の安住は。
・いやはや、すごいこというなぁ。法改正が時代に間に合っていないのは与野党含めた立法府の問題だろうに。
・ここで「憲法改正」を言わないから、「いつも批判だけ」「文句たれてるだけの人」ってなるんだよw。
【安住淳 - Wikipedia】
安住 淳(あずみ じゅん、1962年1月17日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(8期)。立憲民主党国会対策委員長。
財務大臣(第15代)、政府税制調査会長(第11代)、衆議院安全保障委員長、民主党選挙対策委員長、防衛副大臣(菅第1次改造内閣)、民主党国会対策委員長(第15代)、民主党幹事長代行(第2代)、民主党宮城県連代表、民進党国会対策委員長(初代)、民進党代表代行(第2代)等を歴任した。
父は牡鹿町長を務めた安住重彦。
ここで「時代に合わせて改憲していきます」って言えば支持率上がるんじゃないかな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
夫婦別姓じゃないのは時代遅れって概念がなんかおかしい